匿名さん
原付の運転免許取得の際、住民票の写しが必要ですが、本籍は省略でも可能でしょうか?
匿名さん
原付の運転免許取得の際、住民票の写しが必要ですが、本籍は省略でも可能でしょうか?
本籍の入った住民票が必要です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
原付の運転免許取得の際、住民票の写しが必要ですが、本籍は省略でも可能でしょうか?
普通免許取得後、一年以内に無免許で他車種を運転し捕まった場合、罰則などどうなりますか?
運転免許 取得 に関する質問
1年以内かどうかは無関係です。
運転免許を取得していない車種の車両を運転すると、無免許運転になります。
刑事罰は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
行政処分は最低25点が付きますので、所持する運転免許は取消になり、運転免許が取れない欠格期間が2年間つきます。
運転免許を取得しているが限定条件に違反する車両を運転した場合は、免許条件違反で、2点と5〜9千円の反則金です。
質問です 普通自動車の免許を取得して1年未満の初心運転期間中に3点の違反をしたら初心者講習になりますよね? その点数は普通自動車を運転している時に違反した点数のみなのでしょうか? 普通自動車を運転中に2点 原動機付自転車を運転中に1点 合計3点 これでも初心者講習の対象になるんですかね? 回答お願いします。
ちなみに原付の免許は取らず普通車免許をそのまま取りました
運転免許 取得 に関する質問
初心者特例は、初心者対象の免許・車両での違反が対象になります。
よって、原付での違反は初心者特例の対象にはなりません。
ですので、今現在は初心運転者講習の通知は来ません。
普通自動車(軽自動車を含む)であと一度違反をすれば、初心者対象の違反点数の合計が3点以上になるので、初心運転者講習の通知が来ます。
初心者特例とは別に、行政処分点数の累積は3点ですから、免種・車両を問わずあと3点の違反をして累積6点になれば「違反者講習」、累積7点以上になれば、点数に応じて30日、60日、90日の免停となります。
15点以上になれば免許取消処分の対象になります。
運転免許(AT限定)が更新切れになり、千葉県幕張の一発試験でなんとか取得したいと思っています。
非公認の教習所に通って、技能試験の練習した方いらっしゃいませんか?? ここに通って試験が受 かった‼や、どこが良かったなどありましたら教えて下さい‼
運転免許 取得 に関する質問
非公認に通って一発受けるのであれば指定教習所に通うのと大して変わらないですよ。
平日に休めるか無職で暇で免許取得を特に急いでない人以外お勧めできません。
実際のところ一発試験で時間とお金を節約してる人は稀です。
安全運転管理者について。
この度、事業所の安全運転管理者を選任することとなりました。
大型免許が必要なマイクロバスがあり、それを運行します。
運転するのは、大型免許を持った専任の運転 手です。
運転手が安全運転管理者になればいいのですが、すこし事情があり、できるなら他の者(Aさん )を選任したいのです。
Aさんの状況 ●事業所では事務員として10年以上働く。
現在、事務主任。
●持っている自動車の免許は、15年前に取得した普通免許のみ。
大型免許は持っていない。
この場合Aさんを安全運転管理者に選任することは可能ですか? 自宅の近隣に警察がなく、年始に仕事が始まれば職場近くの警察に直接行くつもりですが、予備知識として知っておきたいなぁと思いまして。
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。
運転免許 取得 に関する質問
マイクロバス車検証の使用の本拠位置と事務員Aさんの勤務地が同一なら 大丈夫です 車庫飛ばし状態だと 警察に行くと墓穴掘ります
免許センターでの一発試験について 2014年12月に無免許運転で取消処分を受け、欠格期間が満了したので年明け前に原付のみ取得しました。
1/4からセンターが開くので、小特、普自二、普通車、大自二、大特と取る予定なのですが、普自二(小型限定・小型AT限定)を受けた方に質問です。
①なるべる早く普通車までは取ろうと思うのですが、小型と小型AT限定ではどちらがお勧めでしょうか。
②取り敢えずは二段階右折と30km/h制限に耐えられないので、小型と思っていますが、今後も大特まで通うことを考えると保土ケ谷バイパスに乗れる普自二にしようかとも思います... まだコース図を撮っていないのですが、やはり普自二の方が敷居が高いでしょうか。
普自二は限定無しで取る方が楽だと思ってます。
因みに取消処分者講習はCB400、ちょっとNC750とシルバーウィング650?に乗りましたが、半クラに頼れなかったのでクランクとスラロームが気持ちわるかったです。
二俣川はアドレスという事ですが、実際に試験を受けた方、宜しくお願いします。
運転免許 取得 に関する質問
①クラッチ操作に不馴れなら、小型二輪(AT限定)で良いかと。
小型二輪は普通二輪・大型二輪と比べてコース走行はそんなに長くありません。
1号~2号コースのみ。
②依然は二輪免許を所持されていて免許取消からブランクがあると練習なしの普通二輪は厳しいです。
二俣川運転免許試験場の二輪技能試験コースの外観の航空写真を載せておきますので、技能試験の参考までにご覧下さい。
車の運転免許って、何歳から取得できるんですか??
運転免許 取得 に関する質問
16歳で小型特殊から 普通自動車は18歳
やはり異常者や虚言癖高齢者は全て免許を取り上げるべきだな?? 博多タクシー暴走で「ブレーキを踏み続けたが止まらなかった」と言ったのは全て異常者の虚言と確定 事故の解析から予想通りこの異常者はアクセルをベタ踏みし続けていた結果が公表された 何メートルにも渡り、何秒もの間 この低能はプロドライバーのクセにブレーキと間違えてアクセルをベタ踏みして何人もの人を殺し 小さな少女を天涯孤独にした殺人鬼であることは間違いない 俺の主張する左足ブレーキができない低能ドライバーは全員運転免許を返納しろ 自分が無能不器用とわかっているならそも運転する資格ないし 低能虚言癖にこれ以上不幸な人間を増やされてはタマラン どの鬼畜ドライバーも自分の足でまともに100mも歩けないようなアホヅラしてるが 免許取得や更新に頭悪そうなヤツは再検査や別試験を義務化しないとアカンて どいつもみるからに運転はムリと一目瞭然、顔にそう書いてある こんな異常者が何もないのにパニクってアクセルベタ踏みするの見過ごすのオカシイだろ?
運転免許 取得 に関する質問
ホント、写真から頑固な高齢者に見えます。
家族がもうやめてと懇願しても聞く耳を持たない感じの老人ですね。
いくらプロドライバーが高齢で活躍できていても、或る日突然急転直下、ボケるということですね。
さっきまで正常だった、では済まされませんね。
本当に運転して良いか悪いかの境界が、自分でも他人でもわからないとなると、caba先生の唱える年齢制限ということになるのでしょうか? 105歳の日野原重明医師は現役で医師を続けていらっしゃいますが、重症患者に当たらないように、側近の医師が水際で振り分けているのかもしれませんね。
職種によっては、禁止か続行かの熟慮が必要なのですね。
シミジミ。
コレって免許取り立てあるあるなんでしょうか? 私を含め、世代的に初心者マークが外れるか外れないかくらいの時期です。
私の周りの知人や友人の99%が以下に当てはまります。
・(意識的/無意識的に)自分は運転が上手いと思い込む。
・他人の運転を下手だと貶す。
・他のドライバーの運転に無意味な批評を繰り返す。
具体的に彼らの言動を言うと、 →前走車が少しセンターラインに寄っていただけで「免許持ってんのか?」 →問題の無い右左折に対して「どんだけ膨らんでんだよ」 →ハッチバック部が凹んだ車両を見て「バックミスとか下手すぎだろ」 (二輪からの追突という発想は全く無いようです) →「土日は運転下手なヤツが多すぎ」 →「免許取り立ての大学生は運転下手」 (自分は上手いと言わんばかりの発言でした) 他に挙げればキリがないくらい、傲慢な発言ばかりです。
ちなみに私は16で二輪免許を取得していて、18になった今年普通免許を取得しましたが、二輪の経験があったからか このような事は全く思いませんでした。
むしろ 二輪を取得した当初は、他の交通に迷惑が掛からない運転をするのに必死にやってましたね。
少なくとも私はこんな事を思う事はありませんでしたが、18になって普通免許を取得する組あるあるなんでしょうか? それとも、単なる"最近の若者"の思想なんでしょうか? 私自身、運転が上手いというわけではありませんが、側から見て 人様にクチ叩けるようなキャリアも技術もセンスも伴ってないのに よく言えたもんだな、と思います。
黙ってりゃいいものを、わざわざ見下したがるのは何なんでしょうか。
運転免許 取得 に関する質問
普通免許取得した20数年前でもあるあるでしたね、そしてそう思う頃に事故る! 初心者マーク外れる頃の事故は、本当に多いですよ。
はいはいって適当に聞いて、スルーして放置しましょう。
観光バス運転士ですが、素人ドライバーの運転は、運転歴問わず、マジに怖い! たまに指導役やらされる事もありますが、自分が運転うまいなんて思った事ないですよ。
尊敬レベルのベテラン運転士ですら、俺上手くないぞって言ってますよ。
変によく分からない自信満々な奴ほどプロでも事故率高いんですよ。
私は、普通車の運転でも自分が上手いと思った事ないですね(笑) そのうち痛い目に合いますから、放置しましょう。
来年度から就職する高3の女子です。
運転免許のことについて質問です。
私が通っている高校はいくつかの条件をクリアし、届けさえだせば、在学中も自動車学校に通えることが可能です。
(運転をす ることは卒業するまで禁止されています) 私は内定を頂いた翌日から自動車学校に通い、免許を取得することができました。
高校三年生は自由登校の期間が2月の初めからあり、私の住んでいるところはとても田舎なので遊ぶとしたら車で移動するしかありません。
(今までは学校に通うため定期を買ってもらっていたので電車で移動していました) そのため、車を運転したいのですが、高校生が運転をすることは違法なんでしょうか? 違法ではないとしても、警察に見つかれば高校名を探し出されて、高校に報告されてしまうのでしょうか? 同じ18歳でも学生か働いているかで運転できるかできないかが区別されるのはとても不思議に思うので、質問させていただきました。
回答お願いします。
運転免許 取得 に関する質問
勘違いが多いけど 3月31日まで法的には高校生です 高校にはどうにかする権利があります いやだったら退学してください 万一事故したらどうしますか? よしんばお父さんの任意保険の条件に入れてもらえても お父さんが40代として 最低運転者年齢が18歳だと2000円/月くらい保険料がアップするでしょう 保険で賠償したら今は大体3年間保険料が3割くらいアップします 人身事故だったら退学もありえます 退学処分食らったら当然内定も取り消しです これがさらに自分が保険対象外の友人の車 とかだったら一気に借金スタートです 万一精密機械輸送のトラックにぶつけたら1000万単位もありえます
仮免許取得するときの技能終了検定って合格率はどれくらいですか? 正直運転はあんまりうまくなくて、特に狭路が何度もハンドルを切ってしまい苦手です。
坂道発進も前はよくエンストしてました。
普通は1発で合格するんですか?
運転免許 取得 に関する質問
70点なので、脱輪したまま進んだり、接触しない限り簡単には、落ちません。
この二つは、一発アウトです。
脱輪しても落ち着いてバックして戻せば減点で済みます。
ちなみに女ですが、MT普通免許、大型二種、牽引、大型特殊、どれも一度も落ちてませんけど。
大型二種でも落ちてた人は、ポールに接触してた人くらいでしたね。
普通落ちそうなら、まずそこまでの必要な判子が貰えないから、受けさせて貰えないと思いますよ。
大型二種だと普通免許には、ない鋭角があるのですが、それも切り返し三回までなら減点にもならなったはず(上手く切り返しすれば一回で脱出できる、下手でも2~3回切り返せば脱出可能)。
上の二つに気を付つければ落ちないと思いますよ。
無理して当てるくらいなら、切り返した方がマシです。
自転車に運転免許取得が義務付けられたらどうなりますか?
運転免許 取得 に関する質問
賛成。
夜間無灯火、逆走、信号無視、飲酒、スマホ運転、一時停止無視!どんどん取り締まってほしいですね。
二人乗り三人乗りも。
自転車は、軽車両なのだ、と徹底してほしいです。
で、どんどん罰金や反則金とれば、いいでしょう。
原付の運転免許取得の際、住民票の写しが必要ですが、本籍は省略でも可能でしょうか?
運転免許 取得 に関する質問
本籍の入った住民票が必要です。
トヨタラクティスについて 4月に免許を取得し、トヨタラクティスを購入し運転してます。
札幌に住んでるのですが冬道になったとたん運転が怖いです。
急のつく運転はしないようにしているのですが。
レバーをドライブからセカンドに動かすといいよと言われたのですがドライブから切り替えたことがないので切り替えのタイミングがわかりません。
どなたかご教授願います。
運転免許 取得 に関する質問
凍結路で極端なブレーキを踏むと、スリップする可能性があるため、エンジンブレーキを上手く使って減速するために、セレクタレバーの「S」や「B」を使うといいよ、との意味だと思います。
ただ、下り坂でSやBを使うと、これもまたスリップの要因となることがあります。
よって、切り替えずに運転していてもよいと思います。
慣れてきたらで構いません、車の挙動が分かってきたら、SやBに入れてみてください。
結構なエンジンブレーキを感じることができます。
これを上手く使えると、急な下り坂でもブレーキを最小限にしてゆっくり降りていけるし、交差点で停止するときも楽だよ、ということです。
冬道運転のコツは、とにかく車に急激な運動を与えるような操作をしないことです。
カーブや下り坂の場合、その手前から充分に減速することです。
アクセルから足を離すだけでもエンジンブレーキは利いてきます。
常に遠くを積極的に見るようにして、進路の先の道がどのようになっているのか、考えながら乗りましょう…。
騙し騙し乗るしかないんです、冬は…。
中型免許を一発試験で取得したい場合、事前にどこかで中型車を運転できるところはありますか? 中型免許取得に向けたセットパックではなく、数時間練習できる教習所を教えてください。
公認、非公認どちらでも構いません。
静岡県内でお願いします。
運転免許 取得 に関する質問
静岡県内で中型免許の運転練習ができる特定届出教習所をネットで調べてみましたら、3校みつかりましたが、大型・中型の練習車両がある、特定届出教習所がありませんでした。
静岡県内の指定教習所で取られるか、何度も落ちる覚悟で直接免許センターで、挑戦されてみてはいかがでしょうか。
【静岡県内指定自動車教習所】 http://www.zensiren.or.jp/nwide/list/shizuoka.html
自動車免許取得 福岡自動車運転免許試験場へ学科試験を受けられた方に質問させて頂きます。
①受付が8時半〜9時ですが、試験は何時頃始まりますか? ②合格した場合、混み具合にもよると思 いますが、何時頃終了するのでしょうか? ③お昼は持参した方がよろしいですか? ご回答よろしくお願いします。
運転免許 取得 に関する質問
①受付が8時半〜9時ですが、試験は何時頃始まりますか? A:9:30or10:00前後です。
②合格した場合、混み具合にもよると思 いますが、何時頃終了するのでしょうか? A:運転免許証の交付は13:00以降になります。
③お昼は持参した方がよろしいですか? A:弁当持参の人は希です。
食堂で済ませましょう。
質問です。
現在普通免許を取得して2ヶ月くらいのものです。
他の免許はもっていません。
先日に原付で違反を2回して2点引かれています。
3点に達した場合は初心運転講習に行かなければならないら しいのですが普通車での違反ではないため初心運転講習の対象にはならないですよね?あと違反した点数はいつになったらリセットされるのでしょうか?またこの初心運転期間でも原付で6点分の違反をしたら免停になるんでしょうか?
運転免許 取得 に関する質問
交通違反の点数制度は加点式ですので、引かれる事はありません。
初心者講習や再試験の対象として計算する点数は、対象免許の車種によるものです。
原付での違反は、普通自動車免許の初心者期間には無関係です。
しかし、免停や取消などの行政処分は、車種に関係なく合計点で判断します。
違反点は車種ではなく人に付くものです。
違反の点数は消えはしませんが、1年間無違反なら累積しない扱いになります。
後輩が1年間の免許取り消し期間に 運転し取り締まりにかかったそうです。
その際罰金の30万が掛かりそれを借りに私のとこに来ました。
聞くと今後五年間免許取れないと言われたらしいのですが ご質問です。
そんなに重くなるもんでしょうか? 免許取得はまだ三年目 事故、飲酒はないそうです、 1年間の免許取り消し中の無免許の罪の重さは本人も理解して反省しているんですが どなたか教えてくださいませ。
因みに仮免試験の最中に捕まったようです。
運転免許 取得 に関する質問
写真は(有)シグナルという会社で出している道路交通法の教本のものですが、特定違反行為以外の違反による免許取り消しの欠格期間です。
(特定違反行為というのは酒酔い運転、麻薬等運転、救護義務違反、危険運転致傷等、危険運転致死等、運転殺人、運転傷害です。
で、写真の下の表の取り消し履歴のある人で、取り消し1回、無免許運転(違反点25点)の人は欠格期間4年ですから、元々の1年と合わせて5年間は法律で定められた適正な欠格期間です。
ですから「そんなに重くなるもんでしょうか?」との質問に対して。
いいえ、重いのではなく適正です。
日本は罪刑法定主義といって罪と罰とは法律で定めています。
殺人は(法律がなくとも道徳的に悪いことですが)刑法が殺人の罪と殺人罪を犯した者への刑罰を定めているから罪なのであって、もしも国会で刑法の殺人罪の規定を削除してそれが施行されたなら、殺人が罪ではなくなるという理屈です。
で、あなたの後輩の罪と罰については道路交通法103条7項と、道路交通法施行令38条6項の2号と3号にまさに定められた欠格期間の規定通りの罰なので、重い軽いではなくそういうものです。
適正です。
重いと感じるなら、それだけ重い罪を犯したと思って十分に反省することです。
あなたも先輩の立場から2度と同じ過ちを犯さないように支えてあげてください。
運転免許について 「一発試験」というものがあると聞きましたが、民間の練習コースで練習し教習所に通わずに仮免、本免を取得するというものなのだそうですが、そういった方法は現在は可能なのでしょうか? 新潟県です。
運転免許 取得 に関する質問
現在も何も、本来は運転免許「そうやって取るもの」なんです。
その技能試験を免除する代わりに一定のカリキュラムをこなす所が「公認教習所」というわけです。
運転免許を取得しているのですが、てんかん発作を起こしてしまいました。
この場合、3年後の更新はどうなりますか? 何かしておいた方がよい事はありますか?
運転免許 取得 に関する質問
3年後の更新はどうなりますか?
運転免許について質問したいです! 過去二回免許取消になり2年半前に再取得しました。
(26年6/3) それから昨日までは無事故無違反です。
それで昨日、2点の違反をしてしまいました。
この場合 また免許取消になってしまうのでしょうか?よくわからないので、ご存知の方は教えてくれると幸です!宜しくお願い致します!
運転免許 取得 に関する質問
>(26年6/3) それから昨日までは無事故無違反です 昨日までは 前歴0回、違反点数0点 >それで昨日、2点の違反をしてしまいました。
前歴0回、違反点数2点 >また免許取消になってしまうのでしょうか なりません 違反日から 1年間無事故無違反で 前歴0回、違反点数0点に変更されます
免許取り消しになりました。
以前は8トン未満を乗れる中型を持っていたのですが次に欠格が終わり??再取得したら中型では、なくなるのでしょうか??運転履歴的にはリセットされなくて大型も取ることはできるのでし ょうか??
運転免許 取得 に関する質問
取り消しになったら、全ての免許を失うので、アドバンテージはありません。
また、来年から「準中型」という免許が誕生しますので、8tには乗れませんね。
ひょっとすると、普通免許(3.5t)未満がスタートかも?
自衛官の大型免許取得に関して 私は航空自衛隊に属しています 施設業務を担当していて空士21歳です。
普通免許取得から約一年強ですが自衛官であれば自腹で教習所の大型免許は取れるのでしょ うか? 基本的には一般曹が先にとってしまうので大型の枠が回ってきません。
ですので自腹で取りに行こうか考えています。
問題なのは運転歴が3年未満であることです。
自衛隊で命令として取得する場合は、20歳以下で運転歴が3年未満でも一般の教習所で国費で取得することが出来ますが、私個人が自衛官という身分で 教習所に行った場合はどうなのでしょうか? 無理なのでしょうか?
運転免許 取得 に関する質問
間違いなく無理です。
航空自衛隊は一般の教習所にも行くんですか? 私は陸上でしたが駐屯地の中の教習所に航空自衛隊も 来ていました。
陸士長の時に取得しましたが航空自衛隊はなかなか 順番が回ってこないようですね。
中型や大型免許はやはり難しいですか? 10年くらい運転していてゴールド免許です。
中型や大型に興味があるのですが、取得の難しさとか普通免許との違いを教えてください。
運転免許 取得 に関する質問
運転席が前輪の上にあるのと後ろが長いため,普通自動車と全く異なる運転が必要です。
がんばってくださいね
排気量が大きいバイクってどんなメリットがありますか? 私はつい先日、普通二輪の免許を取得して、今はバイクをなにを買おうか悩んでるところです 今までは50ccの原付しか乗ってませんで したが、30km制限や左レーン走行の制限などが運転しづらく、125以上に乗りたいと思って免許を取りました しかし、教習所で400ccに乗って思ったのは 「重・・・。
でかくてすり抜けしにくそう・・・原付よりアクセル敏感過ぎて運転めんどくさ・・・」 でした。
250クラス以上は道交法での規制は同じですし、400以上なら車検もあるし ハッキリ言って400以上は制約が増えてめんどくさいだけじゃないかと思ってしまいます いくら最高速が早くなっても、125もあれば制限速度には楽に達せられるんですよね? 考えれば考えるほど、大きなバイクの魅力がわかりません とはいえ、私は実際に所有したことがありませんから、乗ったことがある人しかわからない魅力があるのかな?という期待もあり、買う排気量が決められずにいます 大きなバイクには、デザイン以外でどんな魅力がありますか?
運転免許 取得 に関する質問
街乗りで、50キロ道路を走っていたり 30キロ道路や住宅街などでしたら 125ccの原付二種が一番乗りやすいと思います! 燃費もいいし、車体も軽いし扱いやすいですね! そして、高速に乗ったり、勾配がある道をいくとすると 150ccでは厳しくなってきます…。
100キロとかだすと、風の抵抗を感じたりとか 非力さを感じると思います…。
強い加速を求めず、一般行動メインなら 250ccぐらいが日本はいいのかなというのが個人的な意見です! ただ、リッターバイク乗ると 回転数が抑えて乗れるため 安定感がありすごく楽です! 日本の道路事情だと もてあましてしまうとは思いますが 高速で遠出するとか ツーリングとか、 長時間乗ると、全然疲れが違いますね! 一番は、憧れとか、所有するかっこよさとか 喜びなんでしょうね! ハーレーといえば 誰でも知っていて そしてかっこいいイメージあります! バイク乗りたいって思う人で 運転が好きなら、もっと強い加速感や安定感など 未知なる物への興味がでますよね! 近場メインであるなら 逆に困ったりします…。
おき場所もなかったりとか 狙われたりとか…。
以前、免許の取得の質問をした際に回答していただいた者です。
その際ベストアンサーを選び損ねてしまっていたのでこういった形でお礼をしたいと思い依頼させていただきました。
無事免許取得 できました、ありがとうございます。
ひとつだけ質問もさせていただきます! 免許を取得したのですが、最後に運転したのが4ヵ月前でまた路上で運転するのが怖いのですが、そういった場合どこか練習できる場所って施設とかありますか?
運転免許 取得 に関する質問
だいたい、どこの(公安委員会指定)自動車学校でも、「ペーパー教習」を行っています。
もちろん有料ですが、路上教習をしてくれます。
ただ、繁忙期(春休みとか夏休みなど教習生が多い時期)には、ペーパー教習は受けつけていない場合もあります。
また、運転免許試験場でも、日曜日などにコース解放を行っているところもあります。
もちろん有料です。
また、車両も自分で持ち込むことになります。
友達などに一緒に乗ってもらうなどすればいいと思います。
運転免許証の件で教えて下さい。
現在、日本在住の日本人です。
今度イタリアに行くことになりレンタカーを借りようと思っています。
ただ、私は日本の運転免許証を持っておらず、アメリカのサンフランシスコで取得した運転免許証は持っています。
このアメリカの運転免許証で、イタリアでレンタカーを借りて運転することはできますでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。
運転免許 取得 に関する質問
EUでアメリカの免許証が使えないのはオーストリアとイタリアですが、7月にローマでレンタカーした時にはアメリカの免許だけでOKでした(但し、アメリカの国際免許も持っていましたけど)。
オーストリアはあちこちに検問があって、罰金100ドルです(もっとも罰金を払うだけでOKですが)。
安全のためには、免許証のコピーと写真、それに25ドル(多分25ドル?)を同封して、ホノルルのAAAに申請したらすぐに国際免許を送ってくれます。
あるいはホノルルなどAAAのある所を経由してイタリアに行くとか。
。
。
:)
初心者運転期間について質問させていただきます。
私は10ヶ月ほど前に原付免許を取得し、先日原付で一時停止違反で累積2点になりました。
来月くらいに普通二輪を取得予定なのですがこの場合 、普通二輪の初心者運転期間中1回でも捕まれば初心者講習の対象になるのでしょうか? それとも普通二輪では3点まで大丈夫と言うことでしょうか?
運転免許 取得 に関する質問
この手の質問大杉。
ホントに免許持ってるのかね。
免停等の行政処分は、一枚の運転免許に対して計算する。
初心運転者制度は、車両区分ごとに計算する。
>それとも普通二輪では3点まで大丈夫と言うことでしょうか? →〇。
ちなみに普通自動二輪免許を取得した時点で原付の初心運転者期間は 終了です。
また、これから1年以内に原付であれ二輪であれ、4点の違反を すれば合計6点なので免停になります。
新聞記事で事故ドライバー65歳以上が三割!でも65歳以上人口も3割(18歳以下を考慮)なんじゃーないでしょうか? それに、モータリゼーション最盛期の団塊世代が含まれる65歳以上って免許取得者数も多いですし、 さらに、65歳以下は月~金は会社内ですけれども、 65歳以上は農業や町内会や孫の送迎と、結構外出機会も多いんじゃーないでしょうか? 日常普段町なかで運転しているドライバーも65歳以上が多いかも!? 以上は知人からの質問です。
「新聞記事で事故ドライバー65歳以上が三割!でも65歳以上人口も3割(18歳以下を考慮)なんじゃーないでしょうか? それに、モータリゼーション最盛期の団塊世代が含まれる65歳以上って免許取得者数も多いですし、 さらに、65歳以下は月~金は会社内ですけれども、 65歳以上は農業や町内会や孫の送迎と、結構外出機会も多いんじゃーないでしょうか? 日常普段町なかで運転しているドライバーも65歳以上が多いかも!?」について、
運転免許 取得 に関する質問
そうですよ だからマスゴミの高齢者運転が危ないは 大嘘なんですよ 高齢者運転者数が多ければ 事故もそれに比例して増えるのは当たり前ですね
空飛ぶ車、バイクの免許について。
いつかは空飛ぶ車やバイク、またUFOのような乗りものが存在するようになり、ちょっとしたお金持ちなら1台くらいは買える時代になるとします。
もしもそのような時代になった場合、凄いとは思いますが、実際問題、運転するには特殊な免許が必要でその免許も簡単には取得できるようなものにはなりそうだと思いますかを
運転免許 取得 に関する質問
水陸両用車と同じこと 船舶免許と自動車免許と持ってたら 水陸両用車の運転、操縦が出来る。
航空免許と自動車免許と持ってたら大丈夫です。
来年運転免許取得しようと思うんですが、いい勉強方法ありますか? 宜しくお願いします
運転免許 取得 に関する質問
ネットや友人知人から変な知識を貰うより、 自動車学校で貰う教本を読んで、教官から正しい知識を教えてもらい、予定通り講義を真面目に受けりゃ、余程の◯◯で無い限り合格しますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら