匿名さん
交通事故で死ぬのって真っ平御免ですけど、運悪く事故してしまったらそれで潔く死ぬのもありなのでしょうか?
匿名さん
交通事故で死ぬのって真っ平御免ですけど、運悪く事故してしまったらそれで潔く死ぬのもありなのでしょうか?
私がもし交通事故にあったら即死したいですね❗誰にも迷惑かけたくないから❗
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
交通事故で死ぬのって真っ平御免ですけど、運悪く事故してしまったらそれで潔く死ぬのもありなのでしょうか?
交通事故に遭いました。
こちら渋滞により停車しており 後ろから追突され3台巻き込む事故になりました。
前の車も停車してました。
後ろからブレーキ痕がなく相手の不注意だったそうです。
こちら車間はあいていましたが後ろがノーブレーキだったため前の車にも追突しました。
車が新車購入して3年目だったのですが廃車になり 同乗していた家族主人と子供と一緒に通院中です。
相手の方は任意保険に加入しており対応してもらっていますが 主人も私も仕事が休めずむちうちでコルセット、ギプスをつけて無理矢理働いています。
自分の親に頼んで子供の通院だけはさせています。
3人とも首と肩と腰の痛みがとれていません。
整形外科では全治一ヶ月と診断がでました。
しかしギプスと湿布と薬の治療していましたが一ヶ月経ってもあまり効果が出なかったため 接骨院にも通っています。
私と主人が病院に頻繁に通っていなかったためか保険会社から治療終了してますよね 整形外科では一ヶ月という診断出てますし仕事してますよね?と言われました。
接骨院ではまだはっているから根気よく通って下さいと言われています。
保険会社さんのいうことも事実なので あとの接骨院は自費で払うべきなのでしょうか? 子供だけでも完全に完治するまで何があっても通院はさせたいのですが.... そして保険会社から提示された車が 自分が乗っていた車よりランクが下になってしまうので 被害者のみなさんは泣き寝入りするしかないのですか? 同じグレードで同じくらいの走行距離の中古車だと値段が高いのでこちらが追い銭するしかないのでしょうか?
交通事故 に関する質問
肩こりで考えてください。
湿布やマッサージは、痛みを和らげるだけで、治療ではありません。
肩こりの原因を治すのが治療です。
ムチウチや打撲、捻挫など、あなたの治癒力で治るのを待つしかありません。
マッサージに近い整骨院での処置は、医療行為と言えるのかグレーなところがあり、通えば認められるもんではありません。
最終的に裁判で判断されて、○日までは認めるという判決になるでしょう。
健康保険も使えないので、100%治療費請求されますから、ほどほどに。
私もバイクで事故して足を怪我しました。
1ヶ月もすればほぼ治って、日常生活も可能に。
運動すると痛みますし、雨などが降っても痛みます。
本当の意味で完治したのは10年くらいでしょうか。
痛くなくてもストレッチをするように心がけていたら、いつの間にか運動しても痛まないようになっていました。
当然、保険では1ヶ月の治療費と慰謝料しか出ませんでした。
それが当たり前で、強制するつもりはありませんが。
本当に通院が必要なほどでしたら、通院すべきです。
痛いのを我慢していると、治らなくなりますよ。
凝り固まった部位に連動する筋のストレッチをすることです。
お金の問題じゃなく、一生物の体の心配をしてください。
交通事故に遭い右足が7センチ短くなってしまった障害者です。
最近、昔から好きだった野球を少し始める事が出来るようになってきたのですが、右足が短い事で普通のスニーカーを厚底にしてもら った靴しか履けません。
(4センチ) 野球をやるとなるとスパイク履きたいと思ったのですが、色々電話しても特注出来ないと全て断られてしまいました。
どこかスパイク(またはトレーニングシューズ)を特注で作れるところや 少し小耳に挟んだのですが普通のスニーカーに付属出来るスパイクなど分かるからいらっしゃったら教えて下さい。
お願いします。
初めての投稿なので失礼があったり文面が可笑しかったら申し訳ございません。
交通事故 に関する質問
http://waza-takumi.wixsite.com/mikuni0595 こちらの西野さんに相談してみては ︎
わかる方、最近の名前を教えてください。
以下の違いはだいたい分かりました。
暴走族(未成年、現役) 旧車會(車種に特徴、おじさんもいてなるべく交通法規順守、現役でやれなかった人) 最近見かけたのは明らか暴走族っぽい集団100人くらいでした。
海のほうで連休に見かけました… 日の丸のステッカーなどもあり 最近はなんという集団名ですか? やはり今もおまわりや一般の人たちはその集団を 「暴走族」というなまえで呼びますか? また、自分たちは例えば~集会のことを 「ツーリングにいく」とか呼び集まるんでしょうか。
ツイッターやフェイス、ラインとかで「見ず知らずの人」も交流、集まるのかな。
若者が加害者となる嫌な事件がありますが、少ない小遣いをなぜかバイク改造にお金をかけ 好きなバイクで突っ走って自分の命を縮めるほうがほんとに健康的でほほえましいことだと思います。
気持ちはわかりますが、自分も周りも事故に巻き込まれないように、してほしいですけどね。
交通事故 に関する質問
自分たちで「旧車会」って呼んでるだけの自称。
そもそも乗ってるのは「旧車」じゃなくて『族車』だし。
うるさいし迷惑だし、暴走族と大して変わらない。
過去5年間の高齢者の交通事故のうち、約4割は信号無視や一時不停止、不十分な安全確認といった重大事故に直結する原因により発生している。
「なぜぶつかったのか分からない」と理由を説明できない人の比率が若者より多いのが、高齢ドライバーの特徴だ。
「(高齢者は)違反行為を明白に認識していないのが事実だ」。
県警の内藤光樹・交通部長は16日の県議会決算特別委員会で説明した。
このため、県警は9月から、希望者に2週間ほどドライブレコーダーを貸し出している。
録画した走行状態を改めて確認してもらうことで、加齢に伴う反応時間の遅れや注意力の低下などを理解してもらうためだ。
~これを理解したところで、「なぜぶつかったのか分からない」のに無意味じゃないですか?
交通事故 に関する質問
高齢ドライバーの認知症者は最強(無罪放免)ですよ~ 高齢者は自動車事故後に病院で「認知症」の 診断書を取れば100%無罪だと思います! (ネット等で悪知恵の情報を家族と 打ち合わせておけばいいだけです) ★「正直者が馬鹿を見る」 高齢者運転(認知症者)の車による事故に 巻き込まれても今の法律(国家)だと被害者は 泣き寝入りするしかないので気をつけましょう! (認知症者の過失は0.01%も無く100%無罪と裁判されています) (自然災害である雷に撃たれたのと同様です) 【容疑者及び家族】も民事・刑事両方で 責任能力が無いということになります。
(過去に最高裁が認定しています) 通り魔(殺人者)と高齢者(認知症者)は同罪のはずが 認知症者=完全無罪と最高裁が認定している以上は 国民がどんなに騒いでも無意味ということです。
高齢者(認知症者)の事故等に巻き込まれたら 結論は被害者は100%ヤラレ損です。
現在の法律だと被害者は 泣き寝入りするしかないんです!! 過去に実際に起きた判例です。
http://www.sankei.com/affairs/news/160301/afr1603010024-n1.html 高齢者(認知症者)は最強です!
認知機能の少し低下した高齢ドライバーをやみくもに排除するんじゃーなくって、 まずは、危険度が高い大都市で、大都市条令から始めて行っては如何でしょうか? イノシシしか出会わない山奥の道で生活する老人には車は必要ですし、 あんまり強制的に免許証を取り上げないほうが良いと思いました。
。
。
それに、交通事故件数を減らすためなら、 老人より、24歳以下は、免許が取れないようにしたほうが、 はるかに交通事故件数が減ると思いますけど!? 以上は知人が言ってましたが、本当でしょうか?
交通事故 に関する質問
統計で見れば60歳以上のドライバーの割合は全体の20%で、60歳以上のドライバーの事故全体に占める割合は同じく20%です。
また女性ドライバーの事故率は男性ドライバーに比べ1.8倍高いです。
人口比で事故率の高い地域は香川県、佐賀県、宮崎県など地方で、東京、名古屋、大阪など大都市が特段危険ということもありません。
車の運転が怖いです・・・ 元々車を運転するのが下手で怖かったのですが、先日自転車で走行中に車にはねられる事故に遭い、それ以来本当に恐怖で仕方ありません。
その時は横断歩道での事故で、そこまで車のスピードは出ていませんでしたが、それでも救急車で運ばれむち打ちなどの後遺症に悩みました。
それ以来、いつか自分も事故の加害者になるんじゃないかと思うと怖くてたまりません。
正直まだ車どころか自転車でもかなりスピードを落とさないと怖いし、夕方の交通量の多い時間や見通しの悪い夜間などは極力避けています。
(もちろんいつもそうというわけにはいきませんが) また、自分の不注意以外にも、子どもやお年寄りが飛び出して来たりして、思いがけず加害者になることもあると思います。
とにかく交通事故に関わるというのが怖いのです・・・ そこで、できれば交通事故の被害に遭われた方にお聞きしたいのですが、どのようにして恐怖を克服しましたか? 車の運転をしないで生活できればそれが一番良いのですが、かなりの田舎に住んでいるのでそういうわけにもいかず、どうにかして克服して普通に車の運転ができるようになりたいと思っています。
交通事故 に関する質問
事故に会えば怖くなるのは当たり前です。
逆に事故に遭ったのに今まで通り運転してる方が異常です。
私も最近事故に遭いましたが少しは運転出来るようになってきました。
これは本当に慣れしか無いのかと思います。
運転を重ねて慣れて行くのが一番だと思います。
普通な回答で申し訳ありません。
自分が運転するのが怖いのなら人が運転する車の助手席に乗ってみてはどうでしょうか?もう車自体に乗るのが怖いのなら時間がかかるかもしれません。
しかし少しづつ慣れて行けば怖さはありますが運転は出来るようになると思います。
逆効果かもしれませんが、事故に遭って自分はYouTubeなどに乗っている事故をドライブレコーダーに録画されているものをよく見るようになりました。
こんな事故があるのかと知るのは自分が事故を起こさないためのスキルになると思ってます。
無理せず自分のペースで頑張りましょう。
先日、人身事故を起こし、まだ正式な通知は来ていませんが、恐らく安全運転義務違反で2点、と軽傷事故の3点が累積されると思われます。
その後、また交通事故を起こしてしまい、まだ人身になるか物損になるかわからない状況です。
私自身としては勿論免許停止は避けたいところですが、今回の事故も人身になってしまった場合は免許停止は90日となるのでしょうか。
私自身の違反歴は過去1年は無事故無違反、過去3年間は少し記憶がない感じです。
(多分何もないかと思われます。
) 相手様の体が何より心配ですが、人身事故扱いでない状態で治療費を保険で対応したいと思っていますが、やはり無理でしょうか。
事故を起こしておきながら、勝手な考えを持っていることは不届きではあります。
猛反省しています が、やはり仕事で運転することが多いので心配です。
ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
交通事故 に関する質問
>今回の事故も人身になってしまった場合は免許停止は90日となるのでしょうか。
答え 人身事故になれば、最低でも4点の加点です。
とすれば5+4=9点となります。
過去3年以内に何もなかったとすれば、60日間の免停となります。
過去3年以内に1回の免停があったとすれば、120日の免停です。
>人身事故扱いでない状態で治療費を保険で対応したいと思っていますが、やはり無理でしょうか。
答え 相手が警察に診断書を提出しなければ、人身事故扱いとはなりません。
そのような状態で、保険が支払われるかどうかは、貴方の任意保険会社が相手に保険金を支払ってくれるかどうかということです。
一般には、任意保険会社は人身事故扱いでなくとも、保険金を支払っています。
貴方の保険会社にその旨を告げて、人身事故扱いにしなくて、保険金の支払いを依頼してみてください。
その時に、貴方又は保険会社が相手に対して、診断書を警察に提出しなくても保険金は支払います と告げることも大切なことです。
>勝手な考えを持っていることは不届きではあります。
答え 不届きですが、人身扱いで処分を受ける人と、人身扱いにしないで処分を受けない人といることは事実です。
あなたが不届きという前に、そのような不平等な処分をしている警察に問題があるのではないでしょうか。
参考意見 相手が診断書を警察に提出しないことを、願うことにいたしたいと存じます。
翻訳お願いします…! 私は免許を取れる年齢をあげた方がいいと思います なぜなら、ただですら多い交通事故が多い世の中なのに、16歳という若い年齢で免許が取得可能だと、より交通事故が増えると思うからです。
また、最近は高齢者の方々の運転で事故が多いため、高齢者の方々には時々運転のテストを行った方がいいと思います。
とはなんと言いますか? 妹のスピーチの宿題で出ているのですが妹も苦戦しておりもちろん僕にはとても難しく… どうかお願いいます
交通事故 に関する質問
I think it's better to raise the age which can get licence. Because it's because I think the one by which even free is the world with a lot of a lot of traffic accidents can acquire a license by the young age as 16 years old when a traffic accident increases more. I think it's sometimes better to test driving for senior citizens because there are a lot of accidents by senior citizens' driving recently.
原付四輪について、 最近高齢者の交通事故が多いですが、 ふとミニカーは、スピードも出ないので安全だし、 本来の生活本位の使い方にはむいているのでは?と思いました。
元々青ナンバー の車両は、少なからず国内で見られますが、 正直カッコ悪く乗りたいと思うものが少ないですが、 どうもフランスではかっこいい原付四輪がはやってるという記事を見ました。
車両は相当カッコ良いですが これらを日本で売ってるところはあるのでしょうか?
交通事故 に関する質問
セブンイレブンが宅配に使っている、こういう4輪車もあります。
http://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/ 買い物のためというなら、これで十分。
ただ雨の日は運転する気になれないが、高齢者が雨に運転するなんて非常に危険だから、これで十分。
電気自動車でエコでかつ経済的。
125cc解禁噂でどうしてムキになるの? 私は普通自動車免許に125ccがオマケされるのは 免許代を出した側から見ても余り怒る事でもないよう に思えますが、この国のライダーは何をそんなに怒っ ているのでしょうかね? 100キロ近く出ると言ってもオモチャみたいなバイク ですし、みんながいきなり危険な運転するみたいな事を 言いますが、日本より危険な運転をして、交通事故率の 高い欧米は何事もなく何十年も前から一般化されている のに、この話題に熱く反対する人たちの心の奥底にある 本当に気持ちは何なんでしょうか? 分かり人いますか!? 大型バイク免許が教習所で簡単に取得できるようになっ た時のように、日本人はどこかの国から圧力が掛かって 有無も言わさず緩和の改定にならない限り、ヤイヤイ言 い続けるのでしょうか!? 仮に圧力が掛かって有無も言わさず改定されたら日本人 は大型の時と同じようにおとなしくなりますか? 日本のバイク乗りの感情は欧米とは似ても似つかないと 言う事だけでしょうか? つまり、死刑制度廃止と存続の国民性の違いや、移民に そこまで抵抗がない国と、ほぼ単一民族にこだわって移 民反対の国との違いとさほど変わらないと見ていいので すか?
交通事故 に関する質問
日本人は、おせっかい、だからですよ。
まだ、起こってもいない“事故”を、 勝手に予想して、「危ない!、危ない!」と騒いで、 賢者ぶってるだけだと思います。
特に、バイクの免許を持っているくせに、 125cc解禁に反対する輩は、 「実技講習無しに、2人乗りは危険」 などと、もっともらしいコトを言いますが、 彼らは、自分の運転技能が 特別優秀だと自慢したいだけで、 「ヘタクソは乗るな!」と ヤジを飛ばしてるに過ぎません。
125cc解禁にケチを付けてるのは、 “頭の不自由な方”なのです。
簡単に言えば、バカ、なのですね。
女友達が、15歳という若さで亡くなりました。
ライブに行く途中、80歳の運転手のブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故に巻き込まれたのです。
その2日後には誕生日でした。
ほんとうに悔しくて仕方ありません。
こんにち、高齢者による過失運転で命を落とす人や怪我をする人が増えています。
そうなる前に、みなさんで手を打ちませんか? 後期高齢者(75歳〜)の運転免許更新を毎年にし、シュミレーションテストの厳格化及び義務化。
不適合なら運転免許を強制的に返納する制度が絶対に必要です。
それとともに、免許返納後の交通手段の確保にむけた取り組み(例えばタクシーの利用補助や循環バスの増便補助)が必要です。
また、人身事故の防止にむけた自動車のより一層の技術開発を強く望みます。
友達の死を、無駄にしたくありません。
私たちもいつ何時、事故にあうかわかりません。
みなさんの協力が必要です。
どうか、ご協力お願いします。
http://seina.jp/signature/ 【リクエストした回答者さまへ】 ➡ 私も署名しました。
多くの人が署名してくれることを願っています。
もっともっと知恵袋を活用したらどうですか? 写真は亡くなられた稲垣聖菜さんです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
交通事故 に関する質問
一部メーカの自動ブレーキは、かなり高次元で実現しています。
しかし普及していません。
つまり高齢者にはこれらの自動ブレーキを即刻義務化すべきですね。
先進安全装備(自動ブレーキ等)搭載のボルボ車は事故率が7割減少、 先進安全装備(アイサイト)搭載のスバル車は6割減少しています。
つまり高齢者全員がこれらの先進安全装備搭載車に乗れば、どの年代よりも事故率を下げられます。
高齢者の運転免許って、70歳を過ぎたら無条件で剥奪するべきだと思いませんか? もし、 それに反して自動車を運転していた事が判明すれば交通刑務所送り、自損でも事故を起こせば裁判抜きで 死刑にする 「車が無いと生活が出来ない」と言い訳をする僻地に住む独居若しくは夫婦二人暮らしの年寄りは、国や自治体が補助金等を支給して、車が無くても生活できる札幌・仙台・新潟・首都圏・名古屋・京阪神・広島・福岡の都心部のうち、元の自宅か子供や孫が住んでいる場所に最も近い市の公団住宅へ半強制的に移住させる くらいの対策を打てば、流石にゼロとまではいかなくても、かなりの割合で高齢者による自動車事故を減らせると思うのですが。
皆さんのご見解をうかがいたいと思います。
交通事故 に関する質問
質問者さんの言う提言は極端すぎると思いますが、 高齢者運転に際して打開策を練る事は急務ですね。
個人的には、70歳以上の運転者にはMT車の運転を推奨する。
AT車を所有すれば加算金(毎年5万~10万程度を徴収)などの 過料を設けたり。
というのも、AT車は発進暴走事故の懸念もさることながら、 最低限のドライブスキルをMT車で測ることができるので、 認知症の判断材料ともなると思います。
絶対MT車に乗れ。
となると方々から批判の種になるので、 このような過料を与えて、圧力を加えることで高齢者がAT車からMT車へ移行する手助けになるでしょう。
あなたが提言する補助金を出しての移住のすすめも良心的でありますが、 住み慣れた土地を今更離れるのは骨が折れるでしょう。
私なら、老人が住んで居る地域サービスの拡充。
たとえば、数キロ離れたスーパーから週数回程度食物を郵送してもらう。
その際の郵送費用は国が負担。
また、近隣病院、診療所も常時地域高齢者の家を巡回してケアするなどです。
タクシー料金(片道5km以内)も半額に減額などもよいかもしれませんね それと、事故を70歳以上で一度でも起こせば、 免許返納も有用かと。
事故を起こしても乗り続ける老人がいるのも実情です。
何か、きっかけを与える。
かつ、国がそのきっかけで強制的に後押しする制度も必要でしょう。
電動カート(電動車イス)について教えてください。
高齢者運転の交通事故報道が多い昨今、父親に自動車の運転を辞めさせ電動カートにさせたいと考えています。
ネットで調べたましたがよくわかりません。
使い方の説明や修理のことを考えてると通販的な購入でなく対人販売で購入したいです。
地域は和歌山県です。
どなたか購入方法教えて頂けたら幸いです。
交通事故 に関する質問
バイクメーカーが出してますよ。
セニアカー(スズキの商品名)とかで良いのでしょ? 電動で、6km/h以内。
運転手が離れると自動で停止。
電動車いすの一種(歩行補助車・道交法では歩行者扱い)となります。
高齢者の免許を取り上げるべきか? 賛成反対どっちですか? 事故を減らせるメリットがあるが、高齢者の交通が不便ですよね。
やっぱ賛成派の方が多い?
交通事故 に関する質問
仕方なく反対 農村部や山間部の独居や夫婦の高齢者の足を奪うのは生活権の剥奪で憲法違反の可能性があるので安易には取り掛かれません。
ゴルフカートクラスの低速度車や3輪原付きなどを確保した上で税制や取得に特典を与えてこれらの低速度車に移行してもらう事が良いと思います。
バイクで交通事故に合いました。
10:0です。
直線を走行中に駐車場から飛び出てきた車に横から 当てられ転けて両膝、左大腿骨と左ヒジ打撲と裂傷、腰も打ってて、その時はあまり痛く無かったの ですが次の日から痛みが出てきました。
診断書には膝と大腿骨の打撲と裂傷しか書いて無くて全治3日と書いてました。
もぅ5日目ですが、ヒジは薄いアザ位まで治りましたが、両膝は未だに血も出ていてアザも全く治ってません。
大腿骨もでっかいアザがあり、擦り傷もまだ痛みます。
ですが、診断書に3日と書いてたので何か仕事とか休みにくいです。
4日目に転院すると、腰椎捻挫でヒジは2~3日で治ります。
膝はもう少しかかりそうですね!と言われました。
この場合は気を付かう必要ないですか? 痛くて歩きにくいし、くしゃみすると腰が…(*_*)
交通事故 に関する質問
人身事故なら完治しましたって医者が書類書いて、あなたがこれで終わりですっていう書類書いて保険会社に提出するまで終わらないんじゃない? 仕事休んでも、加害者側の保険が会社にあなたが休んだ穴埋めをするはずですが… 痛いなら早く治してスッキリした方が良くないですか? 診断書ってものを気にし過ぎです。
治癒証明ってのが必要ですから
高齢者の交通事故について、ほぼ毎日報じられ、およそマスコミの政府への扇動(法改正等の)だと思えますが、 科学的に、冷静に考えて、 1.高齢者の数が増えている(30年に比べて) 2.免許をもっている高齢者が増えている(30年前に比べて) 3.駐車場(駐車場がらみの事故)のある店舗が増えている(30年前に比べて) (30年前の部分は40年前でもいいかな???) なら、事故が増加するのは当たり前だと思うのですが・・・・・
交通事故 に関する質問
質問の通りです 団塊の世代、ベビーブームの世代が高齢者ですから、増えて当たり前。
報道は、結果を先に決めてから取材をする構造的欠陥があります。
例え取材により違う事実が判明しても、最初に決められた結果はまず覆りません。
高齢ドライバーについて・・・ 毎日のように、高齢ドライバーによる交通事故のニュース が流れています。
私は病院で働いているのですが、高齢ドライバーがたくさん います。
診察室で「こんなんやけど、まだ運転してるんやで」と自慢げ に話す、動作が鈍い83歳の患者さん。
「これでも主人は運転してるんですよ」と自慢げに話す パーキンソン病で手が震えている上に、話す事も難しいご主人の奥さん。
「運転は気分転換になるから好きなんや」と自慢げに話す 会話にならないくらい一方的に話しまくる85歳の患者さん。
客観的に見て、どの方もヤバいんです。
もう、運転には絶対 不向きなんです・・・ でも、「運転ができる」という事が唯一プライドを保っている ようだというのがなんかその人達の共通点のような気がします。
このような人達が運転しているのかと思うと恐怖でしか ありません。
どうか事故を起こさないでとその度に祈るしか できないのが歯がゆいです・・・本当になんとかならないもの でしょうか?
交通事故 に関する質問
逝くときはひとりで逝ってねと祈るしかないですね
車のドア交換をしたら... 交通事故を事故を起こしてしまい、修理で左フロントと左リアのドアを交換しました。
その後ナビを新しい物に付け替える事となり、業者に頼んで作業してもらうと 、左リアのスピーカーはなく、フロントは純正の物が付いている と言われました。
スピーカーは昔、前後左右全てを配線と共にアルパイン製品に交換していました。
事故修理の時に、スピーカーを取り替えた事は業者には伝え忘れていたのですが、やっぱり忘れていた自分が悪いので諦めるしかないのでしょうか? 交換や修理の時はそういった物全てをみてもらっているのではないのでしょうか? ドアを外したりする時に、配線とかあって気がつくものではないのでしょうか? 何となくスッキリしません。
純正はフロントスピーカーのみの車です。
事故の修理をした車屋はディーラーでもあります。
交通事故 に関する質問
アルパイン製の交換修理代金を払う気はあるんでしょう? それは文句言っていいよ。
修理工場(ましてやディーラー)としてそんな対応は不当だから。
原付スクーターの乗り換えについて。
先日交通事故に遭い、スクーターは修理より買い替えた方が安いと言われたのでそのつもりです。
現在スクーターは購入元の店にレッカーされ置いていただいているのですが、その店のある従業員の方に不信感を持っている為、できれば次は違う店で購入出来ないものかと考えています。
(担当制というわけではないのでしょうが、オイル交換や修理など行くと大体その方に対応されます) 乗り換え自体が初めてなのですが、このような場合、自賠責や任意保険の継続は可能でしょうか? 現在の任意保険はそのバイク屋と提携しているようで、購入時特に指定がなかった為そのまま契約しました。
又、ナンバーの引き継ぎなどもよく分かっていません。
手順等、ご指導いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
交通事故 に関する質問
「このような場合、自賠責や任意保険の継続は可能でしょうか?」 自賠責の車両入れ替えは可能です。
ただし、旧車両を廃車する必要があります。
また、手続きは、最初に保険証券を発行した代理店で別のバイクに買い替えるなら、その店で行うことが出来ますが、他の店で買う場合は、発行したバイク屋は手続きをしてくれませんので、保険会社の支店に出向いて手続きをする必要があります。
自動車保険(任意保険)についても車両の入れ替えは可能です。
同様に旧車両を廃止する必要があります。
別にバイク屋を通さなくても、保険会社に直接電話をして、手続きについて問い合わせればいいでしょう。
「ナンバーの引き継ぎ」 125cc以下のバイクの登録手続きは自治体(市町村と特別区)の事務で、手続きの内容は各自治体により異なります。
バイクの買い替えの際に古いナンバープレートをそのまま新しいバイクに移せるかどうかは、自治体により異なります。
例えば私の住む市では、車両入れ替えや譲渡(名義の変更)では、必ずナンバーは変わります。
古いナンバープレートを返納し、新しいナンバープレートを貰います。
使い続けることはできません。
新しくバイクを買う店で旧車両の廃車手続きも含めて登録代行を頼むのであれば別ですが、手続きを自身で行うのであれば、詳細について自治体の役場などに電話で問い合わせをしましょう。
なお、窓口がどこであるかも自治体により異なります。
多くの場合、市役所(政令指定都市では区役所)や町役場・村役場の課税関連の窓口ですが、大阪市のように区役所ではなく「市税事務所」と言う別の役場が窓口になっている場合もあります。
手続きの順序は、役場での車両の入れ替え→自賠責保険の車両入替→自動車保険(任意保険)の車両入替、の順で良いでしょう。
また、自動車保険の入れ替えが済むまでは、新しいバイクには乗らないようにしましょう。
高齢者の危険な運転を報告できる機関はありますか?? 高齢者の危険な運転を目撃しました。
赤信号の丁字路で、停止もせずに、そのまま左折しようと進んで行ってしまいました。
右から車が バンバン来ていたので、さすがに気が付いたのか、合流直前で停止しましたが、見ていてヒヤヒヤしまいた。
これが丁字路左折ではなく、交差点直進だったら、そのまま突っ込んで行ってしまったのではないかと心配になりました。
事故を起こす前に気付いて欲しいのですが、どこか報告できる機関などはないものでしょうか? 警察に届け出たら、本人やご家族に警告してもらえるんでしょうか? 最近、高齢者が加害者の交通死亡事故のニュースが後を立たないので、危なっかしい運転をする高齢者の車が気になって仕方ありません。
田舎なので、車がないと不便なのはわかりますが、事故を起こす前に運転をやめてほしいと思ってしまいます。
交通事故 に関する質問
国土交通省、最寄りの警察署に、通報できます。
若者が交通事故を起こしたそうですね。
こういうことがあるからクルマが恐ろしいんです。
この事故をクルマの免許を取りたくない理由に使っても良いと思いますか?私も運転に自信がないので、事故を起こしてしまうと思います。
クルマよりも圧倒的に速度の遅い自転車ですら、危ない思いをするのですから。
もしくは、「意識がなくなることがあるんだよね」と言えば良いと思いますか?家族から「免許を取れ」「クルマを運転できるようにしろ」「免許を取らないと就職できない」などと嫌というほど言われます。
私の意志なんて完全に無視です。
いつからこの国は個人の意思が無視されるようになったんですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161102-00000051-nnn-soci
交通事故 に関する質問
いいと思いますよ。
気持ちが無いのなら、無理に取得する必要はありません。
怖々運転すれば、必ず事故ります。
運転しないことも良い選択です。
二十歳過ぎた息子が交通事故をおこせば親にも責任があるのですか。
芸能界では高畑裕太みたいに二十歳を過ぎていても不祥事をおこせば親が謝罪していますが。
世間の一般人でも息子が交通事故をおこせば親が責任を取らなければならないのですか。
世間の一般人は芸能人の息子が不祥事をおこせば「育てた親の責任」「何歳になっても息子は息子」などとその親を非難しますが。
「育てた親の責任」とか「何歳になっても息子は息子」の理屈て別に芸能人でも一般人でも同じだと思うのですが。
20歳過ぎて30歳や40歳になった息子が交通事故をおこせば親が謝罪して賠償するべきですか。
交通事故 に関する質問
事故を起こした息子にその罪を償うだけの能力、財産があるかどうか、罪を償うだけの財産があるのならそれで良いかもしれませんが、無い場合、親が負担するのは当然です、でも車の事故には自賠責プラス任意保険がありますので、それの内容が充実していればどうにかなるものです、自賠責しか入ってない方は足りない部分を自己負担になる、それが現状です、つまり金持ちなら保険に入らないでも賠償できる、一般人は任意保険に入らないと一家破綻を招く事になるので気を付けましょう、
バイク好きの女性って、 話してみるとどこかヘンですか? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/detail.php?qid=14166387624&sort=0&page=2 バイク好きの女性について、とあ る人がこう回答していました。
【私の妻を含めてバイク好きの女性って、話してみるとどこかヘンですよ。
】 しかし、この人はこんな質問を過去にしています。
↓↓↓ 今朝の塩屋のバイク事故を通りがかりました。
渋滞の中、少しずつ進んで行くと、最初にレーシングブーツが落ちているのを見て、こりゃヤバいな・・と思いました。
FZ-1なのか、ヤマハのリッターバイクがグッチャグチャでセンターラインに転がっている。
その100m先にはビッグスクーターが転がっているのが見える。
でも路面に付いた擦状痕はたった5m。
ヤマハが宙を舞って、ここに落ちた事は直感した。
山陽電車が線路上で停車し、乗員や職員が走りまわったり、なにやら拾い集めている。
さらに進んで行くと、電柱を支える斜めのワイヤーが著しく傷んでいるのが目に入った。
その下に、ライダーの下半身が転がっていた・・・。
ブーツが脱げた靴下だけの足の裏をこちらに向け、ズボンを履いた脚と尻があった。
でもズボンから上はなく、そこは血溜まりになっていた。
私は咄嗟に上半身を探した。
線路の横にシートを掛けられていた。
ただ、人間の上半身が横たわった厚みではなく、高さ50cm長さ50cmほどになっていた。
シートの中身を想像してしまい、吐き気をこらえるのに懸命だった。
私が通った時は、まだ白バイが1台来ているだけだった。
無線で聴いていち早く来たのか。
私は停車して道路を渡ろうとする白バイ警官に道を譲った。
目が合った。
若い白バイ警官は怯えた目をしていた。
凄惨な事故現場で御苦労さまだな・・と思った。
会社に着いてしばらくすると、ネットニュースで情報が入り始めました。
7km先でやっているネズミ捕りをブッチして、白バイが追跡したのだとか。
しかも測定したのはたった32キロオーバー。
この路線は最近、異常にネズミ捕りが多い。
垂水から須磨まで2車線+1車線、須磨から2車線+2車線、兵庫からは4車線+4車線になり、全てにわたってほぼ直線。
50キロ制限の看板が掛かって入るが、朝の時間帯はトラックから軽四輪まで70~75キロで流れている。
本当に50キロで走ったらクラクションの雨アラレだろう。
彼はそこからたった8キロほど速く走っただけ。
大型バイクでは4輪の流れを多少リードする方が走りやすい事はバイクカテの人なら誰でも知っている。
白バイでさえも、獲物を求めてさすらう時には、この道は85キロで走っている。
それを毎日のようにネズミ捕り。
今朝も現場から4キロ先の須磨、さらに4キロ先の長田で連続してやっていた。
みんなウンザリしてるんだよ。
。
。
ブッチしたのも解らんでもないんだ。
事故現場にいた白バイ警官。
怯えた目をしていたのは、現場のおぞましさよりも、自分がしでかしてしまった事だったんだろう。
人を包丁で刺し殺しても15年。
バラバラにして埋めても20年ですよ。
何人も殺って死刑になるにしても絞首刑です。
上下真っ二つのギロチンじゃないです。
それを、たかだかスピードオーバーで、身体が真っ二つになるまで追い詰めてしまった。
我々、素人ライダーでも10年選手にもなれば、ペースを上げて行くと相手がもう限界だな・・というのは判る。
プロの白バイ警官が、相手の限界を感じなかったワケがないんです。
おそらく、事故現場でリッターバイクなら、200キロ出ています。
彼はなんのためにライダーを追いかけ停めようとしたのか? ライダーと周囲の人の『安全のため』じゃなかったんですか? 殺しちゃったら、仕事として、人として大失敗なんですよ。
交通違反は命をもって償うべき罪じゃない。
あの白バイ警官の怯えた目は、 「ネズミ獲りをブッチしやがって、警察サマの威信を傷付けたのは許さん!」 という怒りから、凄惨な結末を目にして、素の1人の人間に戻ってしまった時の怯えだったんじゃないですかね。
【質問です】 殺すまで追い詰めるのは「交通安全」なんでしょうか? ↑↑↑ 女性ライダーとこんな質問をした人、どちらがヘンですか?
交通事故 に関する質問
例のバイク事故 あれ馬鹿が自分の限界知らないで自爆しただけだが。
自業自得だよ。
バイク乗りはなんでも自己責任なんだけどねぇ・・女性の話? 別にあんたのために乗ってるわけじゃないからどうでもいい。
高齢者の自動車免許について、 ここ数年、認知症や高齢による、小学児童の死亡事故がたびたび発生しています!! 対策案として、自動車の運転免許の有効期限を満80歳までと改定すべきだと思いま す。
未来ある幼い児童の命を奪う交通事故は、あまりにも悲惨過ぎます!! 皆さまの、お考えを、お聞かせください。
交通事故 に関する質問
私もそう思います。
田舎とかだと無いと困るとか生活必需品とか言う方居ますが、なら、タクシーとか知り合いに乗せて貰うとかやり方はいくらでもあると思うからです。
未来ある幼い命亡くしてからでは全てが遅すぎるから
携帯電話使用(保持)と携帯電話使用(交通の危険)の違いてなんですか? 反則金は普通車の場合でそれぞれ6000円と9000円で、違反点数はそれぞれ1点と2点ですが、線引きはなんなでしょうか? 後、以前私が事故に一歩間違えれば事故にあいそうだったこと(被害者)でこんな運転手がいました。
携帯電話の通話+信号無視 この時は事故に合わなかったからよかったですが、とても怖かったです。
もし、これでこの運転手が警察に御用になっていたらどうなりますか?
交通事故 に関する質問
携帯電話使用1点の方は手に持って通話をしていた場合。
携帯電話使用2点の方はこれにより事故が起きた場合です。
質問者さんが遭遇したような案件なら後者になります。
他の違反と同時に加算されます。
今年の初めの1月に物損交通事故にあいました 相手の保険会社から自分に連絡があり 過失割合を言い渡されました 相手が100%で自分が0%です その際に言われたのが病院等の費用を立て替えて欲しいとの事で 保険会社からこのような事を言われるとは不信に思い ネットで調べて相手の三井OO海上の お客様センターに連絡をして 相手の支店担当から自分に連絡して貰うようにしました 相手の支店保険会社から連絡が来たので。
信じて自分が病院代等を立て替える事にしました 通院が終わったら立て替え分を返して貰えると思っていたのですが。
今年の7月に通院も終わり 自分から相手の保険会社に連絡をし通院が終わった事を伝えました 相手の保険会社がお金を支払いたくないのか、、、。
払わないと言われました 8月頃に弁護士を雇い民事裁判になっています。
裁判の判決がまだ出ませんが 今月急遽、お金が必要になったので 立て替え分だけでも返して貰うことは 出来ないのでしょうか。
補足として 通院が長引いたのは 自分は建設業で肉体労働をしています 自分が抱えてる現場もあり 会社からは休みが取れなかったのもあります
交通事故 に関する質問
立て替え分も支払えない 保険会社の言い分は? 最も肝心なことが書かれていません。
船舶免許の罰則について。
小型船舶免許と海技士で小型船舶免許は点数制で海技士は点数制でないのはなぜでしょうか? また、どちらの免状も有する場合、小型船舶免許で小型船舶を操船時、仮に海上交通予防法や海上安全予防法で違反して海難を起こした場合は、どちらの免許も罰則を受けるのでしょうか?また、大型船舶操船時はどうなんでしょうか? 自動車免許の場合は統一されてるので分かりやすいですが、船の場合分かりにくいですよね、、、。
海難事故がないに越したことはないですが、詳しい方回答お願いします。
交通事故 に関する質問
海上安全及び衝突予防法の違反は罰金と懲役です。
海技士免許と小型船舶は免許区分が違います。
小型船舶には点数せいとなっています。
小型船舶を操縦して海難を起こすと小型船舶免許の効力がなくなります。
一定期間。
海難審判で決まります。
小型船舶の点数せいとは、ライフジャケット着用義務に違反すると一点、発行前が二点で。
累積三点以上で免停です。
自転車のサドルの下の棒に傘の頭を通して固定しておくのって違反ですか? 私は高校に自転車で通っているのですが、 サドルの下に傘を差していたことで反省文を書くことになりました。
傘差し 運転はしていません。
さすべえ?でもありません。
先生は警察で規則として決まっていると言っていましたがどれだけ調べても交通ルールで傘を自転車に固定しておくのは違法というのは出てきません。
絡まって事故に繋がるということはわかりますし、危険なのもわかります。
自転車のサドルの下に傘を固定しておくのは違反ですか?
交通事故 に関する質問
>先生は警察で規則として決まっている ⇒そんな場合、その先生に出典を聞いて下さい。
因みに荷物の積載方法と大きさ等の制限についてですが、 http://law.jablaw.org/br_carry こんなようです。
因みに因みに軽車両についてはのサイズ制限は http://www.mlit.go.jp/common/000187315.pdf このよう。
>自転車のサドルの下に傘を固定しておくのは違反ですか? ⇒やっぱり、何をもって違反とするのか、これが問題ですね。
これ 『第55条 車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない』 なのかな?。
車両とは、軽車両も含むのか、車両等と記載しないと含まないのか、分かり難い条文が多いですね。
その道路交通法を含む他もは http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html こんなみたいです。
>サドルの下に傘を差していたことで反省文を書くことになりました。
⇒よって、質問者さんのそのことが反省するに値しないと証明されたとき、その先生に反省文を書いて貰いましょう。
もしくは、お菓子詰め合わせをくれ、でもいいです。
社長を突き上げる訓練もしておいて下さいね。
87歳になってもクルマを運転するのは良くないと思いますか?免許を返して引退するべきだと思いますか?ただ、「高齢者がクルマを運転しなくなると、家に引きこもりがちになってボケてしまう。
高齢者の交通事故はマスコミが報道しているだけで、実際は多いとは言えない。
」などと聞いたことがありますが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00000036-mai-soci
交通事故 に関する質問
そもそもソレおかしい考えに気が付かないか? 未成年者の運転する車でも90歳の運転する車にも 「任意保険」掛けるよね。
行政処分や刑事責任はもちろんどちらにも普通に存在するし 民事においては「保険」で済ます訳だよね。
条件として全く同じだよ。
若者が事故起こさないとは言いきれないし 死亡事故で亡くなれば亡くなった人には同じだよ。
ましてない袖は振れないからさ。
潜在的に福祉予算が高齢者に多く配分されるから 「厄介者」扱いとして見ていないか? 社会への貢献度からすれば未知数の若者と ほぼ確定したお年寄りでの国家予算の配分問題 結局これだよ。
行き着くところは制度の充実は健康労働者の負担が増えるって事 言い換えれば共産主義に向かうことが良い事かって事にもつながるよね
交通事故の被害者側です。
自転車の修理代と怪我の治療費を請求する場合怪我が完治してから一気に請求するのですか? 壊れた自転車を自転車屋に預けているので出来るだけ早く直したいのですが先に自転車を直して後から治療代を通院する都度請求することは可能ですか? どちらかと言うと自転車さえ直ってくれれば後はどうにかなりそうなんですけどね。
あまり尾を引いて嫌な顔されるのも耐えかねるので。
交通事故 に関する質問
自転車の修理代は物損 怪我は人身 なので、別々に考えてください。
自転車を直して、領収書をもらい相手側保険会社に請求(金額は交渉次第) 怪我は、保険会社から病院に連絡してもらい、窓口での請求はなしが普通です。
怪我は、後々後遺症が残る可能性があるので、しっかり治療してください。
自賠責の120万円までは、相手保険会社もうるさく言ってきません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら