匿名さん
最近エヌワゴンcustomを新車で購入しました。
無限の気に入ったグリルガーニッシュが有ったので購入しようと思いましたがマイナーチェンジ後の車には装着できない事が判明しました。
いろいろ調べ たのですがマイナーチェンジ前のグリルに交換してから無限のグリルを装着する事は可能でしょうか?マイナー後のグリルとマイナー前のグリルが交換できれば解決します。
専門的な知識も必要だと思い質問してみました。
どうぞお力をかしてください。
匿名さん
最近エヌワゴンcustomを新車で購入しました。
無限の気に入ったグリルガーニッシュが有ったので購入しようと思いましたがマイナーチェンジ後の車には装着できない事が判明しました。
いろいろ調べ たのですがマイナーチェンジ前のグリルに交換してから無限のグリルを装着する事は可能でしょうか?マイナー後のグリルとマイナー前のグリルが交換できれば解決します。
専門的な知識も必要だと思い質問してみました。
どうぞお力をかしてください。
グリル位、切った貼ったすれば、どうにでも取付られます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80495 GoAuto
4月30日 80838 GoAuto
4月12日 84816 GoAuto
4月11日 84953 GoAuto
4月1日 87777 GoAuto
3月26日 89436 GoAuto
3月21日 91035 GoAuto
3月20日 91140 GoAuto
3月10日 93965 GoAuto
3月8日 94744 GoAuto
3月8日 17262 GoAuto
3月3日 18108 GoAuto
11月23日 41482 GoAuto
11月23日 41376 GoAuto
11月17日 40172 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80495
4月30日 80838
4月12日 84816
4月11日 84953
4月1日 87777
3月26日 89436
3月21日 91035
3月20日 91140
3月10日 93965
3月8日 94744
3月8日 17262
3月3日 18108
11月23日 41482
11月23日 41376
11月17日 40172
11月17日 38375
11月14日 37611
10月27日 42464
10月26日 39745
10月26日 39093
10月19日 40954
10月18日 39907
10月11日 13770
10月4日 15069
10月2日 13848
10月1日 13894
9月28日 13572
9月28日 8529
9月25日 8962
9月24日 9025
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87369
3月22日 98613
3月15日 100543
3月16日 92848
3月11日 95239
3月9日 94996
2月20日 104105
2月10日 111008
2月11日 103271
1月13日 125484
1月13日 40768
1月12日 22719
1月12日 26646
1月3日 23042
12月9日 416452
12月15日 31407
12月11日 25409
12月11日 20124
12月4日 36954
11月21日 1103410
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14839
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165
匿名さん
最近エヌワゴンcustomを新車で購入しました。
無限の気に入ったグリルガーニッシュが有ったので購入しようと思いましたがマイナーチェンジ後の車には装着できない事が判明しました。
いろいろ調べ たのですがマイナーチェンジ前のグリルに交換してから無限のグリルを装着する事は可能でしょうか?マイナー後のグリルとマイナー前のグリルが交換できれば解決します。
専門的な知識も必要だと思い質問してみました。
どうぞお力をかしてください。
コペンの手動格納ミラー、フェンダーランプはマイナーチェンジで改善されそうですか? マイナーチェンジで ・電動格納ミラー ・ドアミラーウインカー に改善して欲しいです。
今時はドアミラーウインカーは標準装備です。
珍しくないです。
コペンもノートe-POWERも250万も出せば買えます。
ノートe-POWERは最新の技術が搭載されています。
洗練されたデザイン。
燃費は34㎞/Lです。
セカンドカーに検討しています。
2018年にはカプチーノが復活予定らしいです。
コペンはもっと改善すべきでしょ。
マイナーチェンジ に関する質問
コペンは快適性を求める車ではありません(´・ω・`) あれは小さくて痩せた人がレースをして遊んだり不便さを楽しむための車なんです(´・ω・`) 私のように大きな人はそもそも頭がぶつかって乗れませんけどね(´・ω・`)
マイナーチェンジ後のアテンザワゴン(GJ2FW)についてのご相談です。
フロント、リアのスピーカーの形状は前期と異なるでしょうか? それではよろしくお願い致します。
マイナーチェンジ に関する質問
ディーラーで確認されてはどうでしょうか!?
マツダではマイナーチェンジという言葉は使わないと聞いたのですがどういう言葉でマイナーチェンジのことを表しているのでしょうか? 自分で調べたところイヤーモデル制や商品改良かなと思ったのですがハッキリとした言葉がわかりません。
教えてください。
マイナーチェンジ に関する質問
マツダは、年次改良と呼んでいますね。
欧米では、秋以降から次年次モデルをキャンペーンする傾向が強いので、今年のアクセラ、アテンザ、デミオ、CX-3の改良は2017年モデルとして、キャンペーン(値引きでは無い)を進めます。
毎年、何らかの仕様改良を組み込むことで、販売減を抑え、値引きをしない販売を続けて行く施策です。
2年毎のマイナーチェンジだと、販売促進の施策がそれなりに必要になり、利益率を押し下げてしまいます。
車でモデルチェンジなった車種又はマイナーチェンジになった車種は、前のモデルは人気なくなる? また生産中止になった車って一般的に人気なくなる?
マイナーチェンジ に関する質問
一般的には、新型モデルが出たら旧型モデルの人気は無くなり、価格も落ちます。
ごく希に、新型のコンセプトがガラリと変わったり、すでに同様のモデルの入手が困難である場合などでは、人気も価格も上がることがあります。
その際たる例がAE86と呼ばれているカローラ・レビン/スプリンター・トレノで、次期型がFFになってしまったことから、最後のコンパクトFRということで価格が上がったことがあります。
当時、新車で買った人が4~5年乗って下取りで手放す時に、新車価格よりも高くなっています。
ただし、このようなケースは非常にレアで、一部の希少価値の高い高額なスーパーカーなどに見られるのみの現象です。
スーパーカーなどは、時代の流行とは関係無くデザインされますが、量販モデルは流行を追ってデザインされていますから、流行が過ぎ去れば一気に人気はガタ落ちとなります。
最近、車のことに興味を持ち始めました。
メーカーは、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジなど発表していますが、年次改良というのは発表されているんですか? また不具合の修正と年次改良というのは違うものなのですか? よろしくお願いします。
マイナーチェンジ に関する質問
発表している場合が殆どですが、不具合を直す、又は改善している場合もありますが構成部品の簡略化、商品付加価値の追加など多岐に渡ります、国産のものはそうでもないですが内容は輸入車の方が凄かったりします、W204の後期だけは最終モデル全てにAMG外装とか
今年新しくマイナーチェンジで出たエスティマって50系とかで表すと何系になるんですか?
マイナーチェンジ に関する質問
マイナーチェンジで型式は相変わらず50なので、50系には変わりないです。
マイナーチェンジ1回でフルモデルチェンジすれば、前期と後期って呼ばれるのが普通ですが、エスティマは3回もやってるので、現行型は…強いて言うなら、50系4期モデルですね。
100万円ぐらいで中古のマイナーチェンジ前のマークXの購入を考えています 月に自由に使える金が10万円ですが、マークXは維持できますか?
マイナーチェンジ に関する質問
今まで使えた10万円が強制的に車の維持にまわされる覚悟があれば買ってみるのもいいかもしれません。
が、もともと乗り出し300万オーバーの車です。
そういう収入がある人がターゲットの車なので どう考えても分不相応であり維持(特にトラブル発生時)に相当困ることには間違いありません。
VTR250がマイナーチェンジしたそうですが。
なんで今さらマイナーチェンジなのですか。
噂では今年で生産終了だと聞いていたのですが。
これがファイナルエディションとかいうのなら分かりますが。
スペシャルエディションというそうですが。
VTRはこのままなにもなくフェードアウトして人知れず生産終了だと思っていたのですが。
なんで今さらスペシャルエディションなのですか。
誰が今さらこんなバイクを買うのですか。
マイナーチェンジ に関する質問
若い子から見たら、これいいぜとなるのかもね。
だって、FXとかCBXとか知らない人多いよ。
なぜZ1000のZ1仕様てバカにされるのですか。
「そんなバイクに乗るくらいなら本物のZ1に乗れよ」という話を聞きますが。
でもZ1000てZ1がマイナーチェンジしたモデルでようするに改良された同じバイクでしょう。
同じバイクなのに差別するのってどうかと思うのですが。
マイナーチェンジ に関する質問
AE92がAE86のモデルチェンジだが 92はゴミで86が名車と呼ばれてるようなもん。
92のドアに藤原とうふ店て書いて走ればわかる。
どちらも同じ車 それもスプリンターだがw
Golfのマイナーチェンジが来年あるようですが、それはゴルフ8のことでしょうか?
マイナーチェンジ に関する質問
VW(フォルクスワーゲン)ゴルフのご質問のようですが、マイチェン(マイナーチェンジ)フルモデルチェンジは違います。
マイナーチェンジ→グレード、フロントマスク(車の顔)などを一部(若干)変えることをマイナーチェンジと言います。
フルモデルチェンジ→ゴルフはゴルフでもマイナーチェンジとは違い、フロントマスク(車の顔)、テールランプなどを全く違う外観、室内を変えることです。
このフルモデルチェンジこそゴルフ8になって出ると思います。
来月デミオがマイナーチェンジしますがブラックレザーリミテッドがなくなったのはなぜですか? 先日値引きができるという理由でチェンジ前のブラックレザーリミテッドを買いました
マイナーチェンジ に関する質問
他の回答者の質問に補足します。
Lパケに黒の革シートを設けたからです。
グランリュクスとのコンビにしたことにより、質感がアップしました。
来月に出るマイナーチェンジされたデミオのxdLパッケージでシートが黒に選択でき、シートの質も変わるそうですがチェンジ前のブラックレザーリミテッドと違いはありますか? 先日ブラックレザーリミテッドを買ってしまいました
マイナーチェンジ に関する質問
Lパケのシートは、今月の改良後にグランリュクスとのコンビシートになりました。
改良前は、クロスシートとのコンビでした。
アルトワークス、若しくはRSのマイナーチェンジは、いつ頃ありますか?
マイナーチェンジ に関する質問
アルトは来年2017年1月に、 エンジンの改良や軽量化による燃費改善、使い勝手の向上、安全装備の強化を引っ提げて新登場します。
値引き交渉がたのしみですね。
http://car-high.com/
コペン、S660の手動格納ミラー、フェンダーランプはマイナーチェンジで改善されそうですか? マイナーチェンジで ・電動格納ミラー ・ドアミラーウインカー に改善して欲しいです。
今時はドアミラーウインカーは標準装備です。
珍しくないです。
マイナーチェンジ に関する質問
駐車場で格納しないと倒されてる事ありますもんね カッコええ車だからあんま触ってほしく無いですよね キズとかイタズラとか心配ですね。
電動格納やターンランプなんて日本の技術ならコストもスペースも難しくないだろうに何故スポーツ車が2つとも手動なんでしょうね? ここは重要な現代装備なのにね。
ん〜
マツダcxー3について 今回のマイナーチェンジは買い時でしょうか!?
マイナーチェンジ に関する質問
性能が上がって値段が据え置きなので、実質値引きのようなものですし、買い時といえば買い時ですね。
逆にマイチェン前だともったいないきがします
ダイワの大型削り出しのギア、シマノの小型のプレスギア 「単体」でどちらか耐久あるか具体的数値をもって教えて下さい。
互換性の為にマイナーチェンジばかりのダイワに比べ、シマノは定 期的フルモデルチェンジですね。
個人的にはダイワが好きですが、Gフリーボディ等の金型変更が一番コストがかかるはずで、ギアの大型化が優れているならやってるはずですので。
ギアの大きさで議論できるなら、ここんところを具体的に数値で示して下さい
マイナーチェンジ に関する質問
大径ギアの方が巻き上げ力と耐久性に優れるのは、最近の上位機種のギアの大径化(14ステラ系、12イグジスト系、10セルテート系、16セルテートHD、10ソルティガ系、各種ベイトリール等)や大型番手ほど大きなギアが使われている事実を見れば一目瞭然ですし、大径ギアの説明文にも書かれている事ですからデータなど示さずとも分かる人には分かりきった常識なんですけどね。
体感したければ、セルテート2510RPE-Hと2510PE-Hを使い、竿とラインとスプールとハンドルと仕掛けを変えずに本体だけ入れ替えて巻き重りの強いルアーを引き比べれば一発で理解出来ますよ。
シマノのハガネギアの強みは安く作れてナスキーにも搭載でき(副産物的に4000番で10gほど軽くなる)加工硬化した表面が削れるまではギア表面は強い筈ですよね。
ピニオンギアの方が6倍磨耗に強い材質が使われるわけですから、本当の意味での負荷の強い釣りに使えば加工硬化した部分なんてすぐに削れてしまうでしょうね。
シマノはプレスギアじゃなくて鍛造ギアがで、ダイワは削り出しギアじゃなくて鍛造削り出しギアです。
この鍛造マシンカットと言うニュアンスがかなり曖昧なんですが、商品説明文を読む限りは、シマノのハガネギアと同等か若干精度が落ちる所まで鍛造で成型した後、マシンカットや研磨で歯面精度を高めると言った作りではないかと思います。
1番硬い表面を削るのは勿体無い気もしますが、超々ジュラルミンは快切削材ですから適切に切削油を掛けながら削れば内部の鍛造で鍛えられた部分が鈍される事もないでしょう。
ダイワもシマノも変える必要がない部分はモデルチェンジだろうがマイナーチェンジだろうが変わりませんし、変える必要がある場所は予告無く仕様変更します。
Gフリーボディなんて必要に迫られてやっただけ。
設計に手間の掛からないボディだからこそスムーズに移行出来ていますが、従来機のギア設計を引き継いでいるからこそ出来たものであって、設計の難しいギア寸法を変更するまでは出来なかったし、ステラの設計が反映された上位機種との差別化目的で14ステラ系の大径ギアを入れる事もできずってところです。
名ばかり大径ギアという状態を見れば大径ギアの優位性をユーザーが分かっているという前提の謳い文句です。
金型なんて寿命がある訳ですから適当なタイミングで切り替えれば良いだけですから、新規金型製作でも別にコストがどうのとかないでしょ。
ダイワもシマノも変える必要のない部分は変えませんからね。
16セルテートだって変わらなかった場所で変わる必要のある部分ってありますか? ステラは戦略が後手後手に回ってしまったが故に14でもフルモデルチェンジとなりましたが、14ステラ系は10セルテート系や12イグジスト系と同程度の大径ギアになってますから、ラインローラーのコアプロテクト以外直すところもないでしょ? まぁ、シマノはモデルチェンジでデザインを一新するのが決まりみたいな感じだし、ダイワは逆にデザインを引き継ぐのが決まりですから、トーナメント→04セルテート→10セルテートや05イグジスト→12イグジストや07ルビアス→11カルディアみたいにフルモデルチェンジ出会ってもモデルチェンジ前のデザインをある程度継承していますから、変える必要が無くてもボディ外観を変えるシマノとは違うのは当然です。
結果として、主要部品すら互換するため、同じ2015年廃盤の12ルビアスと11ツインパワーでは、塗装の違いを容認出来れば12ルビアスの方が長く部品供給が受けれるメリットがあります。
ギアってのはそれ単体では何の意味もなさ無いので、ダイワのルビアスの大径ジュラルミン鍛造マシンカットギアやセルテートの大径超々ジュラルミン鍛造マシンカットギアとストラディックの超々ジュラルミン鍛造ギアでは入れ物が違い過ぎてギア単体で比較する事は不可能です。
11ツインパワーのギアが15ストラディックと同等であるとみなすなら、新品の11ツインパワーC3000と16セルテート2508PEを複数台調達し無茶な不可をかけそれぞれ数十台潰せば明確な数値が出るんじゃ無いでしょうかね?
車のカスタムについての質問です。
現在レクサスのHS(旧型)に乗っています。
マイナーチェンジ(スピンドルグリル) でフェイスが余りにも代わってしまいショックです。
かと言って現行のは買えません。
現行ルックにするのは可能でしょうか? 出来るとしたらどんな流れになるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
マイナーチェンジ に関する質問
全く機能的内容の価値が伴っていないにも係わらずロッテリアマークに数百万円を払い、更に某オリンピックマークの大衆車メーカーがヤケクソでやって世界的にうけた巨大シングルフレームグリルを真似しただけのものに数十万円払うのですか?!! グリルとは名前の如く鉄の格子です。
これはエアインテイクの為にボディ最前線に置かざる得ないラジエーターを空気で冷やし且つ守る為のもの。
じゃあオリンピックマーク車とかロッテリアマーク車って本当にそんなに大きく巨大な空冷を必要とするラジエーターが着いてるのですか? って話。
これは、例えばFFスポーツカーが必要ないのにリアへのエアインテイク穴をデザインだけで付けるのと一緒。
こういう機能に根拠を持たない意匠というのは物凄く馬鹿にされます、本来は。
こう言うの虚仮威しと言うのです。
勿論今はSUV車やハイブリッドテクを中心に世界が虚仮威し戦略に必死です。
ちなみに全てトヨタが先駆者ってのが笑えると言うかなんというか。
。
。
。
そしてその中でもオリンピックマーク車とロッテリアマーク車のやる事は驚くほど似ています。
これは偶然では有りません。
大衆車メーカーが無理矢理高級車ブランドを造ろうとしている事に原因があります。
悲しきブランド達なのです。
そんな中でも両車の巨大で他を威圧するシングルフレームグリルはその虚しさの象徴です。
乗っている車が、マイナーチェンジや フルモデルチェンジして 新型が出て、新型と信号待ちなんかで 並んでしまったら、どのくらい 恥ずかしいですか? 買い替えれない自分が、情けないです か?
マイナーチェンジ に関する質問
気にならないですね。
免許を取得して最初の車は販売が終わってた車です。
オートバイで横浜新道を走ってて後ろについた車が格好いいと思ったのです。
次のモデルはデザイン的にいまいちだったので、デザインで選びました。
おかげで現金購入が出来ました。
会社の同僚もスカイラインの新型待ちだったのですが、新型発表でなんだこれはと旧型を探しを始めました。
今の車はマイナーチェンジされただけで新型が出なかった車ですが、19年目になりました。
これだけ乗ると10年程度の中古車でも買い代えの範囲に入ってしまいます。
趣味性が優先されるならデザインも優先される。
実用性が優先されるなら新旧なんか関係ない。
多くの人が何のために車を所有するか分かって無いね。
PCXの現行はマイナーチェンジですか?現在は二年目?なのであと三年はフルモデルチェンジ無しですよね?
マイナーチェンジ に関する質問
カテゴリ違いますよ、、、。
ホンダのジェイドは、日本ではマイナーチェンジされないのでしょうか? 5人乗り2列シートの設定などはされないでしょうか?
マイナーチェンジ に関する質問
ジェイドのマイナーチェンジは来年のいつかありますよ。
父がトヨタ2000GTの車が大ファンで、ミニカーや実写真、資料を沢山集めてます。
現在、1/24スケールモデルの模型が付録に付いてる本を購入して、付録のモデルに御満悦、まるで少年のように思えました。
男のロマンとして理解してます。
さてトヨタ2000GTは資料によると総生産台数が337台と幻の名車となってるのでしょう。
ただ驚いたのは少ない台数なのにマイナーチェンジしたのは驚きです。
前期型はフロントグリルサイドのフォグランプが大き過ぎて、ヘッドライトは格納式なのでフォグランプをヘッドライトと勘違いしました。
フォグランプがヘッドライトと勘違いするので、後期型はフロントグリルとヘッドライトを直接的になり、フロント周りがシャープにまとめました。
私はフロント周りのシャープな後期型が好きなのですが父は大きなフォグランプもトヨタ2000GTの象徴だから絶対に前期型と言ってます。
トヨタ2000GTマニアは、実際に手に入れられるならどちらを入手したいですか?
マイナーチェンジ に関する質問
私もあなたの父上と同じく前期型の方が好きですね。
前期型の2000GTのフォグは元々ヘッドライトにするつもりだったので大きかったのですよ。
でも当時の規制ではライトの位置が低すぎたので規制通らずリトラを追加したわけで、後期型はフォグと割りきって小さくなったと記憶しています。
ベンツGLAを購入予定です。
ヤナセの営業マンから聞いたのですが、来年ヘッドライトがLEDに変わる(マイナーチェンジ?)らしいです。
外観の雰囲気が変わるのであれば、新しい方がいいなあと思 うのですが、所有の車が11月車検で9年になります。
来年まで待つと10年落ちになり、下取り額も大幅に下がるのではないか…? 今買うか、来年まで待つか迷ってます。
だれかアドバイス下さい。
所有車 19年式 エスティマ アエラスGエディション 走行6.4万㎞ 現在下取り額85万円
マイナーチェンジ に関する質問
輸入車業界の者です。
チェンジの内容がわかりませんがライト以外でもエンジンその他が大幅な変更があるなら現行を買います。
外観を気にするならLEDデザインのライトが出るまで待った方が良いでしょう。
ただ、LEDはあまり明るくないです。
私はベンツの純正LEDのモデルを所有していますが感動するほど明るく、これならキセノンの方が絶対に明るいと思い他のモデルが羨ましいです。
キセノンの場合、明るくはなりませんが飽きればバルブ交換で色もケルビンも変えられますし。
現行のクラウンアスリートターボを購入予定なのですがグリルのエンブレムが3Dみたいに浮かび上がっているのと絵のように平なのとあると思うのですが絵のようになって平なやつにはプリクラッシュ セーフティシステムがついているから平みたいなのですがどうしても3Dのように浮かび上がらせたいです。
しかし最近マイナーチェンジして新車には全てプリクラッシュセーフティシステムが搭載されてしまっているようです。
プリクラッシュセーフティシステムは使わないので解除して普通のエンブレムを取り付けたいのですが可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。
マイナーチェンジ に関する質問
それはディーラーに聞いて下さい。
レクサスISが今年の10月にマイナーチェンジをしますがRXのような流れるウインカーでしょうか?
マイナーチェンジ に関する質問
たぶんあると思いますがライトの形がどこぞのプリウスのワゴン版の新型っぽいです。
2007年6月にデビューしたトヨタの上級セダン、アリオン・プレミオのモデルチェンジはあるのでしょうか? アリオン・プレミオは2016年6月に大規模なマイナーチェンジをしています。
マイナーチェンジ に関する質問
アリオン&プレミオは、決して上級とは言えないリアサスペンションだよ。
10年落ちのレクサスLSと10年落ちのベンツSクラス。
10落ちの中古車だとどっちが高級車ですか。
レクサスLSも現行モデルが登場して10年目ですが。
10年落ちのベンツSクラスは一つ前の型落ちのモデルということになりますが。
とはいえレクサスLSもビッグマイナーチェンジがあったので10年前と今では顔がぜんぜん違っていますが。
新車価格はほぼ同じかややベンツが高いですが。
10年落ちの中古車となるとレクサスLSのほうが高いように思えますが。
10年落ちの中古の高級車。
どっちが今でも通用する高級車ですか。
マイナーチェンジ に関する質問
10年落ちのメルセデスのSなんか怖くて買えないよ。
知人がもう少し新しいの乗ってたけど 1600万だったけど 維持費に耐えかねて売ったらワゴンRも買えなかったもんw
2年後に軽自動車・新車に買い替えようと考えてる「還暦杉」です。
アルトの安いのにしようと希望してますが、モデルチェンジはないですよね? マイナーなら構わないのですが。
遠出もせず近場の移動に使うくらいですので、80万円程度のもので良いかな?と今から思案中です。
アルト・バンも考えましたが、後席に人を乗せることを考えたらダメだろうし、変速機の「5AGS」って使い勝手はどうなんですか? 年齢は「還暦杉」ですので、クラッチ車は昔乗ってましたし、教習所はセドリック330型(コラム3速)でした。
ID非公開の段、ご容赦下さい。
マイナーチェンジ に関する質問
スズキは例の燃費問題で三菱とともに型式認定の審査を厳しくされるようになったのでマイナーチェンジですら容易に行えない状況なので少なくとも2年間はモデルチェンジはないと思う。
5AGSは基本的にMTのミッション機構を使ってクラッチと変速操作を油圧で行うものだが結構変速時間が長くその間ドライブトルクが途切れるのでもたついた感じで少し気色悪い。
アルトのCVTも副変速機がついていてこれも変速時間が長く同じような感覚があるがこの変速頻度は少ないので5AGSほどのもたつき感はない。
用途が買い物だけに限定するならVP(バン)でもなんとか使えるが後席は相当狭い。
F以上になると思っている以上に後席も広く大人4人でも窮屈感はあまりないと思う。
ただしFだとATは5AGSになる(5MTもある) また後席の窓のパワーウィンドーがない。
Fとその1つランクの上のLでは価格差が5万円以下なので個人的にはLをお勧めしたい。
4つの窓すべてがパワーウィンドーになるし、エネチャージ機構があって燃費が良い(郊外の流れの良い道なら実際に30km/l以上走る) また前ドアの窓もUVカットになりエコクールというエアコンの機能があってアイドリングストップ時も短い停車時間なら室内温度の上昇を避けられる。
それに2WDなら運転席にシートヒーターが付くので冬場の短い移動で室温が上がらない場合にも重宝する。
価格的には交渉次第だがLでも諸経費込で90万で購入できる。
なおレーダーブレーキサポートは消費税抜きで2万なのでつけられることをお勧めしたい。
追突回避はともかく最近高齢者に多い踏み違いによる誤発進の予防ができる。
3年前に車を買いマイナーチェンジした同じ車種をまた買いました。
その車種が好きなので、買ったわけですが。
。
。
早い気もしましたが、車と一体化してるナビ部分が何回も直しても調子悪かった のと、営業マンが定年迎え継続も終わりいなくなる。
。
。
などなどがあり買い換えました。
(無理難題も聞いてくれるので)下取りも入れ 出した額は120ほど でした。
一般的に僕の考えは あり か なし か 皆さんの意見を聞きたいのです。
お願いします。
マイナーチェンジ に関する質問
まぁ自分が良いと思ったかどうかですね。
昔なら普通…というか、そういうユーザーは多かったんで。
でも今の時代3年で買い替えは少なくなったから満足したかどうかって問題だと思いますよ。
マツダアクセラがビックマイナーチェンジしました。
デザイン、GVC搭載!大進化しました。
ただし、1.5Lのディーゼルについては同型エンジンを積むデミオやCX-3のノッキング問題がクリアにな っていないのに強行発売しました。
企業体質として問題あると思いますか? 1.5Dだけ延期すれば良かったと思いますが。
マイナーチェンジ に関する質問
症状を訴えても追い返す、 修理をしても再発を繰り返す、などの事例が多い様なら企業体質に問題が有ると思います。
症状が出て、原因の確認と修理が行われているのですから、 アクセラには予防的対策が行われていると判断できるでしょう。
予防的対策が出来ていないのなら販売は延期したと思います。
販売済みのデミオ/CX-3に対しサービスキャンペーン的な一律の対策処置を行うかどうかは、別の話となります。
発生故障の重要度、危険度、発生確率などを総合して判断します。
今回の故障は「ある一定の使い方」で起きると株主総会で回答されており、一律に多発するとの判断はされていません。
お礼50枚! レガシー アウトバックのモデルチェンジはいつ頃と予想されますか? マイナーチェンジとフルモデルチェンジはいつ頃ですか?
マイナーチェンジ に関する質問
年改は6月 現在C型だから2019年にFMC
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら