エンジンオイルの種類についてですが 先日新型RX450hVer.L寒冷地仕様 AWD(GLY25型)の6カ月点

エンジンオイルの種類についてですが 先日新型RX450hVer.L寒冷地仕様 AWD(GLY25型)の6カ月点

匿名さん

エンジンオイルの種類についてですが 先日新型RX450hVer.L寒冷地仕様 AWD(GLY25型)の6カ月点検があり、キャッスル5W-30 というものが交換で注入になっていたのですが、 新車時には入っていたのは取説には0W-20 というオイルとなっていて、氷点下30度台まで対応と横棒グラフみたいな絵図にあったのですが氷点下10度前後の時はどう違うのでしょうか?中国山地の為年に数回猛吹雪や雪氷作業で中国自動車道の通行止めがあるような地域在住です。
お詳しい方見えましたら回答願います。

あのグラフはあくまで使用できる外気温に対するもので、低温レンジに関しては始動出来るか否かの目安となります。
その点では5wでも-25℃程度は始動可能であり、国内では問題はありません。
取説の0W-20と言うのは工場で充填された粘度であり5W-30もカバーしていますので気にされなくて結構です。
ただこれはあくまで"始動"の目安であり、粘度はまた別の話です。
厳密に言えば粘度の低い0w-20の方が低温での冷間始動時でもオイル供給はスムーズですし、オイルが温まるまでの低油温時の粘度が低く抑えられ抵抗が少なくなります。
特に油温が上がりにくいハイブリッドの場合は大きいと言えます。
また油圧制御である可変バルタイは粘度の高い低油温時は動きにくいのですが、粘度の低い0W-20の方が早く制御できるようになります。
しかし繰り返しになりますが実用上は5W-30で問題が出る事はありませんので気にされなくて大丈夫です。

AWDに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

エンジンオイルの種類についてですが 先日新型RX450hVer.L寒冷地仕様 AWD(GLY25型)の6カ月点

匿名さん

エンジンオイルの種類についてですが 先日新型RX450hVer.L寒冷地仕様 AWD(GLY25型)の6カ月点検があり、キャッスル5W-30 というものが交換で注入になっていたのですが、 新車時には入っていたのは取説には0W-20 というオイルとなっていて、氷点下30度台まで対応と横棒グラフみたいな絵図にあったのですが氷点下10度前後の時はどう違うのでしょうか?中国山地の為年に数回猛吹雪や雪氷作業で中国自動車道の通行止めがあるような地域在住です。
お詳しい方見えましたら回答願います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

AWDに関する質問

自動車の駆動方式は何を重視しますか? ●FF ●FR ●MR ●RR ●AWD ●4WD

AWD に関する質問

AWD、4WD同じだから。
昔はFFや4WDは曲がらないとか言われてましたが、今は良く曲がるから、よっぽどスポーツ走行しない限り、どれも同じでしょう。
ただし、安い車はサスペンションがやわだから、話は別。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

YAMAHA JOG CE50 SA36Jについての質問です 僕のJOGにはこれつきますか? キタコ(KITACO) ハイギヤーKIT JOG-DX/ZR(FI)等 305-0089210 キタコ (KITACO) http://www.amazon.co.jp/dp/B004H92N8M/ref=cm_sw_r_other_udp_awd_IcNIwb8KSGD75

AWD に関する質問

付けられませんね、交換なら可能でしょう 最高速狙いなんでしょうが街乗りではその最高速までもっていくのに時間がかかりそうだな。
ボアアップ推奨みたいだし低速かなり悪くなりそう。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

AWDと2WDの燃費差 マツダが、AWDの燃費を2WD以上にしたい。
という記事をみました。
AWDは部品の重量差によって、同じ車種ならどうしても2WDのほうが燃費はいいものだと思っていいたのですが、そういうわけでもないのでしょうか。
重さの話を無しと仮定して、駆動輪の事だけ考えれば、4輪駆動は2輪駆動よりも燃費は良くなるんでしょうか。

AWD に関する質問

マツダの i-Active AWDの発想を要素分解すると以下のように表せます。
A:普通の舗装路での燃費 2WD≧4WD B:滑りやすい路での燃費 2WD<4WD A×B → 2WD≦4WD <Aについて> さすがに舗装路では4WDの方が重たくなるので、物理的に2WDに勝る燃費は厳しいのですが、マツダではできる限り軽量簡素な四駆システムにして、2WDと4WDの重量差を減らします。
<Bについて> 滑りやすい道では、タイヤの空転ゼロを目指します。
結果、回転するタイヤのエネルギーは全て進むために利用します。
わずかな空転も見逃さないために、20個以上のセンサーを張り巡らせて、瞬時に制御します。
<A×B> 舗装路では2WDに負けるものの、軽量化により2WDに近い燃費を実現し、滑りやすい道では2WDに圧倒的に勝る燃費を実現。
結果として、「実燃費」では2WD≦4WDを実現したいということです。
i-Active AWDはエンジン横置の「スタンバイ式4WD」で、スバルのようなセンターデフ系の本式の四駆に比べると性能上は劣ります。
一方、センターデフ式に勝る点は軽量簡素な装備で四駆化できることです。
ならばその利点を逆に最大限に生かそうという発想です。
また、負けている四駆性能については、センサーを駆使してコンピュータ制御し、フルタイム四駆と差のない制御、いや、むしろそれ以上に空転の少ない状態を作り上げています。
結果、燃費についてはフルタイム四駆に勝り、雪道性能ではフルタイムと遜色ない性能という建付けです。
実際にはまだまだ発展途上にあるので、この先の進化に期待ですね。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

Amazonでフロントリップスポエラーを買ってバリ取りと塗装を済ませてイエローハットに持っていったらGVBにつけてくれますか?https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHKX2OE/ref=cm_sw_r_li_awd_OMOzw bFEDAFXC

AWD に関する質問

そもそもイエローハットでは持ち込みの取付けはしてないはずだし、車検が通らなくなるような作業は受けないから無理じゃないかと。
大人しく工場系に持って行くのが良いと思いますよ。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

新車購入で、エクストレイルかヴェゼルで迷っています。
乗り上げ予算は250万円から300万円以内をみています。
年間走行1万キロ以内。
東北地方で、FFとAWDにこだわりはありません。
気持ち的にはヴェゼルですが、不具合などが心配です。
エクストレイルは値引きの恩恵がありそうな感じがします。
どう思いますか?意見をお願いします。

AWD に関する質問

個人的にはCX-5も含めて悩む選択ですね。
ハイブリッドの好燃費を考えたらヴェゼルかな。
そこそこ走りますしね。
けど東北なので四駆のエクストレイルがいいかもね。
個人的にCVTは大嫌いなので、そういう意味ではヴェゼルハイブリッドのDSGがいいです。
エクストレイルは濡れたものもガンガン積めるのが個人的に魅力。
見た目もワンランク上の車に見えるのがいいですね。
ただヴェゼルのシートアレンジも魅力的ですね。
大きな荷物だって楽々積めますから。
用途を考えて選択したらいいと思いますが、走行距離を考えたらヴェゼルハイブリッドを私は選びます。
リコール気になるのも分かるけど、日産は近年リコールで欠陥直せずそのまま放置した結果、その欠陥で死亡事故が起きてそこそこ売れてたのに生産終了し、死亡事故をうやむやにして無かったことにしたメーカーですけどね。
リコールがどうしても気になるならガソリン車を選べば良いのでは。
リコールは全く関係ないですから。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

molten(モルテン) バスケットボール GL7X BGL7X オレンジ×アイボリー 7号球 https://www.amazon.co.jp/dp/B00SYN9QUK/ref=cm_sw_r_cp_awd_HPNFwbM61JCQP このバスケットボールはアウトドアで使用しても大丈夫でしょうか?

AWD に関する質問

ダメです。
革素材のボールは外で使用するとボールに細かい傷がついたりしてしまいます。
また摩擦などで表面の革が悪く削れてしまいます(´・_・`)もったいないです(´・_・`) アウトドア用のボールやゴムボールなども安く売っているのでそちらを使うようにしてください

AWDに関する回答

AWDに関する質問

トヨタのE-FOURは、ガソリンのAWDに比べると力が得られないと書いてあるのが多いですが実際は、どうですか返事をお願いします。
雪道です。

AWD に関する質問

はい、その通りです。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

AWD車は駆動力配分して速く走れる?

AWD に関する質問

タイヤがパワーを伝えきれるなら2輪駆動のほうが速い 伝えきれないほどハイパワーだったり、雪道や悪路など路面が悪けりゃ4輪駆動のほうがパワーを伝えられるのは考えればわかるでしょ

AWDに関する回答

AWDに関する質問

4wd+mt」のクルマ、 今後もmtを極めたい、使い続けていきたいならばスバルは諦めた方が宜しいでしょうか? 現在、私はスバルに対してだいぶ愛想が尽きてきました。
アイサイト普及が加速してMTラインナップが減っているため。
営業マンも「スバルでMT車は諦めろ!コールを出すため。
」 一方で、マツダの「Awd+mt」のクルマに興味をひかれる日々が続いています。

AWD に関する質問

スバルは走りの楽しさより、安全性に舵を切ってますからね(^◇^;) なんの為の水平対向エンジンなのか?。
今のスバルは北米重視の車作りですからね、致し方無いのかな? 逆にマツダはヨーロッパ思考でヨーロッパで結果を得て今の地位がありますからね。
この会社としての戦略の違いは大きいかも。
マニュアルに拘り続ける・・・・ マツダか?ロータスか?しか生きる道が無いんじゃないかな?。
でも私目も含めて、貴方様みたいなマニュアル車難民は結構多い。
その隙間をマツダは上手く突いてる。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

スパルコのセミバケットシートについて https://www.amazon.co.jp/dp/B009IICKWG/ref=cm_sw_r_li_awd_.HUBwbFZ84YSQ このシートを買おうと思うのですが、これに合うシートレールを教えてください。
ちなみに自分はスイフトスポーツのZC31S に乗っています。

AWD に関する質問

31スイスポ乗りです。
スパルコのR100のセミバケはやめておいたほうがいいです。
現物に座った事ありますが造りが安っぽくホールド感全くありません。
安いだけあって速攻で壊れるそうです。
販売元ではありませんが中間業者に聞いた所、やはり安いだけのシートと言ってました。
この新品買うくらいならヤフオクで中古のレカロセミバケ買う方が全然いいです。
+3万すれば中古で程度がいいSR6が買えますよb

AWDに関する回答

AWDに関する質問

新車でスバルXV AWD 2.0L 2.0i-L EyeSightの2015年モデルチェンジを購入予定です 2回の商談を終えて 車両本体2646000円 値引き額255000円 値引き後2391000円 メーカーOPはアドバンスド セイフティパッケージのみです オプションが ベースキット、ダイヤトーンナビ、ETC、リヤビューカメラ、ウルトラコーティング、ステアリングリモコン、ダイヤトーンスピーカーです 値引き前467316円 値引き額139000円 値引き後327316円 諸費用は点検パック基本3年のみ付けて230370円です 希望ナンバーはサービスでつけてもらいました 下取車はありません 合計で2948686円でした あとオプションで付けたいのがあるんですがボティサイドモールディング22680円を付けたいとおもっています いりますか? 付けなくて294万に収めたい気持ちもあります 必要なオプションですか? あとこれは全体的に安いですか?

AWD に関する質問

値引き255000円が本当なら即決です! サイドモール付けたXVは見たことないです フォレスターのを見ましたがイマイチでした。
無い方が格好いいです! 顔が派手になりましたし。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

自転車のベッドライトについて質問です。
私は帰り道に街灯ゼロの真っ暗な山道を通って帰っています。
(自転車はクロスバイクで、ある程度スピードを出して走っています。
)今のライトでは力不足なため買い換えたいのですが、下の2つのどちらが良いでしょうか。
①VOLT400 これはとても明るいみたいですが、値段が高くて少し迷います。
②閃355 こちらはコストパフォーマンスが良いみたいですがVOLT400には少し劣るようで、真っ暗な道でしっかり前が見えるか不安です。
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [VOLT400] リチウムイオン充電式 ボルト400 HL-EL461RC 5342783 https://www.amazon.co.jp/dp/B01684Z90W/ref=cm_sw_r_other_awd_A6ezwbC2PEC9K GENTOS(ジェントス) 閃 355 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間】 SG-355B https://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA/ref=cm_sw_r_other_awd_M9ezwb3YER30S どちらが良いかアドバイスを頂けたら幸いです。

AWD に関する質問

VOLT400と今のライト二つでいいんじゃないかな 自分はVOLT300をハイ用に VOLT400を下に向けてメインライトな感じで使ってます

AWDに関する回答

AWDに関する質問

車選びに迷っています。
マツダcx-5 XD Lパッケージ2WD スバル フォレスターAWD 2. 0L S-Limited もちろん好みだと思いますが、いい所、悪い所などありましたら教えてください。
普段は普通に街中を走る程度で高速などはあまり使いません。
よろしくお願いします。

AWD に関する質問

迷いますね〜。
CX-5がAWDなら迷いなくCX-5なんですが。
エンジンその他の走行に関するメカニズムでは、スカイアクティブD搭載のCX-5ですね。
アイサイトとスバルお得意のシンメトリカルAWDも捨てがたい魅力です。
質問者様がどちらを優先されるかでしょうね。
私なら迷った挙句、フォレスターをとりますかね。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

レジェンドkb1 sh-awdについて質問です。
ステアリングに反応して四輪のトルク配分が決められるようですが、 だいたいどの様なカーブでどのくらいのスピードで 曲がれば作動するのでしょうか?

AWD に関する質問

一般車がアンダーステアを感じるコーナーでは作動してるでしょう

AWDに関する回答

AWDに関する質問

何故、現行のアテンザディーゼル(ワゴンXD、AWD)には燃費基準達成のステッカーが貼ってないんですか?もしかして達成していない?

AWD に関する質問

国土交通省の資料によると燃費基準は達成しています、低排出ガス認定は星がついてませんでした。
ガソリンとディーゼルでは違うのが関係あると思いますが。
ただ、このシールは義務でもなんでもないので無くても問題ありません。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

今後、自分の欲しいクルマを見つけるにはどうしたら良いと思われますか? 希望)1、MT車であること 2、AWDであること。
3、走りと実用性、経済性、それなりの積載量があること 4、日本車であること 現状はスバル インプレッサ13年目を愛用していますがこれと言った後継車種が全く見つかりません。
スバルはアイサイト路線なのでもう無理で諦めています。
一方でマツダには注目していますが決め手になるクルマがありません。
(CX-3 Awd+6mtだけは一応、最有力候補ですが)

AWD に関する質問

CX-3でいいでしょう。
望むもの全て兼ね備えています。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

ロードスター(NB8C)に車高調を導入を考えていますがどれにするか迷ってます。
主に通勤で使っており休みの日は山道でワインディング走行を楽しむ程度です。
サーキット走行は基本的にしません。
個人的に候補にしているのは3つあります。
①BLITZ(ブリッツ) DAMPER ZZ-R(ダンパーダブルゼットアール) 車高調 全長調整式 減衰力32段調整 ロードスター(NA/NB) 92416 https://www.amazon.co.jp/dp/B008V7X786/ref=cm_sw_r_awd_Uy-ewb7HBA76G ②TEIN ( テイン ) 車高調【 FLEX Z 】マツダ ロードスター NA / NB系 VSM40-C1SS1 https://www.amazon.co.jp/dp/B00SF3BVNO/ref=cm_sw_r_awd_yC-ewb0DYGDGC ③RG 車高調 HS DAMPER / HS-MA05DT / ロードスター NA6,8CE NB6,8C https://www.amazon.co.jp/dp/B00M7YJ2UQ/ref=cm_sw_r_awd_9C-ewb0F0AN36 参考になる意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

AWD に関する質問

かなり個人的な意見ですが、その3つで、まともなデータを掲載してるのがテインだけなので、わざわざそんな頼りない、データも載せないようなメーカーの商品を買う気になりません。
推奨車高も書いてないのは信じられないですが。
逆に、「ブリッツが好きだから、ブリッツ!」と決める場合でも、購入前に、ブリッツに「ロードスターのZZRのセッティング時の車高とか、タイヤとかホイールのデータ教えて下さい」とメールしてみましょう。
そこでキチンとデータ有ればいいですが、無ければセッティングもしないで車高調を組み立ててるだけ、ってことになるし。
テインなら、推奨車高時のバンプタッチまでの残りストロークとか、1Gでの伸びストロークとかメールで聞けば教えてくれます。
実際に実車でセッティングしてるようですし。
あと、ご自分で頻繁に車高をイジルならいいですけど、推奨車高(F-20、R-40)で良くて、いじらないなら、ストリートアドバンスか、ストリートベイシスがおススメです。
全長調整式だと、ショックの長さをぶった切って、オイル容量とか落ちてもいいから、短くした部分にブラケットを付け足して全長調整出来るようにしてる構造なので、ネジ式のほうが高性能です。
あと、純正アッパーマウント使用するほうが音は静かです。
社外アッパーはかなりうるさくなることが多い。
異音とか言われる「作動音」もかなり聞こえます。
異音と言う人もいますが、ショックは必ず作動音がします。
純正は異常に音対策してるだけで、作動すると必ず音は鳴ってます。
「コトコト」「ぺこぺこ」「カタカタ」とか作動音することは多いです。
さらに乗り心地を重視するなら減衰固定のストリートベイシスがオススメ。
減衰調整機構を付けると、バルブ形状に制約が付くので、減衰固定より乗り心地が悪くなる傾向です。
同じ車高の場合、全長式よりネジ式やCリングのほうが高性能で、減衰固定のほうが乗り心地は良い傾向です。
逆に思ってる人も多いと思いますけど。
テインを数セット数車種で使って、数十台乗せてもらいましたが、推奨値で使ってるテイン車高調で悪い印象の物は有りませんでした。
悪く言われることも多いですが、たくさん売れてるので文句言う人も増えるのでしょう、 文句言う人が推奨値(推奨車高や、セッティングに近いタイヤ等)で使ってるかどうか分かりません。
個人的にはサーキット行かないなら、オートエグゼのキジマスペックがかなり良いと思います。
純正以上に乗り心地よくて、音も普通でコーナリングもソフトにロールして、純正以上に純正感を感じました。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

https://www.amazon.co.jp/dp/B00O4P6EJI/ref=cm_sw_r_awd_RpLgwbVDP7H1W さっそくですが、このクロスバイクを買おうとおもっているのですが、私はあまり自転車について詳しくないので、教えて貰えませんか?このメーカーについて、この自転車についてなどなど教えて下さい

AWD に関する質問

見たことも聞いたこともない通販やホームセンターで売られているような自転車かと思います。
参考価格を信じずに販売価格が本当の値段と思って購入すればその価格で購入できる自転車としては仕様自体悪くないですよ。
無駄な改造はせずに点検調整さえきちっとして乗れば次のステップに備えて良い経験ができるはずです。
ただしまともに組んで送ってこないクソamazonですので自転車のことをよく知っている友達がいない限りは止めておきましょう。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

4代目(2003年から2009年に新車販売されたモデル)の、レガシィツーリングワゴン3.0R AWD は、全車ハイオク仕様でしょうか?

AWD に関する質問

派生車を含めてそうです。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

レクサスCTとアテンザ(AWD)の比較です。
雪道の運転がしやすいのはどちらだと思いますか?運転する道は主に青森県で、アイスバーン、除雪が間に合わないときはアイスバーンの上に雪が乗っている状態です。
上り坂も下 り坂もあります。
運転するのは女性であまり運転は得意なほうではありません。
どちらも乗ったことのある方は稀だと思いますので、どちらかに乗ってる方の感想や経験談等をどんどん教えて頂けると幸いです。

AWD に関する質問

レクサスCT と アテンザの四駆の雪道での比較ですよね? これはもう勝負にならないです。
CTは前輪駆動なのに対して、アテンザはスタンバイ式とはいえ四輪駆動です。
もう少々詳しく書きますね。
アテンザの四駆は、通常の直進走行ではほとんど前輪駆動で走行します。
前輪と後輪はプロペラシャフトで繋がれているのですが、その間に油圧式カップリングが取り付けられています。
この装置は、入口と出口で回転差が発生すると装置内の油圧が高まって直結に近づけようとします。
これにより前輪が空転をすると装置内の油圧が高まり後輪にも駆動が発生する仕組みです。
こういう四駆システムを「スタンバイ式4WD」といいます。
滑らないための四駆のはずが、滑ってからでないと四駆にならないので、なんちゃって四駆とも呼ばれていますが、これでもアイスバーンの登坂の再発進や、一夜にして積もった駐車場の脱出には頼りになります。
さらに、アテンザの四駆システムは「i-Active AWD」といって、油圧式カップリングはジェイテクト製の電子制御カップリングなのですが、各種センサーと電子デバイスを統合制御して、瞬時に四駆の制御を行います。
これによりかなりスバルのようなフルタイム4WDの性能に近づきつつあります(もちろんスバルの性能には到底追いつきませんので、AWDという名称は背伸びしすぎと思います)。
現存するスタンバイ式4WDの中では、マツダの「i Active AWD」はかなり進んだ仕組みといえます。
エンジンブレーキでもきちんと四駆になってくれます。
一方、レクサスCTは2WDのFF車です。
電子デバイスにより横滑防止装置(VSC)やトラクションコントロール(TRC)は備えていますが、どうやっても四駆の走破力にはかまいません。
唯一CTが雪道で有利な点は、車両重量は1440kgとアテンザ4WD 1600kg(XD)よりも軽量なことです。
四駆は重たくなるので制動距離が伸びやすくなるのですね。
この点においてはCTの方が優れていると思います。
同様にスタッドレスタイヤの選択は重要なポイントになります。
その他、CTはハイブリッドですので燃費は圧倒的に勝っています。
また、アテンザはボディが巨大で取り回しがやや悪いですね。
その点、CTは車格もひとつ下ですので取り回しはかなり楽です。
何かほかにご不明な点がありましたら追加でご質問ください。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

ホンダヴェゼルについてご意見をお願いします。
AWDのハイブリッドXを購入予定で交渉をしてきました。
先日、ネットで特別仕様車発売との記事があり、そちらの方が買い得感があるようなので、見積りを取りました。
実際 、特別仕様車は、買いなのでしょうか?

AWD に関する質問

特別仕様車は特別色の設定が有ったり、色々な装備を追加してセットで少し割引きがあります。
色が気に入って、装備など仕様が気に入り、価格が納得できれば買でしょう。
必要と思えない装備が多ければ、あえて手を出す必要は有りません。
納期の問題も確認は必要でしょうし、人気が高ければ迷っていると無くなる可能性も高いです。
値段も装備も含めてあくまでご本人の判断だと思いますが・・・出来れば買うとお得かもしれません。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

MTBの購入にあたっての質問です。
こんどドッペルギャンガー社のMTBの購入を考えていますhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00QA3C59K/ref=cm_sw_r_awd_CEqdwb34160H5 値段は3万円程度で マウ ンテンバイク類型車ではないかと心配しています。
用途は階段を下りだり悪路を走ったりします マウンテンバイク類型車かそうではないかを教えていただけたらなと思っています。
ご回答お願いします

AWD に関する質問

類型車です。
階段なんて何度か降りたら、スイングアームがグラグラになる代物です。
折り畳みのレバーもマトモに閉まらなくなります。
10万円程容易すれば、ハードテイルの入門用が買えます。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

車 四駆 中古車 新車 4WD 切り替え式 四駆の2000CC未満の各車種を たくさん教えてください?◆軽でも構いません、最近AWDが主流となってますが 前後左右に振られる乗り心地が 各新車を試乗すると必ず有りまして どうも苦手です。
クロカン四駆で切り替え式に慣れたのもありますが家族も苦手のようです。
小回りの利く セカンドカーを求めています。
◇ならクロカンだけ乗ってろよとか・・・論外なご意見は今回は要りませんW まと違いなご意見の人は通報します( ´艸`)ムププ

AWD に関する質問

2WDに手動で切り替えができる2L未満のクルマを一通り列挙します。
(抜けもあるかもしれません) <パートタイム式4WD> ・スズキジムニー ・スズキ キャリィトラック ・スズキ エブリィバン ・ダイハツ ハイゼットトラック/カーゴ ・トヨタ ピクシスバン ・トヨタ ピクシストラック <スタンバイ式4WDで2WD切替付> ・トヨタ イスト ・トヨタ ラクティス ・トヨタ ポルテ ・トヨタ スペイド ・トヨタ ルミオン ・トヨタ ウィッシュ ■ パートタイム式4WD かつてのクロカンはみなパートタイム式4WDでしたが、現行モデルはランクルもプラドもパジェロ(2WD切替可)も本場米国のクロカンも「フルタイム4WD」に切り替わっています。
なぜ、パートタイムが絶滅寸前かというと、かの四駆走行時にタイトコーナーブレーキング現象が発生するだけでなく、オフロード性能も決して高くないからです。
いや、むしろ危険なケースが多いといってもいいかもしれません。
直結時はABSも機能しませんし、例えば、滑りやすい路だからと四駆に切り替えて、曲がったら思った以上にアンダーが出て木に激突したり崖から落ちたりなど、フルタイム四駆に比べて発生しやすいです。
勿論、パートタイム四駆の素性を良く知るエンスーな四駆遣いは危険を予知できるのでしょうけども、一般人が使う道具としては扱いにくいです。
また、普段は2WD走行ですから4WD持前の安定性をオンロードでは発揮できません。
なので残っているのはジムニーと軽トラック系など、ベースがモデルチェンジしない車種ばかりになってしまいました。
■ フルタイム4WD 一方で、本格的なフルタイム4WDは、全天候型クルーザーでオフロードもオンロードも安定して高性能を発揮できます。
最近は電子デバイスを組み合わせているので鬼に金棒状態ですね。
とはいえ乗用車タイプの四駆やクロスオーバーSUVに対しては、そこまで本格的な四駆性能を求めるユーザーも少なく、もっと安くて燃費のよいものが求められ、安価で軽量にできる簡素な「スタンバイ式4WD」が圧倒的な主流となっていますね。
本式のフルタイム4WDもランクルやスバルやアウディなどの限られた存在になりつつあります。
■ スタンバイ式4WD スタンバイ式4WDは、例えばFFベースの場合は、通常の直進走行は前輪のみの駆動で走ります。
勿論前後輪はプロペラシャフトで繋がれているのですが、後輪は地面を伝わって回っているだけ。
ではどのように四駆になるのかというと、前後輪をつなぐプロペラシャフトの間に油圧式のカップリングを取り付けています。
この装置は入口と出口で回転差が生じると、装置内の油圧を高めて直結に近づけようとします。
従って、前輪が空転をすると後輪が動き始めるわけですね。
滑らないための四駆なのに、滑ってからでないと四駆にならないので、なんちゃって四駆とも呼ばれていますが、これでも雪道登坂の再発進や積雪した駐車場では頼りになります。
最近は電子デバイスとの組み合わせで作動も速くなり、車種によっては限りなくフルタイム四駆の性能に近づいています。
スタンバイ式は今後もますます増殖するでしょうね。
注意点としては、スズキなどではこの簡素なスタンバイ式四駆であるにもかかわらず、カタログに「フルタイム4WD」と背伸びした書き方をしてしまっているところもあり消費者を混乱させています。
どうやら切替ボタンがなく、自動的に四駆になることを「フルタイム4WD」と定義してしまっているようで、いつか消費者庁が動き出すことになるでしょう。
■ トヨタの不思議な切替ボタン スタンバイ式4WDは本来は、ドライバーの意志に関係なく勝手に四駆になってくれる仕組みのものがほとんどなのですが、トヨタには2WDへの切替ができるボタンを付いた不思議なスタンバイ式4WDが存在します。
それが上記に挙げた車種たちです。
これは、ボタンを押して「4WDオートモード」に入れておくと普通のスタンバイ式4WDで、通常走行は2WDで滑ったときなどに4WDになる設定。
このボタンをオフにすると滑ろうがどうしようが2WDのままというものです。
前輪だけにチェーンを巻くときぐらいしか意味ないのですが、トヨタのマーケティング上、販売の武器になると考えたのかもしれません。
トヨタは「アクティブコントロール4WD」と呼んでいますが、同じ名称でもヴィッツやカローラアクシス、フィールダーなどには切替ボタンが付いていません。
■ 不明点 質問者様のいう「前後左右に振られる乗り心地」というのはどのような現象でしょうか? ローリングやピッチングが大きいことか? コーナリングでのノーズの動きがクイックすぎるのかお好みでないのか? ・・・など。
四駆の制御方式と乗り心地とは別の要素でもあるので、パートタイム式四駆の選択肢というよりも、お好みでない挙動を指摘してくださると絞り込みがしやすいです。
お手間でなければお知らせいただけるとお答えしやすいです。
長くなってしまい申し訳ありませんでした。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

私はずっとスバル車に乗り続けています。
随分昔、大学時代に初めて買った車が、レックス・ツインビスコ4WDのMT車で、以来スバル 4WD(AWD)のMT車を乗り継いでいます。
現行フォレスター6MTに乗っています。
MTはどのメーカーでも絶滅しかかってますが、スバルにおいてもMTがどんどん消えています。
レガシーやレボークはATのみの設定ですし、フォレスターや、インプレッサも、ターブ車など上級エンジングレードはAT限定です。
次期フルチェンジで、インプレッサもATだけになるのではないかと、危惧しています。
私は、次買い替え時は、30年近くスバル一筋でしたが、マツダCX-3のスカイアクティブディ—ゼル/AWD/6MTにしようかなと、考えています。
燃費も良さそうですしね。
スバル車以外で、他に、4WDでMTがあるものがあれば、教えて下さい。
検討したいです。

AWD に関する質問

私も同じで、ずっとスバル一筋のMT車でないとダメということで、現状のスバルにおけるMT車絶滅の一途に危機感を抱いていました。
幸い、WRX STIが普通にも乗れるような間口の広いキャラクターで登場してくれたおかげでそれに乗り換え、当分は安泰かと思っております(WRX STIは用途的に簡単にはMTを無くすとは考えにくいので)。
WRX STIが登場、試乗する前だと、やはりMAZDA社に白羽の矢が立ちましたね。
走る愉しさというスバルのキャラクターがあるので、これの代替が利くとなるとMAZDAしかありませんでした。
単に駆動方式とMTだけという括りであれば他のメーカーの車種の下位グレードや商用車というのもあったのですが。
あとは、外車を見てみるしかないと思います。
本格的に調べ始めたところで新型WRX STIが登場したので、あまり情報が提供できずに申し訳ないです。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

現在デミオ(現行の前)に乗ってます。
来春に乗り換えようと思ってるですが、候補として アテンザワゴン フォレスター レガシーアウトバック エクストレイル(中古の2代目) のどれかにしよ うか迷ってます。
夏冬共山で使う事が多いので 全て4WD、そして久々にマニュアルにしようと思ってるのですが、実際乗られている方がいましたら(ATでも可)感想を聞かせてもらえないでしょうか? ちなみにこの4台を選んだ理由は アテンザワゴン ディーゼルの経済性となによりスタイリング! マニュアルでもクルコン装備 ただマツダの4WDは信頼出来ない。
フォレスター AWDの走破性、価格、iストップ、ラゲージの収納性 ただし燃費は全く期待出来ない。
アウトバック フォレスターと大体被りますが、その上を行く(と思う)走破性 スタイリング しかし実物が以外とでかく取り回しがしんどそう。
あと値段が高い! エクストレイル 断トツの車中泊のしやすさ。
シートも水に強い ラゲージの下にいろんな小物が収納できる 中古なので1番安く買える。
でも燃費が悪く、インテリアがあまりタイプでは無い。
一長一短なので結局は好みになってしまうのでしょうが悩みます。
よろしくお願いします

AWD に関する質問

雪道で一番信頼出来そうなのは断トツ「フォレスター」でしょう。
でも現在ディーラーの在庫対応のみとの事です。
好みのボディーカラーやオプション装備、それに何よりMTが存在するかどうか…。
早めに問い合わせを。
現行型の「アウトバック」には確かMTの設定がなかった様に思います。
「アテンザワゴン」は四駆性能では劣りますが、結局雪道はタイヤの性能と運転技量が一番大切です。
そう考えるとこの車のデザインや品質は魅力的だと思います。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

スバルXVのAWDについて教えて下さい。
あまり車の知識がないのですが、くるまの買い替えを考えています。
冬にスキー場には行きませんが、雪のない地域の温泉に行って(例えば箱根や鬼怒川、 河口湖など)、突然雪が降ったときにノーマルでも帰ってこれたらいいな、と思っています。
あるいは昨年の関東の雪の時に、東京近郊で近くのスーパーに行けたらいいなと思います。
雪のノーマルタイヤでどのくらい走ることができますでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

AWD に関する質問

平地であれば多少の積雪なら進む事はできますが 一番重要な止まる、曲がるの性能は二輪駆動車と大差ありません。
この二つの性能を決めるのはタイヤだからです。
また上記は路面温度が氷点以上での話であり 路面温度が氷点下になれば進むのも厳しくなります。
また山道であれば勾配もきつく 日陰や橋の上だけ凍っているなんてことも珍しくありません。
そこにノーマルタイヤでいったらどうなるかくらい想像つきますよね。
上りならまだしも下りで滑ったら… スバルのAWDは確かに安定性はかなり高いですが それはきちんとした装備 (雪道であればスタッドレス、雨路であれば溝がきちんとあるタイヤ) があってこそきちんと発揮できるのです。
いくらデバイスがよくてもタイヤが地面をとらえられなければ 全く意味がありませんからね。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

車について質問です。
今回購入した車はAWDにしましたが周りには今ぐらいの(ここ数年)雪道じゃ必要無くない? と言われますがAWDのメリットって雪道だけでなくて雨の高速道路も ありますよね? 個人的な考えは強引な計算ですが、 100馬力のエンジンに一本当たり40馬力まで受け止められるタイヤがあると、 100-40×2=20馬力が空転。
四駆なら40×4=160馬力まで行けるので車体も安定するから立て直しも効く、 ですがこの考え方で合っているのでしょうか? 個人的には周りもゆっくりなのでゆっくり走ればいいだけの雪道よりも 雨でもどうしてもある程度のスピードで走らないとならない高速道路 の方がAWDのメリットが高い気がするのですが… (勿論価値観は其々なのでどこにAWDのメリットを重視するかは異なると思いますが。
)

AWD に関する質問

まず、AWD(All Wheel Drive)と名付けている中には「全輪駆動」、即ち「フルタイム4WD」でないものも含まれますので、それぞれの機構によって答えが変わってきます。
それぞれお答えしますね。
■ フルタイム4WD スバルやアウディに代表される常時四駆に駆動力を配分しながら走る機構をもった4WDです。
この機構では雪路やアイスバーンでの走破性は当然のこと、雨の高速道路や風の強い高速道路などで2WDとの違いを体感しやすいです。
というのは、4輪ともに進む方向に駆動しているので、例えば雨の轍で前輪にハイドロプレーニングが起こっても四輪が車速に応じた回転数で回っているので、回復時にいきなりスピンモードに陥りにくいです。
また、横風が強い高速でも同じく四輪の駆動方向性が軌道修正を少なくさせます。
走っているとし自然にいなしてくれるので、恐らく、無意識に安定を手に入れている状態になります。
乗用車タイプの4WDの国産普通車では、スバルのオリジナル全車、ランサーエボリューション、クラウン等のハイマチックフルタイム4WD程度です。
雪道でもパワードリフトといって、アクセルでクルマの向きが変えられる車種が多いです。
コントロールのバリエーションが深いです。
しかし、スズキ等のメーカーではかなり原始的なスタンバイ式4WDであるのにもかかわらず、カタログにフルタイム4WDと背伸びした記載をしている場合もありますので要注意です。
■ FFベースのスタンバイ式4WD スタンバイ式4WDとは、通常は2WDで走行し駆動輪が滑ったときに4WDに変身するタイプです。
FFベースのスタンバイ式4WDは、エンジンのパワーは前輪にのみつながれています。
勿論、前後輪をつなぐプロペラシャフトは装備されていますが、通常の直進走行では後輪は地面を通じて回るだけの単なるFF車です。
ではどうやって四駆になるのかというと、前後輪をつなぐプロペラシャフトの間に油圧式カップリングを装着しています。
この装置は入口と出口で回転差が生じると装置内の油圧が高まり直結に近づけようとします。
これにより後輪に駆動力が発生し始めるという仕組みです。
滑らないための四駆のはずが、滑ってからでないと四駆にならないので、なんちゃって4WDともいわれていますが、これでもアイスバーンの登り坂や、積雪のある駐車場の脱出では頼りになります。
一方で、ドライの高速道路などでは四駆ではなく単なるFFですから、四駆としてのメリットはあまりありません。
むしろ重たい四駆システムを積んだFF車なので、燃費に不利であり、制動距離も長くなります。
しかし、最近リリースされている4WDの多くがこの簡素なスタンバイ式4WDなのです。
なぜかというと、軽量安価に4WD化できるからなのです。
ハリアーやCR-VやCX-5等のクロスオーバーSUVですらスタンバイ式4WDです。
AWDと名がついていますが、マツダの i Acrive AWD もスタンバイ式4WDです。
AWDとは本来フルタイム4WDですので、厳密にいえばマツダの i Acrive AWD はAWDと呼ぶには背伸びした表現といえます。
とはいえ、最近のスタンバイ式4WDは、電子デバイスの助けを借りることでかなり高性能になってきています。
ほどんとFFなのですが、4WDになるタイムラグが少ないです。
なので雪道やアイスバーンでは効果を発揮します。
しかし、フルタイム4WDのようにアクセルでクルマの向きを変えることはできません。
また、ドライでトラクションの確保された道では、あまり4WDの効果は期待できないということです。
■ 後輪駆動ベースのスタンバイ式4WD FFベースのスタンバイ式4WDの前後輪をひっくり返した仕組です。
通常は後輪駆動で走行し、後輪が滑ったら前輪に駆動力が伝わるタイプです。
一般的にFRは運転が楽しいと言われていますが、それは後輪のスライドをアクセルでコントロールできることに起因します。
後輪駆動ベースのスタンバイ式4WDは通常は後輪駆動としての性能を享受しながら、後輪が空転したときには前輪が補助して前進する仕組みです。
日産のGT-RのアテーサET-Sはこの方式を採用しています。
この方式の場合、FRと4WD野いい所取りができるというわけです。
但し、絶対的な安定性ではフルタイム4WDに劣ります。
■ 四駆を選ぶ意味 質問者様がどの車種を選ばれたのかわからないので、何ともいえないのですが、わたしは四駆を選びことには賛成です。
わたし自身も年間数日のウィンタースポーツのために四駆に乗っています。
というのは、一度でも雪道でスタックしたら必ず「四駆にしておけばよかった」と後悔するからです。
仮にそれが四駆でもスタックするような道であってもです。
しかも雪道にいくと、毎度本当に四駆でよかったと感じます。
一方で、仮に2WD車を選んで燃費が良かったとしても、比較しない限り燃費の違いは意識せずに済みます。
なので、四駆にしようかどうか迷っている人にも躊躇なくっ四駆をお勧めできます。
但し、雪の降らないドライ路しか走らない場所では2WDの方がいいと思います。
というわけで、折角四駆を選ばれたのですから、思いっきり雪道などに行って2WDとの違いを体感して、優越感に浸ってください。
選択に間違いなかったと実感できると思います。
是非、楽しんでくださいね!

AWDに関する回答

AWDに関する質問

現行クライスラー300とダッジチャージャーにAWDの設定ってありますか?? チャージャーの場合SRT392かscat packを購入したいのですが、、 あと、並行輸入する場合ディーラーで直接整備等 出来ませんが知り合いの車屋さん等でも故障したときの修理や整備などできるのでしょうか??

AWD に関する質問

両方共AWDの設定があります。
なおチャージャーですが、ご希望のグレードには設定がありません。
AWDはV6のみです。
なお修理に関しては知り合いの車屋さんに聞いてみるしかありません。
普通の修理工場では難しいかもしれませんが。

AWDに関する回答

AWDに関する質問

13年式のダイハツムーヴL910Sを中古で買ったんですが、この部分にカーナビを付けたいのですが、このナビは取り付けれますか?また、カーショップで取り付けてもらう際いくらくらいになりますか?御回答よろしくおね がいします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F3VM6XK/ ref=cm_sw_r_awd_Et7ovb0PWXV08

AWD に関する質問

取付は可能だと思いますよ。
工賃は様々ですが、20000円前後かな?

AWDに関する回答

AWDに関する質問

AWDは乗ったことないですが、WRX STIは、楽しい車ですか? 近くにスバルのディーラーがありますが、4kmしか試乗できないし、わざわざ、車を手配するみたいなので、試乗した後、営業マンが家まで来たり、TELもしつこく電話してきそうなんですけど、「僕は、専業株式トレーダーですが」職業は自営業、又は自由業または人によっては、「ニート」と言われるかもしれません。
大金稼いでも、何処の会社にも属していないし、こういった場合い何業になるのですか?投資顧問の免許も持っていないし、自営業の手続きもしてないし、

AWD に関する質問

個人事業主(自営業)でいいんじゃないでしょうか?

AWDに関する回答