匿名さん
11月5日㈯放送日テレ系「ウェークアップ!ぷらす」で「新党カード、いつ切るか? 」について勉強しました。
8月にリオ五輪閉会式で、小池百合子東京都知事が受け取ったオリンピック・パラリンピックフラッグ。
11月2日、福島県庁前で「東京2020五輪・パラリンフラッグツアー」が被災地でお披露目。
そして同日、いわき市立湯本第二小学校も訪れられました。
5年ぶりに再会したのは、小学校に通う鈴木悠(はるか)さん。
5年前の東日本大震災でランドセルが津波に流され、小池知事がプレゼントしたといいます。
鈴木さんが手紙を読んだ後オリンピックのバッジが手渡されました。
東京都の調査チームでは、ボートとカヌーを「海の森水上競技場」か「長沼ボート場」に、バレーボールを「有明アリーナ」か「横浜アリーナ」に、水泳を「アクアティクスセンター」の規模縮小提案を求めたわけですね?今月末には4者協議で結論を出す予定になっています。
皆さんはこの「問題について」どう勉強しましたか? 詳しい人が居りましたら寒い時期になって来ましたけど、出来れば1週間以内に回答よろしくお願いします!