・会場の雰囲気や、会の進行はどのような感じなのでしょうか? →スケーター全員がリンクに登場し、観客含め全員で黙祷し、高橋大輔さんが挨拶をすると、演技会が始まります。
進行の方が演技会に向けたメッセージを読んでスケーターが演技、を繰り返します。
時々、進行の方ではなく出演者が別のスケーターを紹介したりもします。
会の雰囲気ですが、チャリティー演技会なので応援バナー の使用は禁止です。
アイスショーよりは反応は静かというか、温かく見守る感じです。
ノリノリのプログラムの時は盛り上がったりもします。
スタオベはしても構いません。
出演者全員でAIさんのStoryに合わせて滑るのが、毎回恒例のフィナーレです。
・よく、テレビでスケーターが持っている募金箱に募金している様子が映っていますが、演技会を観に行った観客全員が、スケーターが持っている募金箱に直接入れることができるの でしょうか? →はい、募金活動の列に並べば可能です。
ただし、演技会が終わって30分くらい後からしか始まりません。
また募金の順番は席番で決められており、最後のグループが終わるまで毎年3時間くらいかかっています。
スケーターがいる時に募金したい場合は、時間に余裕をみた方が良いです。
・スケーターは何曲くらい滑るのですか? →ひとり1曲が普通です。
去年は、宮原さんと織田くんが2プロだったかと。
・ショーの時間はどのくらいなのでしょうか? →演技会自体は製氷入れても2時間もなかったです。
1時間40分くらい? ・一般発売のようですが、チケットは入手しにくいですか? →試合よりは入手しやすいですが、発売当日には売り切れてしまうと思います。