無回転サーブは予想もしない変化をするので、ギリギリまで視線を外さずに、落ち着いて両腕の面で角度を作り当てるくらいです。
変にコントロールしようと腕を振ると、弾いてしまうのではないでしょうか? オーバーカットは、オーバーパスのような手首の柔らかさを使うと、ボールの勢いに負けて後方にスッポ抜けます。
手首を固定し指はボールを迎え入れる形で、オーバーパスの時より若干前で捕らえると、後方には飛ばないと思います。
上げようと思わずに、ボールの軌道をカットする感じですが、文章だと難しいな~ 二段トスは、どこから上げるかによると思いますから、慌てずにいることですね。
コートの中央あたりからなら、オーバーで十分上がるはず。
バックからのロングトスなら、無理にオーバーじゃなくても、アンダーで丁寧に上げればOK。
アンテナを目標にしてしまうと、恐らくネットに付きすぎると思いますから、そこまで飛ばしすぎないこと。
身長が高い選手、ジャンプ力、滞空力がある選手なら、そういうトスも打ち抜けますが、標準的な場合だと厳しいです。
(何にせよ、上がったトスを最後はどうにかするのがアタッカーの役目なんですけどね) ネットから50cmくらいは離れていいんです。
長年プレーしていて感じるのは、自分のプレーが上手くいかなかった瞬間、『あ…ダメだ…』と気を抜く人が多いんです。
まだラリーが続いているのに。
ボールが床に落ちるまではインプレー中ですから、繋がっている間は勝負です。
まずいプレーをしてしまったら、ラリーが終わってから仲間に謝り 『ゴメン。
次は取り返すから。
』 と切り替えるだけ。
引きずったりゲームをしながらグダグダ悩むのが一番、いけません。
その時に修正が出来るかどうかです。
『今のだと高すぎる?近すぎる?』 と、確認すること。
頑張って。