スタッドレスタイヤについてなんですが、現在乗っている車をあと2年程しか乗らない為、中古のスタッドレスタイヤの購入を考えています

スタッドレスタイヤについてなんですが、現在乗っている車をあと2年程しか乗らない為、中古のスタッドレスタイヤの購入を考えています

匿名さん

スタッドレスタイヤについてなんですが、現在乗っている車をあと2年程しか乗らない為、中古のスタッドレスタイヤの購入を考えています。
①オートバックス ノーストレック N2 2014年製 残溝(溝 底より) 7.5mm ②ダンロップ DSX 2009年製 残溝(溝底より)79% ③ヨコハマ アイスガードIG30 トリプルプラス 2010年製 残溝(溝底より)6.5mm ④ミシュラン X-ICE2 2012年製 残溝(溝底より)7mm ⑤トーヨー ウィンタートランパス MK4 2011年製 中央 7mm以上 両サイド 6mm以上 上記の情報だけで、皆さんならどれにしますか?尚、パンク、修復歴はございません。
意見お待ちしております。

まず どの程度の使用なのか 豪雪地域の北海道や東北辺りで使うのと年に数回しか降らない関東以南辺りで使うのとでは違うと思います 新品購入が1番だという事は誰もが分かる事なのでそれは省いて 豪雪地域で選ぶとすれば④ですね 私は北海道住みで以前ミシュランを履いた事がありビックリする程効きました(主観や車によると思いますが) その次の候補として あとは似たり寄ったりかなー 年に数回の地域だったら ② ③以外ですね ②③はちょっと古いです スタッドレスタイヤは年々進歩していてゴム質も変わります なので余り古いタイヤは奨めません 東京みたいにその日に溶ける様な地域だったらどれでも良いかと思いますが 私の主観ですが大手からしか購入しません ブリジストン・ダンロップ・横浜ゴム・ミシュラン以外は候補外です 最初はどのメーカーも効くらしいのですが長い目でみると やはり大手が・・・ まぁ2年限定だったら④ですね

X5に関する回答

#X5

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スタッドレスタイヤについてなんですが、現在乗っている車をあと2年程しか乗らない為、中古のスタッドレスタイヤの購入を考えています

匿名さん

スタッドレスタイヤについてなんですが、現在乗っている車をあと2年程しか乗らない為、中古のスタッドレスタイヤの購入を考えています。
①オートバックス ノーストレック N2 2014年製 残溝(溝 底より) 7.5mm ②ダンロップ DSX 2009年製 残溝(溝底より)79% ③ヨコハマ アイスガードIG30 トリプルプラス 2010年製 残溝(溝底より)6.5mm ④ミシュラン X-ICE2 2012年製 残溝(溝底より)7mm ⑤トーヨー ウィンタートランパス MK4 2011年製 中央 7mm以上 両サイド 6mm以上 上記の情報だけで、皆さんならどれにしますか?尚、パンク、修復歴はございません。
意見お待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

X5に関する質問

ゴルフクラブのライ角について、教えて下さい。
tourstage x-blade 905cb モーダス120 s を使用しています。
身長178cm 7Iで、HSは38位です。
ゴルフショップのクラフトマンから、 ライ角が合っていないから、買い替えを勧められました。
今のクラブは、5Iで61度なのですが、 クラフトマン曰く、66度が合っているとの事です。
私自身、スイング改良中なので、今の状態をベースに66度合わせのクラブ買い替えに抵抗があります。
できれば、今のクラブのライ角調整で合わせることができないものかと、思っていますが、クラフトマン曰く、私のクラブでのライ角調整は62度合わせが限界との事です。
皆さんは、市販の軟鉄クラブをライ角調整してますか?また、私の背丈から、ライ角調整した方が良いた思いますか?

X5 に関する質問

インパクトで完全にタメやコックが解けヘッドからボールに合わせにいってる合わせスイングだと分かります。
私が貴方なら 7Iで62度からの番手調整してもらいます そしてそのライ角通りに打てるように練習をします。
ライ角がスイングを教えてくれます 私はライ角をベストに合わせてます 練習でよくソールの擦り跡やラウンドだとターフを確認します マットの擦りカスが付くでしょ?あれです トゥ寄りで擦っていると分かればタメが解けてしまっているなぁと分かるからです

X5に関する回答

X5に関する質問

ゴルフがうまくなりません。
当方、昨年の9月から練習・本番をはじめて、それ以来、おおよそ20ラウンドもこなしましたし、練習も都合がつく限りは通っています。
(行ける時は週5。
行けない時は 2週くらい行けません。
1回でだいたい150球、7番アイアン中心に。
) スコアについては、140から始まり、100ちょいをぷらぷらし、ベスト94までいきましたが、最近では110もきれなくなりました。
(ボギー、ダボペースで回りますが3、4ホール大叩きしてしまいます。
) クラブについては、お店でスイングを計測し、HS50はあったので、ディアマナw 70XのNikeヴェイパープロ、ライフルプロジェクトSXのテーラーメイド ツアープリファードMBを使っています。
父からは「シビアな道具を使っているからスコアが悪いんだ」「シャフトはR~Sで十分」と言われます。
(父はおおよそ80後半で回ります) 実際のところ簡単なクラブを使うに越したことはないのでしょうか? 練習場に限らず、本番ででもアイアンは当たりますし、ドライバーもミスこそしますが、周りからはマシだと言われています。
道具を一新すべきか、練習に励むべきか、厳しくても結構ですのでご意見お願いします。
また、ご不明な点についてはご質問ください。

X5 に関する質問

ラウンド回数も多いって程じゃないし、練習は全然少ない。
いや、平均的なサラリーマンと思えば、どちらも少し多いんだけどね(w でも、一つ聞きたい。
その程度のレベルで、思うように上達できるスポーツって何がある? クラブに関しては、HSはほぼマン振りなんじゃないかと思うけど、ゴルフのフルスイングは、8割位の力加減。
だから、恐らくHS47位で考えた方が良い。
フレックスで言えば、S若しくはSR程度。
初級者は、大叩きするホールがあるのは普通だけど、ミスした後はクラブを変えたり、アドレスからやり直して素振りを入れたりすれば、連続するミスは多少減るんじゃないかと思うよ。

X5に関する回答

X5に関する質問

スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5のGTO‐BOAなど)はいわゆる紐のタイプと同様にupperとlowerの使い分けに当たるのでしょうか? 現在まで紐しか使用したことがないのでBOAのことはよくわかりません。
1か所のものならわかりますが、2か所ならどういう使い分けがされているのかわからなくて質問しました。
あと、BOAタイプの着脱の速さと紐のしっかりと上下での固定が兼ねてあると考えれば、このBOA2か所のタイプが一番いいように思いますが、どうなのでしょう? うまい人や力のない女性以外は紐のほうがいいとよく目にしますが…どなたかお教えください>_<

X5 に関する質問

こんばんは。
ダブルBOAのブーツも使ってたことあります。
スピードレースと一緒で、足首から下のlowerとふくらはぎのupperで分かれてます。
どこのメーカーもダブルBOAなら同じ作りだと思います。
BOAのメリット…少ない力で締められることでしょうか。
スピードは比較対象次第かと。
単純な作りのスピードレースのほうが速いです。
BURTONやDEELUXEなど… 手間がかかるサロモンやノースウェーブとかだとBOAのほうが速いと思います。
BOAの欠点…ワイヤーの伸縮性の無さと硬さでしょうか。
スピードレースってああ見えて、若干の伸縮性があるようです。
でも、運動靴と一緒で僅かな紐の伸縮性が、足への負担軽減に繋がってたりします。
BOAはそれがありません。
ではそれがどうなるか… 1、足が痛くなりやすい →スピードレースなら、引っ張った感覚も分かりやすいし紐の余り具合で多少なりとも締め付け感の調整は分かりやすいですが、BOAだと『どれくらい締めたのか』を目で確認するのが難しいです。
まだ締まる、まだ締まる→締めすぎた、みたいな。
2、ブーツの寿命を縮める可能性がある →ブーツの中で足は常に動いてますが、BOAは伸縮性がありません。
じゃあどうなるか…足とアウターに挟まれたインナーが潰れやすいです。
そんなに足首を使えてない人ならあまり関係無いかもしれないけど、ちゃんと動かせる人からしたら、硬いアウター(BOAで締めるとアウターはガチガチです)でインナーを押し潰してるようなもんです。
じゃあライダーは?となると…ライダーなら貰えるから関係ないです。
それだけの話かと。
使ってみると色々分かると思います。
ご参考までに。

X5に関する回答

X5に関する質問

皆さん、こんには。
ドライビングポジションのことで、お知恵を拝借したく投稿しました。
私の体型は、身長175cm/体重65kgの中肉中背です。
現在、マークX(130型前期)に乗っているのですが、どうしてもドライビングポジションが合わず乗るたびに調整を続けて約3年がたちます。
現在の設定は、シートは前目、背もたれはお腹と股関節がきつくない程度に立てています。
シートが前目の方が落ち着くので、太ももが浮くため座面の前端は上げ気味です。
この設定が今まで試した設定の中で一番ましなのですが、乗車して5分程すると 座面のお尻側が徐々に沈み、座面後方に施された縫い目(横方向)だけが 硬いため座骨付近に食い込みます。
しばらくその状態で運転していると、座面から 太ももにかけて痛みが生じてきます。
【今まで試した設定】 1.座面前端後端ともに一番下。
足を前に投げ出す状態になるので、股関節がきつく足が外に開いてしまう。
2.足が程よい角度で下に下ろせる状態に前端を上げ、後端は一番下。
背もたれを寝かせた状態にしないと股関節が耐えられない。
3.足が程よい角度で下に下ろせる状態に前端を上げ、後端も股関節がきつくない状態まで上げる。
ハンドル及びメーターを上から見下ろす状態になり、頭が天井すれすれになり違和感がある。
どの設定にしても、お尻側の沈みと縫い目の食い込みはあります。
根本的に何か間違っているのでしょうか?

X5 に関する質問

座面前方を下げて、後方を気持ち高めにしてみては? これによって座面全体に体重が分散されるかと思いますが… 合わなければ更に後方を高めに

X5に関する回答

X5に関する質問

シグナスX FI SE44Jのキャリパーシールについてです。
お世話になります。
シグナスX FI 台湾五期(SE44J)のキャリパーOHを 行うに当たり、新品のキャリパーシールを入手したいと考え調べた結果、 SE12Jでは、 「ヤマハ純正 キャリパー シール キット 品番5NW-W0047-00」 のシールが適合するようなことが判りました。
このシールキットは、オイルシールとダストシールの各2個がセットになっています。
しかし、このキャリパーシールがSE44Jに適合するのかまでは判りませんでした。
ご存知の方がおられましたらSE44Jに適合するのか否かと、適合しない 場合は、適合するキャリパーシールの品番をご教授下さい。
よろしくお願い致します。

X5 に関する質問

部品番号は同じですね。
ヤマハのHPで中段の右にスパナマークで 「部品情報検索」 が有ります。
一般の人でも検索出来ますので 確認してみては? 便利ですよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

X5に関する回答

X5に関する質問

オデッセイRA7のタイヤについて質問なんですが、下記の中で問題なくはけるタイヤはあるでしょうか? また一番理想のサイズ、許容範囲等教えていただきたいです。
因みにスタッドレスタイヤです。
16インチX7.0J インセット:48 PCD:100/114.3 5穴 16インチX6.5J インセット:43 PCD:114.3 5穴 16×6.5Jオフセット:46PCD:114.3の5穴ハブ径:約73mm 16-6.5J+50/PCD: 5穴マルチ(100/114.3)ハブ径: 72 よろしくお願いいたします。

X5 に関する質問

タイヤの質問のくせにあなたの記述はホイールサイズ。
一体どっちの事を聞きたいのか・・・

X5に関する回答

X5に関する質問

エンジンオイルについてお聞きします! 車はマークX メーカー推奨? が 5W―20 らしいのですが 5W―30 を入れました エンジンの故障にはならないでしょうか? 後 その時 エレメントも交換して漏れを確認する為 エンジン始動【オイルはとりあえず5㍑入れました】!その時 カリカリ と音がしました! その後 数回エンジン始動した時はカリカリという音は無くなりました! あのカリカリという音は何だったんでしょうか? 解る方 ご回答宜しくお願い致します!(*´ω`*)

X5 に関する質問

5W-30にする事で、フリクションが僅かに高くなりますが、実用域で感じ取れるほどの変化もないし、エンジンが壊れやすいといった実害も特に有りません。
異音は、オイルフィルターの交換によるもので、新品のフィルターにはオイルが存在し無い為に、始動直後にエアーがVVTまで回って、エアー噛みを発生した為に、VVTの油圧室にあるブレードが金属面を叩いてカタカタカタっと異音を発生したのでしょう。
これ自体は、始動直後に発生しやすく、特にフィルターの交換を行った直後や、長期間車を保管した後の始動時に発生し易くなるので、直ぐにオイルが循環されてエアーが抜ける事で異音が治まったのであれば心配する必要はありません。

X5に関する回答

X5に関する質問

北国のスタッドレスホイール 雪国では年の半分スタッドレスという地域も珍しくないと思います。
そういう地域の車が趣味の方は、 スタッドレスホイールだからといって妥協はしませんか? 冬ホイールもBBSやRAYSなど、 いいホイールを履いているのでしょうか? http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra076/users/5/9/1/0/gambit_618jp6-img600x450-1436838408gwcp0l8874.jpg http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra076/users/5/9/1/0/gambit_618jp6-img600x450-1436838408g8ibvt8874.jpg

X5 に関する質問

ホイールなんてものは何でもいいですが、タイヤは妥協しませんね。

X5に関する回答

X5に関する質問

お気に入りのラケットやガットについて 私は、ソフトテニスを初めて10年ほどたち、様々なラケットやガットを使用してきました。
柔らかめの打感が好きなのですが、柔らか過ぎてもだめで、自分の理想とするラケットとガットの組み合わせを探し求めた結果、GSR9にX5Sの縦横を逆に張ったものに落ち着いております。
スピードは今一つですが、シュートもロブもサーブも自由自在といった感じでとても気に入っています。
よく、このカテゴリでは、「このラケットにはどのようなガットが合いますか?」など、フレームとガットの相性を問う質問が挙げられますが、それは千差万別であり、個人のオリジナリティーが表れるものではないでしょうか。
そこで、ソフトテニスを愛する皆様に、これが私にとってのベストコンビであるというものを教えていただきたいのです。
スピンがかかりやすい、スピードが出るなどはもちろん、憧れの方が使用していたなど、どんな理由でも構いません。
皆様の相棒への愛を披露し合おうではありませんか!(笑) ベストアンサーは最も愛が伝わった方にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。

X5 に関する質問

体力が落ちてきたこともあり、最近は新しいラケットの性能に頼ってしまいますが、ここぞというときにはやっぱり慣れたラケットがベストです。
私の最高の組み合わせはテクニクス03にハイシープミクロを手張りです。
ラケットは遠い昔に製造終了しているのでオークションで探しながら使っています。
このラケットはどうしてもスロートの部分からヒビが入るので寿命が短いので探すのも一苦労です。
ガットもやはり手張りだと愛着もわくし、たとえ機械で同じ様な硬さで張っても感覚的にしっくりきません。
気のせいなのかもしれませんが、そこはこだわってしまいます。
新しいラケットは全て機械で張ってもらってもなんとも思わないんですけどね。
やっぱり現役時代の感覚、気持ちが残っているのかなぁと思います。

X5に関する回答

X5に関する質問

この度、中古車を買おうと思います! アルファードの形が好き(20系までの)なので アルファードにしようと思います、 車両なのですが、 22年20系前期アルファードG Cパッケージ 3500cc で す。
価格は乗り出し270万です。
後期はXシリーズなら安価であるのですが、 他のシリーズが高価なので 前期という考えにしました。
ここで思うのが、 5年前の車に大金を使ってどうかしてるぜ って思う自分と この車でいいだろ、むしろこれがいい って思う自分がいます。
270万もだすなら、 ヴォクシー(形があまり好きではない)、 セレナ(スタイリッシュなので好き) ステップワゴン(嫁が嫌っております) オデッセイ(嫁が嫌っております) エスティマ(おじさん臭いけど…?) の高年式の物を買えます。
ですが、3500ccの車が欲しいんです。
(今は10系アルファード2400cc) きっと僕みたいな考えで 車を購入しようとしてる人 車を買った人(高年式ではなく型落ち)、 どのようにして、今の車に決心したのか お教えください。
目の前に欲しい車があると、 やっぱり型落ちでも理性を失ってしまう自分に こりごりしてます…。
ちなみに、子供3人おります。

X5 に関する質問

役立たずの2.4アルファードから、3.5リッターに、車両入れ替え予定。
高額商品なので、購入可能な時期に、乗らないと、子供達が大学卒業するまで、ボロエコカーに乗る運命かも? 子供が全員仕上がる頃には、体力低下、所得低下、年金の不安で、購入不可能になります。
車両重量が重い為、3.5が丁度良い排気量です。
折角、購入するのですから、快適馬力の方が、長距離走行なら燃費が伸びます。
人生は一度、過去に戻れません。
自動車購入に失敗した場合は売却すれば問題解決出来ます。

X5に関する回答

X5に関する質問

DBA-AK12 H19.12登録のマーチのホイールとタイヤ交換を依頼されまして、 現在は165/70-14 5J +45の純正ホイールとタイヤが付いております。
ハブは60mmです。
ノーマル車高で リム径:15インチ リム幅:5.5 ハブ径: 67.1 インセット: 50 PCD/穴数:100/4穴 のホイールを装着した場合装着可能でしょうか?? タイヤは175/60-15を装着予定です。
純正オプションでは175/60-15 6J+50が装着されているようです。
0.5の差が気になりまして…ご回答お願いいたします。
できれば同じようなサイズを装着されている方おねがいします。
(私が100%の自信がありませんので知恵袋の答えを見せつつ検討されるようです。
) ちなみに第一希望がVertical AP8 15x5.5 50 100x4 BK/POLISHです。

X5 に関する質問

全く問題ありません。
6J+50よりもむしろ適正サイズだと思います。

X5に関する回答

X5に関する質問

バーベル選び 初心者 筋トレ初心者です。
自宅でのトレーニング用にバーベルを購入しようと思うのですが、どの重さが今の私にちょうどいいのかわかりません。
軽いトレーニングのみで色々なトレーニングをやっていないのであまり参考にならないかもしれませんが一日の基本的なメニューとしては ・コンセントレーションカール:10kgのダンベルで15回やって1分休憩x5 ・ダンベルプレス:10kg(合計20kg)で20回やって30秒ほど休憩x3 ・トライセプス キックバック:5kgで20回やって気が向いたら再び行う(ほとんど負荷がかかっている気がしないので、楽しくないのです...) ・アームカール:10kgで15回やって1分ほど休憩x2 ・ディップス:20回やって2分ほど休憩x2 です。
頻繁により重い物へと買い換えることはしたくないので、すぐ重さに慣れてしまうものよりも、まともに持ち上げられて且つ1セットが5回で苦しくなるようなしっかりと負荷をかけられる重さを選びたいです。
よろしくお願いします。

X5 に関する質問

バーベルは「可変式」でプレートを付け替えて重量を調整できるものがオススメです。
部位ごとで、筋力が異なりますから一律の重量のバーベルを用いて身体の各部位を刺激する事はできません。
そのようなバーベルを購入する選択肢はないのですか?

X5に関する回答

X5に関する質問

レクサスNXの購入理由について。
①アウディQ5や、BMW X3を購入するまでの資金が出せない方が「代替えモデル」として買うのか(150~200万円安い) ②「何でもいいからレクサスが欲しいが、購入資金を抑えたい」という方が「廉価モデル」として買うのか ③単純にNXというモデルが気に入って買うのか (デザイン、壊れにくさ、オーナーズデスク等のソフトサービス) ①、②、③の内、購入理由として多いのはどれなんでしょうか? (③の場合、上記以外の魅力があればそれもお聞かせ願います) 皆様のご意見をお聞かせ願います。
宜しくお願いいたします。

X5 に関する質問

おいどんは③ですばい! ハリアー(NAの方)買おうと思ってたんだけんどん、なんだかんだOPつけたら500万円近くになりもうしてな!しかも値引きはスズメの涙ほどでごわす。
と、青山のレクサスショールームを通りかかったらNXが展示されておりやして、デザインに一目ぼれでやんす。
ダメもとで地元のディーラーに行って見積してもらったら、グレードは低くても500にちょい乗せ程度で手に入るとな!!!しかも試乗したらハリアーより圧倒的に魅力的で装備も申し分なし…高速道路でも100キロしか出せない決まりでござんすので、リミッターもクルコンも問題ございやせん!山道や峠をせめる趣味もございやせんので走行性能も不満ございやせん! というわけで、その場で即決でしたんでごわす。
Q5とかX3は同じ金額だったとしても、デザインが好みではありませぬゆえ、購入いたしませぬ…

X5に関する回答

X5に関する質問

今10系のウィッシュに乗っています。
今シーズンもしくは来シーズンに 夏タイヤを替えなければならない のですがいくつかのタイヤで悩んでます。
ヨコハマのブルーアースA、AE01、dB ブリヂストンのエコピアEX20、PZ-X の5パターンで悩んでます。
優先順位は①ウェット性能②静粛性能 ③価格です。
出来れば国産メーカーが希望ですが これ以外にもお薦めがあれば検討 したいと思ってます。
タイヤに詳しい方よろしくお願いします。

X5 に関する質問

ウエット性能と言っても性能差が出る程のスピードは出さないのでは? ウイッシュでレースも無いでしょうし・・・ 静かな物を希望されるならコンフォートタイプがいいですよ 但し価格が高めなので 普通の安いのがいいですね 仮に 高いのと安いのでどれを付けたか教えてもらわずに走り比べても音以外で違いが判る事は通常ありません・・・ で結局 安く買える国内メーカー製となりますね

X5に関する回答

X5に関する質問

ソフトテニス ガットについて 高2男子後衛です! ラケットはレーザーラッシュ7s、握力は右51です 現在剛戦X5Sを メイン33 クロス32で張っています 今回、ガット張り替えの際に ○テックガット5300 ○サイバーナチュラルシャープ ○ミクロパワー で悩んでいます。
シュート多め、ロブも気持ちよくあげたいです。
おすすめガットとテンションをおねがいします!

X5 に関する質問

シュートもロブも打つのは技術です。
ガットは、自分の感性に合ったものにします。
一ヶ月くらいでガットが切れていると思います。
今のガットの何が不満なのかを整理して、色々試していくしかないですね。
候補の中では、無難なテックガット5300から試されてはどうでしょうか。

X5に関する回答

X5に関する質問

ブラックバス釣りに関する事なんですけど、僕は恥ずかしながらポッパーでバスを釣った事がありません。
使用してるロッドはプロキャスターX(パワーランク:ライト)。
リール(アルテグラ)。
ライン(ポリアミドプラス6lb)。
使用してるルアーは主にポップX(赤色)、コンバットポッパー(チャート色)、ベビーポッパー(青色)等です。
よく行く釣り場は、千葉の印旛沼や高滝ダム、花見川や新川。
茨城の野池、ダム等です。
しかし今まで(バス釣り歴5年位ですが)ポッパーでどうしてもバスを釣りたいんですけど、釣った事がありません。
今年の夏も朝と夕方で頑張ってみましたが、全く釣れる気配すらしませんでした。
もう季節は秋でポッパーは厳しいと思うのですが、どのようにすればポッパーでバスを釣る事が出来ますか? 初歩的な質問ですみません。

X5 に関する質問

ナイロンの6lbくらいでは、根掛かりしたら一発で切れてしまうから、思いきった攻めができていないのでは? トップウォーターは、オープンな場所ばかり投げていてもあまり釣れませんよ。
カバーの際ギリギリとか、オーバーハングの下など、根掛かりしそうな場所へ積極的に投げていくと、釣果は上がってくると思います。
ただ、そのためには6lbは細すぎるので、最低でも12lb以上、PEなら1.5号以上が欲しいところですね。
ML~Mのベイトタックルでナイロン16lbくらいがちょうど良いと思います。
スピニングしか無いのならPEに変えましょう。
で、どんどん移動しながら、とにかくカバーの奥をめがけて撃っていきます。
そうすれば、遠からず食い気のあるバスに巡り合うことができると思いますよ。
まだまだトップで釣れる季節ですから、頑張ってみてください。

X5に関する回答

X5に関する質問

スバルレガシーのTA-BE5のブレーキはX配管ですか?

X5 に関する質問

スバルは昔からX型配管、1998年からのBE5レガシィなんて最近の車。
http://kazunaweb.net/LEGACY/BRK_CYP/cyp_oh.html

X5に関する回答

X5に関する質問

ヴェルファイアについて質問です ヴェルファイア2.4Xに乗っているのですが、今度ヒッチメンバーを購入予定です。
そこで質問なんですが2.4Zと2.4Xのバンパーでは高さ?は違いますか? 2.4X用 のバンパー内にあるタイプが欲しかったのですが探したら2.4Z用なら4万5千円ぐらいであったのですが 2.4X用は4万ちょっとでバンパー下のタイプになってしまいます… なので2.4Z用のバンパー内タイプをバンパーに当たらずポン付けできるならそちらを買おうと思うのですが わかる方いますか?いたら回答よろしくお願いします バンパーの違いがわかる方教えてください!

X5 に関する質問

2.4Zはエアロ付バンパーですよね。
で、2.4Xはスタンダードなバンパーのはずです。
両車を比較した場合、Zの方が僅かにバンパーが低いはずです。
ちょっと疑問なのが、低い方のZ用がバンパー内タイプで高い方のX用がバンパー下タイプって点です。
これが逆なら納得いくのですが何故高い方のバンパーに下タイプが設定されているのかが不思議ですね^^; 思うにヒッチメンバーの取付位置(場所)って同じじゃないですかね。
バンパーが違うだけで骨格は同じですし。
Z用の価格が高いのはバンパーを交わす分かなと。
バンパーの高さによって「隠れて見えている(バンパー内)」のと「もろ見え(バンパー下)」の違いってことはないでしょうか?でもそうなるとZ用とX用に分ける意味もないですが…。
ゆうなれば、Xのバンパーの方が高い(地上高がある)ところにZのバンパー内は干渉しづらいとも言えますよね。
*グレードによる取付方の違いの有無が分かればいいのですが。
ご参考に。

X5に関する回答

X5に関する質問

運送業に従事しています。
体を大きくするとかではなく、体力や筋力を極力維持するために休日に軽くトレーニングしています。
自宅にあるトレーニングマシンも使っています。
簡単に今日やったことを記すので、アドバイスお願いします。
参考までに私のサイズ 176cm 68kg 1 カーフレイズ 25X3 2 15kgのプレートを腹部前に持ち、肩幅より少し狭めのスタンスでゆっくりスクワット 30x3 3 ベンチプレス 40kgx23 60kgx10 70kgx7 4 ラットプルダウン 35kgx14 35kgx12 35kgx11 5 腹筋 50x3 体力、筋力の維持を考えた時に果たして適切なんでしょうか?ご意見お願いします。

X5 に関する質問

あと ショルダープレス デッドリフト もたしたほうがいいとおもいます

X5に関する回答

X5に関する質問

バドミントンの体力トレーニングを月曜日からしています。
内容は ・ランニング1キロ ・柔軟 ・フロントランジ、リバースランジ ・家の裏にある長さ20mくらいの公園を行きランニング、帰り ダッシュを往復1本として5本X3セット ・20mダッシュを往復1本として5本X2セット ・クールダウン(ランニング、柔軟) をしていますがランニングやダッシュばっかりでは面白くないので何かこれはいいよみたいなトレーニングを教えて下さい。

X5 に関する質問

サーキットトレーニングやとかはどーでしょうか?

X5に関する回答

X5に関する質問

平成23年のムーヴカスタムXリミテッドに のってます、 走行距離は105000オーバーです、 今回エアコン不調で点検してもらったところ コンプレッサーがロックしてるというこで 新品で直すと10万弱中古だと5万強くらいかかるとのこと まあしかたないのでなおしますが ロックした原因は何故でしょうか? また今後きおつけることはなにでしょうか、 再発も心配ですが… 申し訳ないがよろしくお願いいたします。

X5 に関する質問

エアコンの整備を今までユーザーさんの依頼でされていないのであれば… エアコンコンプレッサーからのオイル漏れ等による焼き付きが考えられます。
因みに、車検の際にはエアコンコンプレッサーは法定点検の対象からは外されておりますので… エアコンコンプレッサーのドライブベルトを交換する程度の整備になります…… ユーザーさんが、任意にエアコンコンプレッサーの点検整備を依頼されない限り点検は成されません。
気をつけること、とすれば… 仮にオートエアコンなのであれば、冬季など頻繁にエアコンを使用しない季節にはエアコンスイッチをoffにすることです。
これにより、年中エアコンコンプレッサーが頻繁に使用することを避けることができます。
更に、車の内側の窓をしっかり絞ったタオルで綺麗に汚れを拭いておくようにしておけば 冬季のヒーター使用時に発生するガラスの内側の「くもり」をエアコン無しで抑制することも可能です。

X5に関する回答

X5に関する質問

山での天体撮影についてどうぞお知恵をお貸しください。
こないだ白馬岳でご来光やサンセットをコンデジのキャノンSX280で撮影しましたが大変へたっぴな写真になってしまいました。
夜は満点の星 空を期待しましたがブルームーンの日で月は最高でしたが星はダメでした。
今度は9月の新月直後を狙ってます。
そこで。
①こないだハンドルネームをここで名指しするのは失礼なので避けますがある方の質問で山小屋での思い出に対して、ある方が五竜岳からとった満点の星と大町の夜景の写真がアップされてましたがあんなきれいな写真、どんだけ経験積んだら撮れますか?※その質問では、何と山カテで初めてBAを私がいただくという光栄に預かりました。
その節はありがとうございました。
②私はイオスキスx2と標準レンズしかありません。
コンデジはたぶんあんな写真とれないのでイチガンかと思いますが、F値が1台の明るい単焦点レンズだけであのような全景写真を撮るならレンズはよいでしょうか? ③カメラと手持ちの三脚だけで2キロ弱になります。
これ、みなさん、山行中ひたすら持ち歩きですよね?当たり前ですが。
スナップはコンデジで撮りたいです。
出し入れが大変なので。
④撮影は夜中かと思いますが、夜中少なくとも1時間ぐらいは起きてるんですよね?すごく早く寝て、1時間だけ起きてまた寝る感じですか? ⑤赤道儀は持ってなく使い方も北極星の場所すらわからないので今回はなしとしますが使えるようになりたいです。
今度の南アルプスでの縦走、楽しみです。
よろしくお願いします。

X5 に関する質問

先回のCHDKの件ですが忘れてくださいw かなり玄人向けなのと、x2がある時点で使う価値が無いと判断しました^^ x2ってある意味名機です。
冷却機として第二の人生歩めるくらいの天体撮影野郎には根強い人気を誇る カメラです。
理由としては加工しやすい点。
自分も5台くらい買いましたw 登山と星撮影の関係はどうしても重量問題が出てきます。
コンデジで撮るなら、パワーショットS120でもあれば 余裕で天の川撮れます。
超軽量。
APS機で最も軽量で添付くらいの天の川撮るなら、 EOSMのミラーレスって手もあります。
これもまた軽量。
熱問題やレリーズの関係で向いていないという人多いですが 星景くらいなら最安のカメラだと思いますw ポタ赤はコツさえつかめば設定楽なんですけどね^^ むしろ条件の良い山では固定撮影のほうが山のシルエット をスパっと表現できるので、多少星流れても固定撮影派ってのが 多いです。
x2だとどうしてもiso1600くらいが限度でiso6400が常用出来る 6Dとは固定撮影でかなりの差が出ます。
ポタ赤使えばx2でも低感度でじっくり露光出来るので ナノトラくらいなら重量的にも軽いのでお勧めです。
最近星景用にスカイメモS買いましたけど、素晴らしいですわw あ、北極星わからんとかなら、携帯のアプリ使うと楽です。
星表示できるstarwalkとか。

X5に関する回答

X5に関する質問

BMW X5 E53 3.0L スポーツパッケージ 17年式 9万キロ 買取価格どのくらいになりますかね?

X5 に関する質問

業者向けオークションの落札相場が70~100万円くらい。
買取店ならここから-10~20万円くらいで買い取ってくれると思っておけばいい。

X5に関する回答

X5に関する質問

SLDRのミニドライバーが販売されておりますが、付属するヘッドカバーについて質問です。
専用のものかFW用のダイヤル付き(3 5 7 X)を流用されるのですか?どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

X5 に関する質問

以前持ってましたが、共通の青白カラーです・・。
※タグは「X」表示にして入れてました

X5に関する回答

X5に関する質問

ホイールの装着有無についてです。
新型ヴォクシー80系に「18x8.5j 114.3/5h offset +47」の装着は可能でしょうか? 車高はエアロを組むので、純正車高のままの予定です。
宜しくお願いします。

X5 に関する質問

80ヴォクシーは標準ボディですから8.5J +47は無理だと思います。
ローダウンしても無理なサイズです。
外側に34.75mm、内側に28.75mm広がります。
車高を落とす予定がないのならば、今の純正ホイールからフェンダーの爪のクリアランスを計測すれば、あと何ミリ出せるか分かります。
また、内側の干渉やハンドル全切り時にも注意が必要です。

X5に関する回答

X5に関する質問

不動バイク(スクーター)の修理について 5年以上乗ってないバイク シグナス125X を直したいと思っています。
故障してとかではなく ただ単に乗らなくなってそのままって感じでこれだけの月日が経ちました。
車庫の中なので雨風には一切さらされていません。
バッテリー交換・オイル交換・プラグも? 知識とかは一切ありません 直したいとは言いましたが 仮に2万以内でやってもらえるならお店でとも思っていますが 自分でやる場合する事 費用は大まかにどのくらいなんでしょうか? 実物を確認してないのに答えるのは難しいとは思いますがよろしくお願いします。

X5 に関する質問

自賠責保険料金も必要ですが、別予算ですか? 自分でやるには工具が必要ですが、これは予算内に入れていますよね?ホームセンターにある安い工具セットは安物買いのなんとやらですので、おすすめ出来ませんから、ストレートやアストロプロダクツという工具店サイトを見て欲しいです。
フロントブレーキが固着していなければ、タイヤが変形硬化していなければ、ひとまずパーツ予算を抑えられますが、最低限バッテリー、オイルは新品が必要です。
ガソリン系の整備は古いガソリンをどうするのかで大変さが違います。
車体を揺すって 残量を想像してください。
まずは、状態の確認ですね。

X5に関する回答

X5に関する質問

17X10.5J 5H-114.3 +14のホイールのタイヤの適正サイズを教えてください。
引っ張りにはならないようにしたいです。
サーキットやジムカーナで走ります。
どうぞよろしくお願いいたします 。

X5 に関する質問

17インチに285サイズってあるのか?!

X5に関する回答

X5に関する質問

バイクのバッテリーに関して 現在、250ccのレプリカに乗っています。
防犯アラームとしてSTEEL MATE886Xをつけているのですが、先日、1週間乗らないだけでバッテリーがあがってしまいました。
バッテリーそのものが寿命だと思い、新品をホームセンターで購入、3日前に交換したばかりだったのですが、今朝セルを回すとバッテリーが落ちていました。
そこで質問なのですが、まず新品バッテリーを買ってきた場合、「充電をしてから」乗せ換えないとだめなんでしょうか??それから、上記アラームを利用する場合、待機電力5mAとなっているようですが、この「待機」というのはアラーム設定をしている際の待機で間違いないでしょうか。
積んでいるバッテリーはYTX7L-BSですが、1週間くらいは乗らないでもバッテリーがあがることはないと思うのですがどうでしょうか。

X5 に関する質問

むかし私もアラームを取り付けていました。
TS125で・・・でした。
バイクアラームはエンジン停止状態でもバッ直稼動なので、バッテリーにはよろしくないようですね。
じっさい、私も1コアゲてしまいました。
バッテリーは液を注入すれば電気は発生することはご存知かと思いますが、やはり健康なフル稼動状態で使用するためには充電容量がちょうどいい(過充電や充電不足の無い)状態でなければなりません。
車体のジェネレーターでも充電はされますが、この「健康なフル稼動状態」までの、きちんとした充電は行われないため、新品に液を注入したら補充電は必要です。
MFバッテリー対応の、バイク専用のもので実施して下さい。
冬や、長期間乗っていない時でも補充電は必要で、アラームを取り付けている場合はなおさらです。
バッテリーが新品でも、エンジン停止中に放電を続け容量が下がりまた補充電を繰り返すのは、バッテリーに一番良くない使用状況ですので、バッテリーがはかどることは覚悟した方がいいと思います。

X5に関する回答

X5に関する質問

ゴルフ歴2年半、先日のラウンドで初めて44+42=86のスコアがでました。
セッティングは下記のとおりです。
超苦手なのはフェアウェイウッドを地面から打つことです。
1W X2-HOT MT-6S 7W BBD306V 純正S 5H 915H NS950 S 6I~PW CB710 NS950S AW・SW フォーティーン MT-28 JSpec-4 52° 58° パター スパイダーゴースト どうすれば80台前半がでますか?

X5 に関する質問

苦手なショットが必要ないコースマネジメントをすること。
ですね。

X5に関する回答

X5に関する質問

アウトドア ランタンについて まとまりの無い長文です。
コールマンのノーススターチューブマントルランタン 2000-750J を買うか迷っています。
現在 サウスフィールド D-X ハイパワーランタン 3000 を使用しております。
(自己責任で)燃料は、アメリカのボンベ(プロパン100%)容器に詰め替えて変換器具つけて使っています。
明るさは3000ルクス、(ワット数にして600w) プロパン100%なので、みんな口を揃えて言う「(気化熱又は低気温による)ガス圧低下に伴う出力低下」は通常使用で-6度前後の真冬での断続使用でも全く不安定になりません。
寧ろ圧力に余裕がありすぎるくらいで、バルブを開いて行くと最高照度を越えて(一定以上明るくならない、逆にガス圧に負けて少し暗くなる) 全開にするとグローブとホヤの間から炎がはみ出ます笑 充填元のガスもだるま型5kgボンベを所持しております。
ガスは勤務先と取引のあるGS(ガスは専用のスタンドが別の場所にある)で、パチンコ屋、家庭用プロパン、タクシーのガススタンド… 昔からいろいろ手がけている地元の業者では大きいほうなので将来的に見ても入手には困りません。
現在は持ち込み充填出来る所が限られる上、個人は断られることが多いと聞きます。
まぁ、ガス代は高いですが… 需要や充填施設(スタンドから100km以上離れていて、週一で依頼分まとめて持っていくらしい)考えれば仕方がないかなーと思います。
ガスは勤務先に置いていて詰め替えの際も-60度の低温冷凍庫が使えるので簡単に満タンまで充填できます。
最近ガソリン器具にも興味が出てきました。
ノーススターチューブマントルランタン 2000-750Jです 360キャンドルパワー(230W相当) ですが、実は父親が持っており、現在は仕事で使う機会が全くなく(前回使ったのが大震災のとき、11日間停電したので) まぁ、永久拝借は出来るのですが笑 何せ津波に揉まれたので、すぐ真水で洗って乾かしましたが着火装置はお亡くなりになったので新しく自分用に買おうかなって思います。
ストーブ(コンロ)はコールマンのシングルバーナー持っていますし。
ガスは家庭用の小型のやつ。
コンロも、ランタンもガソリンの使用経験はありますし、 現在は一人遊び中心なので使う機会が殆どなくなった武井バーナーの301Aも持っていました(不要になり1円スタートでオクに出したら、使い込んでて欠品もあるのに3万円位で売れたのはビックリ!人気ありますねー) で、液体燃料の扱いには慣れています。
コールマン(230W相当) サウスフィールド(600w相当) こんなに差があるものですか? サウスフィールドは3000ルクスとしか公言していないので消費者の方が計算した数値なんでしょうが… でも、「世界最高」みたいな感じで書いてあったようなのでコールマンよりは明るいんでしょうけど。
マニアに人気のあるペトロマックス(500CP)よりも余裕で明るいことになりますよね。
ペトロは実物見たことないですけど。
コールマンも存分明るかったように記憶しています。
さらにグローブに付けるリフレクター使えば尚明るく使えると思います。
(サウスも自作すればもっと効率よく光源を得られるわけですが) 比較したいにもコールマンのマントルが壊れてて予備がないです。
ペトロは作りが複雑で、メンテなどの関係から考えていません。
使用用途は、一人夜釣りメインなんですが仕掛け等細かいのでかなりの光量が必要なんです。
レッドレンザーのめっちゃ明るいヘッドライトも持っています。
ただ、煩わしさの無い頭上(ランタンスタンド使用)の明かりが欲しいので。
あと、あの光が凄く落ち着いて好きなのです。
ちなみに長時間勝負で虫の少ない時期だと車のサブ電源(20h率115A×5)から500wの水銀灯を使用したりする変態ぶりです笑 ちなみに燃料のホワイトガソリンは純正じゃなくて社外品の18L5000円ちょいのを使います。
震災のときはレギュラー使ってましたが温まるまで煤が出てホヤが黒くなります。
コンロでも使ってましたがやはり赤火が出たりするので鍋等黒くなります。
ジェネレーター痛めるといいますが余裕で元取れますけどね。
社外ホワイトガソリンはレギュラーよりは高いけど純正よりは遥かに安いのでこっちも元取るのは簡単です。
しかもレギュラーみたいに余計な不純物(添加物)入っていないので熱量、引火点など若干の違いはあれどジェネレーター詰まりも起こしにくいし赤火も殆ど出ないと思います。
ガソリンでは現在(古いものはメンテ、部品調達の面から考えていません)ノーススター一択だと思いますがおすすめやもっと明るいもの(米amazonなどから個人輸入可。
保守部品が調達しやすいものに限る)あったら教えてください! 皆さんの「私はこうしてる」っていうのがありましたら教えてください!!

X5 に関する質問

明るさに興味を示されているようですが、私個人として上記の中ではダントツにペトロ500CPが明るいという印象です。
次にガソリンの#2000。
ガスの#2500やサウスフィールドのD-Xはガソリンには及ばないのでは? (OD缶といえど高照度のランタンを長時間使用するとドロップダウンの影響は避けられないので結果暗くなってしまうからです。
) ただし、質問者さんのプロパン燃料のシリンダーを使うと気温やドロップダウンの影響はほぼありませんから最高の光量を持続できるのでガソリンの#2000と同等の明るさは得られるかもしれませんね。
ぜひ、#2000と比較していただきたいものです。
ただ、同じ燃料をほぼ同じ量を使うのであれば、光量に大きな差は出ませんからガスの#2500とサウスフィールドのD-Xは同程度の明るさではないでしょうか? それから、灯油やガソリン燃料のランタンは機種の状態によってかなり明るさが変わります。
常にメンテナンスで最良の状態にしておかないとガスランタンの明るさにかなわないことも大いにあるでしょう。
本体の状態によって明るさが落ちる液燃ランタン、気温や気化熱の影響を受けて明るさが落ちるガスランタン・・・・・ある程度本来の明るさが出るように心がけて使っていますが、そんなことに常に神経を使っていてはキャンプが楽しくなくなるので、私はいい加減なところで妥協しています。

X5に関する回答