匿名さん
山での天体撮影についてどうぞお知恵をお貸しください。
こないだ白馬岳でご来光やサンセットをコンデジのキャノンSX280で撮影しましたが大変へたっぴな写真になってしまいました。
夜は満点の星 空を期待しましたがブルームーンの日で月は最高でしたが星はダメでした。
今度は9月の新月直後を狙ってます。
そこで。
①こないだハンドルネームをここで名指しするのは失礼なので避けますがある方の質問で山小屋での思い出に対して、ある方が五竜岳からとった満点の星と大町の夜景の写真がアップされてましたがあんなきれいな写真、どんだけ経験積んだら撮れますか?※その質問では、何と山カテで初めてBAを私がいただくという光栄に預かりました。
その節はありがとうございました。
②私はイオスキスx2と標準レンズしかありません。
コンデジはたぶんあんな写真とれないのでイチガンかと思いますが、F値が1台の明るい単焦点レンズだけであのような全景写真を撮るならレンズはよいでしょうか? ③カメラと手持ちの三脚だけで2キロ弱になります。
これ、みなさん、山行中ひたすら持ち歩きですよね?当たり前ですが。
スナップはコンデジで撮りたいです。
出し入れが大変なので。
④撮影は夜中かと思いますが、夜中少なくとも1時間ぐらいは起きてるんですよね?すごく早く寝て、1時間だけ起きてまた寝る感じですか? ⑤赤道儀は持ってなく使い方も北極星の場所すらわからないので今回はなしとしますが使えるようになりたいです。
今度の南アルプスでの縦走、楽しみです。
よろしくお願いします。