匿名さん
車の教習について質問です。
教習に空間把握能力は必要ですか? 今、仮免前のみきわめ教習をしていて、それが合格しそうにないです。
計15時間は乗っていますが、自分が走路のどのあたりを走ってるのかも把握できません。
特にS字走行はひどいもので、今まで十数回入りましたが、乗り上げなかったことがありません。
今回のみきわめも、S字のせいで落ちたようなものだと思います。
(3回入って3回とも脱輪しました。
) それと、私は視力が極端に悪く、左右の視力に差があります。
矯正しても左が1.2、右0.3しかありません。
そのせいか昔から空間把握がほとんどできません。
『カーブに沿うように』と何度も言われますが、カーブがどの位置にあるかが掴めないのでいつも乗り上げてしまいます。
やはり免許をとるのには空間把握能力が必要でしょうか?いるなら免許を諦めようかなとも思ってます。
長文失礼致しました。
よろしくお願いします。