各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが (燃費が伸びるとか エンジ

各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが  (燃費が伸びるとか エンジ

匿名さん

各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが (燃費が伸びるとか エンジン内など洗浄する成分が入っているとか・・?) メーカーによって 性能が違うのでしょうか? 運転のしかたや 車種との相性も あると思いますが どうなんでしょうか・・・・・?

イギリスのTop Gearで各社のハイオクの燃費、パワー等を検証したことがありました。
結果 燃費もパワーもよかったのがシェルでした。
ただ、値段も条件に加味した場合、必ずしもシェルが良いという事ではないという結果でした。

ハイオクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが  (燃費が伸びるとか エンジ

匿名さん

各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが (燃費が伸びるとか エンジン内など洗浄する成分が入っているとか・・?) メーカーによって 性能が違うのでしょうか? 運転のしかたや 車種との相性も あると思いますが どうなんでしょうか・・・・・?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ハイオクに関する質問

22年エブリーワゴン(5型)です。
走行約14万㎞ですが、エンジンは リビルト換装後は 4000㎞です。
リビルトに伴い ダイレクトイグニッション、プラグ、ノックセンサー、エアクリなども 新品交換済みです。
上記を踏ま えての質問です。
エンジンが 完全に暖まるまでの間のみ限定ですが 2500回転から 3000回転の辺りで、アクセルを少しだけ 開け気味にすると 軽いノッキングが出ます。
ディーラーに相談しても あまり明確な答えは出ずで 様子をみて 酷くなったら などと言われます。
ちなみに リンクしているかは 不明ですが、暖まった後に エンジンを停止して20分ほどしてから エンジンをかけ アイドリングをしていると そこそこの 揺れを感じます。
ノッキングも 揺れも 10分位 走ると 完全に消えます。
かなり負荷を掛けて 走行しても 全くノッキングしません。
あくまでも 水温が 約50℃〜90℃の間のみです。
補足としては ハイオクに入れ替えましたが、多少 ノッキングが小さくなった気がしましたが、消えませんでした。
なにか 対策やアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

ハイオク に関する質問

点火系の 点火プラグの火花が弱いので ノッキングが発生 点火系統の 見直しをお勧めいたします

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

ガソリン添加剤のフューエルワンですが、普段からハイオクを入れている車にも効果があるのでしょうか? フューエルワンは一定の効果があるということを前提でお願いします。

ハイオク に関する質問

フューエルワンとは清浄剤の事ですね。
ハイオクガソリンには清浄剤が添加されていますがエンジンが綺麗になるほど入っていません。
ハイオクガソリンはもともと燃えにくく汚れが溜まりやすいのでそれに対応する程度の清浄剤が添加されているんです。
だから長期間の使用では汚れが蓄積されたりします。
こういった汚れをとるために濃い清浄成分を入れるのが清浄剤です。
ガソリンスタンドで売ってる元売りマークの清浄剤なんかはハイオクに添加される成分をたっぷり入れてある純正品です。
フーエルワンも同様だと思います。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

バイクに詳しく方に質問です。
今現在レギュラーが入ってます、途中からハイオクをいれても支障はないですか?

ハイオク に関する質問

問題あるバイクが有ります カタログを見るとレギュラー指定してるバイクが有ります

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

vtr1000f 97年式 逆車 ですが 燃料はハイオクで良いのでしょうか? 去年 中古で買ったんですけど お店の人に言われるままハイオク入れてます。

ハイオク に関する質問

仕向け地で違いが有るかもしれませんが、欧州のレギュラーに相当するガソリンは、日本のハイオクとレギュラーの中間くらいに相当するので、日本ではハイオクを使った方が無難です。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

札幌の豊平から函館までいきます。
夜の3時に出発なんですが、車がハイオクで途中でガソリンが切れる恐れがあります。
札幌から函館までの道で24時間ガソリンスタンドはありますか?どうか教えてほしいです。

ちなみに高速は使わず下道で行く予定です。

ハイオク に関する質問

満タンで出発なら、 ガソリンは切れないから 大丈夫です。
安心して下さい。
給油 不要です。
札幌から函館まで 下道で 給油しなくても 大丈夫ですから。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

軽自動車にに乗っています。
新車からずっとガソリンは、レギュラーを 入れていました が 旦那が 半年位前からハイオクを入れています。
ガソリンをレギュラーからハイオクに変えることは 車の故障につながらないでしょうか? 気になります わかる方教えて下さい

ハイオク に関する質問

レギュラーとハイオクの違いはオクタン価の違いです。
オクタン価が高いのがハイオクと呼ばれています。
オクタン価が高いほど燃えにくいガソリンなのです。
何故高性能エンジンに燃えにくいハイオクを使うかと言うと、高出力エンジンは圧縮を高くしてからプラグで点火させて爆発力を稼いでいるのです。
圧縮を高くすると圧縮熱も高くなり、レギュラーではプラグで点火する前に圧縮熱で自然発火してしまうので、高圧縮に耐えれる燃えにくいハイオクを使うわけです。
高圧縮で爆発させると燃えカスが残りやすくなる為にハイオクには洗浄剤が含まれています。
逆に言えば高圧縮でないレギュラー用エンジンに燃えにくいハイオクを入れる必要性もなく、燃えカスが残りにくいのでハイオクを入れるのは無意味だと言えます。
又洗浄剤と言っても汚れたエンジンをきれいにするような強力な洗浄剤ではありません。
そんな強力な洗浄剤ではオイルの皮膜の効力も無くなり、エンジンの漏れ防止のシール類まで悪影響を及ぼしますからね。
一度高回転まで回してみて下さい。
多分レギュラー入れてる時より高回転回りにくくなっているはずです。
ハイオクとかメーカーによっては無鉛プレミアムガソリンとか名前が付いてるのでレギュラーより高品質ガソリンと思い勝ちですが、ハイオクがレギュラーより高品質でも無く、ただ単にオクタン価だけの違いです。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

モンキーのボアアップについて 僕が組むキットが武川のハイオク指定なのですが、レギュラーガソリンを使い切ってからハイオクを入れないとダメでしょうか? タンクの底にじゃっかん残ったレギュラーガソリンを洗い流さないとだめですか? 押していける距離にガソリンスタンドがないので、ボアアップ前にハイオクを入れておこうと思うのですが、みなさんどのようにされていますか?

ハイオク に関する質問

まだボアアップしてないんやろ? 今のうちにハイオク入れて混ぜて使ったのでOK。
多少レギュラーが混じっても問題ない。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

各ガソリン・メーカーで売られている ハイオク・ガソリンですが (燃費が伸びるとか エンジン内など洗浄する成分が入っているとか・・?) メーカーによって 性能が違うのでしょうか? 運転のしかたや 車種との相性も あると思いますが どうなんでしょうか・・・・・?

ハイオク に関する質問

イギリスのTop Gearで各社のハイオクの燃費、パワー等を検証したことがありました。
結果 燃費もパワーもよかったのがシェルでした。
ただ、値段も条件に加味した場合、必ずしもシェルが良いという事ではないという結果でした。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

レギュラーガソリン用のエンジンにハイオクを入れた場合のメリットデメリットを教えて下さい。

ハイオク に関する質問

レギュラーとハイオクの違いは"燃えやすさ"です。
オクタン価が高い程燃えにくく、レギュラーよりハイオクの方が燃えにくいのです。
じゃあ何で高性能エンジンは燃えにくいハイオク燃料を使ってんの?って事になりますよね? エンジンでパワーを上げるにはギューっと圧縮してから爆発させる方が爆発力が大きくなります。
でも圧縮を上げると圧縮熱も高くなり、レギュラーではプラグで点火する前に圧縮熱で自然発火してしまいます。
そこで高圧縮に耐えれる燃えにくいハイオク燃料が使われるのです。
また圧縮を高くして爆発させると燃えカスが残りやすくなってしまいますからハイオクには洗浄剤が含まれているのです。
それに洗浄剤と言っても強力な洗浄力は有りません。
強力な洗浄力ならオイル皮膜まで洗い流してしまいますからね。
つまりレギュラーエンジンにハイオク入れても圧縮が上がるわけでは無いし、わざわざ高いお金出して燃えにくい燃料を入れれば? もうお解りですよね? ハイオクとかプレミアムガソリンとか名前が付いてるからハイオクの方が高品質だと思われ勝ちですが、違いはあくまでも"燃えやすさ"だけです。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

レギュラーガソリン仕様(18年式オデッセイ)に乗ってます。
たまにはハイオクガソリンを入れた方がいいですよ。
との話を聞きますが本当でしょうか? ちなみに現在の走行距離は約98000㎞です。
入れた方がいいのならばどのくらいの頻度で入れた方がいいですか?(5000㎞や10000㎞等) 理由も教えてください。
宜しくお願い致します。

ハイオク に関する質問

アンチハイオク派が多いようですが、自分はハイオクが結構おススメです。
実際、1600ccのNA車と250cc単気筒バイクで自分なりに検証しました。
顕著に結果が表れたのはバイクです。
まず添加剤が入ってエンジン内を浄化という事で、実際バイクは長期保管をするとキャブレター内に残った燃料がスラッジになりエンジンがかからなくなります。
レギュラーガソリンを入れていた時は3か月放置でキャブレターをばらしてクリーナーで洗浄しなければ始動しませんでしたが、ハイオクに替えてからは半年放置でもエンジンが始動します。
明らかにスラッジが少ないのが分かります。
また走行距離も満タン7Lで走行距離が180~200kmでしたがハイオクにして走行距離が230~250kmに伸びました。
走行距離を考えるとハイオクのほうが燃費が良いので割安です。
車のほうは燃費がリッター1上がった感じでした。
しかし排気量の大きな車ではそこまで違いが出ることはないかもしれません。
入れ方ですが、基本ハイオクとレギュラーを混ぜるのはNGです、燃焼のタイミングが違うので不完全燃焼で効果が表れず、燃費が悪くなります、入れるなら入れ続けてください。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

マークX 120 初度登録年月はへいせい18年5月です。
この車両はハイオク仕様でしょうか?

ハイオク に関する質問

120系は全てハイオク(プレミアムガソリン)仕様車です。
でもやりたければレギュラー入れても走れます。
燃費も出力も落ちてしまうので燃料費浮かせる算段なら意味ありませんが。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

二代目ソアラのモーターファン復刻版を読んでいるのですが使用燃料が無鉛ガソリンとしか書いていませんが、二代目ソアラにハイオク仕様車はあるのですか? ターボ車はハイオク仕様車かもしれません。

ハイオク に関する質問

二代目が出た時はハイオク仕様が公認されていませんでした。
だから当時の新車は全て無鉛レギュラー仕様でした。
有鉛ハイオクの供給はまだ残っていたのかもしれませんので無鉛、有鉛という分け方でした。
2Lツインターボがレギュラー仕様で185馬力でしたがマイチェン後にハイオク仕様が公認されてハイオク仕様210馬力になったんだと思います。
3Lターボはどのように変わったかは覚えていません。
当時の3ナンバーは縁の無いものだったので関心が無かったんです。
無鉛ハイオクが発売されて全国のスタンドで取り扱いが始まるまで時間がかかりました。
古い有鉛仕様の車がほとんど無くなるまでは無鉛ハイオクに切り替えできない所が多かったんです。
無鉛ハイオク仕様が公認されてもまだ供給に不安があるとのことでレギュラーを入れても壊れない装置を義務付けされていたようです。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

スバル レヴォーグ2.0とトヨタ 30系ハリアーは維持費にどの程度の差がでますか? 数値だけを見るとそんなに差が出ないような気がするのですが、どうでしょうか? レヴォーグは2000ccで重量は1560キロ、ハイオクです。
ハリアーは2400ccで重量は1600キロ、ガソリンです。
回答よろしくお願いいたします。

ハイオク に関する質問

同じぐらいですかね。
オイルは、レボーグの方が高価なオイルが必要かな。
ガソリンは、ハリアーの方がわずかに、安いかな。
ハリアーは、着座姿勢は良いけど、走りは、駄目でしょう。
意図的に背を高くし過ぎですよ。
デザイン優先のバックドアは雪や雨に日には、実用性無さ過ぎで、遊びには使えない。
車内は意外にせまい。
ハリアーなら、ハイブリッドにでもしては?デートカーとしては良いでしょう。
大きなナビと高価そうな感じで、モーターの加速だけは良い感じで。
ハイアベレージで走る程度でも、イマイチ安定感に欠けるので、疲れます。
逆にレボーグは、ずいぶん座席が低く、腰に負担が掛かる運転姿勢。
この2台の中間は無いのか?と、あくまでわたしの独り言でした、、失礼しました。
レボーグなら、ハイアベレージで走る程度なら、1.6のレギュラーで良いのでは、パワー(トルク感)は、ハリアーの2.4よりやや有るよ。
発進時のターボラグは少しは有るけど。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

知人からRXを売ってもらいました。
ガソリンを調べると無鉛プレミアムガソリンとなっていました。
おそらくハイオクのことだと思いますが、調べてみるとレギュラーを入れても問題ないとなってお ります!実際にどっちが正しいのでしょうか? またレギュラーとハイオクを入れた場合の違いも教えてください。
とくに燃費が違うとも聞きました。

ハイオク に関する質問

基本的な原則として、使用燃料に「無鉛プレミアムガソリン」を指定されている車にはハイオクガソリンを入れてください。
勿論きょうびの車のエンジンは電子制御されていますから、レギュラーガソリンを入れてエンジンを回すことで即故障するようなことにはなりませんが、燃料の質をセンシングしておりますので、要求オクタン価より低いレギュラーガソリンを検知することでセーフモードに自動的に切り替わり、エンジン出力がフルに発揮できなくなったり、燃費が悪化したりすることが考えられます。
なお、一部のスポーツカーや高級車などに例がありますが、「レギュラーガソリンを使用することもできますが性能を十全に発揮できません」のような表記がない場合や明示的にレギュラーガソリンの使用を禁ずる表記がある場合は、必ずハイオクガソリンを使い、レギュラーガソリンを給油しないでください。
こういう車両においてはレギュラーガソリンを使うことで即故障する危険性が高いです。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

仕事で疲れてガソリンが全くなかったのでガソリン入れようとおもったら間違えてハイオクを入れてしまいました 気づいたときには半分以上入っており途中でやめましたが大丈夫なのでしょうか? バイクですがZRX400です

ハイオク に関する質問

他の回答者さんたちが、面白いこと書いてたりするけどw 普通に大丈夫。
安心して乗って下さい。
ただレスポンスが若干変わるので、そのハイオクで変わったのが良いのか、前(レギュラー)のが良いのか?自分(価格)的に納得出来る燃料を、今後入れるのも楽しみの一つではないでしょうか!? つーことで、軽油じゃないかぎり大丈夫です。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

ハイオクの車にレギュラーガソリン入れたら走りますか?

ハイオク に関する質問

ハイオク仕様車はハイオクを使うことを前提に作られてますのでレギュラーを入れても本来の性能は発揮できません。
ただ設計の段階でそういうことも想定して作られてますので軽油を入れたらさすがにまずいですが、レギュラーの場合は入れたからと言って直ちに壊れるという訳ではありませんから、その心配はありません。
しかし、レギュラーを入れたら逆に燃費が悪くなりますから安いと思って入れても逆効果になりますからおすすめできません。
高いと言ってもリッター10円ぐらいの差ですし、出光のハイオクのようにレギュラーより燃費のいいものもありますからやはりマニュアル通りハイオクを使うべきです。

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

レギュラー仕様にハイオクを入れても大丈夫でしょうか?燃費など良くなりますかね!

ハイオク に関する質問

こんにちは 性能向上はしません 商品によっては洗浄成分が入っていて、カーボンが燃焼室につきにくい効果はあるかもしれません

ハイオクに関する回答

ハイオクに関する質問

車の添加剤の事で 私は今 10年前の古い型のクラウンに乗っています。
(型式GRS182) 走行距離7万km ハイオクしか入れてきてません 私の車を調べると直噴エンジンでカーボンが溜まりやすい?みたいで、レックスや添加剤でカーボン除去をしたほうが、車にとって良いみたいな事が載っていました。
しかし本当に添加剤でカーボンは除去できるのでしょうか? また人によっては壊れてしまったなど等あるみたいで少々不安です

ハイオク に関する質問

✔️エンジンの始動性が悪い ✔️エンジン始動時の異音 ✔️アイドリングが不安定 ✔️燃費が悪くなったと感じる ✔️発進の際、息つきをする感じがする ✔️エンジンの振動が気になる こんな症状でもありますか? これまでハイオクを入れてこられたという事で、割りとキレイな方だと思いますが 直噴エンジンなら構造上、どうしても溜まってきます。
燃焼室、バルブ、インジェクターのカーボン除去ならワコーズのフューエル・ワン等の燃料添加剤。
燃料噴射範囲内はコレでキレイになります。
燃料を満タンにして定期的に給油口から入れるだけです。
しかし、噴射範囲から外れた部分は除去できません。
徹底的にやりたければ、バラしてリフレッシュプラン等するしかないでしょう。

ハイオクに関する回答