匿名さん
リコール問題について とあるカテゴリで、「リコールの際はディーラーに車を持ち込むのがユーザーの義務」と見かけて、大多数がその意見でした。
私は車がリコールの対象になったこ とがなく、漠然とリコールの際は「ディーラー(メーカー)が引き取り、修理、引き渡しまでを負担している」と思い込んでおりました。
ただし、ディーラーに引き取り引き渡しまでお願いしていたら、持ち込むより余計に時間がかかる・対応が遅くなる等の理由で、多くの人が持ち込みを選択しているだけだと。
なので、このカテゴリを見ずに万一リコールの連絡があったとしたら、普通に「平日(仕事中)に引き取り・修理・引き渡し」をお願いしていたと思います。
貴重な休日を潰したくはないですし... へぇ~…くらいに考えていたのですが、色々と疑問に思うことが出てきたので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
・エアバッグのリコールに出す途中に事故に遭い、重傷・死亡した。
エアバッグがあれば助かった可能性が高い場合でも、やはり自己責任でしょうか。
カーテンエアバッグなど、オプションでお金を払って、リコール、作動せずに死亡とか笑えないです... そう言ったことを思うと、やっぱり引き取りをお願いしたい...と思ってしまいます。
(私が見たカテゴリもエアバッグ系のリコールでした。
) ・ブレーキのリコールで、ブレーキを踏んでも効かない症状が発生する可能性がある場合。
リコール修理に持って行く最中に追突事故。
原因はリコールが起因する事故で、相手は信号待ちだったので、過失割合は0:10 メーカー側からの保障は一切無しでしょうか。
自己負担してでもレッカー車でディーラーまでリコール対応に行くべきだったととなるのでしょうか。
また、事故でなくても、リコール箇所が整備不良に該当する場合、リコール対応でディーラーに向かっている途中で交通違反で切符を切られるなども普通に有り得るかと... それでもディーラーに所有者が持ち込むのが当たり前でしようか? それとも整備不良に該当するリコールは別扱いで「引き取り・引き渡しまでをメーカー側が補償」とかがあるのでしょうか。
・突然、外出先でエンジンが一切掛からない状況に。
自己負担でレッカー車を呼び、ディーラーに持ち込んだところ、リコールが起因するものだった。
(まだリコールのお知らせは届いてなかったとして。
) 上記は全て例えばの話しです。
有り得る「もしも話」を書いたつもりですが... 色々なご意見よろしくお願い致します。