>高校入学祝いは新品のダイコンを買って貰う予定ですが ダイビングコンピューターは比較的長持ちする器材だと思います。
少々高くても最初から希望のダイビングコンピューターを購入したほうが良いと思います。
ちなみに私の今使っているダイビングコンピューターは15年ほど前に買ったものですが今だバリバリの現役です。
電池交換が安いものとすればソーラー式のダイビングコンピューターだと思います。
ソーラー式であれば基本的に電池交換の必要はなくメンテの必要がないのでランニングコストは一番安いと思います。
ただ、10年単位だと思いますが充電池が劣化しオーバーホールする必要があるかもしれません。
私のダイビングコンピューターはソーラーではありませんが充電式です。
10年位経過した時期に充電をほとんどしなくなり充電池の交換をしました。
携帯電話が最初は充電しなくても3日ほど持っていたのが1日も持たなくなったのと同じ事がおきると思います。
ソーラー式のダイビングコンピューターはTUSAやアクアラングから発売されているので確認してみてください。
極力最初の出費も抑えて購入したいと言う事であればリスト式のダイビングコンピュータが候補に挙がると思います。
たとえばスントのZOOPなどであれば自己責任ですが電池交換も自分でできるので電池交換コストは安くなると思います。
海外での購入と言うのもありかも知れませんがダイビングコンピューターの使用や何かの設定をしようとする場合マニュアルが英語になると思います。
またメーカーによっては海外調達のダイビングコンピューターのメンテについて格差をつけている所もあるのでできるだけ国内調達されることをお勧めします。
よくダイビングカテゴリーにも使い方が分らない設定の仕方を教えてと言う質問が来ますが答えられるのは文字数などから限定的になります。
特にオークションで購入された方の質問が多いように思います。
結局安物買いの銭失いになっている方が多いように思うのでしっかりした所からしっかりとした製品を購入されたほうが良いと思います。
今新品で発売されているダイビングコンピューターであればほとんどの製品が最低限の機能は持っているのでどのコンピューターを選んでも大丈夫だと思います。
予算とデザインなどを見て選ばれればいいと思います。