匿名さん
ランニングシューズについて 現在アシックスのGT2000 ニューヨーク4を履いています。
実は計測したところこれしか合うシューズがありませんでした。
足の幅がかなり狭いという結果でした。
足幅の狭いシューズが豊富なメーカーはどこですか? 新しいシューズを検討していて、大会と練習に使えるものが欲しいです。
匿名さん
ランニングシューズについて 現在アシックスのGT2000 ニューヨーク4を履いています。
実は計測したところこれしか合うシューズがありませんでした。
足の幅がかなり狭いという結果でした。
足幅の狭いシューズが豊富なメーカーはどこですか? 新しいシューズを検討していて、大会と練習に使えるものが欲しいです。
ニューヨークにもslimがあったはずだけど。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80452 GoAuto
4月30日 80787 GoAuto
4月12日 84774 GoAuto
4月11日 84908 GoAuto
4月1日 87732 GoAuto
3月26日 89391 GoAuto
3月21日 90988 GoAuto
3月20日 91096 GoAuto
3月10日 93919 GoAuto
3月8日 94700 GoAuto
3月8日 17253 GoAuto
3月3日 18094 GoAuto
11月23日 41474 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月17日 40163 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80452
4月30日 80787
4月12日 84774
4月11日 84908
4月1日 87732
3月26日 89391
3月21日 90988
3月20日 91096
3月10日 93919
3月8日 94700
3月8日 17253
3月3日 18094
11月23日 41474
11月23日 41368
11月17日 40163
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39086
10月19日 40949
10月18日 39897
10月11日 13760
10月4日 15058
10月2日 13837
10月1日 13884
9月28日 13559
9月28日 8517
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87328
3月22日 98567
3月15日 100503
3月16日 92812
3月11日 95198
3月9日 94960
2月20日 104064
2月10日 110968
2月11日 103235
1月13日 125448
1月13日 40764
1月12日 22719
1月12日 26641
1月3日 23038
12月9日 416452
12月15日 31403
12月11日 25405
12月11日 20120
12月4日 36950
11月21日 1103401
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
ランニングシューズについて 現在アシックスのGT2000 ニューヨーク4を履いています。
実は計測したところこれしか合うシューズがありませんでした。
足の幅がかなり狭いという結果でした。
足幅の狭いシューズが豊富なメーカーはどこですか? 新しいシューズを検討していて、大会と練習に使えるものが欲しいです。
GT-R35 my15アフターファイアについて。
海外の動画で見たのですが、停止状態でエンジンを噴かすと火花やアフターファイアが激しく飛び散り爆音になっているR35の動画がありました。
R35がNAエンジンなどでパワーアップしていてアフターファイア出ていれば理解するのですがなぜあれだけのターボエンジンがアフターファイアを噴いているのでしょうか。
。
見た目もドラッグカーのような2000馬力を超えているようなマシンでもなく ごく普通のR35でした。
ターボエンジンをどのような改造でどこを改造するとあれだけのアフターファイアが出ているのでしょうか教えて下さい。
2000GT に関する質問
エンジンの点火を間引いて生ガスを流して、 マフラー出口付近にセットした点火プラグで着火 ってのが一昔前に日本でもあったやり方。
ミスファイアリングシステムはエキマニの中で 強制的に生ガスを燃焼させる方法なので、 タービンより後方で燃焼させるシステムではないです。
WRCなんかでパンパンいってても アフターファイアーは見られません。
1003の15ルビアスに2000番あたりのイグジストスプールに互換性あるか教えて頂きたいです(><)
2000GT に関する質問
現行のイグジストのスプールなら互換性ありますよ。
ちなみに、ルビアスにはありませんが、イグジストの「2003C」は、1000番のボディに2000番のスプールを載せたものです。
アシックス ニューヨーク2 GT2000 を今履いていて、来シーズンに向けてそろそろ買い替えの時期なんですが、悩んでいます・・ ニューヨーク2までは踵部分にプラスチックはなく踵全体的にすごく硬くしっかりしていますが、 今販売中のニューヨーク4.5は踵部分にプラスチックがあり指で押すと、2に比べふにゃふにゃです。
膝の故障が多いので、踵部分が硬いのを選ぶように接骨院から言われています。
今考えているのは、ネットでもニューヨーク2は探してもさすがに販売していないので、 ニューヨーク3にしようか悩んでいます。
ニューヨーク3は実店舗でもう販売していないので、指で確認できないのですが、プラスチック仕様になっているので、4.5と同じように、踵部分はふにゃふにゃでしょうか? 6がでるまで待った方が良いのか・・ でもニューヨーク2の仕様に戻る気配もないので、悩んでいます アドバイスよろしくおねがいします!
2000GT に関する質問
アシックス ニューヨーク2 GT2000、懐かしいですが現在も保持しています。
それから、ニューヨーク3も、4も購入しましたが、2とは大きく違います。
2の感覚がしっくりくるようでしたら、3も4も5も購入しないほうがよいと思います。
登山靴について質問です ザンバランのフジヤマGT これで2000m級の山 の登山ってどうですかね。
低登山靴、ですかね?
2000GT に関する質問
冬以外で標高を持ち出す意味はあまり無いと思いますよ。
地面の感じと荷物の重さと歩く距離などで考えましょう。
例えば、土の登山道を5kg以下の荷物で5〜6時間しか歩かないのなら、大袈裟な登山靴はかえって疲れます。
スニーカーの方がいいくらいです。
低登山靴?の意味はちょっとわかりません(^_^;)
陸上をやっている高校生です。
100mを専門でやっています。
タイムは11秒後半です。
そこでなのですが、ランニングシューズをかえようとおもっていて、いまはmizunoのウェーブエンペラーを履いているのですが、練習環境 はコンクリートなので、拇しきゅうが痛くなってしまいました。
そこでアシックスのゲルカヤノ23かGT2000ニューヨークに変えようとおもいます。
しかし、タイム的には今のランニングシューズのほうがあっているのかとおもいます。
それよりもやはりクッション性を大切にすべきですか?また、ゲルカヤノとニューヨークはどちらがクッション性が高いですか?アシックスのランニングシューズの特性?というか例えばターサージールはクッション性はなく軽さが重視など 長文すみません。
回答よろしくお願いします。
2000GT に関する質問
今の時期からだと体は動かないからスピードを出すよりかは動き作りの期間に入ってきます なのでスピードよりもクッション性が大事ですね 怪我したら元も子もないですから 理想としてはクッションのあるシューズと軽めのシューズを二足持って練習内容によって変えることです ニューヨークとカヤノではカヤノの方がクッションがあり重たくなります 2足持ちならばカヤノぐらいあっても問題ありませんが1足でとなるとちょっと重たすぎるかもしれませんね ターサージールはウェーブエンペラーと同じぐらいの位置付けでクッションはそんなにありません
チタノス船gt2000はオフショアジギングでも使用可能でしょうか?
2000GT に関する質問
可能かどうかと聞かれると、可能だと思いますよ。
昔なんてもっと小さなリールを、貸し出してたジギング船もあったくらいだし。
それにフォールさせただけで釣れることもあるから、巻取りスピードがどうの、巻き取り量がどうのというのもまあねえ。
ハイスピードでしか釣れない時なら、ベイトは使わずにスピニングを使うべきだしね。
それより大型がヒットした時にやり取りできるかどうかが大事。
ポンピングはせずにゴリ巻きした方が、魚に逃げられる確率は下がると思う。
(船長が言ってた) それから、オフショアジギングといっても対象魚にもよるわな。
中型以下の青物なら余裕のよっちゃんでしょう。
超大型なら諦めのあっちゃんだったりして。
16ストラディックのc2000かc2000HGSの 購入を考えいます。
バス釣りで使用します 主に使うのはノーシンカー、ネコリグ スモラバ、5グラム以下のプラグです 高価なスピニングリール買うのが初めてなので 皆様の意見が聞きたいです! よろしくお願いいたします(>_<)
2000GT に関する質問
こんにちは。
ギアに関しては巻きが主体ではなさそうなのでHGSの方が使い勝手が良いと思います。
番手に関してはバス釣りに使うロッド以下のレングスの用途ならば2000番でも良いと思います。
ただしライントラブルを少なくしたいとかライン交換(新品)頻度を抑えたいとか4lb以上のフロロを使うとか遠投するとか他の釣り物にも使う可能性がある場合は2500です。
バス釣りに2000番を使う場合はそのメリットを生かさないと意味がないからです。
汎用性は狭いのでその用途やタックルにしか使わないリールと言う事ですね。
私の場合はバスとトラウトにしか使わない場合は2000番、バスやエギングなどのソルトにも使う場合は2500番です。
ちなみにストラディックCi4+はC2500HGSを所持していますがバスとエギングに基本PEで使用しスプールやシングルとダブルハンドルで使い分けてます。
レガシィワゴン2000GT、2003年モデル(TA BT-5)って、ターボ車ですか?
2000GT に関する質問
レガシィでGTといえばターボ車です。
マラソンをしてますが走ると足の裏が痛くなるため薄いソールの靴がはけません。
どうすれば薄いレース用シューズが履けますか? マラソン歴3年、フル3時間43分、今のシューズアシックスGT2000、年齢50歳
2000GT に関する質問
はじめまして。
先に無礼をお詫びしておきます。
「足を地面に叩きつけていませんか。
」 あなたはかなり速いので、ある程度理想を実現しているはずです。
その美しい走り方をさらに追求します。
当方は以下の通り、体を動かしています。
手順1)普通に立ちます。
手順2)左足を土台に、右膝を曲げながら右膝を前に動かします(その勢いで、体を丸ごと前に動かします)。
手順3)右膝を後ろに動かします。
着地はそのついでです。
いかがでしょうか。
・当方は膝を前に動かすのを強調しています(その結果、膝が上に動くのです)。
・もし膝を上に動かすのを強調すると、地面を叩きつける感覚も又強調されます。
これでは着地の衝撃が強くなって、薄いソールの靴は履きにくいです。
宜しいでしょうか。
当方が思いつく理由はそれだけです。
もし違うなら、ご指摘ください。
うまくいきますように。
ランニングシューズのサイズについて質問です。
店で実際に履いてみてアシックスのGT-2000 NEW YORK 4に決めたのですが、ランニングシューズのサイズってピッタリとちょっと余裕のあるもののどちらを選んだ方が良いでしょうか? 普段は27.5の靴を履いていて、GT2000は27.5はピッタリだけど長時間は痛くなりそう。
28は余裕があって好き(普段も大きめの靴を履いてます)という感じでした。
マラソンなどはせず趣味で走っている程度です。
2000GT に関する質問
好みです。
0.5くらいはソックスで調整出来ます。
私はトヨタの2000GTのフォルムに惚れています。
さすがに2000GTは買えないので、クーペで2000GTのようなボディラインの車の名前をできるだけ多く教えていただけないでしょうか。
ちなみに私はあまり車の種類などに詳しくありませんなので、なになにの何型が似てるんじゃないかという感じで教えていただけないでしょうか。
できれば国産車がいいです。
メーカーはどこでもいいです。
私的には今ユーノスロードスター が一番良いんじゃないかなと思っています。
回答お願いします。
2000GT に関する質問
ジャガーのE-TYPEなんてどお。
車のリヤ窓ガラスに曇り取りの、導線が走っていますよね。
アレが無かった時代の車はどんくらい前の車になるんですか?教えてください。
ハコスカには有りましたか?トヨタ2000GTには無かったでしょうか?
2000GT に関する質問
他の車両は良く分からないのですが トヨタ2000GTとハコスカに関してお話します。
トヨタ2000GTは1967年販売から、日本板硝子(株)が 当時の技術を集結しガラスの中に髪の毛より 細い熱線を数ミリ間隔の隙間で挿入し作りました 今では簡単な作業も50年前の事ですから 大変高い技術力を要求された作業と認識しています。
その後販売される熱線付はガラス内側に張り付けて 出来た物ですから、ガラスの中に通した事は 評価は高い物と思いますが、殆どの方が知る事の無い 装備です。
ハコスカは当時はプリンス工業が製作した車両です プリンスが1965年日産に吸収合併された事で 日産プリンススカイライと名前を変更しました L20型エンジンを搭載する為にプリンス技術陣が 当時の車体を20センチ程長くする事でGT-Rの 完成となりました、そこでプリンスが当時制作した ハコスカは熱線が有りません、勿論初期のGT-Rにも 熱線が有りません、その後日産の下で販売されるのですが GT-R以外の車両には熱線が付いています、他にもGT-Rと 他のモデルとの違いは幾つか在りますが、ハコスカで熱線が有る物は 偽GT-Rですよ、偽物が多いハコスカGT-Rです違いを楽しんで下さい。
トヨタ2000GTに乗ってた人はまだ御健在だけど、トヨダAA型に乗ってた人は、さすがにご逝去ってかんじなんですか?
2000GT に関する質問
トヨタのイベントで助手席同乗させてもらいましたが乗り心地は意外と柔らかめでした インテリアはシートがフカフカしてて気持ち良かったです
トヨタ2000GTボンドカーは憧れですか? たいして詳しくもないし、世代でもないのですが聞いてみたいです。
2000GT に関する質問
ボンドカーはコンバーチブルじゃなくて全くのオープン。
アレはホロも無いのです。
ノーマルの2000GTはスタイルも好きだし良い車だとは思うけど、欲しいかと聞かれればSR311の方が好みだなぁ
きっと、私は日本一肺活量の無い中学生です(><) 明日、1000M(持久走)が有ります…。
みんなにとっては、『短い!楽勝やん(怒)』と思うかもしれませんが、私にとっては地獄です(><) だから、今日2000Mを家の周りで走ろうと思います!!! むちゃなこと言ってるなー!!!とか思ってると思いますが、それだったら、明日の1kmも怖くないかなと思って…(^_^;) だから、応援メッセージとかアドバイスとかください!!家の周りを12周走れば、2kmなんで!!
2000GT に関する質問
きついことから逃げないことは素晴らしいことです!
ランニングシューズについて 現在アシックスのGT2000 ニューヨーク4を履いています。
実は計測したところこれしか合うシューズがありませんでした。
足の幅がかなり狭いという結果でした。
足幅の狭いシューズが豊富なメーカーはどこですか? 新しいシューズを検討していて、大会と練習に使えるものが欲しいです。
2000GT に関する質問
ニューヨークにもslimがあったはずだけど。
トヨタ2000GTとS660がサーキットで競争したらどっちが速いですか。
2000GT に関する質問
2000GTに1票 ちなみにゼロヨンタイムが 2000→16秒 S660→18秒 筑波タイム 2000GT→1分12秒 S660→1分18秒
GA61 セリカXX 2000GTツインカム24 の車体に関しての質問です。
先日念願のセリカXXを購入しホイールを交換したいと思っているのですがツメ折りをせずに入る限界のサイズ、オフセットを教えて 下さい(入るがボディに当る等の場合はNG、走行に問題のでないもの)ちなみに希望は前7J後7.5J共に14インチです。
詳しい方ご教授お願いします。
後お勧めのホイールや商品のURLもありましたらよろしくお願いします。
2000gt に関する質問
14だとペッタンコにするんですよね。
15でもツライチで結構ペッタンコなりますよ。
XXってハの字ならんですよね、オフセット忘れてしまたけど7半8半の15でSSRリバース入れてました。
14の時はテクノレーシング履かせてたりしてました。
あれは多分F/R7半だったかな、ですね。
昭和48年式RA25・セリカ2000GTノーマル【フェンダーの爪はそのままの状態】で足回りがノーマルの状態とフェンダーの爪はそのままの状態でローダウンした場合のホイールサイズは最大何Jまでならステアリ ングをいっぱいに切っても当たりませんか?また深いリムのアウトセットのオフセットも分かれば教えて下さい。
2000gt に関する質問
セリカLB、ノーマルでツライチアルミのサイズは? ノーマルなら、フロント6.5J。
リア7.5Jで。
フル切りで、内当たりギリですが、フェンダー側は余裕有ります。
重ステなのでフロントは、7Jでハイグリップタイヤの場合、車庫入れ時に辛いかも? 車高調整フルタップ減衰5段、フェンダー叩き出し、又は、ワークスフェンダー4枚取付なら自在です。
個人的には、ワークの十字深リム。
SSRリバースでメッキリム。
オリジナル車高ならBBS。
フロントは、ライトカバー、ステン金網、TRDのFスポ。
ブレーキエアダクト。
側面は、TRDフェンダー。
リアは、三分割スポイラー。
ロア側整流板スポイラー。
キャツアイテールLB用。
18RG定番の、ソレツクス45、ステンタコ足、ステンマフラー。
予算が有れば、無鉛ハイオク用のバルブキット、面研、強化ガスケット、カム256、258。
メタルクラッチ。
ダルマの2ピニLSD又は、社外品4ピニLSD。
点火系は、エクセルGTキット、TRDのCDI、イリジウム、かなり燃費が向上して、加速良好。
288はピーキー過ぎ。
クロモリホイルは、個人差有り。
ブレーキ強化なら、昭和55年頃までのセリカGT流用。
マスターバックも必要です。
4輪セット交換しないと、ブレーキバランスが?? 古いエンジンなので、オイルクーラー増設、油温計、バキューム計、オイルフィルター移設、など。
純正油温計と油圧計は信頼性に欠ける年式なので、社外品の機械式が良いかな? セリカ用TRDフルバケならレール純正利用、レカロなら専用レール。
ヤマハのVOXという原付を中古で10万円で購入しましたが、大丈夫でしょうか?中古の為、やはりガタがきたり不具合が出たりしますか?ちなみに、ハヤサカサイクルという大きめの割と綺麗な店舗にて購入しました。
整備 工場と一体になっている店舗でいくらか信用性はあるかとは思うのですが、原付は走行距離をごまかせるとも聞いたので不安です。
実際どうなのでしょうか?(>_<)ご意見よろしくお願いします(>_<) ↓情報 割と綺麗で大きいバイパス沿いにあるハヤサカサイクルにて購入 中古 走行距離 2000㎞ 年式 2010年 ブラウン
2000gt に関する質問
voxは、ヤマハ実用車4ストのスクーターのギアとエンジンが殆ど同じだから頑丈ですよ。
実用車ベースなんでvoxはギアの外装交換しただけみたいなスクーターだね。
どちらも水冷だから、オイル交換など整備をきちんとしていれば大きな故障なく10万kmは最低でも余裕で乗れます。
ギアなんか10万km超えてもピザ屋さんとか普通に配達に使ってるよ^ ^ その前に普段乗りなら、飽きてそこまで距離が伸びずに乗らなくなるでしょう。
オイル交換と冷却水の管理がきちんとしてたらこの種類のスクーターは大して大きな故障は起こりにくいです。
逆に言えば基本構造がかなり頑丈な部類だからメーター交換されていても実際は5万km走っていても元の管理が良ければ平気で動きますし、バイク屋さんも気が付きませんw なのでこのモデルに関してはメーター改ざんがあまり気になりません。
エンジンは頑丈なホンダの日本製の頃のカブみたいなバイクです。
以外に知られてませんが、ギアとvoxはヤマハの名作ですよ^ ^
初めての質問です。
車の乗り換えに着いての意見が欲しいのですが 自分今年19で誕生日が7月でAT車のインサイト と言うハイブリットカー1年、乗ってるのですが 最近友達がMT車を買ってから MTならではの 走り方をして 自分も欲しいと嫉妬しました。
それで色々欲しいMT車 希望としては 2000ccの4Dで探してたのですが 日産スカイライン25GT(2500cc)が気になり ました。
結論的に聞きたいことなのですが 10代は車の保険が高いですが今乗ってる2000から500cc 少し排気量がuqしても左程保険の値段は あがらないですよね? あともう一つなのですがMT乗って 後悔したこととかありますか? 色々他の方の意見を参考にしてみたいので よろしくお願いします。
2000gt に関する質問
初めまして! ミッション車はいいですよねー! 僕も同じく最初はATに乗っていたのですが、年齢を考えて今のうちに!と思いミッションに乗り換えましえた^^/ 保険に関しては、他の方と同じ意見です。
私は10代の頃は車を持っていなかったので、なんとも言えません、、スンマセン^^; 中古屋さんなり保険さんに相談してみた方が確実です。
ミッションにして後悔したことは、クラッチなどのメンテくらいですかね。
AT車に乗っていたらまず壊れないですから。
あと、燃費は確実に悪くなるので維持するのが大変になると思います。
しかも、今乗ってるのがハイブリッド車なので、数ヶ月乗ったらビックリするかもしれませんよ。
なので、運転性に関してはあまり不満はないです。
逆に普段ミッションに乗っていると、ATに乗った時にアクセルを踏んでから加速するまでの間がイラっとしますw ミッションに乗らなければ、こんなストレス感じなかったのにと後悔しましたw 一度ミッションの楽しさを知ってしまうと、ATに乗った時のガッカリ感が半端ないです。
僕の場合は後悔というとそのくらいです。
スカイラインいいですね♫ 僕はスカイラインも検討しましたが、WRXに落ち着きました。
慎重に検討されて、これだ!と思う車を選んでください(o^^o) あと、始めての車の乗り換えかと思います。
車を手放す時は下取りよりも、売却した方が高く売れますので、 使っってみてください。
http://greatfoolish.com//archives-102 現状でいくらで売れるのかを把握してから、 車種を絞った方が段取り良いですし^^/
トヨタ2000GT 当時の姿のまま完全復活は絶対ありえませんか?
2000GT に関する質問
リトラクタブルライトが認められないので…無理でしょうね。
ローンでYZF-r125を買う 18歳男です、この歳なので保険が高いのを考え、125ccを買おうと思ってます。
フルカウルのものを探したところYZF-r125がありました。
近くのレッドバロンで乗り出し48万のとても綺麗なものがあり、ワンオーナーで13年式走行距離も2000ほどでした。
ヘルメットも持っていないんですと言ったところGt-Airを4万でつけてくれるらしいです。
ですがレッドバロンはあまり良い評判は聞かないですし、50万というのはあと少し出せば250ccが買えるほどです。
すごく悩んでいます。
それとレッドバロン以外で買うとしたらどこで買うのが良いですか?
2000GT に関する質問
yzf-r125乗ってます 良い所 燃費がかなり良い.ノーマル50/l行く スタイルが抜群に良い 加速、最高速とバランス取れてる (4ストでは性能的には最高ランク) 峠や走って遊ぶにはかなり楽しい (サーキット趣味だと車体が重いので余り良い成績出ない) (公道走る4スト原付2種では最高レベルですが) 車体のコントロール性が良い、SS入門用にはもってこい 悪い所 車体価格が高い高過ぎる 正規輸入品でないとYSPでは面倒見てくれない? (普通に見てはくれるけどパーツ取り寄せ出来ないらしい(未確認)) ポジションがかなりキツイ (今の時代で原付なんぞであのポジションはyzf-r125だけ、長距離は疲れる) 荷物が載せられない積載能力0 エンジン音がカブ、耕運機 ノーマルマフラーだとかなり静か アフターパーツが無い、値段高い フルカウル車特有の整備性が悪い サイドスタンドが出しにくい 目立った所はこんな感じです セカンドで持つなら最高のバイクですが メインで持つにはいささか物足りないかと思います。
ニコ動とかで結構な長距離やってたりキャンプしたり してる人もいますがあそこらは特殊なんで実際に やるとするとかなり大変な目にあいます やろうと思えばどんなバイクでも出来ますけどね 自分としてはおすすめしたいですが、自分の場合だとメインにGSX750sのっててのサブバイクなので メインならやめといた方が良いとは思う レッドバロンは悪評価多いですが、店舗毎に変わるので 店員の態度で決めればいいですよ バイク屋の整備なんて何処も大差無いです 本来ならYSPで買った方が良いですけどね あとは自分の行ける距離にあるバイク屋なら何処でもおk 自分としては、ニンジャ250かCBR250あたりにした方が 良いかと思いますよ 任意保険は高いですけどね 原付2種ではフルカウルは皆無だなあ 250ccクラスにしときそれが間違い無いから
トヨタ2000GTに3500万も出す大馬鹿野郎がこの世にはいるんですねw 先ほどニュースみて大笑いしました。
みなさんはどう思われますか?
2000GT に関する質問
3500万ならまあ安い方じゃないかな。
トヨタ2000GTって運転楽しいですか?
2000GT に関する質問
運転が楽しいとは 言えませんね。
昔 友人が所有していて 運転をさせてもらいましたが、クラッチの重さが 尋常ではなく 急ブレーキを踏む そんな感じなので チェンジもしなくてはいけませんから 大変だった思いで 走りました。
ただ 当時 道行く人や対向車が 振りかえって見てくれるのは 嬉しかったですが。
トヨタ2000GTはいくらしますか?
2000GT に関する質問
時価..........
今まで、毎日3~5km走っていたのですが、ここ2週間 右足の内くるぶしが針に刺されたように痛みます。
まず安静にしてから、シューズをミズノ製品に変えようと思っているのですが、どのシューズがおすすめか教えて下さい。
現在、GT2000NY4を使用しています。
アシックスかミズノで現在悩んでいます。
また同じ症状が出た事がある方に質問しますが、どのように痛みをなくしたのか 教えて下さい
2000GT に関する質問
まず、内くるぶしの治療が優先です。
整形外科に行って見てください。
靴選びはその後で良いです。
少なくとも、整形外科で見てもらって原因を究明してから靴を選ばないと、効率が悪いです。
登山リュック購入予定です。
標高2000以下でしたら、40L位がいいですか?ってかどんくらいのサイズかしりたいです。
軽くコメントほしいです。
(>_<)
2000GT に関する質問
基本的に ①何時 ②何処へ ③どれくらいの期間 ④何をどれくらい背負うのかで決められると思う。
目的は何かを探すところから始めましょう ちなみに 白山日帰りを夏季なら25L程度の総重量7kg程度。
もっとも食事を小屋で摂るなら 紐ザックで総重量4kg程度の低山仕様扱い。
ウエストバッグでも問題ない程度 テント1泊では40L総重量10kg程。
水場がない場所では13kg程で収めたい。
advanced_responderさん こんにちは わざわざ自分を指定して回答されていますが(質問者への質問「タイ製と日本製の差に何の関係があるかさっぱり理解できませんが) >>grid_jvg2000 >あら、残念でしたね。
FSWのショートコースでNEXTRY試してますけど、低燃費ベーシックタ>イヤとなってるわりにミニサーキット程度ならこなしてしまう実力持ってます。
何が残念なのか、さっぱりわかりません むりやり推測するに こちらは「ネクストリーはグレードが低い性能が低いタイヤ」 あなたやジャーナリスト「ネクストリーは実力があるタイヤ」 何か残念な点があるんですか? さらに推測をするに 自分はネクストリーというタイヤでは満足できず、ポテンザやレグノを履きたくなってしまいます あなたがネクストリーのレベルで満足され、楽しいカーライフを送れるなら、あなたはうらやましい人で、こちらは残念な人種なのかもしれませんが、そればかりはしかたありません
2000GT に関する質問
何だよ このadvanced_responderって御仁は 他人の質問の中で回答者であるgrid氏をわざわざ指名してゴチャゴチャ言ってたけど、gridが質問すると何も答えられない・・・ 単なる「他人の投稿を邪魔する」人だったつ~~訳ね つ~まらん
ランニングを趣味としている者です。
毎朝5kmを27~28分で走っています。
ランニングシューズはアシックスGT2000NewYorkです。
去年の12月に買い替えて走行距離は450kmぐらいです。
1週間前から右側のくるぶし内側の筋が痛くなり、日常生活の階段の下りなどが痛みます。
市販の矯正中敷きなどを挟んだりしているのですが、痛みは改善されません。
医者に行ったら疲労骨折はしていないが、筋が腫れているのでは?との診断で安静にとの事です。
今後走りを再開する時は新品のGT2000 NewYorkにすれば良いのか? ゲルカヤノにすれば良いのか迷っています。
みなさんアドバイスをお願いします。
またアシックスなどでオーダーメイドの中敷きを作成した方が良いでしょうか? ずっと走っているのに、急に痛みだした事に不安を感じています。
2000GT に関する質問
>ずっと走っているのに、急に痛みだした 疲労の蓄積の可能性もありますよ。
初心者ほど、痛みや違和感のサインに気がつかないので、 故障まで行ってしまうのです。
むしろ、これまで違和感がなかったことを考えれば、 シューズに問題がある可能性のほうが低いと思われます。
シューズの消耗具合はどうでしょうか? 特定の部分だけが異常に擦り減っていたり、 履いていて、これまでとバランスが違う?と感じたことなどは ないでしょうか? >市販の矯正中敷きなどを挟んだりしている さらには、逆にこれが原因の可能性もあります。
シューズもそうですが、中敷きも自分の足にあっていないと、 体重のかかり方、足さばきが変わってしまうため、 特定の弱い部分などに負荷が集中し、故障しやすくなります。
もちろんフォームも乱れますので、良いことはありません。
さらに「市販のもの」という部分が最も危険でもあります。
それが本当にあなたに合っているものなのか?を 見極められていないなら、可能性はあります。
>医者に行ったら疲労骨折はしていないが、 >筋が腫れているのでは?との診断で安静にとの事 いわゆる、「原因はわかりません」ということですね。
医者はわからないと、結局「安静」という言葉と薬を出すことで 納得させようとします。
医者が悪いということではなく、 人間の体の痛みというのは、医者がみてはっきりわかるもののほうが、 少ないということです。
例えばですが、腰痛患者の7割は原因がわからないと言われています。
>今後走りを再開する時・・・ やみくもにするのではなく、 ひとつひとつ原因になっているかどうかを、 見極めることを始めてください。
もちろん、わからないなりで結構です。
今後も続けていくなら、そういう自分の体に起きる異変を いかに察知するか?が非常に重要になってきます。
そういう中での失敗は、今後の経験にもなります。
どんなに気をつけていても、故障してしまうことはありますし、 それは仕方がないですが、同じ失敗を繰り返すのは、 時間の無駄であり、学習能力がないと言えます。
故障して走れない時期・時間を無駄にしないためにも、 しっかり「自分を知ること」をやって、意味のあるものにして、 今後に役立てるようにしていきましょう。
>新品のGT2000 NewYorkにすれば良いのか? >ゲルカヤノにすれば良いのか迷っています それはあなたなりに、いろいろ考えた結果、 「シューズに問題がある」と判断したなら、 変えればいいのです。
文面だけでは、シューズに問題があるなどという決めつけは 口が裂けても言えませんので。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら