匿名さん
Z34は何故、車の高さ(屋根の高さ)をZ32より高くしたのですか? 新車でZ32 2シーター ツインターボ ノーマルルーフを購入して今年で22年になります。
この車の事が本当に好きで今まで乗り続けてきましたが部品の製廃等の関係で今後、万が一壊れたら修理不能になるかもしれないと聞いたのでZ34に買い換える事にしました。
車の高さですが当然新しいZ34の方が低いと思っていたのですが、ディーラーに行ってZ32とZ34を並べて比べてみたところZ34の方が屋根が高かったです。
逆に車高の高さはZ32よりZ34の方が低いです。
スポーツカーって年々車体の高さを低くしていっている様な気がするのですが、ここに来て何故Z34(もしかしてZ33も高い?)はZ32よりも車体を高くしたのでしょうか? 車高を低くするメリットは、わかりますが車体(屋根)を高くするメリットがわかりません。
車体(屋根)を高くするとフラついて踏ん張りが利かない様な気がするのですが何かメリットがあるからあの様になっていると思います。
車の構造に詳しい方、この疑問についてお答えいただければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。