匿名さん
高校野球クイズ。
〇or✖で答えてください。
(自動車学校の試験方式)最後までしっかりと読んで答えてください。
引っ掛けが多いので注意!! 1.1死満塁の時、外野へ犠牲フライを打ったとする。
3塁走者は生還し1点を取ることができる。
しかし2塁走者・1塁走者は本塁へ返ってくることはできない。
2.2死3塁という場面。
打者は空振り。
捕手がボールを後ろにそらしている間に打者は1塁へ。
3塁走者は本塁へ返ってきた。
この得点は認められる 3.2死2塁という場面。
打者はセンター前安打を打った。
2塁走者は3塁を蹴って本塁へ戻ってくるが、捕手が本塁を完全に塞ぎ、タッチアウトとなった。
この場合は得点が認められる 4.打者が打った打球が外野のフェンスの一番上に当たってスタンドに入った。
ホームランとなり得点が入る。
5.打者がショートゴロを打ったとする。
ショートから悪送球となり送球がカメラマン席に入った。
打者走者には3塁進塁権が与えられる 6.打者が3塁打を打ったとする。
3塁を大きく通過し、三塁コーチと接触した。
打者走者は接触があったという事実でアウトとなる 7.1死1塁の場面。
打者が打った打球が1塁走者に直接当たったがそのまま2塁へ向かった。
1塁走者は2塁進塁が認められる。
8.1死1塁の場面。
打者は投手前バント。
投手は2塁でのアウトを取ることを選び2塁送球。
2塁セーフ。
1塁転送したが1塁もセーフ。
この場合は内野安打となる。
9.2死2塁の場面。
打者はセカンドゴロ。
三塁でアウトを取るためには2塁走者にタッチしなければならない。
10.延長戦に入ってから、毎イニング3度づつ攻撃のタイムと守備のタイムを取ることができる 11.打者が打った打球を野手がトンネルし、打球が外野のフェンスまで到達した。
その間に打者走者が一気に本塁へ返ってきた。
これはシングルヒットと外野守備のエラーと記録される 12.春のセンバツ大会と夏の選手権大会の内野グランドの土は違う。
夏が黒土、春は白土である。
13.1死2塁の場面。
打者がファーストゴロ。
このとき2塁走者が意図的に3塁手に体当たりをして3塁に進んだ。
守備妨害となり2塁走者の3進は認められない 14.観客席に入ったファウルボールは観客が持ち帰ってもよいこととなっている、しかしホームランボールは打った選手に手渡しされることになっている 全問正解した人にはチップ500枚!!