匿名さん
カーオーディオの不要な配線について教えて下さい。
昨日、カーオーディオ(DVD再生機能付き)の取り付けをしました。
運転中もDVDを再生するため、ブレーキ信号コードは配線タップコネクタでアースにまとめることを教えていただき、無事に接続できたのですが、このオーディオにはオプションを付けることでバックカメラモニターの役割を追加することができる仕様で、オーディオからの配線に「リバース信号用コード」が出ています。
先端はY型の圧着端子になっているのですが、この配線はどうすれば大丈夫ですか? そのまま、どこにも接続せずに放置して良いのでしょうか? もう1つ質問させてください。
取り付けのときに気づいたのですが、オーディオから2本のアースが出ています。
1本はY型の圧着端子になっており、もう1本は先端処理がされていないコードです。
この2本は配線タップコネクタでまとめて、Y型をネジで締めてしまえば大丈夫ですか? 朝早くからすみません・・・教えて下さい。