匿名さん
車通勤 眠いときのオススメ対策 早朝・深夜を含むシフト勤務のため、自宅から1時間~1時間半かけて軽自動車で通勤しています。
行きはいいのですが、仕事終わりの帰り、特に早番(午前四時~午後一時)終わりは、昼下がりに混雑する市内の大通りや、自宅近くの郊外の流れの単調なバイパスで不意に強烈な眠気を催します。
最近は少しまぶたが重くなったり、そうでなくてもバイパスに入る前には必ずコンビニに入りおやつを買うなどしていますが、やはりバイパスをダラダラ走ってるとすぐに眠たくなり、一瞬意識が飛んでアクセルワークが粗くなったり車線を逸脱しそうになり、そのうち事故をおこすのでは、と不安になります。
お金の事もあり、当面は近くに引っ越す予定はなく、(この通勤事情やその他諸々思うところがあり、この仕事から1年以内に転職は考えています)また、公共交通機関で通える日勤の部署に異動させて貰う等の対応は受け入れてくれず、現在のような通勤をする以外ありません。
引っ越す、アイサイトが付いた車に乗り換えるなど以外で、当面(半年~1年)安全に居眠り運転することなく長距離を車で通うにはどのような工夫が必要でしょうか。
特に、街中ならコンビニに寄って休憩すれば良いですが、バイパスを走っているときに急に眠くなってもインターやパーキングがないので、必至になって目を開けるしかないです。
バイパスを使わないと倍の時間がかかるので厳しいです。
睡眠時間を延ばそうと思っても、早番は午前2時過ぎに起床しなければならないので、早く寝すぎても全然寝付けないです(いつも3~4時間しか眠れない) 打つ手は限られてくるかとは思いますが、どんなことでも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。