バイクについて質問です スクーターのバイクです

バイクについて質問です スクーターのバイクです

匿名さん

バイクについて質問です スクーターのバイクです。
ケツ上げをしたいのですが、Amazonなのでヒップアップアダプターが売っています。
それでケツ上げはできるのですか?。
また、そのやり方を教えて欲しいです。

かんたんだよ。
画像で見て

スクーターに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクについて質問です スクーターのバイクです

匿名さん

バイクについて質問です スクーターのバイクです。
ケツ上げをしたいのですが、Amazonなのでヒップアップアダプターが売っています。
それでケツ上げはできるのですか?。
また、そのやり方を教えて欲しいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

スクーターに関する質問

原付やスクーターをデパートの立体駐車場に止めてよいのか 個人的にバイクも車も車両だから止めてもよいとは思いますが

スクーター に関する質問

良いと思います。
ですが、駐輪場があれば駐輪場へ停めた方が良いとも思いますよ。
一般的には立体駐車場が混んでいる場合は特に小さいバイクが停まっていたら…「邪魔だな。

」 文句は言われないと思いますが、多数の自動車ドライバーに思われてしまうと思います。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

廃車済みのバイクの登録方法の質問です! 大阪の個人から廃車済みナンバー返却済みの 250ccのスクーターを私が個人で買い取るの ですが 大阪で登録されて大阪で廃車したバイクを 私名義で登録する場合 大阪の陸運支局まで行かないと登録出来ないんですか? あと 大阪のバイクを登録する為にバイク所有者の 方から絶対貰わないといけない それが無いと登録出来ない書類を 教えて下さい! ネットを色々見たんですが分かりずらかったので... 分かりやすい回答お願いします!!

スクーター に関する質問

新所有者の住所のあるところで登録。
いろいろネット見たとかよく質問する人がいますが、運輸局のページ見たことない人ばかり。
最初に見るべきところを見ていない。
それは詳しく関東運輸局のホームページに書いてある。
実のところ他の運輸局に比べてすごいわかりやすい。
関東運輸局「自動車・オートバイの登録手続き案内」 http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/touroku/index.html このページの二輪車の軽二輪ナンバープレート(緑枠のない方)をクリックすると飛ぶ。
東京だと5箇所(7ナンバー)あるから、その場所は住んでる場所によって違う。
左側リンクの一番上「事務所・支所一覧」から。
以下抜粋 「廃車の手続きがされている排気量が125ccを超え250cc以下のオートバイを売買などにより譲り受けて、新たに届出をする場合の手続き」 申請に必要な書類 ● 前の所有者の方の必要書類 ・軽自動車届出済証返納証明書(重量税用) ・軽自動車届出済証返納確認書 ● 新しく所有者になる方の必要書類 ・軽自動車届出書(申請書)(運輸支局又は自動車検査登録事務所の近くで販売) ・印鑑(申請書に押印が必要) ・住民票(証明後3ヶ月以内のもの、市役所で300円ぐらい) ・自動車損害賠償責任保険証書(保険期間が残っているもの、自賠責のことね) ・ナンバープレート代 (600円程度) なお譲渡証は不要。
返納書(廃車証)に譲渡欄があって、記名捺印してあるから。
自賠責が残っているのなら、その書類もl必要。
ないのなら新たに加入が必要。
バイク屋でも可能だし、コンビニでも可能(軽二輪の場合)。
運輸支局でもたぶん出来る(できないとこもある)。
ない場合は最低の一年でも9510円なので、登録には全部で1万円ちょっとかかることになる。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

125ccのスクーターを登録してナンバープレートを取り付けたいのですが、実家の住所から住民票をうつしていなくて、引っ越しした現住所の市役所でも登録できますか?

スクーター に関する質問

どこでも登録できます。
自分の現住所が証明できるものを提示すればOK。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

100ccのシングルシートのスクーターを出してほしいです。
アドレスV125でも車体がでかい!!どこに嘆願書を出せば良いですか。

スクーター に関する質問

元が取れない、儲けられない車種を造るわけにはいかないので、ほしい人が増えなければ無理。
今は逆に、タンデムが快適に出来る大きめの125ccが売れてる時代ですから、少数派の方の要望には応えられないと思います。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイクが趣味です! ていうやつが原付とかスクーター乗ってるのって可笑しくないですか?笑 もちろん、セカンドバイクとかじゃなくてね 車が趣味なのに軽自動車やAT車に乗っている、 自転車が趣味なのにママチャリ乗ってるのと同じじゃないですか? 上の例はもしかしたら間違ってるかも知れませんが

スクーター に関する質問

じゃあ、鉄道が趣味だと車両の一つも持たないとダメなのか?

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

毎朝125ccのバイクで通勤しています 凄く混んでる国道を使っているので、すり抜けしているんですが、あまり速度は出していません(速くても50キロくらい) ほかのバイクの人達はおそらく80キロくらいはでていると思います なのでよくすり抜け中にバイクに煽られるのですが、車の車間距離が空いてるところがあったら、そこに入って先に行ってもらいます。
ここから本題なんですが 一度だけビックスクーターに煽られて、譲らない時がありました。
渋滞抜けて、後ろから加速して抜かれた時、ヘルメットごしに口がモニョモニョ動いてなんか文句言われました。
顔もこっち向いてたんで間違いないと思います。
当然走行中なんで聞こえなかったですけど はっ?って思って追いかけようとしたんですが、向こうは左方向、こっちは右方向なので諦めました。
イライラがおさまらなくて、会社着いてから色々な人に愚痴ったんですが、まぁ結論として ホントに文句言ってたからわからないので、たまたまこっちを向いて歌を口ずさんでいたのかなと そもそと道を譲ればよかっただけで、まぁしょうがないと そう思って気持ちを落ち着かせました。
その日以降、何度かみかけましたが特に何もありませんでした。
そして今日、いつも通りすり抜けして、バイクきたら譲って、それを繰り返していた所、例のビッグスクーターがきました 当然譲ったんですが、抜いたあとミラー越しに見られて、首をひねられました。
なんかバカにするような首のひねりかたです はっ?って思って追いかけたんですが、向こうのほうが速くて追い付けませんでしたw んで、こいつは一体なんなんだって感じなんですが、もういい加減ケンカうってんのかなってw 明日待ち伏せして、どう言うつもりか聞いてみようかなってw 思っているのですが みなさん、こんな時どうやって対処していますか?

スクーター に関する質問

道路上で何回も揉め事起こしてますが(ルール的にはどっちもどっち) 一回とて 喧嘩してスッキリしたーって無いですよ。
ただ 言いたいこと言われて言って喧嘩に発展してるだけで 一回も喧嘩して良かったなんてありません。
因みに絶対にあなたから手は出してはいけまんよ どんなに理不尽言われたとしてもです

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターの、エンジンをかけるスターター?押すけど、なかなかエンジンがかかりません。
カシュカシュカシュカシュと言ってからまわりのようになります。
これは何が原因ですか?

スクーター に関する質問

買ってからどのくらい使っていますか? バッテリーが弱っているかも知れません。
電圧計が有れば調べる方法も有りますが、バイク屋さんに行った方が早そうです。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

125ccのスクーターで最新から旧車、外車でも、オススメありますか?

スクーター に関する質問

誰にでもお勧めはできませんが、好きな人はどハマりする「ベスパ125 ET3」。
スクーターなのにクラッチ付、左グリップでシフトチェンジをおこない、リアブレーキは右足のペダルを踏みます。
2ストロークの混合給油仕様なので、ガソリンを給油するたびに計量カップでオイルの量を測ってガソリンに混ぜます。
外装は今時のスクーターとは異なり、全て鉄板で作られています。
ベスパは壊れやすいと言われますが、ケーブル類の切れや電球切れ以外に大きなトラブルはほとんど発生しません。
外車の旧車となると部品の供給などが不安になりますが、そんな心配は無用です。
70年近く基本的な機構が変更されていない事、また世界中にベスパファンがいることから、ヤフオクやベスパの通販専門店などから国産バイクより安く購入することが可能です(社外ホイール3000円~1万円、社外マフラー2000円~3万円など)。
ライトは暗く、ブレーキの利きも弱く、パワーも劣るベスパ125ET3ですが、部品や故障の心配なく旧車特有の味や所有感を体感したいのなら一押しです。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイクについて質問です。
日本の中で一番最速で車より速いバイクはありますか? それともう1つ質問なのですが ビッグスクーターのマジェスティABSとスカイウェイブとフォルツァとマグザム、フュージョン この中で一番速いバイクはありますか? ビッグスクーターの質問は順位付けでお願い致します。
わかりにくい質問でしたら申し訳ありませんが どうか御回答宜しくお願い致します。

スクーター に関する質問

日本の市販車では180kmリミッターがついてるので最高速の比較はあまり意味がないかな。
加速、パワーウエイトレシオでは断然バイクのが機動性は上。
市販大型バイクでも速い車種になってくると0-100kmは2秒台 この条件でいえば公道走行不可のレーシングカーやF-1をも凌駕する加速性能というレベル。
そこらの普通の四輪車では7秒以上とかはかかるかな。
バイクの場合、これが400ccや250ccや125ccくらいまで落ちたとしても瞬発の加速においてはそこらの四輪ではついていけない。
だが、長距離やカーブなど条件が異なってくると四輪の方がコーナリングスピードなどで二輪より高い性能を発揮したりもする。
まあ四輪で上手い奴ってあまり見かけないけどね。
大概ラインハミ出して曲がってきたり、ミニ四駆走行みたいなのばっか。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイク原付のスクーターについてなのですが、後輪の空気が無くぺったんこだったので、押してガソリンスタンドで空気を入れてきたのですが、パンクだった場合空気って入らないですか?それとも抜 けて行きますか? 空気を入れてもらってすぐは普通に乗れました。
遠出した時に空気が抜けたら大変なのでご教授お願い致します(>_<)

スクーター に関する質問

r_e_m_i_x_44さん こんにちは。
*バイク原付のスクーターについてなのですが、 後輪の空気が無くぺったんこだったので、押してガソリンスタンドで 空気を入れてきたのですが、パンクだった場合空気って入らないですか? >>自動車整備士 検査員です。
解りやすく説明させて頂きます。
>パンクであってもタイヤがホイールから外れていなければ簡単に いれることができます。
*それとも抜 けて行きますか? >>1度完全に空気が抜けたということですのでタイヤに何か刺さっている 可能性があります。
1度タイヤを確認してください。
刺さっれいる場合は絶対に抜いてはいけません。
抜かずにおいておくとすぐに抜けることはありません。
抜かずに置いたままで空気を補充しながらバイクショップに行って下さい ガソリンスタンド カー用品店 自動車ディーラーでは基本的にバイクの パンク修理はしてもらえないと思って下さい。
刺さっている場合は早めに修理されることをおすすめします。
*空気を入れてもらってすぐは普通に乗れました。
遠出した時に空気が抜けたら大変なのでご教授お願い致します(>_<) >>抜ける時間は穴の状態で大きく左右されます。
抜けないものでは2ヵ月位は平気です。
抜けるものでは3分もあれば抜けてしまう程です。
すぐに抜けきらないのであればこまめに空気を補充しながら乗ることも 可能ですがいつ何が起きるかが不安になります。
どうせ修理する必要があるので早めに修理して下さい。
相場として2000円前後です。
15分程で修理できると思います。
溝が残っていない場合や タイヤの横面がパンクしている場合は 修理できないため交換になる可能性があります。
この場合はお店によって金額に大きな差が出ます。
事前にどこがパンクしているか溝が残っているかを確認してください。
それで判断できると思います。
最後に余談です。
応急パンク修理剤というスプレーで注入する修理剤があります。
絶対に使用してはいけません。
これを使用すると基本的にタイヤ交換になると思ってください。
わからないことは追記してください。
早めに修理してくださいね。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイク乗りは朝鮮民族に偏見がないので大好きです。
日本は日本人だけのものではないとよく理解していると感じることが多いから韓国でも日本製スクーターは人気ですか?

スクーター に関する質問

ひよこまぐろ式健康法ですからね。
要するに全州でビビムパなわけです

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイクについて質問です スクーターのバイクです。
ケツ上げをしたいのですが、Amazonなのでヒップアップアダプターが売っています。
それでケツ上げはできるのですか?。
また、そのやり方を教えて欲しいです。

スクーター に関する質問

かんたんだよ。
画像で見て

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

ビックスクーターの乗り心地 速さ 安定感 重さ 知っておいたほうが いい事 ビックスクーターの免許が取れるとし など色々教えてもらいたいです おねがいします!(^^)

スクーター に関する質問

ビッグスクーターは自動二輪、もしくは自動二輪AT限定免許を取得すれば乗れます 免許取得は16歳から 教習自体は誕生日前でも受けてokです まずは乗り心地 シートがMT車と比べて大きく、足の置き場も自由で、ほとんどの方がゆったり乗れるバイクですね いわゆるスポーツタイプやカブみたいなバイクと違い車体が長いので、走り出せばかなり安定します。
重さは意外と軽い方です。
速さなんですが、そんなに遅くも早くもないです。
よくあるビッグスクーターだと250ccですね、排気量に比例してそれなりです。
最高速を求める人にはあまり向いてないですけど… 知っておいた方がいい事は、思いつけばつく分だけ沢山有りますが、 これだけは。
MT車と比べてATのビッグスクーターは、ミッションの特性上、エンジンが高回転になる事が多いので、オイル交換だけはマメにして下さいね あと、愛情。
綺麗に磨いてやってください。
ビッグスクーターカッコいいですよね スピーカー付けれるし、音楽聴きながら運転出来るし。
それはそれで羨ましい。
免許取得、頑張ってください

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

20歳女です。
20歳でバイクの免許を取るのって遅いですか? 白のビックスクーターでピンクのネオンを付けたようなやつを乗りたいです!

スクーター に関する質問

バイクの免許は、原付も含めて20歳前後の人が多いので、遅いとは思いません。
私の友人には40代半ばでとって250のMT車に乗っている女性もいます。
ただし、「ピンクのネオン」は20歳過ぎた大人が乗るとさすがにカッコ悪いですね。
しかもそういうのに乗ってる人たちは、そういう目で見られていることがわからないケースが多いです。
普通のスクーターの方がかっこいいですよ。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

大学の友達がスクーターで通学していて私も欲しいと思ってしまいました。
スカイエーブという名前でしたがどこのメーカーですか?

スクーター に関する質問

スズ菌のスカイウェイブを 選ぶなんて漢だね! 私も、ジムニー・SX125R・TS200Rという 変態度振り切れてるラインナップですよw

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターのメーターパネルの破損が交通違反か。
私は原付二種のスクーターに乗っています。
ある時いたずらでメーターパネルの透明なプラスチックの板が一部割られてしまいました。
それ以来 、その破損箇所に透明な太いセロハンテープを貼り、中に水が入らないようにしています。
この状態で、一年ほど使っています。
(これは、一年前にバイク屋さんにその対策でも良いと言ってもらいました) 今回、別のバイク屋さんに別の用事で行ったのですが、その時メーターパネルが割れていると交通違反だと言われました。
実際、どのような法律的なきまりがあるのか教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

スクーター に関する質問

「道路運送車両の保安基準」第六十五条の二に、速度計について示されています。
一度検索して確認してください。
「パネルが割れていると交通違反」とか、「テープを貼っているとだめ」とか書いているわけではありません。
整備不良で切符を切られるかどうかは、切る側の判断です。
法律の条文をタテにして、整備不良には当たらないと抵抗し続けたら(サインしなければ)、最終的には裁判で違法かどうかが判断されるでしょう。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

原付免許で乗れる、スクーター以外のバイク教えてください

スクーター に関する質問

自分で見てみな! http://www.bikebros.co.jp/catalog/G01/?v=1

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

大阪此花区に有るスーパー銭湯の一休は、経営者はヤクザですか? 本日、440円の入場料金を払って入浴しましたが、スクーターを駐輪場に停めたから追加料金頂きます❗って1000円取られましたね。
領収書も貰ってませんが、ここの経営者はヤクザですか?スーパー銭湯で駐輪場に1000円も取る温泉が他に有りますか? ユニバの近くですが、行かない様に忠告します❗

スクーター に関する質問

たぶん、届出を銭湯にして補助金を貰ってるか 安い水道料金にして貰ってますね。
だから440円という設定をしないと駄目なのです。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターのトランスミッションギヤについて。
原付二種の最高速を落としてその分を加速に振りたいのですが、ファイナルギヤを他車のものを流用して減速比を変えることって普通にできるのでしょうか? 寸法が同じで歯数だけが異なる他車のギヤが存在することを前提としてください。
例えば二次側のギヤが15T47Tの場合、どちらか一方の歯数を増やしたり減らしたりすることが構造的に問題ないのかを知りたいです。
具体的には15T47Tというのはそれぞれのギヤが47Tに合わせた・15Tに合わせた噛み合わせ角度で作られているものだから、どちらか一方の歯数を変えると噛み合わせが悪くなり破損するものなのか、それとも1T2T程度の増減なら問題ないのかを教えてほしいです。

スクーター に関する質問

こういうミッション構造のスクーターがあると仮定してお答えします。
>寸法が同じで歯数だけが異なる他車のギヤが存在することを前提としてください。
とありますが、有り得ないので前提にはできません。
同じ大きさの歯の場合1山増やせばギヤ外径は大きくなりますし、1山減らせば当然外径は小さくなります。
逆に言えばギヤ外径が同じで、ギヤ数が1山少なければギヤ歯の大きさが大きいことになり、ギヤ数が1山多ければ、当然のごとくギヤの歯は小さい事になります。
歯の大きさが変われば当然バックラッシュ、歯当たりが変わってきます。
直ぐに破損するかどうかは解りませんが取り付けできないと考えた方が良いのでは?ドライブとドリブンがセット販売なのも案外そんな理由からかも・・?

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

バイクのシート上?またはタンク上にのせて、ワイヤーなどでロックできるおすすめなものはございますか? 私のは、MTでスクーターのようなシートのなかにいれられるものならよいのですが、雨によりヘルメットの中に雨水を防げて、シート・タンク上にのせられるものがよいです。
(下記、写真のようなものですと、雨水により、中がぬれるものは×です)

スクーター に関する質問

つい最近下記商品を購入しました。
使い勝手が良かったのでお勧めです。
値段も手ごろでカラーバリエーションも豊富です(ただし色によって若干値段が違います)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KXWSQTC/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1 新しいバイクの購入をきっかけに私もヘルメットロックを探していました。
古いバイクにはキジマの車種専用品を取り付けていましたが、位置が操作し辛いのと値段も高めだったので、今回はワイヤー式に変えました。
たくさん種類がありますが、レビューをいろいろと読んで一番良さそうなものがこれでした。
工夫次第で様々な場所に固定できる、ダイヤル式なので鍵が増えない、ヘルメット以外にも使える、等々良いことづくめでしたよ。
唯一、走行中の保管をどうしようかなと考えたぐらい(適当なところにくくりつけました)。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーター(50cc)のバッテリーについて。
スクーターのセルが全く機能せず(ライト関係もダメ)画面の右側(10W)の部分が全く通電しておりませんでした。
バッテリーの寿命でしょうか?それとも他に (CDI等)の原因でしょうか?回答よろしくお願い致します。
バッテリーはPS4Aと書いてあります。

スクーター に関する質問

まず、バッテリーの電圧を測定すること。
この質問だけじゃ、他にもいくつか原因考えられる。
電圧計って、11ボルト前後無ければバッテリー交換。
それでダメなら、他に原因がある。
ま、普通に走っててそうなったなら、バッテリーの寿命だろうね。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

エイプ50について質問です。
最近スクーターからエイプに乗り換えました。
色々自分で調べて乗れるようにはなったんですが信号とかで止まる時は1足ですがちょっとした曲がり角の場合も一足に落とした方がいいんでしょうか?。
自分は今まで2足ぐらいで曲がっていましたがあまり良くわかりません。
回答お願いします!

スクーター に関する質問

カーブのギヤについて: 低速カーブから高速気味カーブまで幅広くあります。
カーブは、カーブに合ったスピードで曲がる必要があります。
※高速気味カーブは、ゆっくり走る事も出来ますが、きついカーブでは、スピードを上げて走る事は出来ません。
従って、カーブのスピードに合った、ギヤで、曲がる事になります。
きついカーブの場合、サードでは、曲がれません(曲がれますが、ノッキング、又は、エンストします)。
ローで曲がるか、セカンドで曲がるかの、選択になりますが、この場合も、カーブに合ったスピードに、ギヤを合わせる事になります。
どちらが、適正かは、経験で解ってきます。
左折時のスピードに合ったギヤ、(セカンドか、サードか)の選択も、同じ事になります。
※カーブにはいる時は、カーブが曲がれるスピードまで、減速します、(する必要があります)この時に適したギヤを選ぶ事になります。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターの始動性についてなのですが キックだと一発で始動するのに セルだとかかりが悪く、少しアクセルを 開け気味にしないとかかりません。
セルもキックもクランクを回しているだけ だと思うのですが なぜ始動性に差が出るのでしょうか? バッテリーやセルの経年劣化と考えれば 良いでしょうか?

スクーター に関する質問

ある程度の速度で、クランクが回らないと、点火しないシステムになっているので、バッテリーが弱くなリ、セルが回りが弱って来ると、点火しなくなるので、エンジンは掛かりません。
キックはバッテリーの状態に関係なく、クランクの回転を強く出来るので、掛けられます。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターの前面にたまに背丈が大きめのシールド?付けてる方いますが、あれって半キャップで60kmとか出しても全く息苦しくなくかるとかありますか? 背丈あると言っても顔の真ん前までは無さそうですし、どういう意図で付けるものなんでしょうか?

スクーター に関する質問

スクリーンですね。
体に当たる風を低減します。
体に直接風が当たらないだけでかなり楽です。
顔への風も多少は避けられますが、基本的にはヘルメットにシールドが付いている前提ですから、半キャップの事なんて考えられていません。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

原付2種のスクーターを買おうと思っています(免許もこれからですが…)。
いろいろと調べた結果、維持費も変わらずスピード制限もないので2種にしようという考えで良いでしょうか? 不安なので後押しして欲しいというのもあるのですが、もし「1種の方がいいよ!」という理由がある方がいれば教えていただきたいです。
ちなみに学生です。
ついでに質問ですが、 1)このような2種のスクーターに乗ってる人は結構多いのでしょうか? 2)おすすめ車種を教えてください。
よろしくお願いします。

スクーター に関する質問

免許取得はこれからなのですね(^o^) ならば、取得をされると言う前提でお話をさせて頂きたいと思います(^o^) 結論から申し上げますと、原付二種車両(^o^)つまり普通自動二輪小型限定免許(125㏄迄)で運転出来る車両が、良いですね(^o^) 簡単にですが、そのメリットを述べさせて頂きます(^o^) (メリット) 1・原付車両(50㏄以下)は右折時、二段階右折が義務づけられてるが、原付二種車両の場合は、二段階右折は必要無い。
2・原付車両(50㏄以下)は法定速度が30㎞/hであり、直ぐに速度50㎞/hを越えてしまい、最悪な場合、白バイを始めとする、交通取り締まりの餌食になりやすいが、原付二種は、法定速度が30㎞/hを明らかに超える為、取り締まりに掛かりずらい。
3・通常の原付より、少し大きめであり、重い程度ですが、原付二種車両は明らかに、『自動二輪車』。
つまり、一般の自動車と同等(高速道路通行は不可)と見なされる為、余程の事が無い限りは堂々と、車線の真ん中を走れる。
以上、原付車両と比べて、これだけのメリットがあります(^o^) 維持費や税金関係も、原付車両より気持ち高め程度で、極端に跳ね上がる訳でもありません(^o^) 小型限定免許を取得して(^-^)小型二輪車に乗りましょうp(^-^)q

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

110ccのスクーターで交通違反をした場合の車両種類を教えてください 110ccのスクーターで、右折禁止を知らずに右折して切符を切られました 通行禁止違反 6000円 車両の種類の欄は、大型車、普通車、二輪車、原付車、牽引車とあり、二輪車の所に丸が入ってます 110ccのスクーターは二輪車の区分に入るのでしょうか? 原付じゃないの? 思ったのですか、調べてもわからず、詳しい方のお知恵を拝借します よろしくお願いします

スクーター に関する質問

交通ルールを司る「道路交通法」では、50ccを超える二輪は全て、自動二輪車ですよ。
原付は50cc以下の二輪のみ。
50cc超〜125cc以下を原付と区分するのは、「道路運送車両法」で、これはざっくり言うと「車両とはどうあるべきか」、つまり車両の大きさや性能などの諸元、その整備状態や所有する権利などを定義するもの。
その車両で公道を走行して、交通ルールを犯したなら、道路交通法が適用されるよ。
その車両を指して「この車両の区分はなんですか?」なら道路運送車両法が適用されて、原付だと区分されるよ。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

スクーターの坂道においての駐車はどうやったら転倒せずにすみますか? 職場に50ccのJOGで通っています。
職場の駐車場が少し傾斜があり、坂に横向きにして駐車していますが突風が吹いたら倒 れました。
センタースタンドなのですが坂の頂上にフロントを向けて駐車しておけば倒れにくいですか? また、転倒しにくくする駐車の仕方があったら教えてください。
宜しくお願いします。

スクーター に関する質問

坂に対して横に停めれば倒れやすくなるのは必定、坂の登る方向を前にして停めるのが最善です。
それで他の自転車やバイクの邪魔にならないのならそうするのが一番です、しかし会社の方針もあると思います、一度庶務(総務)に相談して許可を取りましょう。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

原付バイクに初めて乗ります。
どのくらいまでの距離が楽に乗れるのでしょうか。
今まで私はロードバイク自転車で街乗り程度乗っていました。
往復で30kmくらいなら平気で乗ります。
最高距離でも60kmくらい乗ったことがありましたが疲れました。
この程度の自転車移動をしていたのですが、原付バイクになればどのくらいまでの距離走れるものでしょうか? 原付にある程度慣れたとして。
学生のように無理して遠出しない。
平均的なスクーター。
山道ではなく平均的な市街地の道。
余裕を持って。
の場合で教えてください。

スクーター に関する質問

休憩無しなら2時間=60km 位なら楽に走れます。
それ以上は疲れます。
原付バイクは自転車と違い道交法を厳守しなければならないので、相当神経を使います。
また、自転車と違い車は避けてくれないことが多く、危険度が増すため神経を使い疲れます。

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

ビックスクーターのマグザムにスピーカーをつけているのですが時々スピーカーの電源がおちたり曲が止まったりつかなくなったりしますそれにヘッドライトも切れたりしますこれはどうゆう状態なのでしょうか?詳しい方 おしえてください!

スクーター に関する質問

バッテリーが弱っているか どこかで断線しているか

スクーターに関する回答

スクーターに関する質問

助けて下さい! 50ccのスクーターJOGですがタイヤのビードが上がりません。
タイヤ交換を自分でやってみたのですが、ビードが上がりません。
前回は上手く出来たのですが脇から空気が漏れてしま い まったく駄目です。
どーやったらビード上がりますか? コンプレッサーに空気を貯めてやっても脇から漏れて駄目です。
ロープも試しましたが もっと脇から漏れます。
田舎なので整備屋は近くにないです。
詳しく方 ビードの上げかたを教えて頂けませんか?

スクーター に関する質問

タイヤ(ホイール)を縦にして、両手で上から押し潰す少しずつ角度を変えて…一周したらエアー入れてご覧? 因みにバルブん中に“ムシ”を外してるよね?

スクーターに関する回答