匿名さん
alpineのサブウーファーの取り付けについて SWE-1890というモデルを知人から譲っていただき取り付けを考えていて質問があります <アンプ部> 最大出力:150W X 2ch 定格出力:100W X 2ch(THD 3%以下) クロスオーバー:50~150Hz連続可変(36dB/oct) 入力インピーダンス:20kΩ(ライン入力、スピーカー入力) <スピーカー部> 方式:18cmダイナミック型ツインドライブ・パッシブラジエーター方式 インピーダンス:0.7Ω <その他> 使用電源:DC14.4V(動作範囲:11~16V) 出力音圧レベル:94dB/10W・m といったデータです。
付属の配線のアース線とバッ直線はエーモンの1.25sqくらいの被服の太さのケーブルです。
電源側には15Aのヒューズが入っています。
オーディオに詳しくないので質問ですがこの場合メーカー付属のケーブルに順じた太さで構わないのでしょうか? それともエーモンの1サイズ上の2.0sqで引いてバッテリーの付近にヒューズを配置してカバーしウーファー本体直近で付属の線にはんだで付けても良いでしょうか? 線太さの選定と接続のコツ等ありましたらアドバイスお願いします。