匿名さん
XJR400R-llカスタマイズで、R-llの純正デジタルメーターから砲弾メーターに変えたいのですが、自分みたいにバイクあんまり詳しくない人でも出来ますか? 色々調べたのですが、なかなか難しいみたいで、 いじるとしたら変えなければいけない物には何がありますか!? 最近行きつけのバイク屋さんが混んでいるのでなるべく自分でやってみたいです!よろしくお願い致します!
匿名さん
XJR400R-llカスタマイズで、R-llの純正デジタルメーターから砲弾メーターに変えたいのですが、自分みたいにバイクあんまり詳しくない人でも出来ますか? 色々調べたのですが、なかなか難しいみたいで、 いじるとしたら変えなければいけない物には何がありますか!? 最近行きつけのバイク屋さんが混んでいるのでなるべく自分でやってみたいです!よろしくお願い致します!
純正メーターへの交換でいいのかな。
メーター自体はマウントステーも同時交換必要だが基本無加工でOK。
ただし純正部品でメーターComp(一式)販売が無いので部品発注が非常に面倒。
配線はカプラオン不可。
各配線を切断のうえ繋ぎ替えるかカプラハウジング購入して作り替え。
ちなみにカプラハウジングや端子は純正部品では販売されていないので別途購入。
また、燃料計も配線接続しただけでは正常に表示しないので抵抗を用いて調整必要。
必要なもの(一般的工具除く) サービスマニュアルか配線図。
RⅡ用とR用(砲弾メーター車)両方必要。
ニッパ、ラジオペンチ、ハンダ鏝、サーキットテスター、圧着工具、ワイヤストリッパーなど電工工具。
熱収縮チューブ、絶縁ハーネステープ、結束バンド、ギボシ端子セットなど。
電気関連に詳しいベテランメカニックで過去に経験が有る人間がやっても丸々1日コース。
配線を探りながらの作業なら2~3日。
電気苦手な人なら5日でも終わらない。
終わってもまともに動かなかったり。
ぶっちゃけワタシなら、余程親しい人以外の依頼なら色々理由をつけて断る方向に話を持ってくね。
工賃10万円くれるならやらない事も無いけど(笑) まあ、その面倒さを理解してくれる人が少ない、工賃請求時にもめる作業の代表格。
社外品取り付けの場合はさらに取り付け位置やら角度が気に入らないとかよく言われる。
配線の処理、目隠しにも気を使う。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80491 GoAuto
4月30日 80831 GoAuto
4月12日 84811 GoAuto
4月11日 84948 GoAuto
4月1日 87772 GoAuto
3月26日 89430 GoAuto
3月21日 91030 GoAuto
3月20日 91134 GoAuto
3月10日 93959 GoAuto
3月8日 94739 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80491
4月30日 80831
4月12日 84811
4月11日 84948
4月1日 87772
3月26日 89430
3月21日 91030
3月20日 91134
3月10日 93959
3月8日 94739
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38375
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13571
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87364
3月22日 98607
3月15日 100538
3月16日 92844
3月11日 95234
3月9日 94992
2月20日 104100
2月10日 111003
2月11日 103267
1月13日 125480
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
XJR400R-llカスタマイズで、R-llの純正デジタルメーターから砲弾メーターに変えたいのですが、自分みたいにバイクあんまり詳しくない人でも出来ますか? 色々調べたのですが、なかなか難しいみたいで、 いじるとしたら変えなければいけない物には何がありますか!? 最近行きつけのバイク屋さんが混んでいるのでなるべく自分でやってみたいです!よろしくお願い致します!
リールのこと詳しい方教えてください。
Daiwaの11カルディアは、ATDに自分でカスタマイズすることは可能ですか?
カスタマイズ に関する質問
先の回答者とは別の方法で、ドラググリスの付着する部分をパーツクリーナーで徹底洗浄し、ATDドラグワッシャーを組み込む方法もあります。
洗浄が不完全だと本来の性能を発揮出来ないのと、全機種に出来るか未確認な事が問題ではありますが、10セルテート2500番のアルミスプールと11カルディア、11フリームスの3500番4000番は可能です。
09エメラルダスなどのリアルフォー系も条件次第では可能です。
他に純然なATDではありませんが、性格の近いグリスでIOS シロクマグリスや34 メタグリスがあります。
ドラググリス付着部分の完全洗浄は当然として、12イグジスト以降と11カルディア以前では同じUTDでもドラグワッシャーが違うので、ドラグワッシャーを交換しないと完全にはなりません。
はじめてwordpressというところで個人サイトを樹立させたのですが サイト内のカスタマイズが中々思うようにいきません。
そこで様々なカスタマイズ方をネット上で検索していたのですが どうも見本の方々とのやり方に従えません。
そこで指示されているボタンがなかったり、見本に掲載されている画像と 自分の管理ホームの画像がわずかに異なっているのです。
ダッシュボードも表示されないし、プラグイン機能も有料でないと使えないみたいです。
wordpressはバージョン4.6が最新の物であり 過去のバージョンもネット上でダウンロードできるかと思われます。
私がダウンロードしてしまったのは最新のものなのでしょうか。
それとも過去のものなのでしょうか。
とりあえずネット上に私と同じ画面の管理画像がなく 思うようにカスタマイズが出来ずに困っています。
(昨日は一日つぶしてしまいました…) wordpressに問い合わせをしても中々返事がもらえないため こういう形をとらせていただきました。
詳しい方どなたかご回答のほどよろしくお願いいたします。
以下のが私の管理画面です。
カスタマイズ に関する質問
個人サイトを樹立させたのですが インターネット、通信 > インターネットサービス > ホームページ作成 のほうが
社外ホイールを購入しました。
タイヤサイズ 235 45 18を7.5jと8.0jにはめた場合、見た目の違いは大きく変わりますか?7.5だと少し盛り上がるよなので心配してます。
タイヤ屋さんでは適応範囲なので問題ないと言って いますが…見た目が気になります。
7.5のほうがインセット的に純正に近いそうで、7.5を選びましたが、純正は8.0です。
車種は現行アコードです。
ローダウン等のカスタマイズはしません。
タイヤはレグノです。
お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
カスタマイズ に関する質問
7.5インチと8インチの差は13ミリ弱(約12.7ミリ) よって同じサイズのタイヤ組んで見比べても、見た目的には大差ないかと。
それより純正ホイールとの幅やインセットの違いで、車体に取り付けた時に見た目の印象が違って見えると思います。
ライブディオzxの'97に乗っていてデイトナの青箱とデイトナssチャンバーをつけるのですがデイトナのハイプリを買おうとしていてウェイトローラーがどれくらいがいいのか知りたいです。
自分で試すのがいいと思うんですが、まず何グラムを買ったらいいかなどわかりません。
だいたい同じカスタマイズなどの方がいたら教えて欲しいです。
カスタマイズ に関する質問
まずは、元々付いているウエイトローラーを3個外して、それで試しに走ってみます。
それで今より加速が欲しければ軽くする、最高速が欲しければ重くする。
プロショップで勤務されている方々の頭の中には部品のカスタマイズの際に必要となる互換性の有無の表が完璧に頭に入っているのでしょうか? よろしくお願い致します。
カスタマイズ に関する質問
全部頭に入ってる人なんていないと思います。
ただし、要所を抑えておけば、後は調べれば良いだけと思います。
大切なのはおおまかな理解だと思います。
錆びたネジの取り外し方について助言ください ジムニー JA22Wのサイドミラーを交換しようとカバーを外したところ、画像のような状態でドライバーを使用しても全く動きませんでした。
特に左下のネジは腐蝕が激しく、もうネジではなくなってます。
とりあえず99工房のサビ落とし剤で処理しCRCをたっぷり吹きかけ放置してますが、このネジを外すための方法、道具等を助言ください。
また工賃を支払ってネジ外しをお願いする場合は、カスタマイズショップなどの車工場やオートバックスなどでも行ってもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
カスタマイズ に関する質問
同型のネジを用意して頭をサンダーで擦切る。
コペンについて質問です。
最新のコペンセロとコペンローブ どうやらフェンダーを自由にカスタマイズできるみたいですが、フロントをセロ、リアをローブにできたりするんですか? そんなカスタマイズしているコペン見たことないんで興味本位で聞いてみました
カスタマイズ に関する質問
できますね。
昔の日産シルビアと180のシルエイティやワンビアのように… ただローブとセロはデザインコンセプトが全く違うので、 フロント・セロ、リア・ローブでも その逆でも全く似合わないと思いますね。
こんばんわ!残価設定ローンについて質問です! ローンを払い終わってにその車をどうするのか決める時に買い取る場合は走行距離、カスタマイズ、車の状態などの条件は関係なく残価のみを払えばいいんですよね?
カスタマイズ に関する質問
こんばんは、 最終回で買い取りなら、質問者様のクルマがどうなっていようが、問題なしですよ。
改造車とはどういうことを言うのですか??教えてください 中途半端カスタマイズでは改造とは言わないですか?
カスタマイズ に関する質問
正規の車検証の値から異なる改造を行ったら改造車 改造後のままで車検が継続出来ない車
ちょっとお買い得なホイールを見ると、すぐ買いたくなってしまいます、ギャンブル依存症のようなものでしょうか?車好きのカスタマイズ好きなら、こんな人大勢いますか?
カスタマイズ に関する質問
私も以前はそうでした。
ホイール保管場所が自宅では置けなくなり、ショップや知人宅へ置かせてもらってました。
5年位そうこうしてたら、海外赴任の話が有り、車を売却しました。
その時、ホイールやタイヤを集めたら。
タイヤ付ホイール=5セット ホイールだけ=3セット+2本 タイヤ=10本 アルミ全部で34本、タイヤ10本も有りました…。
運ぶのに苦労しました(汗 その後はヤフオクでどんどん売れ、結構なおこずかいになり、置かせてもらっていた方々を焼肉に招待しましたよ。
使いもしないのに、BBSの1セットは実家の倉庫で眠らしてます。
やはり希少サイズはお宝です(笑 今乗っている車のは3セットで我慢してます(爆
クロスバイク購入し半年が経ちました。
週末に50〜80キロぐらい走るようになり、いろいろとカスタマイズしたくなってきました。
(今は特にグリップとバーエンドバー) しかし、パーツを購入 したくてもなかなかお店が見つかりません。
ネットで購入ではなく、現品を見て購入したいと思ってます。
横浜や川崎、町田、大和、厚木、海老名辺りでパーツが豊富な店があれば教えてください。
カスタマイズ に関する質問
パーツはワイズが安いかも。
http://www.ysroad.co.jp/ideal/29.html ヨコハマに在りますね。
http://www.seocycle.co.jp/shop/area/kanagawa/ セオサイクル店舗。
XJR400R-llカスタマイズで、R-llの純正デジタルメーターから砲弾メーターに変えたいのですが、自分みたいにバイクあんまり詳しくない人でも出来ますか? 色々調べたのですが、なかなか難しいみたいで、 いじるとしたら変えなければいけない物には何がありますか!? 最近行きつけのバイク屋さんが混んでいるのでなるべく自分でやってみたいです!よろしくお願い致します!
カスタマイズ に関する質問
純正メーターへの交換でいいのかな。
メーター自体はマウントステーも同時交換必要だが基本無加工でOK。
ただし純正部品でメーターComp(一式)販売が無いので部品発注が非常に面倒。
配線はカプラオン不可。
各配線を切断のうえ繋ぎ替えるかカプラハウジング購入して作り替え。
ちなみにカプラハウジングや端子は純正部品では販売されていないので別途購入。
また、燃料計も配線接続しただけでは正常に表示しないので抵抗を用いて調整必要。
必要なもの(一般的工具除く) サービスマニュアルか配線図。
RⅡ用とR用(砲弾メーター車)両方必要。
ニッパ、ラジオペンチ、ハンダ鏝、サーキットテスター、圧着工具、ワイヤストリッパーなど電工工具。
熱収縮チューブ、絶縁ハーネステープ、結束バンド、ギボシ端子セットなど。
電気関連に詳しいベテランメカニックで過去に経験が有る人間がやっても丸々1日コース。
配線を探りながらの作業なら2~3日。
電気苦手な人なら5日でも終わらない。
終わってもまともに動かなかったり。
ぶっちゃけワタシなら、余程親しい人以外の依頼なら色々理由をつけて断る方向に話を持ってくね。
工賃10万円くれるならやらない事も無いけど(笑) まあ、その面倒さを理解してくれる人が少ない、工賃請求時にもめる作業の代表格。
社外品取り付けの場合はさらに取り付け位置やら角度が気に入らないとかよく言われる。
配線の処理、目隠しにも気を使う。
今乗ってるロードバイクに色々カスタムして来たのですが、まだ物足りない気がします。
みなさんはどこをカスタマイズしますか? 自分が改造したいのは、主に純正であった部分のカラーチェンジなどですが、まだロードバイクに乗って浅いので、どこをカスタムしたらいいのかよくわかりません。
とりあえず、チェーンやバーテープなど、よく目立つ部分はカスタマイズしています。
どうか御教授よろしくお願いします
カスタマイズ に関する質問
質問の内容はあくまでカラーや外見のカスタムに限定されたものですよね。
既存のありふれたパーツに飽きて見た目を自分色に染めたいなら、 ・オリジナルのバーテープ(発注) ・オリジナルのエンドキャップ(発注) ・オリジナルのヘッドキャップ(発注) エンドキャップやヘッドキャップなら安いものなら1個1,500円程度で発注できます。
もちろんチタンの削りだしとかこだわり始めるとそれなりのお値段になりますけど。
下記URLメーカーはそんなオリジナルパーツ作成の一例として紹介しておきます。
自分は好きなアイドルグループのライブロゴをプリントしたエンドキャップやヘッドキャップを使っています。
■富士彫刻工業所 http://www.seepa.jp/u/fujichokoku/ あとは、シートポストやリアのブレーキに装着するゼッケンプレートというアイテムがあります。
スマホ程度大きさのプラ板(最近はカーボンもあるけれど)にメッセージやステッカーを貼って自己主張している人もいます。
車購入にて、色々候補がある中 エスクァイアも一つ挙がっております。
しかし、もう一歩純正のままよりも 主にフロント部分などカッコよくしたいのですが お勧めのカスタマイズがあれば教えて下さい。
出来れば、パーツ名なども 検索しやすい正式名称でお願いしたいです。
カスタマイズ に関する質問
ディラーオプションにあるエアロでカスタマイズ(DQN)でどうですか?
ソーラーパネルにDCポンプをつけると焼き切れますか? 全く電気の知識がないので恥ずかしい質問になってしまうと思いますが教えて下さい。
今現在30WソーラパネルにDCポンプをつけて動かしています。
スペック ソーラーパネル30W 【仕様】 30W高品質多結晶シリコン 寸法:645x350x25mm 重量:2.8kg 公称最大出力:30Wp 公称最大出力動作電圧(Vpm):18.2V 公称最大出力動作電流(Ipm):1.65A 公称開放電圧(Voc):22.2V 公称短絡電流(Isc):1.78A 最大システム電圧:1000V モジュール電池変換効率:>17.25% 許容誤差:±3% 使用温度範囲:-40℃~85℃ セル数:36 寿命(定格出力の80%を維持)>25年 製品保証:1年間 TUV, CE, RoHS認証 バイパスダイオード内蔵 パネル内逆流防止機能有 DCポンプ 仕様書 1 吐き出し口(約):10ミリメートル(外径) 2 入口の直径は14ミリメートル(外径) 3 駆動機構ブラシレス、磁気分離 4 ポンプシェルの材質:ABS、PES/ SPS/ PPS/ PA66+30%GF(オプション) 5 使用の条件は、連続的に働くことができる。
潜水や土地利用も可(非自吸式) 6 適当な媒質:水、油、または通常の酸/アルカリ性の液体(予備試験は、特殊な液体のために必要とされる) 7 最高使用温度は60℃ 8 消費電力2.5W〜28.8W(この範囲内でカスタマイズすることができます) 9 定格電圧24VDC 10 動作電圧範囲5 VDC〜12VDC或いは5 VDC〜24VDC 11 最大負荷電流1.2A 12 最大水平流速11L/ MIN 13 最大静的揚力7M 14 騒音クラス<40デシベル ; 15 防水クラスIP68(潜水設置に適しています) 16 最高使用寿は30,000h以上 17 適切な電源はソーラーパネル、バッテリー、アダプタまたは他の電源モジュール 18 保護機能は水の保護、ドライラン保護、ストール保護、スタック保護 (機能はカスタマイズのオプションです) 19 電力調整機能高速化することができ、PWM信号によって調整可能で、0〜5Vのアナログ信号またはポテンショメーター(カスタマイズ関数) これを普通につなぎ合わせたら問題なく動きます。
これはだいたいわかっていたことで狙い通りでした。
というのも 6V~26Vまでの電圧で稼働し最大28Wくらいまでは耐えるというような記述を見たからです。
でも某掲示板でそんなようなことを書いたら 50Wのパネルを付けたいという人が出てきました。
でもネットで調べたにわか知識だと28Wまでしか耐えないポンプに50Wの発電機をつけたら焼き切れてしまうんではないか?とおもいました。
なのでそうなっちゃうんじゃないの?といいましたら Wの仕組みがわかってないのではないか?という回答が返ってきました。
このスペックのDCポンプに50W、100Wのパネルを直付して普通に大丈夫なんでしょうか? 電気に詳しい方教えて下さい。
カスタマイズ に関する質問
モーター側で電力調整できるものになっているので何ワットをつないでも問題はありません。
1500W取れるコンセントに扇風機をつないでも焼き切れないのとある意味同じです。
でも30Wのパネルがちょうどいいですね。
逆に、多少曇ったりしていてもちゃんとモーターの出力一杯で回ってほしい、というなら大きいパネルを取り付けてもいいと思います。
でも天気のいい状態だと発電能力が余ってしまってなんかもったいないですね。
ただ、バッテリーをいれてやる組み合わせにすれば(よくある100W太陽光発電セット、みたいなやつです)そこも平準化されるので、よいかもしれません。
30Wのパネルだと平均的な発電能力としては日中でも10W程度しか取れないのではないでしょうか。
でも、私はシンプルイズベストだと思うほうなので、30W直付けで良いと思えます。
ハイエースワゴンGLの窓で悩んでいます。
希望としては全窓に小窓が欲しいところですが、、、 カスタマイズで何処まで可能でしょうか? 最低限、スライドドアと右側真ん中のガラスに小窓が 欲しいです。
後々、パワースライドドアにカスタマイズ(可能?)するか、パワスラ注文して窓を小窓10万超え?にするのと、どちらが安いですか?
カスタマイズ に関する質問
んー? 新車購入なら標準であなたが「最低限」と言っている位置に小窓がついてますよ。
もっとも、(私もそうですが)固定窓に変更する(メーカーオプション)方も多いですけど。
パワースライドドアは・・・慣れてしまった人にはいいのでしょうけど、私のような「そんなものなかった時代からクルマに乗っている人間」には開閉が遅すぎてイライラしてしまいます・・・。
ヒルクライムについて、ホイール及びギア比の相談です。
現在、完成車の状態からなにもいじってないんですが、ヒルクライム寄りでカスタマイズするなら、以下の条件で何がおすすめとかありますでしょうか? ★週末ホビーライダー(レースは考えてません) ★ロード初心者 ★元々体も重く峠は苦手です。
★自分なりの感覚ですが、軽いギアで回転数を上げる(70〜80)よりも、すこしトルクをかけて低ケイデンス(50〜60)で回すほうが楽です。
(10キロ以内のヒルクライムが主です) ✩目標としては、ロングライドで峠でちぎられない程度になれば万々歳です。
(平均的な速さになれれば...) ■ホイール ・予算10〜15万 ・アルミ(カーボンは考えてません) ・クリンチャー(チューブラーは考えてません) ■スプロケ 現在>>コンパクトクランクに11-32(105) ・ミッドコンパクトに11-28 ・コンパクトに12-25 ・ノーマルに14-28 ホイールの価格は調べてみたものの、見た目以外に違いがわかっていないレベルです。
ギア比に関しても同様で初歩的な知識しかなく、いい組合わせみたいなものもわかりません。
また、スプロケを交換する際、多分チェーンは交換になりますよね?また、ディレーラーにロングケージがついているんですが、これも交換になりますか? 浅い知識しかありませんので、みなさんのお知恵と経験談等をおかしいただければとおもいます。
また、本質問は機材にしぼりたいので、ペダリングやトレーニングに関しては、また別の機会にお伺いできればとおもっています。
カスタマイズ に関する質問
コンポはそのままで良いでしょう、交換が必要とは感じません。
ホイールはキシリウムプロSLあたりが予算面も考えると良い選択では。
BMI値が大きい人は総じて登れないか、極端に遅いかのどちらかです。
肥満体系に区分けされる程BMI値が高いなら、千切られるのは当然なので諦めましょう。
これの対策は単純に痩せてBMI値を下げる事になります。
龍が如く0のサブストーリー。
博士と呼ばれた女がクリアできません。
車とカスタマイズ教えてください。
カスタマイズ に関する質問
車は関係なく、どの車種を使っても同じで、カスタマイズ次第です。
多分、1or2のどちらのカスタマイズでも勝てると思います。
※1 タイヤ→スーパースパイクタイヤ フィン→ハイパーメタルフィン モーター→ハイトルクモーター改 ギア→神速ギア バッテリー→ノーマルバッテリー サイドステー→サイドステー改-II サスペンション→なし バンパー→バンパープレート ※2 タイヤ→ウルトラスパイクタイヤ フィン→ウルトラクイックフィン モーター→ウルトラスピードモーター ギア→スーパー神速ギア バッテリー→ 高速バッテリー サスペンション→なし バンパー→ なし
親戚が独立しスポーツバイクのお店を出しました 開店祝いに何か気のきいたものを贈りたいのですが、自転車の事は何も分からなく、どんな物を贈れば喜ばれるかアイディア&アドバイスくだ さい。
予算は1万円くらい、現金ではなく物を希望 相手は30代半ば男性、店の場所は秋葉原 自転車の修理 カスタマイズ 販売などの店 割とマニアックなスポーツバイクを取り扱ってるみたいです
カスタマイズ に関する質問
基本的に、そのマニアックな親戚を理解はしていないとは思うので恰好つけようとしても無理。
親戚の開業お祝いに参加しなくていいなら回避しては? 物を希望とは言っても、一万円程度のお祝いならば、すんなり現金の方が嬉しいと思う。
マニアックな親戚の一万円程度で欲しい物は直球で聞かないと判らないよ?(笑) お祝いってのは気持ちだから、良く思われたいと思いだすと決まらないよ。
質問者さんと親戚さんの実際の関係以上にはならないからね。
相手への理解度の問題。
これは何という名前のバイクですか? ノーマルなのかカスタマイズされているのかもお教え頂ければ幸いです
カスタマイズ に関する質問
1975〜76年のホンダCB550four マフラー変えて、エンジンとかブラックに塗装、フロントフェンダーレスでリヤフェンダー変更、ハンドル交換 ノーマル風味を残した軽いボバーってとこでしょうか
バイクのカスタマイズについてです。
僕はバイクにパドルケースをつけたいのですが、ステーを取り付けるために、リアに穴を開けようと思っています。
ステーに穴を開けてもいいのですが、耐久性が不安になります。
。
。
リアやフェンダーに穴を開けるのはバイクへの侮辱行為になりますでしょうか? 僕が恐れているのはステーの重さでリアに開けた穴が削れて大きくなっていくことです。
。
。
カスタマイズ に関する質問
パドルケースってカヤックのパドルを入れるケースですか? 2メートル近くありますが上手くネジで着きますかね? カヤックと一緒に車で運ぶ方がいいと思いますよ!
バイクのパニアケースをつけるときのカスタマイズについてです。
僕はバイクにパニアケースをつけたいのですが、ステーを取り付けるために、リアに穴を開けようと思っています。
ステーに穴を開けてもいいのですが、 耐久性が不安になります。
。
。
リアやフェンダーに穴を開けるのはバイクへの侮辱行為になりますでしょうか? 僕が恐れているのはステーの重さでリアに開けた穴が削れて大きくなっていくことです。
。
。
車種はマグナです。
エスカルゴリアです。
カスタマイズ に関する質問
市販品が無くて、カスタムで一品製作するなら、穴開けたり、切ったり貼ったりは普通の事です。
使用目的に必要なら、侮辱でもなんでもない。
それよりも重要なのは、ライディングの邪魔になったり、壊れて落下させない事です。
作業をご自分でされるのか、プロに依頼されるのか分かりませんが 十分な余裕をみた強度計算をしてください。
高速走行時にパニアケースを落とした人を知っています。
取付のネジ径が小さかったようで、破断してました。
三菱トッポローデスト20年式H82A型に乗っています。
車をカスタマイズしたいのですが、この車に合うパーツがありません。
初心者なので何処で買って良いのかも分かりません。
他のトッポの型 式のパーツで合う物はないのでしょうか?詳しくお分かりの方教えたて下さい。
宜しくお願いします。
カスタマイズ に関する質問
みんからを見て下さい EKワゴンのパーツが合うと思います トッポはEKワゴンの外装を昔のトッポの外装に合わせて 作った車だから基本は同じ
2013年4月ごろに購入した、cannondaleのquick4(たしか)というクロスバイクのリアホイールが歪んでしまい、タイヤもかなりすり減ってしまったため、後輪自体の交換を検討しております。
8段変速、エンド幅は130mmで、実測しましたし、メーカーにも確認したので間違いないと思います。
私、そこまでクロスバイクに詳しくなく、自力でカスタマイズなどはほとんどしたことがありません。
(パンク修理すらも毎回ショップにお願いしています。
) また、クロスの使用目的としては通学や休日にちょっと遠出をする程度で、レースや急激な勾配での使用はほぼありません。
ですので、もとのホイールと性能はほぼ同じくらいでよいのでなるべくコストを抑えたいと考えております。
そこでいくつか質問です。
①ネットで買うべきでしょうか、それともショップで買い、取り付けまでお願いするべきでしょうか。
とにかく予算を抑えたいので、できれば通販で完組みホイールを購入したいです。
後輪の取り外し→取り付け作業はとりあえず自力でできました。
しかし色々調べてみると、素人が取り付けると多少のずれが生じ、結局またホイールが歪んでしまうという意見もありました。
また、チューブやタイヤの取り付けもやったことがないので、そこまでお願いするのであればやはりショップですべて揃えるべきでしょうか。
なお、引っ越しをしたため購入したショップ(セオサイクルH店)ではなく、最寄りのセオサイクル(N店)へお願いする形となります。
②私の需要に対しておすすめの完組みホイールがあれば教えてください。
ネットである程度調べてみたところ、シマノのWH-RS21というホイールが人気ということが分かりました。
ですがやや贅沢品かなという印象です。
予算としては、完組みホイールにタイヤなども付けてあとは取り付ければすぐ乗れる、という状態までそろえた後輪で15000円前後で考えています。
フロントタイヤは特に交換する予定はありません。
ショップにお願いする場合は、施行料等も含めて大まかに教えていただけると助かります。
細かい内容になってしまいましたが、部分的でも些細なアドバイスでもいいので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
カスタマイズ に関する質問
①ホイールの多少の歪みはショップで振れ取りを依頼すれば治る場合がほとんどです。
タイヤだけを購入して振れ取り依頼が一番安価な解決方法です。
仮にホイールごと交換するならスプロケットの移植が必要です。
その場合、専用工具の購入と技術が必要になるので、安価なホイールの場合ショップ購入の方が安価かもしれませんし、安心です。
②エンド幅が130mmでしたらロード用のホイールが使えます。
高価な物は軽量ですが、安価な物の方が頑丈です。
使いたいタイヤサイズ(太さ)がわからないとオススメはできません。
ロード用は細いタイヤしか使えないので、リム幅の確認をしてからでないとちょっと不安ですね。
まずはショップで振れ取りで解決できるレベルの歪みかを確認して下さい。
無理な場合は、使いたいタイヤの太さに合わせてホイールをショップで購入して、スプロケットの移植と新しいタイヤの購入がベストだと思われます。
因みに3万円程度のホイールでは走行性能は変わりません。
自己満足だけなので、背伸びはせずに安価なホイールを購入した方が幸せです。
昨年秋、ゴルフ7Rを新車で購入し、ロワー・リインフォースメント(CPM)、スロコン、サブコン(各インタースター)の導入など順次カスタマイズしてきています。
最近、これらに加えて、ダイレクトインテーク(ニュースピードP-FLO)を導入したところ、前評判どおり中低域のトルク感がなくなってしまいました。
この機材に限らず、ダイレクトインテークを導入した場合、このようなことが起こりがちのようですが、なぜそうなるのかメカニズム(理屈)を知りたいと思っています。
どなたか、造詣の深い方、ご教示ください。
カスタマイズ に関する質問
吸気抵抗が減り、必要以上の流量が低回転で有るため、流速が減り結果低回転でのシリンダー内充填率が悪く成る。
流速・充填率に合った燃調を施せばそれなりに改善されるが、プラグインの簡易的な補正装置は、本来の信号を誤魔化しているだけで低回転での補正が行われるか?適正か?は実際インジェクター信号をオシロ化するなどして判断するか無い。
スイフトスポーツzc32sに乗っているのですがカスタマイズパーツを探しています。
オススメのメーカーを教えてください。
カスタマイズ に関する質問
この雑誌を手に入れるのが簡単です↓ 定価は2000円ですが中古ならまぁ安い。
軽トラのカスタマイズ流行りの火付けは何がきっかけだったんでしょうか? ゴテゴテしたローダウン系はともかく、 オフロード系は好きですね。
軽トラ自体安いしカスタマイズやってみたいに気はします。
カスタマイズ に関する質問
ジムニーカスタマイズの車両を取り扱う店舗が始まりかと……妄想します。
自動車ディーラーで、とても親切な整備士が居たのですが、隣接市に移動になってしまいました。
移動になる理由が知りたいのですが あまり儲からない顧客と仲良くなりすぎて、工場長ににらまれて飛ばされるということはあるのでしょうか? 自分は、カスタマイズ好きなので、HID化 や ディスクローターの交換 や 車を預ける など のお願いなども聞いてもらっていました。
カスタマイズ に関する質問
そこそこ大きなグループ会社での移動は、常にあります。
他店での欠員など人員調整あります。
私は友人がネッツ営業マンで、移動された時も、その移動先で車購入も車検もお願いしてます。
新店舗や、退社など人員調整かと思います。
テニスのユニフォームについてなんですが、adidasでカスタマイズできるやつがあり、それが公認かどうかが知りたいです。
知ってる方は教えてください。
(私は高校生です。
テニスの試合によって、着れないユニフォームなどもあるのでしょうか?)
カスタマイズ に関する質問
ジュニアや一般の公式大会の場合は、要項に服装規定が掲載されています。
高体連の試合も同様ですが、注意すべきは、 ジップアップのウェア。
襟付きとみなされない場合もあります。
Anchor CA900 2009 フラットバー ロードバイク(黒)のカスタマイズ 友人から譲り受けて快適に走行しています。
素敵なバイクではありますが、色が黒黒していて少し地味な感じが残念です。
そこでパーツを取り換えるなどして雰囲気を変えたいと計画しています。
あなたならどんなコーディネートをしますか? アドバイスをいただけたら幸いです。
私案) ・サドル 現行→VELO(ベロ) SENSO SPORTS-Z (ブラック/ホワイト) スポーツサドル /SL-SS-068 ・ホイル(前後輪) ブラック→シルバーへ変更 現行)Shimano WH500 変更)Shimano WH RS21 以上よろしくお願いいたします。
カスタマイズ に関する質問
私なら差し色を1色決めてそれを全体に少しずつ散らします。
私はコバルトブルーが好きなので同色パーツを探します。
・サドル ・グリップ ・タイヤ ・ヘッドパーツ ・ペダル 辺りのパーツでコーディネートしつつ、カッティングシートでチラホラ差し色追加すればバランス良く出来そうですね。
あと、ホイールのシールは赤が入ってるので剥がします。
貴方の案も見ましたが、方向性がイマイチピンと来ません。
地味から地味にへのマイナーチェンジとして、真っ黒をパンダカラーにする感じでしょうか?変化感が薄い気がしますので、もう少し白を大胆に入れた方が変化感が出て良いと思います。
カラータイヤもしくは、サイドだけ白のタイヤなんか良い気がします。
どのようなデザインに纏めたいか、他車を参考に理想の方向性を決めた方が良いかと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら