匿名さん
1990年のティレル019はなぜメインスポンサーがつかなかったんだろう?? アレジがあれだけ活躍したのに中嶋悟のスポンサー関係しかスポンサードしてないのかな。
。
翌年にはブラウンのメインスポンサーが現れえるのだが。
。
」 当時日本はまだバブル景気末期とはいえ・・ティレルのマシンみると真っ白が目立つマシンですよね。
。
亜久里のエスポラルースは派手だったのにねw
匿名さん
1990年のティレル019はなぜメインスポンサーがつかなかったんだろう?? アレジがあれだけ活躍したのに中嶋悟のスポンサー関係しかスポンサードしてないのかな。
。
翌年にはブラウンのメインスポンサーが現れえるのだが。
。
」 当時日本はまだバブル景気末期とはいえ・・ティレルのマシンみると真っ白が目立つマシンですよね。
。
亜久里のエスポラルースは派手だったのにねw
近年のザウバーもそうですけど、企業にとってはティレルっていうチームの位置づけが微妙なんじゃないでしょうか。
中堅で歴史もあるチームだからタイトルスポンサーになるにはかなり高額なスポンサーフィーが必要なはず。
んでもそれに見合う広告効果があるかどうかが・・・。
これが弱小チームやトップチームなら費用対効果がハッキリしてるから、かえってメインスポンサーが付きやすいのかもしれませんね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80033 GoAuto
4月30日 80340 GoAuto
4月12日 84367 GoAuto
4月11日 84462 GoAuto
4月1日 87280 GoAuto
3月26日 88953 GoAuto
3月21日 90574 GoAuto
3月20日 90660 GoAuto
3月10日 93489 GoAuto
3月8日 94268 GoAuto
3月8日 17100 GoAuto
3月3日 17998 GoAuto
11月23日 41393 GoAuto
11月23日 41279 GoAuto
11月17日 40015 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80033
4月30日 80340
4月12日 84367
4月11日 84462
4月1日 87280
3月26日 88953
3月21日 90574
3月20日 90660
3月10日 93489
3月8日 94268
3月8日 17100
3月3日 17998
11月23日 41393
11月23日 41279
11月17日 40015
11月17日 38305
11月14日 37493
10月27日 42385
10月26日 39668
10月26日 38985
10月19日 40893
10月18日 39785
10月11日 13645
10月4日 14958
10月2日 13738
10月1日 13803
9月28日 13470
9月28日 8437
9月25日 8813
9月24日 8958
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86897
3月22日 98062
3月15日 100103
3月16日 92375
3月11日 94808
3月9日 94508
2月20日 103673
2月10日 110504
2月11日 102869
1月13日 124982
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
1990年のティレル019はなぜメインスポンサーがつかなかったんだろう?? アレジがあれだけ活躍したのに中嶋悟のスポンサー関係しかスポンサードしてないのかな。
。
翌年にはブラウンのメインスポンサーが現れえるのだが。
。
」 当時日本はまだバブル景気末期とはいえ・・ティレルのマシンみると真っ白が目立つマシンですよね。
。
亜久里のエスポラルースは派手だったのにねw
歴代F1マシンで一番好きなマシンは何ですか? 私の一番はティレル019です。
今では当たり前な吊り下げウィングの原型?のコルセアウィング。
青白のカラーリング。
DFRエンジンでのあの戦闘力も含めて一番好きです。
ティレル 019 に関する質問
私はナイジェル・マンセルが好きだったので、ウィリアムズ・ルノーFW14Bですね! 確かに卑怯な程のハイテク装備満載(特にリアクティヴサスペンション)なマシンなのは否定しませんが、とにかくスマートでスムーズな動きが好きでしたね。
事実上ワンメイク状態のカテゴリーでのエンジンビルダーとはエンジンチューナーでしょうか? 真っ先に思い出せる名前でケン松浦のF3000エンジンが抜群に速いとか、 ティレル018~019はフォード勢の中でブライアン・ハート(が製作した?)から不安ではないとか、 ヤングバージョン誌の連載でEG6シビックのB16Aエンジンを組み立てを請け負ったのはサイマーラボラトリーズだとか・・・ エンジンビルダーの仕事は分解したエンジンを規定値で組み立ててピストン+コンロッドの重量合わせをするだけであって、 部品の設計&開発~製造は出来ないのでしょうか?
ティレル 019 に関する質問
昔のオートスポーツ誌では F2やGCでエンジン名の前にチューナーの名前が記載されるくらい オリジナルエンジン化されていましたよ。
東名BMW 尾川BMW などなど(無限ホンダは市販せず特定のドラのみに供給)
1990年のティレル019はなぜメインスポンサーがつかなかったんだろう?? アレジがあれだけ活躍したのに中嶋悟のスポンサー関係しかスポンサードしてないのかな。
。
翌年にはブラウンのメインスポンサーが現れえるのだが。
。
」 当時日本はまだバブル景気末期とはいえ・・ティレルのマシンみると真っ白が目立つマシンですよね。
。
亜久里のエスポラルースは派手だったのにねw
ティレル 019 に関する質問
近年のザウバーもそうですけど、企業にとってはティレルっていうチームの位置づけが微妙なんじゃないでしょうか。
中堅で歴史もあるチームだからタイトルスポンサーになるにはかなり高額なスポンサーフィーが必要なはず。
んでもそれに見合う広告効果があるかどうかが・・・。
これが弱小チームやトップチームなら費用対効果がハッキリしてるから、かえってメインスポンサーが付きやすいのかもしれませんね。
ティレル019+ジャン、アレジのような快走は現在のF1では不可能でしょうか? 非力なエンジン、市街地に強いドライバー。
トロロッソ+ベッテル以来下位チームの快走を見ていません。
どうなんでしょうか??
ティレル 019 に関する質問
低μサーキットに強かったピレリの存在も忘れちゃならねぇ。
反面、真夏の高μサーキットでのレースではサッパリだったろ。
アレジもモナコ以降ノーポイントだったし。
ティレル019 のFウイングはアンヘドラルウイングやコルセアウイングと呼ばれていましたが、正式にはどちらですか?ハーベイさんはどう名付けたのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ティレル 019 に関する質問
博士は特に名前を付けてなかったと思いますが。
「アンヘドラル」はそのまんま下に下がっていく状態(下反角)を説明した単語ですから、良く使われています。
コルセアウイングというと、戦闘機の「コルセア」がわからないとピンと来ないですね。
ティレル019について このマシンはワークスエンジンを搭載していなかったですけれど抜群空力性能で度々上位を脅かしていました。
ドライバーにはあまり恵まれてたとは思いません(アレジの評価は賛否両論ですが)がそこそこの成績でした、予選では当時トップ4のベネトンやウィリアムズを喰う場面も多々ありました。
おそらく中嶋さんじゃなければ2台とも毎回シングルグリッドだと思いました。
(セットアップは中嶋さんでしたが・・・) これでついつい想像してしまいますが、この時アレジのパートナーがセナ、プロストクラスだった場合はティレルはどんな成績を残せたと思いますか。
だめなピレリタイヤですがそこそこいったとは思うんです・・・ くだらないかもしれませんがお付き合い下さい。
ティレル 019 に関する質問
質問者さんの見解の通りでマシンの限界が出せるドライバーコンビならば双方シングルグリッドの常連でしたでしょうね。
アレジはほとんどシングルグリッドでしたし下手すればセカンドロウにいましたんでね(笑) かたや中嶋は13~15位あたりで落ち着い来てた印象とレースではマシンは劣る中堅チームと小競り合いしてた印象がありますね・・・ドライバーの腕を補うマシンで中堅チームのマシンは悪いが才能のあるドライバーと競い合えていました。
アレジは018から乗ってますんで慣れても居ましたけど、019とDFRのPKGはコンパクトベストに空力の最先端をまとう良いマシンでしたし、ポストレスウェイト&ミジョーというデザイン陣も良い構成でした。
本題ですがアレジは1発は速いんですがレースは粗雑な面もありましたんで、緻密なプロストや速いセナが乗れば予選は本来あるべき姿である毎回アレジと並び合わせるか近辺のグリッドにマシンを並べレースではアレジよりはポイントを掴んだ可能性はあるでしょう。
例えばアルボレート&アレジで1990年も参戦しててもティレルはもっと上位で終えたでしょうね・・・ティレルもお金に困ってまっしたんで仕方ないんですが。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら