匿名さん
ディーゼルエンジンの不調について質問です。
車種 トヨタ ダイナ 63年式 エンジン 13B 先日、30キロ程度で走行中、なんの前触れもなくストンとエンジンが停止しました。
それからエンジンをかけようとしても全くかからず、原因がさっぱりわかりません。
その後、原因究明するためラジエターとファンベルトを取り外しクーラントも完全にぬいた状態でバルブの動きを見てみようと思い、クランキングしたところ普通にエンジンがかかってしまいました。
クーラントも抜いていてファンベルトもついてないので、これはまずいと思ってキーオフにしましたが、各種電装品の電源はいつも通り切れましたが、なぜかエンジンだけが動き続けていました。
バッテリーのマイナス端子をはずしてももちろん止まることなく、ブレーキ踏んだ状態でギアを入れてエンストさせ停止させました。
動くならと思いとりあえず元の状態に組み立てて、クーラントのエア抜きをしようと思いましたが、またエンジンはかからなくなりました。
この症状の場合、どこが問題なのでしょうか。
燃料フィルタの上部よりエア抜きしましたが、エアは出てきませんでした。
ついている手動のポンプをいくら押しても変わらないです。
エアクリーナーも清掃しましたし、軽油も満タン入っております。
デコンプかと思いヘッドはずしましたが、デコンプのようなものを見当たりませんでした。
全く検討がつかないので、みなさまのお力を貸していただきたいです。