匿名さん
広島市の中区にランボルギーニのディーラーが作られてるんですか?
匿名さん
広島市の中区にランボルギーニのディーラーが作られてるんですか?
もうで開店してるのでは無いですか? 昨年12月11日にオープニングセレモニーをしてますけど。
http://www.tajima-motor.com/news/15/151214_lamborghini_hiroshima_open/index.html
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80487 GoAuto
4月30日 80827 GoAuto
4月12日 84807 GoAuto
4月11日 84944 GoAuto
4月1日 87767 GoAuto
3月26日 89426 GoAuto
3月21日 91026 GoAuto
3月20日 91130 GoAuto
3月10日 93955 GoAuto
3月8日 94735 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80487
4月30日 80827
4月12日 84807
4月11日 84944
4月1日 87767
3月26日 89426
3月21日 91026
3月20日 91130
3月10日 93955
3月8日 94735
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38374
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13570
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87360
3月22日 98602
3月15日 100534
3月16日 92840
3月11日 95230
3月9日 94988
2月20日 104096
2月10日 110999
2月11日 103263
1月13日 125476
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
広島市の中区にランボルギーニのディーラーが作られてるんですか?
ランボルギーニ・ガヤルドのサスペンションは4輪Wウイツシュボーンですか
ランボルギーニ に関する質問
4輪ダブルウィッシュボーンです。
9月18日に初めて観光を含めて富士スピードウエイにランボルギーニのレースを見に行きたいと思います。
1歳の子供がいますので開催日の状況を色々教えていただけたらと思います。
自宅が鈴鹿サーキットに近いのでGTや耐久のレースは見に行っているので 鈴鹿との比較や渋滞状況、駐車場等を教えて頂けるとありがたいです。
ランボルギーニ に関する質問
当日の観客は殆どいないと思われます。
駐車場はメインゲートから入って色んなところにありますが、Aパドックに行くには基本全て坂道です。
スタンド裏の駐車場を使えばスタンドから階段を使い地下通路を通ってパドックに行く事が出来ます。
当日はインタープロトとの併催です。
パドックフリーになっており、色んなイベントが行われる予定です。
渋滞は、インター近くにアウトレットがあるためインター付近に発生すると思います。
西に帰るのであれば、国道469号線を利用し裾野インターから東名に乗るというのも手段です。
現在新車販売されているランボルギーニは アヴェンタドールのみですか?
ランボルギーニ に関する質問
「ウラカン」もあるよ、アウディR8の兄弟車の http://www.cornesmotor.com/lamborghini/
女のくせに ランボルギーニってどうなんですか?
ランボルギーニ に関する質問
IDのなりすまし、カテゴリ荒らしはやめましょう。
この質問者は、過去の他人の投稿をコピペした投稿を繰り返す質問者です。
気軽に、うっかり釣られて回答しないでください。
コメントやBAはまず期待できません。
また、カテゴリが違います。
なんで「うつ病」がサブカテになってるのですか? うつ病のカテゴリを荒らすのをやめてください。
ランボルギーニ アベンタドールに乗ってるのですが、信号待ちでバトルに挑まれやすいです。
私は相手にするつまりもないので、一万円を渡してさっさと行かせます。
やはり車が目立つから 挑まれるのでしょうか?
ランボルギーニ に関する質問
あぁ、きっと「アヴェンタドールとバトルしようとしたら1万円もらった」という話題がSNSなどで拡散したからに違いない! カモにされてますね。
でも、知っていれば自分もバトルお願いするところです。
貧乏人には、1万円ってありがたいですからね。
今度、どの辺をよく走るのか教えてください。
アルバイト気分でバトルしに行きます。
信号で止まるごとにもらえるのかな? よろぴくぴくぅ~~~。
ランボルギーニのアヴェンタドール、ムルシエラゴ、ディアブロ、カウンタック、ミウラ、ウラッコなどの名前の意味は何ですか?
ランボルギーニ に関する質問
ランボルギーニのエンブレムは「ファイティング・ブル」、つまり闘牛。
なので車名にも闘牛に纏わるものが多いです、ミウラやウラッコ、イスレロ、エスパーダなど。
例外、というか闘牛に因んでいないのはジャルパやシルエット、ムルシエラゴ、カウンタックといったところ、因みにムルシエラゴはコウモリ、カウンタックはイタリア語で「驚き」を表す言葉、平たく言うと「!」という事です。
良く勘違いされるのがディアブロ、確かにイタリア語で悪魔を表す言葉ですがこれも伝説の闘牛の名前です。
ランボルギーニのウルスが市販されたら値段いくらになると思いますか?いちばんかっこいい色は何色だと思いますか?
ランボルギーニ に関する質問
ランボルギーニウルスは工場を拡大してSUV市場に参入してくるので ポルシェのカイエンターボS 2200万円の価格帯に近い金額、少し高い金額2500万位だと思いますよ。
色についてはボディ形状が鋭いイメージですのでメタリック系の色が似合いますので メタリックレッド、イエロー系 SUV市場に参入する意気込みもあるのでメタリック系のレッドが予想されます。
ガンメタリックのブラック系も似合うのでグレードによって色分けしてくると考えられますね
ランボルギーニはなぜカウンタックを採用しているのですか。
横開きの方が開けやすく乗りやすいと思います。
ランボルギーニ に関する質問
跳ね上げ式のドアは、ちゃんと機能的な理由がありますよ。
スーパーな車は、当然ながらハイパワーなエンジンを積んでいます。
この時に、そのエンジンのパワーを確実に路面へ伝えるボディ剛性が必要になるのです。
エンジンパワーでボディが歪んでしまうと、足回りがきちんと垂直に保てずパワーをロスする上、きちんと接地していないと車がドコ飛んで行くか分からないのです。
ここでドア開口部というのは、何も無いことから一番強度が弱くなる部分であり、この部分が歪むのです。
そのために、ドア周囲に補強材を入れて強度を上げなければならないのです。
屋根の方に補強材を入れると重心が上がってしまいますから、当然ながら下へ入れます。
これで、ドアのサイドシル(乗り込む時のステップ)が太っとくなってしまうのです。
この入口から運転席シートまでが遠くなってしまうため、昇降時には一度サイドシルへ腰掛けてから足を中へ引き入れる乗り方になります。
ここで腰をかけると、全高が低いスーパーな車では頭が屋根に当たることに気付くはずです。
このため、屋根部分も一緒に大きく開くように設計した結果、上へ跳ね上げるのが最適と判断したのです。
それが、ベンツ300SLのガルウィングであり、ランボルギーニのカウンタックなわけです。
その後のプレス技術の向上や新素材の登場、コンピューター解析で精密な強度計算が出来るようになったことから、十分なボディ強度を確保が可能で、スーパーカーでもポップアップドアは不要となります。
ランボルギーニなどは、V12モデルは歴代跳ね上げ式を採用していることから、このボディに対して水平真上に上がるドア(シザーズ/鋏ドア)をランボドアと呼ばれるまでになっています。
(この方式はランボルギーニのみ) 最近のポップアップドアは、SLS AMGやマクラーレンを含めてその必要性は低く、見た目のパフォーマンスというところが大きいです。
だから、ガヤルドやウラカンはランボルギーニでも普通の横開きドアを採用しています。
跳ね上げ式ドアは、車両が横転した際に開かなくなる、と言う欠点があります。
もし、そこでガソリンが漏れて… というわけ。
きちんとしたメーカーのドアは、ちゃんと脱出方法がありますけれども、後付けの改造ドアは、、、
ランボルギーニムルシエラゴの 620 640 670の違いを教えてください
ランボルギーニ に関する質問
①ムルシエラゴ前期(6.2L 580馬力) ②ムルシエラゴ後期(6.5L 640馬力) ③ムルシエラゴSV (6.5L 670馬力) ②の名称が、ムルシエラゴLP640 ③の名称が、ムルシエラゴSV LP670 つまり、馬力で、640とか、670とか言うのです。
①をLP620というのは、あだ名であって、ちゃんとした名前ではありません。
馬力表記ですから、もし、ちゃんと言うならLP580ですが、前期のオーナーの方は、すこしでも、カッコ良く見せたいから、馬力ではなく、排気量の6.2Lから、「ムルシエラゴ620」と言いますが、それは、正式なにまえではありません。
ランボルギーニと軽自動車が同じ値段ならどっちを買いますか。
ランボルギーニ に関する質問
ランボでしょうね。
ただ、車検時に多額かかる恐れがあるので、もしかしたら手放す恐れも…w
軽トラにランボルギーニのエンジンを載せれば200km/hは出ますか。
ランボルギーニ に関する質問
エンジン載せ換えたって最高速度はそこまでいかないよ。
15,000rpmあたりまで回せば届くかな。
そのまえにエンジンブローするけど。
ランボルギーニはかっこいいとおもいますか。
ランボルギーニ に関する質問
かっこいいとは思わないです。
こんにちは、車についての質問ですが、 ある友人から聞いた話ですが、 友人のランボルギーニを車検に出した後5年くらい帰ってきていないといいますが、 本当でしょうか? 理由を聞いたら、構造が少し特別だから時間がかかっているといっていますが、ちょっとありえないように感じますが。
。
。
仲のかなりいい友達ですので嘘はつかないと思いますが、ちょっと疑問です。
そこで思ったんですけど、 1.高級車を車検に出すとやはりそんな時間がかかるものなのでしょうか? 2.もしこれが本当にこんなに時間がかかるとしていたら何に問題が出ているのでしょうか? 直接聞きに行けばいいじゃんなどの回答はおやめください。
ランボルギーニ に関する質問
どんなポンコツ軽トラでも超高級スーパーカーでも、日本にある以上、日本の基準に合っていれば、最短で10分くらいあれば終わりますよ(陸運局で直接ラインを通した場合ね)。
5年も返ってきていないのに落ち着いている友人殿なら、数千万くらい何の痛手でもない超金持ちか、ランボ持ってるって見栄張って言ったはいいけど、見せてって言われると困るからついたウソついたかのどっちかでしょう。
仮に車検出して5年掛かってるとするならば、本国へ送ってフルオーバーホール…というよりむしろフレーム以外全て手作業で作り直しくらいしてるんじゃないでしょうかね。
ランボルギーニのアランシオアトラスに塗装してくれとお願いしたのですが、塗装してる写真が送られてきたのですが見た感じ全然イメージと違います。
どうでしょうか?見た感じチョコレートです。
ランボルギーニ に関する質問
ミルクチョコレートですね。
別の色と勘違いしてるんでしょかね?
ランボルギーニ ウラカンですが、あの車でかいんですかね?車幅とか全体的にというか! アヴェンタドールは車幅の広さなどは半端なく、車道いっぱいで走ってるイメージなので!
ランボルギーニ に関する質問
ウラカンは、長4.5m弱、幅1.93m弱よ。
アヴェンタドールは、長4.7m、幅2.03mよ。
iPhone 5(or SE)と iphone 6 位の違いね。
幅1.93は、ジャギュアXJ位。
幅2.03は、ベンツS位ね。
たいした事ないわ。
東京、横浜にある高級輸入車を取り扱っている 有名な専門店はなにがありますか? 主にマセラティ、ランボルギーニなどです
ランボルギーニ に関する質問
ランボルギーニ麻布と、マセラティ紀尾井町は、同じ会社です。
ですから、そのどちらかに行けば、きちんとしたディーラー車がどちらもありますよ。
広島市の中区にランボルギーニのディーラーが作られてるんですか?
ランボルギーニ に関する質問
もうで開店してるのでは無いですか? 昨年12月11日にオープニングセレモニーをしてますけど。
http://www.tajima-motor.com/news/15/151214_lamborghini_hiroshima_open/index.html
ランボルギーニを購入しました! 価格は3500万円のアヴェンタドールです! 周りから目がつくのは知ってますが、盗まれる可能性はそんなに大きいですか? どうしたら盗まれなくなりますか?
ランボルギーニ に関する質問
車庫から出したとしても、停められないでしょう。
結果、乗りっぱなしで帰る、となりませんか。
また、長距離には向かないでしょう。
車庫内でも温度・湿度管理もしないといけない。
私なら、コンチにしますが。
外車に乗っている方にいくつか質問です。
何故外車を購入されましたか? 何年乗り続けていますか? 次購入する際も外車以外検討していませんか? 中古で購入されましたか? 何台車を所有していますか? 年収と年齢と家族構成もよろしければ。
当方、28歳専業主婦子持ちです。
旦那も同い年で年収は700程度です。
しかし、車は何年もプリウスです。
しかも中古の型落ちを知り合いから60万で購入し、 内装も外装も汚いです。
この一台のみの所有です。
なんせ燃費がよく、テキトーに乗れて、なんとなく嫌味もなく私は気に入っています。
一生プリウスでいいや、と正直思います。
笑 旦那も私も車には興味もなく、夫婦ともに掃除大好きですが、車のみあまり掃除も行き届いていません。
近所の皆さんは、大体がまず2台所有しています。
そして、ほぼ外車に乗られています。
ポルシェやランボルギーニ、ベンツ、プジョー、アウディ、アルファロメオ、ボルボ。
2台目の奥様所有も大体が外車でフィアットやワーゲン、BMWが多いです。
国産でもレクサスやフーガのハイグレードあたりです。
基本35歳以上の方なので、もちろんお金持ちかとは思いますが、何故みなさんそんなに外車に乗るのでしょうか? 当方は旦那が電車通勤のため、2台は不要なのでいいのですが、、、。
やはりうちはお金がないと思われているでしょうか。
もちろんそんなにお金はないのですが、年収700万程度なら外車購入は早いですか? どれくらいの年収から外車に余裕を持って乗れるのでしょうか? それともこのままプリウスに乗り続けていてもケチと思われないでしょうか? 子供が有名私立幼稚園入学を控えており、土地柄、ほぼ通われている方はみなさん外車です。
子供がいじめられないか、私自身がのけ者にされないか少し不安です。
もちろん自転車で通うことも可能ではありますが。
ランボルギーニ に関する質問
長年の外車乗りから一言。
外車(輸入車)には独特な雰囲気があります。
それは性能等ではありません! 一度、乗ったら買い替えで国産車という選択肢はほとんどありません。
マクラーレンやランボルギーニなどを地方から購入すると、整備はどうなるんでしょうか。
300キロほど離れた地方都市在住で東京や大阪などの大都市にある正規ディーラーの新車で購入すると、点検整備の度にわざわざ輸送、または運転しディーラーに持っていくのでしょうか。
それとも交渉次第で引き取りがあるんでしょうか?
ランボルギーニ に関する質問
そのクラスの買える方なら、時間をお金で買うので陸送費用を払うでしょう 頼めばディーラーで手配してくれます
僕の友達は変わっているのでしょうか。
なぜか僕の友達は好きな車はプリウスと言います。
それに対して俺はランボルギーニです。
なぜあんなに普通の車が好きなのかと聞くと、どうやらかっこいいらしいです。
プリウスが 。
高級車好きの俺だけに分からないことなのか?それともその友達だけが変人なのか?
ランボルギーニ に関する質問
私も、ランボルギーニが欲しいデス。
しかし、一般人には、手の届く車ではないですね。
友人は、現実派の人なんですよ。
私も、スポーツカーに乗っていますがスーパーカーは別の世界の車ですね。
ランボルギーニに乗れる夢をこれからも大切にしたいです☆彡
僕はランボルギーニが大好きな中学3年生です。
ランボルギーニ以外には全く興味がありません。
そこで将来、年収300万(だとする)の僕が買えるランボルギーニ(中古)はどれですか? 買いたいランボルギーニ(中古)ランキング 1位アヴェンタドール4000万〜 2位ウラカン3000万〜 3位カウンタック3000万〜 4位ガヤルド1200万〜
ランボルギーニ に関する質問
まぁ、結果はわかっていて、「無理」と言う可能性が95%以上でしょう。
現実的な話をすると夢も希望も無くなるかもしれないけど、そういう事は考えておいてもいいでしょうね。
まず、年収300万円というのは、現在ではよほど良い会社に勤めなければ難しい数字です。
毎月20万円の給料で、ボーナスが30万円づつとすればちょうど300万円。
親の家でパラサイトして、1円も家にお金を入れなくてもよければいいけど、アパートなどで一人暮らしをすると、家賃、食費、光熱費などの生活費で半分以上は無くなります。
キッチリと節約してボーナスは全く手を付けずに貯金したとして、1年で180万円貯まるはず。
この生活を10年続けると1800万円となります。
もちろん、実家暮らしでパラサイトすれば、10年で3000万円と言う事になりますけど、10年間、何の楽しみもなくひたすら貯金と言う暮らしになります。
昔はベースアップと言って、長く務めると給料が上がっていきましたけど、最近はそういう事も無くなりました。
高校卒業程度でもぐりこめる会社だと年収200万円も難しいかも。
大学になれば多少は良いかもしれないけど、大学生は自分で就職活動をしなければならず、就職できずにフリーターになる人も少なくないのでは? いずれにしても、きちんと勉強して成績を上げておいた方が可能性は上がるはず。
さて、1800万円~3000万円のお金を手に入れるのは30才前後になるのですけど、その時点で車の価格がどうなっているかは分かりません。
大量生産されたものと違って、価格が跳ね上がっているかも。
それは無視するとして、1800万円ならガヤルドは手が届くかも。
ただ、その後の問題が大きいです。
車検などの費用もかなり高いでしょうね。
2年に一度100万円近く払う事になるかも。
それでも、1年で130万円残るはずですから、それなりの生活はできるでしょうね。
でも、もう一つ大きな問題があります。
任意保険です。
万が一事故でも起こせば、10年分の蓄えが一瞬にして消えるような話ですし、人身事故でも起こせば大変なことになります。
任意保険は車種によって金額が変わりますから、こういう危険性の高い(とみなされる)車は割高になります。
事故の時の修理代を支払ってもらえる車両保険は車の価格によっても大きく変わってきます。
ずいぶん昔の話で、噂程度の話ですけど、カウンタックで年間400万円したとか。
自動車保険すら払えないという話になってしまうかもしれません。
まだ時間はありますので、色々と調べて頑張ってみては?
ランボルギーニウラカンのLP580は限定生産ですか? LP610と今後どちらが多く生産されるんですか?
ランボルギーニ に関する質問
限定販売ではありませんね。
この春から納車される方がいます。
多く生産されるということは注文する人がいるということです。
580よりもスパイダーを買う方の方が多いのではないかと思ってます。
580は二輪駆動で普通の人では手に負えません なのでどちらとも言えませんよね〜〜
2回目の質問です。
ランボルギーニの現地価格は大体何ユーロから何ユーロまでですか?できればアヴェンタドールとウラカンの値段が知りたいです!
ランボルギーニ に関する質問
アヴェンタドールLP 750-4 スーパーヴェローチェ 327,190ユーロ ウラカン LP 580-2 150,000ユーロ
画像の車は何でしょうか? パッと見ランボルギーニに見えますがドアが普通に横に開いています。
そういうタイプもあるんですかね。
宜しくお願い致します♪
ランボルギーニ に関する質問
ランボルギーニ、ガヤルドっぽいですね。
ガヤルドは純正で横開きだったかと思います。
ランボルギーニアヴェンタドールに乗っている方いますか?
ランボルギーニ に関する質問
あれは日常的に使える車種ではないので、持っては いるけど普段使っていないという車ではないですかね。
車のランボルギーニ アベンタドール、ディアブロ、 あと1台ありましたよね? アヴェンタドールが一番上ですか?
ランボルギーニ に関する質問
一番上? 両方共ランボルギーニのV12を積んだ車で、ミウラ、カウンタック、ディアブロ、ムルシエラゴ、アヴェンタドールとモデルチェンジするたびに名前が変わっています。
ですので最新のV12搭載車がアヴェンタドールです。
他にも特別なモデルはありますが、通常のカタログモデルのV12は上に書いてある5モデルです。
車のフェンダーカットをすると剛性が落ちてスピードに耐えれないと聞いたことがあります。
車はランボルギーニでかなりのスピードを出すのですが、どうしてもフェンダーカットしてオーバーフェンダーを付けたいのです。
フェンダーをカットして車の剛性を保つには何か良い方法はありますか?
ランボルギーニ に関する質問
いや〜、本当にランボだったらの話ですが、、 フツーのセダンなんかとは構造が違いフェンダーなんて、ただ乗っけてあるだけで、そんなところは、ほとんど強度には関係ないと思います。
まー簡単に言うと、自転車の泥除け外したら、強度落ちるか?って話でしょうね〜
ランボルギーニの現地価格は大体、何ユーロから何ユーロまでですか?できればアヴェンタドールとウラカンの価格が知りたいのですが…。
ランボルギーニ に関する質問
1ユーロ125円位で想定した場合、アヴェンタドールの中古だと平均購入総額3000万円前後ではないでしょうか。
走行距離や・オプションの諸条件で多少変動はします
ランボルギーニ アヴェンタドールってV12気筒で48バルブですよね? そこで48÷12=4 吸気バルブ2個 排気バルブ2個 早い話 1つのシリンダー内に4つのバルブがあるってことですか? ま た、バルブはカムシャフトに付いてるんですよね?
ランボルギーニ に関する質問
その通りです 4バルブはここ20年くらいどの車もスタンダードですね むかし5バルブとかありましたが無くなりました たまに2バルブで1カムの車もありますね バルブ上部にカムが来るので吸排気に各1本×2バンクで カムは4本あります
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら