普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取り

普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取り

匿名さん

普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取りたく通い始めたのですが、誕生日が7月の為最初にバイクを取る事になり、昨日から教習所に通い始めました。
私は今まで車、バイクに興味が無く親の車の運転も何も気にせず後ろでぼーっとして乗ってる程度だった為車、バイクに関してほぼ何もわからない状態だったのですが、ここ1ヶ月でバイクに興味が出てきた為教習所に通い始めたのですが用語に全く付いて行けず、、、 昨日バイクの一時限実技があり、そこで初めてバイクのエンジンかかったバイクに乗りました アクセルを手前に回すとも知ったレベルです笑 帰宅後再度バイクのギアを覚えたり 発進の仕方、ブレーキ方法など覚えたりしました 今日2時限目の実技で早速補習になりました 初めて先生の運転で動いたバイクの後ろに乗り ローギアからニュートラにする、ブレーキの仕方がバイクに乗った瞬間頭から吹っ飛んでしまい 半クラッチの握り具合もよくわからず、、 2回バイクを倒してしまい 自分でも補習でもう一度できるので安心なんですが、2日目からこんな感じで 免許が取れる気がしません 1:2なので相手の方にもなんか申し訳ないなと思いましたし、相手の方に付いてる時バイク倒してしまい 他の先生に助けてもらいました 練習後先生や他の生徒さんに大丈夫!とか最初はそんな感じだよ と言われたのですが、不安でしか無く、、、 実際今日同じ時間に10人居たのですが、私以外車の免許持ちだったり、私以外男性、大丈夫かな、と こんな調子で取れますか? 免許無し、女の人は最初こんな感じなんですかね? 補習はたくさんになってしまっても大丈夫ですか?

私は男で27歳ですが、ちょうどあなたと同じ状態でした。
私も技能の2限目で補習くらいました。
普通免許は持っていたので、普通二輪を去年の11月から12月にかけてとったわけですが、いやぁあの時はスムーズなシフトチェンジができなかったなぁ~。
私の場合は、対策として教本を頭にたたき込むことと、イメージトレーニングを繰り返していました。
実際に触れるマニュアルのバイクがなかったので、右手はアクセル、左手はクラッチ、左足でシフトチェンジと実際の構造と同じく、椅子に座った状態で、 ロー→セカンド→サード→セカンド→ロー→セカンド→ロー みたいな感じで、手の動きと足の動きをひたすら練習しました。
それ+運動靴から普段履き慣れている革靴に履き替えて挑んでみたら、補習なしで卒検を終えて免許をゲットしました。
免許なし、バイクにのったことがない人はそんなものでは? 実際、バイクが実家にあって、エンジンかけずに跨がっている人らが難なくこなすんです。
そのバイクはお兄ちゃんやお父さんのって奴ね。
補習は・・・・少なければ少ないほどいいが、けど、今後安全運転を覚えることができるから、いい勉強だと思ってあきらめるほかないでしょう。

7人乗りの車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取り

匿名さん

普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取りたく通い始めたのですが、誕生日が7月の為最初にバイクを取る事になり、昨日から教習所に通い始めました。
私は今まで車、バイクに興味が無く親の車の運転も何も気にせず後ろでぼーっとして乗ってる程度だった為車、バイクに関してほぼ何もわからない状態だったのですが、ここ1ヶ月でバイクに興味が出てきた為教習所に通い始めたのですが用語に全く付いて行けず、、、 昨日バイクの一時限実技があり、そこで初めてバイクのエンジンかかったバイクに乗りました アクセルを手前に回すとも知ったレベルです笑 帰宅後再度バイクのギアを覚えたり 発進の仕方、ブレーキ方法など覚えたりしました 今日2時限目の実技で早速補習になりました 初めて先生の運転で動いたバイクの後ろに乗り ローギアからニュートラにする、ブレーキの仕方がバイクに乗った瞬間頭から吹っ飛んでしまい 半クラッチの握り具合もよくわからず、、 2回バイクを倒してしまい 自分でも補習でもう一度できるので安心なんですが、2日目からこんな感じで 免許が取れる気がしません 1:2なので相手の方にもなんか申し訳ないなと思いましたし、相手の方に付いてる時バイク倒してしまい 他の先生に助けてもらいました 練習後先生や他の生徒さんに大丈夫!とか最初はそんな感じだよ と言われたのですが、不安でしか無く、、、 実際今日同じ時間に10人居たのですが、私以外車の免許持ちだったり、私以外男性、大丈夫かな、と こんな調子で取れますか? 免許無し、女の人は最初こんな感じなんですかね? 補習はたくさんになってしまっても大丈夫ですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

7人乗りの車に関する質問

嫁さんの車の購入を考えています。
現在JB1ライフを乗っておりますが、3月が車検でライフに不具合がある事もあり乗り換えを考えております。
現在長女7才、次女6才、長男3才、三女0才と子供がおります。
嫁さんの希望車種はホンダフィット(ガソリン)、NBOXカスタム、ダイハツタントカスタムの3車種です。
私を除く家族5人で出掛ける事も稀にあるので5人乗りを検討していたのですが、後6年は乗車人数クリアという事もあり軽自動車も候補に入れてます。
(ただ、軽は後部座席真ん中にシートベルトがない) 私は8人乗りミニバンを所有しており家族全員で出掛ける時はミニバンを使用しております。
普段ミニバンは私の通勤車です。
上記3車種の購入についてメリット、デメリット何でも良いので意見を頂けないでしょうか? 新車、新古車、中古車等の選択メリット等も教えて頂けると幸いです。
悩み過ぎて少し混乱しております、、、。
宜しくお願い致します。
乱文失礼致しましたm(_ _)m

7人乗りの車 に関する質問

>現在長女7才、次女6才 ご長女12歳、ご次女11歳の時には、 軽自動車だと相当狭く感じるはずです。
今のうちに(奥様がお若いうちに)、 普通車に慣れておいた方がいいでしょうね。
シートベルトの件など、安全性の問題もありますし。
ということで、選択肢の中だとフィットだけです。
>新車、新古車、中古車等の選択メリット ・新車→すべてのメンテナンス履歴がわかる。
不具合があれば、ディーラーが飛んでくる ・新古車→メリットは新車よりも多少安い。
装備の変更が出来ないので、条件があえばお得。
ただ、すでに登録してあるので、車検期間が短い。
・中古車→ディーラー系中古車店から、 激安で得体の知れない中古車店まで、 たくさんの店がある。
メンテナンス履歴も事故暦も わからないので、車選びよりもお店選びが重要かも。
ただ、価格はダントツで安い。
>嫁さんは運転が得意ではないらしく この2年は運転の再練習と思って、 多少はガリガリぶつけてもいい?ように、 ディーラー系で中古車を買うのがいいかもしれません。
保証もアフターケアもしっかりしていますので。
新車をいきなりガリガリやると、結構落ち込むので(^^; お子さんが多いので、車を買いに行くのも大変だと思います。
新車ディーラーと中古車売り場が隣接しているところなら、 キッズコーナーもあると思うので、 そういうところで探されるといいかもしれませんね。
ただ、中古車屋の横で新車が売っていると、 どうしてもそっちが欲しくなります。
最大のデメリット(笑)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

トヨタ車が好きな方、教えてください。
もうすぐ3人目の子供が産まれるので、7人乗りに買い替えようかと、アルファードの購入を検討しています。
(というか、もう買う気でおります) アルファードのノーマルのだと、なんかふわっとお尻が高いので、もうちょっとスポーティなモデルがいいなあと思い、アルファードの前のモデルではあった「G’s」の現行モデルが出たら買おうと思っています。
現行アルファードのG’sモデル発売は、ネットのいろんなページを見ると、もう間もなく発表のように書いているのもありますが、 ズバリ、子供が産まれる「3月」に間に合いますでしょうか。

7人乗りの車 に関する質問

現行でもモデリスタとかTRDならトヨタディーラーでも対応してもらえるので、そちらでも良いのでは? TRD https://toyota.jp/alphard/customize/trd2/ モデリスタ http://www.modellista.co.jp/product/alphard/

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

トヨタのヴェルファイアにはなぜ8人乗りに3.5Lモデルがないのでしょうか。
グレード エンジン 駆動 トランスミッション 乗車定員 メーカー希望小売価格*3 北海道地区メーカー希望小売価格*4 ZA[3.5L] 3.5L 2WD 6 Super ECT 7人乗り 4,145,237円 (消費税抜き3,838,182円) 4,178,717円 (消費税抜き3,869,182円) ZA[3.5L] 3.5L 4WD 6 Super ECT 7人乗り 4,339,637円 (消費税抜き4,018,182円) 4,373,117円 (消費税抜き4,049,182円) Z“A EDITION”[2.5L] 2.5L 2WD Super CVT-i 7人乗り 3,754,473円 (消費税抜き3,476,364円) 3,791,193円 (消費税抜き3,510,364円) Z“A EDITION”[2.5L] 2.5L 4WD Super CVT-i 7人乗り 4,004,837円 (消費税抜き3,708,182円) 4,038,317円 (消費税抜き3,739,182円) Z[2.5L] 2.5L 2WD Super CVT-i 7人乗り 3,578,727円 (消費税抜き3,313,636円) 3,619,767円 (消費税抜き3,351,636円) Z[2.5L] 2.5L 4WD Super CVT-i 7人乗り 3,829,091円 (消費税抜き3,545,455円) 3,866,891円 (消費税抜き3,580,455円) Z[2.5L] 2.5L 2WD Super CVT-i 8人乗り 3,537,491円 (消費税抜き3,275,455円) 3,578,531円 (消費税抜き3,313,455円) Z[2.5L] 2.5L 4WD Super CVT-i 8人乗り 3,787,855円 (消費税抜き3,507,273円) 3,825,655円 (消費税抜き3,542,273円) Z[2.5L]“サイドリフトアップシート装着車” 2.5L 2WD Super CVT-i 7人乗り 3,568,000円 (消費税非課税) 3,603,000円 (消費税非課税) Z[2.5L]“サイドリフトアップシート装着車” 2.5L 4WD Super CVT-i 7人乗り 3,800,000円 (消費税非課税) 3,835,000円 (消費税非課税) グレード ZA[3.5L] ZA[3.5L] Z“A EDITION”[2.5L] Z“A EDITION”[2.5L] Z[2.5L] Z[2.5L] Z[2.5L] Z[2.5L] Z[2.5L]“サイドリフトアップシート装着車” Z[2.5L]“サイドリフトアップシート装着車” 普通に考えたら3.5Lが8人、2.5Lが7人乗りだろと思うんですけど。

7人乗りの車 に関する質問

前後の中央席が7人乗りでは個別シートですが、8人乗りで3席一体シートになってしまいます。
通常利用でそんなに多人数を乗せる機会が無いユーザーがほとんどですから、通常利用で居住性が悪い8人乗りは売れないでしょう。
売れないモデルをラインナップしていてもコストがかかるだけです。
購入するユーザーで人数を乗せるのを優先するケースは、車両価格も安い必要があるので8人乗りは7人乗りよりも安く設定されています。
3.5Lモデルを定義したら、より売れない車にコストをかける必要となりビジネス上マイナスとなります。
経営の正しい判断だと思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

近々ディーラーさんで車を買う予定なのですが、今勧められているのが、2014年、11000キロの8人乗りのノアsiです。
状態がかなり良いそうですが、来年の7月車検です。
価格は諸費用込みで228万です。
主人は買う気満々ですが、私はボクシーが良かったなぁと思っているので、ホントにこの車の条件が良いならノアでもいいかぁと思っています。
この条件どうでしょうか?買いですか ご意見お聞かせください。

7人乗りの車 に関する質問

試乗車あがりかな? ノアsiなら相場より安めですし、お買い得な感じですね。
ただ、グレードがxでもよければ、それくらいの価格で結構あります。
また、ヴォクシーのx も買えますからそれと比べてみては?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

アシスト自転車の色 この度、電動アシスト自転車の購入を考えてますが、色が決まりません。
自転車はあまり長く所有した事が無いので、自転車愛好家の方々是非教えてください。
HYDEEⅡの26型 色についてですが、希望は白です。
HYDEEⅡはブリジストン製なので10年はもつかなといった印象です。
バッテリーなどは別として。
子供が小学校に上がれば必要無くなりますが、1人乗りとして活用したいので、今からだと2人目も入れて7〜8年は乗る計算になりますが、白が果たしてどんな色に変化するのか。
汚れるのは確実ですが、見窄らしくなるなら、黒を買いたいところです。
汚れを落とすグッズや傷を再生してくれる制度は自転車にはあるのかなと思いまして。
白、10年、やめとけ。
とか 黒も大概汚れるよ、ネイビーカーキ意外といいよとかご意見お願いします

7人乗りの車 に関する質問

ハイディーの白カッコいいですよね。
同じマンションの方が買ってまだ1年たつかたたないか…駐輪場で見かけるだけですが、まだ目立つ汚れや傷はありません。
同じ保育園でボーテの白乗ってる方もいます。
アイボリーに近い色だけど、元々なのか経年劣化なのか、学年が違うので聞けてない…長女より上の子がいるので、5~6年は乗ってると思われます。
あーでもママ友さんのダンロップの白はもう10年近いって言ってたけど、みすぼらしくはないですね。
うちは私の独身からの愛車のブリヂストンアルベルトの黒が10年目です。
埃や靴底で擦った白いあとは結構、目立ちます。
3人乗り同ボーテはブラウン4年目、こちらも目立ち方は大差ないです。
先代はつや消し黒を10年乗りました。
こちらの方が汚れは目立ちませんでした。
つや消しはあまり目立ちません。
手入れは自転車屋さんで自転車用のウエットシートもありますが、うちは年末に固く絞ったぼろ布で拭くくらいです。
倒したり転んだり駅前駐輪場は屋根がなかったりですが、車台自体は傷などはほとんどありません。
アルベルトの子供乗せが5年目で、だいぶくたびれて(機能的には問題ないが)るくらいかなー

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

オデッセイXアブソルートアドバンスパッケージが納車直前です。
《RC1 ガソリン車 7人乗り》 純正のフロアマットを後付けする為、ネットで購入しましたが、マットの部番を確認した ところ年式が2014年対象のものだとわかりました。
《部番:08T15-T6A-011A》 2016年にマイナーチェンジもありましたので、現行オデッセイにはフィットしないのでしょうか。

7人乗りの車 に関する質問

現行品の部品品番見ればわかること そんな数年経って菌が繁殖した在庫品なんか買うなよ まぁ、オデッセイなんてゴミ車だしお似合いか

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車の運転技術に関する質問です。
昨日頭文字Dの劇場版の1章を見てとても楽しく憧れを持ちました。
そこでお聞きしたいのが、現実でも水の入ったコップをホルダーにおき峠を攻めれば実際に技術は磨かれていくものなのでしょうか。
自宅にはプリウスα(7人乗り)とMH44Sがあり、今日から両方の車に乗るときに毎回水の入ったコップを置いて運転しようと考えています。

7人乗りの車 に関する質問

やめなって。
ありゃ、豆腐を崩さないための練習さ。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

下の2車種5年落ちH23年式あたりの中古車選びで、 ①ヴォクシー、・ZS(煌) ②セレナ・ハイウェイスター ③セレナ・Sハイブリット・ハイウェイスター どの車種にしようか考え中です。
旧型シエンタから乗り換え、夫婦と小学生の子供2人、年間7千キロ走行、 2駆、ディーラー認定中古車を考えています。
広さでセレナ、燃費と運転のしやすさでヴォクシーだと、友人から言われました。
普段は妻が運転するので取り回しはどうでしょう。
また、①と③では、どちらが燃費がいいでしょうか。
H20年のセレナ(c25)に乗っている友人は燃費が悪いようで、ノア・ヴォクシーにすればよかったと後悔してまして、ならば、ヴォクシーにしようかとも思っています。
それぞれの良いところ、気になる点をユーザーさんの意見として聞きたいです。

7人乗りの車 に関する質問

H23年式煌は、たしか70型の『バルブマチックエンジン』だと思いますから相当に燃費が良いですよ! 私はH23年式の後期70型ヴォクシーのXの3年落ちをH26年4月に購入し、今年の2月に下取りに出し、現行の80型ヴォクシーのハイブリッドZSを購入しました(新車発表時にはハイブリッドZSは無かったので70型中古を買ってます)。
金額的にアル・ベルも買えましたが、かみさんがデカすぎるという事で再度、ヴォクシーにしました、かみさん専用車です。
かみさんお気に入りのハイブリッド!私のお気に入りのZSが登場しましたから。
Xも『バルブマチックエンジン』でしたので燃費が良かったですね。
○市街地でリッター10キロ前後 ○高速道路では、最高リッター18キロ(東京~仙台)です!! 『バルブマチックエンジン』は特に高速道路で燃費が伸びます。
ちなみに、80型ハイブリッドZSの実燃費は ○市街地で、現在リッター13キロ(かみさん運転の近場なので、普通運転で15~16ぐらいかな) ○高速道路だけではリッター19キロ(高速道路は意外に伸びないです) ハイブリッドはいらないですね、ガソリン(バルブマチックエンジン)でいいかも? 私はセカンドカーで30型プリウスに乗ってますが、こちらは市街地で実燃費リッター20キロ(月平均)です、市街地が得意です! 同じエンジンなのにこの違い!!重量が重いのでプリウスαの設定らしいがプリウスの設定に変えてもらいたいです。
脱線しました、本題です。
セレナは乗った事がないので評価できませんが、70型ヴォクシーに関しては良かったですよ! ただ、80型の現行ヴォクシーに乗ってしまったら絶対に80型です!! まず、全長が10センチ伸びましたが室内がそれ以上に長く、広く感じられます。
セカンドシートベルトも柱から座席に移りましたからチャイルドシートの取り付け(現在、チャイルドシートは2ヶ固定してあります)やスライドさせる時相当楽になりました。
セカンドシートがスーパーストレッチしますから足元の余裕が絶大です。
運転席の視界も違いますね、広くなってるし見切りがさらによくなりました、ハイブリッドの為か重厚な乗り心地で、音も静かになってます。
ほとんどすべて80型ヴォクシーが良いですが、唯一の最大欠点がガソリンタンクの容量です。
○70型ヴォクシー・・・・60リットル ○80型ヴォクシー・・・・50リットル(ZSハイブリッド)55リットル(その他) 満タンあたりの走行距離が80型より70型の方が良いとは!!おかしい!! みんカラにも投稿してますが、オプションでもいいから60リットルにしてもらいたいです。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

ミニバンのナビ、後席モニターのサイズは? 特にノア、ヴォクシー、エスクァイアを乗っている方、詳しい方教えていただきたいです。
ナビ 7型、9型、10型、11型 後席モニター 10型、11型、12型 どのようにされましたか?(どれがおすすめですか?) ナビ7型+後席モニター10型にするつもりでしたが、ネットで写真を検索していたら7型ですとナビが中に入りこんでしまっていて見た目がどうだろう?と思い、悩み始めてしまいました。
7型をやめて、ナビ9型+後席モニター10型にしたほうがいいのか…それとも後席モニターをやめてナビだけで10型、または11型にしたほうがいいのか…(予算の関係で10や11にすると後席モニターの購入が難しいため、ナビのみ、またはお金をためてから後付けになると思います) 後席モニターも吊り下げタイプか、運転席や助手席の後ろにつけるタイプかも悩んでいます。
車の乗り方は、運転席、助手席に大人、真ん中の席に子供2人(2人ともチャイルドシート)です。
(たまに3列目にも大人が乗るかもです) アドバイスよろしくお願い致します!

7人乗りの車 に関する質問

最初は、ナビ7インチ+9インチツインヘッドレストモニターを装着していましたが、ヘッドレストモニターの車検非対応もありますが、セカンドシートからでは近過ぎて却って見疲れました。
ヘッドレストモニターを使用するならば7インチをお勧めします。
車検非対応ですので自己責任で! ヘッドレストの後ろに取り付けるタイプは車検対応です。
現在はナビ7インチ+12インチフリップダウンモニターを取り付けています。
こちらは見易くする為に目一杯前に取り付けています。
(自己作業) しかし、やはりセカンドシートからでは多少上を見ることになりますので、長時間の視聴は疲れます。
昨日、友人がビックX11インチを取り付けて見せて貰いましたが、セカンドシートは勿論サードシートからでも視認性が良いでした。
唯一不満が出るとすれば8人乗りのセカンドシートに3人乗るとサードシートからでは見難くなります。
ナビが必要ない(スマホのナビを使用する)ならば、DVDオーディオを取り付けてタブレットで好きな場所に取り付けて視聴するという方法もあります。
ナビに20〜30万円掛けることが最近馬鹿馬鹿しく思えて ︎ ナビ更新してもスマホアプリのようにリアルタイムではないですし、高額、期限があるなど。
安いものではないですから良く検討して下さい。
ちなみに、フリップダウンモニターは通販の2万円以下のものを使用していますがアルパインなどの高額商品のような画質はありませんが車で見るには充分耐えられる画質です。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

燃費が良く(悪くなく)7人乗りのオススメの車教えてください。
できたら中古車価格で150万ほどでお願い致しますm(_ _)m

7人乗りの車 に関する質問

プリウスαは燃費も良いですしオススメしたいですが、3列目の2人が窮屈なんですよね

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

バイクについて教えてください。
まだ先のことなんですがバイクを購入しようと思っています。
現時点でのおすすめのバイクを教えてください。
①ランニングコストがあまりかからない。
②時々2人乗りする可能性があるので原付は除外してください。
③長距離の移動はほとんどありませんが時々1日100Km程度走る時もあるので長距離でも疲れにくいほうが良いです。
④山道をガンガンと行くことはありませんが少々の坂道位ならストレスなく登れるくらいのパワーがあればなおよいです。
(スピード感は重視していません) ⑤ほとんど法定速度付近で走る予定なので出足が早いとかはあまり重視はしていません。
⑥予算的には20万円前後位までで中古車は考えていません。
⑦バイクのタイプやメーカーのこだわりは特にありません。
希望がかなり多いのですがいろんな車種が多すぎてわからないので質問させていただきました。
ちなみに免許は大型の自動二輪を持っています。

7人乗りの車 に関する質問

⑥ 新車で20万? これだけで ほかの条件はすっ飛びます 車種が多すぎて・・・そんなに選べますか? 予算で20万 って 総支払い額ですよね ディオ110 アドレスV110 アクシストリート みんなパワーイマイチかもですし 諸経費込み じゃ新車買えないでしょう GN125 http://www.goobike.com/bike/suzuki__gn125/ CBF125 http://www.goobike.com/bike/stock_8701649B30140213003/disp_ord=15

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます。
通常4人乗れれば良いので3列シートは可倒式でも良いです。
年式の新しい中古もでも良いかなって思っています。
週300キロ月1200キロ1年に15000キロ位乗ります。
今のエリシオンが燃費7キロ/L位なのでハイブリッド車にして燃料代を節約したいと考えています。
車に詳しい人宜しくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

コスパ(というか7年間の総費用)重視で行くなら、ハイエースのバンとかでは? 7~8座のバンで10~20万kmのが中古で80万しないで買える、 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4804599013/index.html?TRCD=200002 燃費がディーゼルで10km/Lちょい。
そもそもディーゼル燃料が安いからガソリンとの価格差考えるとこれは12km/Lちょいと同等になると。
なにより商用バンはいつまでたっても値が下がらないから、7年でさらに10万km走って30万kmくらいになっても30万円くらいで推移しそうでリセールバリュー最高、と。
(実際、現在20~30年落ちの30万kmな個体でもそのくらいの値段が付いていて、ハイエースは海外向け輸出も大人気。
) つまり、7年10万km乗って価格下落が50万円くらいしかない、と。
これほどコストパフォーマンスの良い車も珍しいと思います。
300万のハイブリ買っても7年後には査定ほぼゼロ、良くて50万円でしょう。
リッター10kmのディーゼルで7年10万km走ると1万リットル消費で燃料費100万円くらい。
リッター20kmのハイブリで7年10万km走ると5千リットル消費で60万円くらい。
ハイバンの価格下落が50万で、燃料代含めて150万。
ハイブリの価格下落が250万で、燃料代含めて310万。
4ナンバーは税金やらが馬鹿みたいに安いので、実際には車検費用とか入れるとこれよりもっと差は開きますな。
どう考えたって、中古バンに乗るほうがコスパが良いです。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

11年乗った軽自動車、買い替えか継続か。
2005年に新車で購入した軽自動車を買い替えか継続か悩んでいます。
十万キロ超えたのでタイミングベルトを変えるのに7万かかるみたいです。
車検は今年一月に通しました。
タイミングベルトを変えるか、変えずに買い替えか、どちらがオススメでしょうか? そして次回の車検は? 周りの人にこの事を話すと買い替えた方が良いんじゃない?と言われます。
13年目から税金もあがるんですよね。
現金で払うお金はありますが、マイホームも考えている為、悩んでいます。
タイミングベルトを変えて壊れるまで乗り続けるか。
タイミングベルトを変えないといきなり動かなくなる事は知っています。
アドバイスお願いします!

7人乗りの車 に関する質問

11年間乗られたのでしたら、その車の査定価値はもうゼロでしょうね。
そうしますと買い替えるとなれば、新車なら車種にもよりますが、100万~200万円はかかります。
それだけの出費を覚悟しなければなりません。
タイミングベルトを変えるのであれば7万円で済みます。
車検はまだ約1年半残っていますから安心ですよね。
次の車検を受けても、10~13万円で済むと思います。
最近の車は、大切に乗れば軽自動車でも20万キロ走れるそうです。
勿論、オーナーの管理によります。
オイル面や消耗部品もきちんと変えなければなりません。
あなたのお車の調子はどうでしょうか。
大きなトラブルもなく、11年間、10万キロ乗られているのでしたら、管理はきちんとしていると思われます。
エンジンも快調で特に問題もなく、車自体もまだ大丈夫な状態でしたら、乗られた方がいいのではないかと思います。
税金の加金は1割ですから軽自動車なら大した金額ではないでしょう。
エンジンの調子が悪く、修理に20万とか30万円もかかるというのであれば話は別ですが・・・。
マイホームという大きな夢もありますから、出来るだけ節約したいところです。
乗り換えの100万~200万円があれば、家の外構が出来ますしね。
参考までですが以前、車の専門家の方が言われていたのですが、車の買い替え時期は、乗り換えるのであれば、新車時から5年目が最もリスクが少ないとのことでした。
きちんと計算をして算出していました。
また、お金が沢山あって余裕があれば3年でもいいらしいです。
普通の庶民は余裕がないので勿論3年では出来ないです。
そして、では車はどんな乗り方が一番お得でリスクが少ないのか、と言うことなのですが、専門家の方の意見では、買い替えを考えないのであれば、壊れるまで乗り潰すのが一番得とのことでした。
勿論、大きな修理などの出費はないものと考えての話です。
結論としまして、あなたの車自体の調子が良いのであれば、タイミングベルトを交換し、日頃のメンテナンスもきちんとしながら、乗り潰す覚悟で動かなくなるまで乗られるのが一番お得かと思います。
ただし、今の車にもうあきてしまい、乗り換えたいと考えているのでしたら、また話は別になりますけど・・・(笑)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

まだ乗れる車を新車に買い替えるタイミングやきっかけはなんですか? 最近、車検を受け(5年目)、別に車を買い換える予定もないのですが、今までの車の購入に至った経緯を考えてみると、 1.社会人となり、とりあえず自分で稼いだ給料でそこそこ走る車が欲しかった。
2.結婚して子供ができ、流石に2シーターは不便なので、荷物が積めて、チャイルドシートが似合う車を探した。
3.子供も2人になり、7人乗りの車に買い換えた。
4.燃費のいい車で、そこそこ見た目のいい車が欲しく購入 という感じです。
さて、この次はどんな車がいいのか考えてみると ・子供も大きくなったので、7人乗りは必要ない。
・別に軽でもいいのですが、少し見栄もあります。
・燃費はいいに越したことない ・あっ、この車乗りたいという感覚は薄れている。
・でも、車がない生活は考えられない。
50歳に近づく者として、ご意見を聞かせていただければ、参考にさせて頂きたいと思っております。

7人乗りの車 に関する質問

貴方とほぼ近い人生観だねぇ。
1.社会人となり、とりあえず自分で稼いだ給料でそこそこ走る車が欲しかった。
→給料殆ど入れ込んだ。
大学は夜学でいつもピーピー言っていた 2.結婚して子供ができ、流石に2シーターは不便なので、荷物が積めて、チャイルドシートが似合う車を探した。
3.子供も2人になり、7人乗りの車に買い換えた。
→2.3まとめてエスティマで20年間我慢 4.燃費のいい車で、そこそこ見た目のいい車が欲しく購入 →イース と リーフ買いました。
燃費良いわな。
リーフ静かだし。
さて、この次はどんな車がいいのか考えてみると ・子供も大きくなったので、7人乗りは必要ない。
→大納得 ・別に軽でもいいのですが、少し見栄もあります。
→もう持ってるし ・燃費はいいに越したことない→ガソリンエンジン車が鬱陶しくなった ・あっ、この車乗りたいという感覚は薄れている。
→それは言えるけど、安全装置でベンツとグラマラスなアテンザ、アイサイトのレボーグに目が行きました。
・でも、車がない生活は考えられない。
→田舎ですから・・ ってことで、自宅に発電システムがあるのでアウトランダーPHEVになっちゃいました。
通勤だけなら費用殆ど掛からないしね。
超静かだし。
次はベンツのGLEが良いなと思っていますけど、エンジン付きを選ぶかどうかです。
還暦来ちゃいましたけど、現役のリッターバイク乗りですから、貴方も落ち着くには未だ早い。
真っ赤なカブリオレは如何でしょうかね。
BMW4シリーズか、ボルボ辺りが良いかと思いますけど。
(^-^*)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

先日ノア(現行)をレンタルして 往復7時間程度の旅行へ行きました。
ノアは視点が高くて視界も広く、 広さや乗り心地も良かったのでまったく運転が苦にはなりませんでした。
そして今度また同じ場所へ旅行に行くのですが、人数の関係からノアではなくウィッシュ(現行)でもいいかなと思い始めております。
(前回は5人、今度は3人で行きます。
) 運転するのは自分なので、ストレス無く運転出来る方が良いのですが… 両方の車に乗られたことのある方、 もしくは現行ウィッシュに乗られている方居られましたら乗り心地や快適性など教えて頂ければ幸いです。

7人乗りの車 に関する質問

あくまでも試乗車レベルですが・・・ 現行NOAHを所有しております。
WISHは、冷やかし感覚での試乗をしましたが、走行性は、背が10cmくらい低い分悪くはないですが、NOAHも、低床低重心化してるので、曲がりの部分に関しては、言うほどの差は無いですが、NOAHは背が高い分、曲がる時の安定性は、WISHより低いです。
試乗車は1.8Lだったのですが、まあ、可もなく不可もなく。
NOAHと同じ3ZRエンジンだった場合、若しかしたら、良い感じだったのかもしれませんが、あくまでも、感覚だけの話しです。
背が低い(と言っても6cm程度。
)ですが、運転席から見え方は、多少低く感じましたが、見えにくいとかはありません。
やはり、乗り慣れてるNOAHの方が運転はしやすいですが、180cm無いミニバンも、それなりに悪くはないと思います。
今は、生活する上で、ヒンジドアが嫌なのでNOAHですけどね^^; 60系から現在所有の80系への変貌は、かなり大きいです。
それに乗り慣れてる分、WISHに関しても、決して運転しにくいとかはありませんが、やはり、7年前の車ですので、2014年1月から販売されてる車との差は、ちょっとあるかもしれませんね。
個人的には、レンタル料金に差が無いのであれば、NOAHの方が良いと思えます。
少しでもWISHの方が安いのであれば、決して悪くはないですが、NOAHの方が良いと思える感じになるかもしれません。
ただ、この意見は、あくまでも、NOAHを所有してての意見です。
誰かWISHを所有しててのNOAH試乗とかの意見があれば良いのですが・・・

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

閲覧ありがとうございます。
最近あった出来事についての質問です。
今年社会人7年目の24歳ですが、勤めてる会社の仲のいい先輩(34)の息子(17)との話なのですが僕は普段通勤はバイクで会社に通ってるのですが先輩の人と家も近いこともありそこの息子(以下Y)と通学や遊びの帰りなどよくすれ違ったりしてて5年前くらいからしゃべったりしてるうちに結構なついてくれてよく話ししたりするようになりました。
そこで最近仕事の帰り道にすれ違った時にばったりまた会って最近どうなん?程度の話をしててどうやらバイクの免許をとったらしく、でも学生なので当然買うお金もないので僕にちょっと載せてくれないかと言ってきたので自分も免許取り立てですぐ乗りたかった気持ちもわかるので快く承諾して家の近辺2〜3周程度に乗せてあげました。
あまりそういうこと考えてなかった自分も悪いのですが、教習で乗ってたとはいえやはり嬉しくなって調子のってしまったのか絵に描いたように転倒。
あちゃーと思いながらもとりあえずは人身の方が大事なので本人は嫌がってましたが先輩(Yの親)に電話して病院に連れて行ってあげるように頼みました。
後日擦り傷程度で他は異常がないということでそこは一安心。
ここからがちょっとこじれます。
当然その後揉めるとめんどくさいので気乗りはしませんが事実ではあるので弁償問題のはなしになりました。
バイクに対してあまり知識がないので知り合いのバイクショップの人に見てもらうとまあ外装の割れとタンクの凹みなどで走行そのものに支障はないということでした。
修理見積もりしよか?と聞かれましたがめんどくさかったのでいや大丈夫です〜と後にしました。
そのいろいろを一応先輩にも話して修理費用もわからないので先輩が8ぐらいで行けるかな?って言う提案してきたので承諾して今回の件は解決したと思いました。
見積もりや詳細費用を調べなかったのは仕事の関係上(車関係ではないですが)自分で補修(パテ埋めや塗装)できる程度だと判断したからです。
その後補修のため会社の駐車場にバイク置きっぱなしにして自転車で通勤しながら休みや仕事終わり後会社の設備(社長に許しとってます)使いながらまったり修理してたところ、 先輩「あれ?修理頼んでないの?」 僕「まあ自分で治せそうやしこの機会にペイント変えようと思って!」 先輩「は?それやったら金返せよおかしいやろ!」 僕「いやいや。
修理出すって言ったわけでもないし、そもそもYがこけてなかったらこんなことにもなってないしそれはこっちの自由じゃないんですか?」 先輩「修理費のためにお金出したんやから修理するのが普通じゃないの?」 僕「水掛け論なんで。
」 的なプチ喧嘩になりそれから冷戦みたいな状態です。
なんとか仲良くはしたいですが俺たくもないのでどうすればいいかわかりません 長々と前置き長くて乱文読みづらい長文はすいませんでした。
個人的には自分は悪くないと思ってますがはたしてどちらが悪いんでしょうかきになり投稿させていただきました。
いろんな人からの意見聞ければ嬉しいです。

7人乗りの車 に関する質問

あなたが悪い。
という意見が多く気になったので回答します。
結論から申しますと、修理費を受け取ったけど他人に修理を依頼せずお金を貰う。
という行為については「法律的な観点」からは全く問題がない、と思います。
(これについては他の方も言われてますね) https://car-rider.jp/hoken/保険料を安くする方法コツ/修理しないで補償金を貰う/ http://blog.livedoor.jp/omakasekudasaitip/archives/51990459.html 修理しないと受け取ってはいけない、と言われる方も居ますがその論拠をじっくりと聞いてみたいです。
で、法律的には問題はないですが一般人の認識からいうと、「それって悪いんじゃね?」という認識が妥当だと思います。
ここで皆さんが言われている「あなたが悪い」というのは、人情としてどうしてもそう思ってしまいますので、本当に先輩とこれからも仲良くしたいのであればある程度返金するのが、良好な人間関係を作る上で必要だと思います。
赤の他人であれば事故でぼったくっても誰にも文句は言われませんが、相手が会社の人からぼったくればそれはオイオイ、と成りますから。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

新型エクストレイルについて質問です。
現在私は、ホンダ ヴェゼルハイブリッドZに乗っています。
内装もおしゃれで燃費も良くとても満足していました。
しかし、自分の身長が180cmという事もあり、なかなか窮屈にも感じ、1年半で手放すことにしました。
しかし、中古車センターでの買い取り価格は27年式23000キロで、220万円となかなかの売値でいいなと思っています。
次に買おうとしている車は、中古車の日産の新型エクストレイルガソリン車です。
将来結婚して子供ができても使えるかと思うためこの車と考えています。
スキーや海、今後はキャンプなども考えています。
そしてこの2台に絞りどちらにしようか迷っています。
走行距離、年式はどちらも26年式16000キロです。
1台目は 価格が240万円 4wd ブレーキサポートパッケージ 社外アルミ 5人乗り アウトドア仕様といった感じです。
2台目は 価格が215万円 2wd ブレーキサポートなし 純正ホイール 7人乗り エクストリーマーエアロ付き 街乗り、見た目重視といった感じです。
悩みどころは、値段、7人乗り、2wd、4wd が迷っています。
7人乗りを乗っている方、三列目は実際使うのか。
大人が横向きに座っても厳しいものなのか。
ブレーキサポートはないと大きな差があるのか。
所有者の方、またはヴェゼルをお乗りの方、色々とアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

私も現在エクストレイル購入を迷っている者です。
私の場合は現行タイプを選ぶかそれとも近々あると思われるマイナーチェンジ後にするかで迷っているのですが、駆動やシート等については同じ選択を迫られますので私の場合ということでの回答です。
先ず2WDか4WDの選択については迷わず4WDを選択するつもりです。
街乗りとはいえ4駆を前面に出し売り出している車ですので次回買い替えの際には間違いなく下取り(買い取り)価格に影響があると思われるからです。
シートについては3列シートを選ぶつもりです。
子ども含め4人家族ですが、何かの時に役に立つかもという理由のほかに2列シートでは後席のシートリクライニングが出来ないというのが大きな理由です。
という訳で、私の場合は4WDの7人乗りを選択するつもりでいますが、ku1003_4649さんの場合はこれから結婚され、家庭を持たれる訳で、これから持たれる家族の安全も絶対的な優先事項と思います。
乳幼児、小学生くらいであれば後席はリクライニングすることなくほぼ固定された状態での使用になると思われますので、私が3列シートを選択する理由には該当されないと思われます。
従いまして、値段は高いですが安全を買うという捉え方もされ、ブレーキサポート付、4WDの1台目の方を選択されては如何でしょうか?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

7人乗りステーションワゴンと言うか、セレナ、アルファードのような大きさでなくプレマシー、フリード位のちょっと小さなミニバンで総合的にベストな車ってどれですかね? 多分プレマシー、 フリード、シエンタ、モビリオ、まだ結構あるかなとは思うんですが。
ちょっと小さめだけど新型シエンタはハメロドのcmで好感があるんですが、安いし、どうなんでしょうか? 色んな車でいろいろ売りがあるとは思うけど、ピラーレスとかはサイド衝突がこわくないですかね? 3列目とか乗り心地的にはどれに軍配があがるんですかね?正直怖いですかね? サイドのエアバックはついてるのがいいんですが、予算200万円なんで中古しかないですかね?

7人乗りの車 に関する質問

プレマシーだと3ナンバーでセレナやノアとかの3ナンバーと同じく大きいほうになるでしょう。
そのサイズだとフリードかシエンタですね。
その予算だと中古になります。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

中古車を探しています。
アドバイスください。
子供も増えたので、2台軽自動車持っている内の1台を、もっと大きい車に買い換えようと考えています。
・スライドドア ・ハイブリッド ・〜6か7人乗り ・背が高めなのが理想(チャイルドシートに乗せるため) でオススメの車種を教えてくださると嬉しいです。
車会社も車種も問いません。
今の所はホンダのフリードが1番近いかな?と思ってはいますが、夫婦共に詳しくないためフリードが適しているのかもよくわかりません。


よろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

軽2台からの買いかえであれば現行フリードor新型シエンタです。
ただし新型フリードはリスクが高いので2~3年後の購入を勧めます。
現行フリードの最終モデル、数千kmだけですが乗りました。
とにかく外観以上に中が広い!家族も大喜びでしたね。
IMAハイブリッドも安心で燃費もキッチリ叩きだしますヨ。
気になるのは乗り心地が柔らかいことぐらいで良い車でした。
新型シエンタは乗ったことはありません。
ただし品質の高さとタフな造り込みで信頼性No.1トヨタの車です。
ハイブリッドシステムも安心、毎日頼れる相棒になるでしょう。
今年秋発売にフリードはニューモデルとして発売予定です。
ただしホンダのニューモデルは他社より明らかに不具合が多め.... エンジンマウントが勝手にずれたヴェゼル、 異音やエンジン停止が起きるステップワゴン、 不快なエンジン音が響くアコードなどなど.... ホンダのニューモデルは特に厳しい車が続いています。
と言うことで秋発売のフリードや現行ステップワゴンは待つべし! 不具合の修理に至るには相当な交渉力と時間が必要で疲れるかと。
恥ずかしながら発売1年後のホンダ車で私も最近経験しました。
心がすり減りましたヨ.......

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

現行プラド(GDJ150)のトノカバーを探しています。
ディーラーでは手に入れることが出来ないのでトヨタ共販の方にも問い合わせてみましたが、車体番号がいるようです。
私の車は7人乗りなのでトノカバーの設定が無いため調べる事が出来ないようです。
しかしパーツ番号が分かれば注文出来るようなので、どなたかパーツ番号をご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願い致します。

7人乗りの車 に関する質問

プラドには7人乗りにはトノカバーの設定がないのでは?5人乗り用のトノカバーが、そのままつきます。
私も7人乗りのTZにつけてます。
ですから5人乗りの品番で大丈夫です。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

2人乗り車や二千cc以上の車はエコに反する為税金を2倍にアップしたほうが良いでしょうか? 「2人乗り車や二千cc以上の車はエコに反する為税金を2倍にアップしたほうが良いでしょうか?」7について、

7人乗りの車 に関する質問

配送業は困るやろなぁ〜〜 そうなりゃ値上げ必至やん。
それが消費者に影響してくるから、何がエコなんだか。

あと、輸入車も大変やろね。
貿易摩擦が起きるね。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

自動車ローンについて教えて下さい。
私は、身体障害者の二級なのですが、車の方は今現状、2400ccのエスティマ アエラスに乗っているのですが、今年エスティマがモデルチェンジされるので、新車に乗り換えたいと以前から思っていたのですが、ここで一つ大変な問題が発生し、ローンを組むのが可能なのかと思い問合せさせて頂きました。
その問題と言うのが、恐らくローンなどを組むに辺り一番大事なことである収入面です。
現状、仕事を辞めさせられて(経営陣が変わり営業の出来ない身体障害者が一番最初に切られ)無職であり、まだ再就職のあてもなくいつ就職が決まるのかもわからないと言うことです。
辞めさせられた会社で事故に遭い身体障害者になったので、身障者の者の就職の難しさをこの歳になり(42歳)初めて知りました。
何社か面接などに行き現実を目の当たりにしました。
元々、仕事を辞めさせられなければローンを組み新車への乗り換えをするつもりであったが(前回がそうだったので)しかし、前回と違い今の収入はと言うと障害年金だけしかありません! 以前、新車で車を購入した際にもローンを組み車を購入したのですが、その時と今現状では全く状況も違い、その時はまだ大変少なかったが給料もあり、また、障害年金もあったのでローンを組み車を購入することが出来たが、現状の収入は無職なので、障害年金だけなので車のローンなどは組める物なのかと? 正直な所、今乗っているエスティマに何か不満や問題がある訳ではなく(多少の不満はあるがむちゃくちゃ気にすることではないが)乗り換えなくても問題はないのですが、仕事をしている時にモデルチェンジになれば、乗り換えを検討したいとずっと思っていたのでこの様な質問をさせて頂きました。
今のエスティマ事態もまだ今年で7年目でちゃんと確認した訳ではないが、走行距離も一般の人と比べても然程走っていないのでまだまだ充分乗れるのですが(100000Kmも走っていなかったと)ただ、ローンが可能だった場合、走行距離とエスティマと言うことで、下取りが通常より高く下取りして貰えると昨年の車検時に言われていたので、買い換えるなら早めの方が良いのかとも思っていましたが、しかしながら、現状は昨年と違い仕事もなく無職なので、給料がないので収入は障害年金のみで生活しているのが実態です。
車のローンについて詳しくご存知な方が居てましたら可能かどうか教えて下さい。

7人乗りの車 に関する質問

障害年金でローンは組めますよ。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

アジアンタイヤを履いて走行したらホントに性能が劣ると判断できるほどでしょうか? アジアンタイヤにも非常に低価格で社名すら聞いたことのないメーカー製があります。
さすがにこれらの性能は劣ると思えますので、アジアンタイヤの中でも有名メーカーと位置づけられるフェデラル、ハンコック、ナンカンあたりのタイヤの場合、国産製と比べて履いて分るほど性能は劣りますか? 所有車はピレリのP7を履いたドイツ車です。
履き替えを検討しているのですが、国産製は高価なのでアジアンタイヤを候補に挙げています。
BSなどに比べてかなり安く買えます。
ただ、ネット記事などを読むと性能が劣るという評判も多く、履いて走行するとすぐに分るとコメントする人すらいます。
今は性能はかなりよくなったとも聞きますが、今でもそれほど悪いですか? 実際に履き比べた方はいらっしゃいますか? サーキットの限界走行ではもしかしたら差があるのかもしれませんが、街乗りやたまに高速道路を走行する程度の通常走行で比較した場合でご回答をお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

劣りますね 全然違います サーキット走行などせずとも街乗りで劣ります まず、音がうるさい 直進安定性が悪い 場合によってはハンドルのセンターがずれる ウエット性能が極端に低い 安かろう悪かろうです フェデラル、ハンコック、ナンカン 全て使ったことありますが、ドリケツにしか使えませんね

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

普通二輪免許の取得できるか不安です 今17で今年18になる女なのですがバイクと車両方免許取りたく通い始めたのですが、誕生日が7月の為最初にバイクを取る事になり、昨日から教習所に通い始めました。
私は今まで車、バイクに興味が無く親の車の運転も何も気にせず後ろでぼーっとして乗ってる程度だった為車、バイクに関してほぼ何もわからない状態だったのですが、ここ1ヶ月でバイクに興味が出てきた為教習所に通い始めたのですが用語に全く付いて行けず、、、 昨日バイクの一時限実技があり、そこで初めてバイクのエンジンかかったバイクに乗りました アクセルを手前に回すとも知ったレベルです笑 帰宅後再度バイクのギアを覚えたり 発進の仕方、ブレーキ方法など覚えたりしました 今日2時限目の実技で早速補習になりました 初めて先生の運転で動いたバイクの後ろに乗り ローギアからニュートラにする、ブレーキの仕方がバイクに乗った瞬間頭から吹っ飛んでしまい 半クラッチの握り具合もよくわからず、、 2回バイクを倒してしまい 自分でも補習でもう一度できるので安心なんですが、2日目からこんな感じで 免許が取れる気がしません 1:2なので相手の方にもなんか申し訳ないなと思いましたし、相手の方に付いてる時バイク倒してしまい 他の先生に助けてもらいました 練習後先生や他の生徒さんに大丈夫!とか最初はそんな感じだよ と言われたのですが、不安でしか無く、、、 実際今日同じ時間に10人居たのですが、私以外車の免許持ちだったり、私以外男性、大丈夫かな、と こんな調子で取れますか? 免許無し、女の人は最初こんな感じなんですかね? 補習はたくさんになってしまっても大丈夫ですか?

7人乗りの車 に関する質問

私は男で27歳ですが、ちょうどあなたと同じ状態でした。
私も技能の2限目で補習くらいました。
普通免許は持っていたので、普通二輪を去年の11月から12月にかけてとったわけですが、いやぁあの時はスムーズなシフトチェンジができなかったなぁ~。
私の場合は、対策として教本を頭にたたき込むことと、イメージトレーニングを繰り返していました。
実際に触れるマニュアルのバイクがなかったので、右手はアクセル、左手はクラッチ、左足でシフトチェンジと実際の構造と同じく、椅子に座った状態で、 ロー→セカンド→サード→セカンド→ロー→セカンド→ロー みたいな感じで、手の動きと足の動きをひたすら練習しました。
それ+運動靴から普段履き慣れている革靴に履き替えて挑んでみたら、補習なしで卒検を終えて免許をゲットしました。
免許なし、バイクにのったことがない人はそんなものでは? 実際、バイクが実家にあって、エンジンかけずに跨がっている人らが難なくこなすんです。
そのバイクはお兄ちゃんやお父さんのって奴ね。
補習は・・・・少なければ少ないほどいいが、けど、今後安全運転を覚えることができるから、いい勉強だと思ってあきらめるほかないでしょう。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

自動車についての質問です。
アルファードは大人7人でゆったりと乗れますか? ハイエースのほうが乗り心地がいいでしょうか?

7人乗りの車 に関する質問

ハイエースはどっちかというと人を載せて運ぶ車ではなく荷物専用です。
無理矢理シードを設置して走ってるだけです。
かなり乗り物酔いします。
アルファードは人を乗せる前提で設計されてるのでとても心地よく乗れます。
しかしがたいの良い大人は三列目きついかもです。
個人差ありです。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車の買い替えを考えています いま乗っている車はsg5 x20 フォレスターのmt車です 次に買い換える車を探しているのですが、なかなかたくさんあり迷っていますどなたかお力になってくださると幸 いです 現在5人乗りに乗っていますが7人乗りの車を検討しています。
主な使い方は、バンドの機材(ギターx2、ベース、スネア、ペダル、アンプヘッドx2、エフェクターボードx2)を主に運びたいのですが、地元の友人も乗せる場合もあるのでバンドで使うときは3列目を折りたたんで現在乗っている車より広い面積の荷室を確保したいです。
ワンボックスよりもステーションワゴンの方が好みです。
あとそこまで重要ではないですが、mt車に乗っているのでできればmt車があればいいなと思います 。
このような条件にあった車は何かないでしょうか? いままで検討した車は エクシーガ ステージア ビックホーン デリカスターワゴン プレサージュ アイシス バネット イプサム MPV ストリームなどです どなたか知っている人がいましたらどう顔してていただけないでしょうか?

7人乗りの車 に関する質問

そういう使い方でしたら、ふつうはハイエース1択ですね。
多分、MTあります。
ワゴンだと、、、、七人乗りのMT、、、ふるいオデッセイくらいでしょうか?詳しくないですが、アメ車にはあるかもしれません笑

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

中古車を買おうと思っています。
条件は1500cc以下6~7人乗りで現在フリード(ハイブリッドじゃないやつ)、パッソセッテ、ブーンルミナス、で検討中何ですが乗り出しまでの初期費用やその後の維 持費がそれぞれどれくらいかかるのか詳しくなくてわかりません。
お金は極力安く抑えたいのですがどの車にどれくらいの初期費用がかかって維持費がかかるのかだいたいでもいいのでわかるかた教えてください。
またこの3台以外にもおすすめありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

条件を満たす車として(定員) 【トヨタ】 シエンタ(7) パッソセッテ(7) スパーキー(7) カローラスパシオ(7) タウンエースバン(6) 【日産】 キューブキュービック(7) 【ホンダ】 モビリオ(7) フリード(6・7) 現行型ステップワゴン(7) ジェイド(6) 【スバル】 ドミンゴ(7) 【スズキ】 エブリィプラス(7) エブリィランディ(7) 【三菱】 タウンボックスワイド(6) 【ダイハツ】 アトレー7(7) ブーンルミナス(7) 【VW】 ゴルフトゥーラン(7) シャラン(7) クロストゥーラン(7) おしい車(1,600cc)で 【プジョー】 308SW(5・7) 5008(7) 【シトロエン】 C4ピカソ(7) グランドC4ピカソ(7) 【フィアット】 ムルティプラ(6) 初期費用(整備・手数料)は 各店舗で自由に設定できますし 作業項目もまちまちなので一概には言えませんが 車検が残ってる場合で本体+100,000円 なし(2年つき)でもう+100,000円(法定費用)が常識の範囲内でしょう 遠い他県で購入した場合は 陸送費もプラスされます 維持費は あなたの使用状況が分からないので不明です その質問をする人が多数いますが 答えて欲しいならせめて1ケ月の走行距離・地元のガソリン代(1リッター〇円)・何年間乗るつもりか位は 書くべきではないでしょうか? タイヤや消耗品の状況は 中古なので個体づつの違いが大きいので不明です 雪が積もる地域で それでも乗らなきゃいけないなら スタッドレスの用意も必要でしょう オススメは VWのゴルフトゥーランです 理由は ドイツ車・安い・玉も豊富だからです 特に初代モデルなら 1,000,000円位で買えます 勿論 車の造りは国産とは段違いですし 壊れません VWは 世界で最も壊れない部類のメーカーです 便利という面では 国産車に軍配が上がるかもしれませんが もっと根本的な事に注意しませんか 特に このクラスの国産車のコレでもかと造られた 小物入れによって削られて薄くなったドアやボディは あなたや大切な家族を守ってはくれません エアバックの数や 展開位置を比べて下さい シートの大きさや張り ヘッドレストの造りを比べて下さい チャイルドシートを付けた時の安定感を比べて下さい それに 調べてみれば輸入車も思いのほか安く買える事に 気付いて貰えると思います 次点でオススメなのは 1,600ccになってしまいますが プジョー・シトロエンのフランス車です この車種たちは 型が新しいので金額は高めですが 安全性や走りの良さは国産車の比ではありません あと せめて予算くらいは書きましょう そうしないと候補車種がどんどん増えて あなた自身も分かりづらくなりますよ

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

【日産新型キューブフルモデルチェンジ1.2L直噴スーパーチャージャー採用2016年8月発売】 現在のキープコンセプトではなく日産のデザイン新型車と共通してフロントマスクを「V-Motion」形状のヘッドライトを採用すると思われる。
7人乗りも復活する可能性あり! ■新型キューブ予想スペック ●全長3900mm ●全幅1695mm ●全高1650mm ●ホイールベース2600mm ●直列3気筒 DOHC 1.2L直噴スーパーチャージャー ●最高出力98ps/5,600rpm ●最大トルク14.5kgm/4,400rpm ●JC08モード燃費23km/L ●価格170~215万円 http://p229.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0605ZfEWzxkNgTQx/4D?_jig_=http%3A%2F%2Fcarinfoj.blog.fc2.com%2Fblog-entry-441.html&_jig_source_=srch&_jig_keyword_=%8E%D4%82%CC%8D%C5%90V%8F%EE%95%F1&_jig_xargs_=SKeywords%3Djmobv%2520%258E%25D4%2582%25CC%258D%25C5%2590V%258F%25EE%2595%25F1&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%258E%25D4%2582%25CC%258D%25C5%2590V%258F%25EE%2595%25F1%26fr%3Dm_top_y&guid=on 皆さんは乗りたいですか?

7人乗りの車 に関する質問

※デザインは、一新して販売なら、乗りたい候補です。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

雪道性能 現在、フォレスターとジムニーを所有しております。
家族が増えてどちらかを乗り換える場合、この2台と同じぐらいの雪道性能を持った7人乗りの車ってありますか? ランクル?パ ジェロ?プラド?デリカ?

7人乗りの車 に関する質問

7人乗り=3列目をどの程度重視するかで選択肢が変わると思います。
【パジェロ、プラド、アウトランダー(ガソリン車)】 どれも雪道を走るための四駆のデバイスは優れていますが 2列目と3列目の間隔が狭く、3列目を跳ね上げ等しやすくするため 3列目を軽く・薄くするために乗り心地が悪くなっています。
3列目に長距離・長時間乗るのは少々苦痛なので、 「近場までの補助椅子」と考えてください。
特にパジェロロングの3列目は取り外しができる太いパイプ椅子で 子供でも最寄り駅程度が限度です。
【ランドクルーザー200系】 3列目も広く座りやすいシートで、四駆のデバイスも優れています。
しかし、人や荷物を載せると3トンを超えるため アイスバーンや雪の下り坂は滑り出すと止まりにくい不安があり、 深い雪に埋まった際の脱出は苦労するかも知れません。
イニシャルコストだけで700~800万円と高価でもあります。
【デリカD:5、クロスオーバー7(エクシーガ)】 クロスオーバー7はレガシーベースの長さで「7人乗り前提」なので 3列目の座り心地は確保されています。
名前の通りクロスオーバーなのでレガシーやレヴォーグより 地上高やアプローチ角はやや高めになっています。
四駆システムもスバルのAWDなので雪道性能は優れていると思われますが ロックモード等がないため滑ってスタックした際の脱出能力は不明です。
デリカD:5の3列目は「跳ね上げが重い」と不評ですが その分3列目の作り=座り心地は「アルファード以上」の評価があり、 ミニバンの長さで2列目&3列目共スライドするので広さも十分に取れます。
地上高やアプローチ角もSUV同様にあり、 四駆システムも自動制御&ロックモードがあるのでスタックしにくく かつ脱出能力も高いです。
しかし、自動ブレーキ装置はついていません。
以上より「7人が長時間快適に座れて雪道性能が高い」のは デリカD:5またはクロスオーバー7という所かと思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

フォルクスワーゲン 1995年式 ユーロバンGLに乗っています。
詳しい人よろしくお願いします。
まずは燃費なのですが、街乗りでリッター5キロ位しか走りません。
ネット検索するとキャンパーでも7キ ロとか8キロとか走るみたいで、、、改善方法とかあれば知りたいです。
素人の考えですがマフラーが結構錆びていて、中に錆びカスとかが溜まり吹けがわるいのかなとか思っています。
出だしもノンターボのディーゼル車より遅い気がします。
詳しい人、改善方法や怪しい所などあれば教えて下さい、よろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

エンジンの燃焼3原則 。
良い混合気、良い圧縮、良い火花。
エアクリーナー、マフラー、プラグ、プラグコード、 デスビキャップ、ローター、イグニッションコイル、 これだけやれば改善すると思いますが、 安い部品から交換していって、様子を見ても良いですね。

7人乗りの車に関する回答