匿名さん
質問失礼致します。
車種はGD3後期フィットです。
後付け純正フォグの配線についてです。
以前にもフォグの件で質問させて頂いたのですが、今回は車体にあるカプラーを通して配線してやろう と思うのですが、不安箇所がいくつもありまして質問させて頂きました。
仕様としましては純正ハーネスがもう廃盤でないので、エーモンで揃えようと思います。
さっそくですが、 まず車内からですが、レバースイッチを通してフォグを着けたいのですが、エーモンの4極リレーのスイッチ線にヒューズを噛ませレバースイッチカプラーに持って行く。
電源取りだしカプラーを使おうと思うので、そこから出ているACC線にリレーの電源+を繋ぐ、 リレー電装品線を車内の後付け用茶カプラーに繋ぐ、 車内はこんな感じを考えているのですが、どこか間違えはあるでしょうか? 車内にある茶カプラーは外にある茶カプラーと繋がっているだけと思っているのですが確信が持てません。
。
次に車外です。
ボンネット付近まで来ている茶カプラーからヒューズを噛ませ左右フォグランプに。
この用な感じを予定しているのですが、どうかご指摘のほどよろしくお願いします。
特に室内にある茶カプラーがどのような線なのかが疑問に思えてきて、てっきり思い込みで車外にある茶カプラーに繋がっているだけと思っていたのですがどうなのでしょうか。
。
それと車内の茶カプラーには端子が2つあるのですが、これは一まとめにして大丈夫なのでしょうか? 結局1極カプラーみたいなものなのですが、、 ディーラーに問い合わせたところ、古い車なので分からない、配線図は倉庫の奥深くにある、もしくはあるかすら分からないと全くうてあってもらえなくて。
。
色んなブログなど確認はしたのですが、結果がこんな感じです。
因みに中華製後付け用フォグ配線というものがあったのですが、中華製は極力使いたくないので、自分で製作してみようと思いました。
フィットに詳しい方、もしくは分かる方がおられたら是非回答のほどよろしくお願いします。
長々しく乱文ですいません。