匿名さん
車の飲酒運転ってエンジンかけた段階で法律的にはアウトなんですか?動いた段階ですか?
匿名さん
車の飲酒運転ってエンジンかけた段階で法律的にはアウトなんですか?動いた段階ですか?
「公道上」を「動いた」場合、です。
但し公道上で動かず、エンジンかけて駐車したままですと、おまわりさん寄ってきます。
「おにいさん、ちょっと免許見せてくれる?」って。
お酒よりも薬を疑われるようです。
駐車場の場合、車の中でいい事をしている、と思われて覗かれます。
知人の実話。
酒を飲み、車で寝込んでいたら窓を警官にノックされた。
起きてみると、全くその間の記憶は無かったらしいが、公園の中の柵に突っ込んでいた。
⇒器物損壊で事情聴取⇒弁償で済んだ。
但し、自動車の修理代も保険が下りず自腹。
公道上で無いので飲酒運転にも酒気帯び運転にも問われなかった。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
車の飲酒運転ってエンジンかけた段階で法律的にはアウトなんですか?動いた段階ですか?
飲酒やスマホをいじりながら運転では、酒造メーカーや携帯電話会社までは罰せられないのって何故なんでしょうか?
飲酒運転 に関する質問
世の中何が正しくて何が間違っているのかは時代によって変わるものです。
実際アメリカでは禁酒法で酒の製造自体が禁じられていたこともあります。
今の常識ではそれとこれとは関係ないから罰せられないけど、法律の根拠って結局その国のその時代の常識なんです。
批判的な意見が多くなれば、飲酒運転で酒造メーカーが罰せられる時代が絶対にこないとは言えませんね。
運転免許の取り消しになり、二俣川にいわゆる一発試験で再取得を目指しています。
先日、私の前に仮免の実技試験をやった方がいて素人目でみても明らかに駄目であろうという方が受かり、私は駄 目でした。
お恥ずかしい話ですが私は飲酒で取り消しになりました。
教官には取り消し理由が分かりそれにより裁定が変わるものなのでしょうか? どなたか分かる方教えてください。
飲酒運転 に関する質問
Q:お恥ずかしい話ですが私は飲酒で取り消しになりました。
教官には取り消し理由が分かりそれにより裁定が変わるものなのでしょうか? A:それは当然ありますね。
酒気帯びで運転免許取り消しになったような者に、簡単に合格はさせないという試験官達の決まり事があります。
試験官は受験者がどんな上手い運転をしようが、難癖をつけて不合格にする術を心得ています。
「養命酒」や「甘酒」を飲んで車を運転しても飲酒運転になるのでしょうか?
飲酒運転 に関する質問
薬用養命酒は薬局で売られているのはアルコールがないもので、酒屋で売ってあるものはアルコールが1%以上の酒類となります。
甘酒は普通の飲料水です。
お酒の入ったチョコを食べた後に車やバイクを運転すると飲酒運転になりますか?
飲酒運転 に関する質問
なりますよ。
大量に食べれば、検知器に反応しますから、酒を使った料理を食べても、検知器に反応しますから、もし、検問に引っ掛かったら、酒気帯び運転として、検挙されます。
従弟が飲酒運転で捕まり 2年の免停になりました。
従弟はケンインや大型二種やいろんな免許を沢山持っています。
免停になると、全ての免許が取り消されるのでしょうか? 酒場で かなり呑んだらしく 車中で6時間寝ていたらしいです。
それでも、アルコール検出されたみたいです。
法律的な事分からないので 回答お願いします。
*飲酒運転大嫌い! 自業自得なんだけどね!
飲酒運転 に関する質問
>免停になると、 全ての免許が取り消されるのでしょうか? 免停になると、 全ての免許が免停になります
車の免許について詳しい方に質問です。
友達にこの前免許取り消しになったと 話されました。
飲酒運転で検問で引っかかり 酒はほぼ吸収していたから少し しか反応がです捕まるまではいかなかった と言っておりました。
私自身が免許をもっていない為 免許取り消しなのか免許停止なのか その違いもわからず、 それにも関わらずまだ運転しているみたいです。
注意しても乗っているみたいなので 何かあったら取り返しがつかなくなりそう ですし何より考えが甘くて腹が立ちます 誰か詳しい方、今後の罰や流れなど について教えてほしいです。
警察に相談しようとも 思ってますがほんとに取り消しに なってるのかすらわからず 嘘をつかれて いるのでしょうか? もし相談したところでそんな すぐには動いてくれなさそうですし。
とりあえずもし何かしらの罰を うけているなら運転するのをやめて ほしいです。
何か改善作は ありますか?もしくはその友達が ほんとに免許取り消しか免許停止に なっている証拠を調べる方法は ないですか??
飲酒運転 に関する質問
運転免許の累積点数や違反歴を調べるならSDカードを取ってみてはいかがでしょうか? 最寄りの警察署の窓口に申請書が置いてありますので誰でももらってくる事ができますよ。
申請書にその方の必要事項を記入し、郵便局で料金を支配をすれば後日カードと一緒に内容が送られてくるので便利ですよ
二日酔いって、まだ体内にアルコールが残っているって事でしょうか? 車を運転すると飲酒運転になりますか?
飲酒運転 に関する質問
なるに決まってんじゃん8時間開けても残ってんならやめときな
お酒を飲んで、馬を運転したら飲酒運転になりますか?
飲酒運転 に関する質問
馬も軽車両扱いなので警察いきです
グロ注意。
酒350㎜のやつ父親と半分子しただけでこの酔っぱらい加減!めっちゃ酒弱いです、顔も手もやけどしたくらい真っ赤っかになった。
飲酒運転は気を付けようってことですね
飲酒運転 に関する質問
アレルギー出てますね。
今後、アルコールはやめといた方が良いです。
酩酊運転致死傷罪アルコール(飲酒)又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為(旧・刑法第208条の2第1項前段) 制御困難運転致死傷罪進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為(旧・刑法第208条の2第1項後段) 未熟運転致死傷罪進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させる行為(旧・刑法第208条の2第1項後段) 信号無視運転致死傷罪赤色信号またはこれに相当する信号を殊更に無視し(信号無視)、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転する行為(旧・刑法第208条の2第2項後段) といずれも旧道路交通法です。
そこで今回の世田谷の飲酒暴走死亡事故のカスである張本人緒環健蔵容疑者(20)に当てはめると まず、飲酒運転(呼気より基準をはるかに上回る濃度が検知)、警察の停止命令に従わず暴走、速度100キロ以上で一般道を走行、赤信号に関わらず猛スピードで進入、車数台と激突、うちタクシーの運転手が死亡、激突後被害者の救命処置を取らずに現場より逃亡、逮捕。
そして更に新たな事実として免許不携帯(自動車免許の有無も現在では不明)、事故を起こした車は他人名義で、その人間から現金で購入したと証言(事実確認は不明、盗難車の可能性も有り)。
これだけで当然、危険運転致死傷罪に十分相当しますが、その場合加罪されても懲役20年です。
当然民事で裁判を起こすと被害者に対して賠償金の支払いも生じると思いますが、当然保険は適用されませんので実費(1億くらい可能?)だと思います。
現在20歳、交通刑務所に入って40歳で出所。
なんでも父親は現在抗争中の某組の幹部だそうですが息子の罪を償うような人間では無いと思いますが今後どの様な事が考えられますか?できることなら20年と言わず一生涯刑務所にいてほしい人間、いやクズだと思いますが。
飲酒運転 に関する質問
私もクズだと思います。
高校野球について質問ですが県大会もしくは地区大会で優勝して甲子園出場が決まった高校が問題(暴力事件、飲酒、無免許運転など)を起こして甲子園出場を辞退することになった場合、 変わりにどの高校が甲子園に出るのですか?
飲酒運転 に関する質問
春はその地区の補欠校1位の高校が代替出場します 夏はその都道府県大会で決勝で敗れた高校が代替出場します
先日、飲酒運転のクルマがタクシーに突っ込み死亡する事故がありましたが、あのような事故に限らず、クルマがグシャグシャになってしまっている事故を見るといつも思う事があるのですが、ロールケージを組んでいれば あそこまでグシャグシャにはならず、死亡することもないのではないのでしょうか? 先日のタクシーに突っ込んだ事故の場合は、GTマシン、D1マシンのようなサイドバーがあれば少しは人体への影響を軽減することができるのでしょうか?あのスピードでは意味ないですかね?
飲酒運転 に関する質問
ロールバーあってもヘルメット被ってないとあまり意味ないし狭くなるし重くなるし高くなるからでしょう。
そもそもそういう運転をしなければ必要ない。
自動車の運転免許ですが、1種2種関係なく飲酒や大幅なスピード違反による事故を起こしたら、無効化はともかく2度と再取得できないのですか?
飲酒運転 に関する質問
いえ。
永久に免許取得禁止という 処分制度は存在しません。
重い犯罪に該当する交通違反や、 軽い交通違反でも何度も行うと、 運転免許は取り消し処分となります。
その後、運転免許の発行を受けることが できなくなる「欠格期間」が設定されますが、 これは最長10年間です。
よって、どんな重大な事故や違反であろうと、 免許取消以降10年後には免許の再取得が 可能になります。
個人的には永久に資格はく奪でもよいとは 思います。
先日、飲酒運転でつかまり免許取り消しが確定なのですが、免許欠格期間の短縮方法が無いかと思い、ネットで検索していたところ、免許取り消しの通知が送られて来る前に、運転免許を自主返納し3ヶ月待ち、4ヶ月目に は運転免許再取得可能だとありました。
本当なのでしょうか? 詳しくご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
飲酒運転 に関する質問
取消処分になる前に、免許を返納してしまえばいい、という手法ですか…今はもう使えないですよ。
酒気帯びで取消なら2年、酒酔いで取消なら3年です。
先日、車を運転中警察に停められ、飲酒運転の検査をしたところ基準値未満のアルコールが出ました。
結果的に、罰金も違反点数もなく注意を受け酒気帯び運転をしました的な書類にサインしました。
これは、運転の違反記録に残るんでしょうか?
飲酒運転 に関する質問
軽微な違反(微罪事件)として、記録は残るでしょうね。
ただ、行政処分(反則金、反則点)にはならないので、いわゆる違反点数にはなりません。
道路交通法では「酒気を帯びて車両を運転してはならない」とされています。
その場合、処罰や処分を科される基準として、呼気や血中のアルコール濃度が決められています。
あなたの場合は「呼気中のアルコール濃度が0.15mg未満だった」ので、処分がなかったのです。
けど、違法な行為であることには変わりありません。
また、アルコール濃度が基準以下でも、まっすぐに歩けないなどの酒酔い状態なら、現行犯逮捕されることにもなりえます。
これからは「ほんの少しだから」とか「飲んでから何時間だったからきっと大丈夫」という軽い考えはやめてくださいね。
たまに、料理の食前酒を飲んで捕まる人や、奈良漬を食べたらアルコールが検出されたなんて話しも聞きます。
事故にならないように、そういったことにも気をつけてください。
バイクの飲酒運転で検問に引っかかり、息を吹くやつをやりました。
結果のアルコール数値が飲酒運転の扱いにならなかったので今日はもういいからバイクを引いて帰りなさいと言われ、家の電話番号を教えて親に連絡され ました。
これは補導歴として残っているのでしょうか?? また、補導歴とは何をして補導とか分かるのでしょうか? お願いいたします。
飲酒運転 に関する質問
あなたの免許証みて紙に写してましたか?それだと補導されたということになるので残りますよ! でも今飲酒運転は厳しくなってるし 罰金も中古のバイクが1台買えるほど高くなってます! それにお酒飲んだらとっさの時の判断がかなりにぶります!車でもとても危ないしバイクならなおさらです!バイクは転けたら死ぬ!それくらいの考えで乗らないとダメです!今回は運良く助かっただけです!これを機に飲酒運転は2度とやめましょうね!飲酒で人身事故など出せば人生終わりですからね!気おつけてください!
運転免許は更新の義務があるのか?自主返納のメリットより面倒が嫌だとして、なおかつ身分証代わりに携帯している状態。
運転はしない。
身分証としては利用していない。
職務質問をされたり、財布に入れて遺失物として出てきた場合には注意や没収の恐れがありますか? 没収が正当で、警察嫌いな我家の祖父が飲酒後に警察官に説教&没収されたら殴りかねません。
飲酒運転 に関する質問
>運転免許は更新の義務があるのか? 更新する義務はない。
失効させたくない人だけがやれば良い。
車の飲酒運転ってエンジンかけた段階で法律的にはアウトなんですか?動いた段階ですか?
飲酒運転 に関する質問
「公道上」を「動いた」場合、です。
但し公道上で動かず、エンジンかけて駐車したままですと、おまわりさん寄ってきます。
「おにいさん、ちょっと免許見せてくれる?」って。
お酒よりも薬を疑われるようです。
駐車場の場合、車の中でいい事をしている、と思われて覗かれます。
知人の実話。
酒を飲み、車で寝込んでいたら窓を警官にノックされた。
起きてみると、全くその間の記憶は無かったらしいが、公園の中の柵に突っ込んでいた。
⇒器物損壊で事情聴取⇒弁償で済んだ。
但し、自動車の修理代も保険が下りず自腹。
公道上で無いので飲酒運転にも酒気帯び運転にも問われなかった。
飲酒検問で、飲酒運転している人が、警官に息を吐くよう指示される前に、エンジンをとめキーを抜き、助手席にうつってダッシュボードなどに隠しておいた酒を一気に飲み、飲酒運転を隠そうとする行為は、 通用するものなのですか?駐車禁止違反と、レッカー移動代くらいで済むかのようなことを書いているサイトを見たことがあるのですが・・・
飲酒運転 に関する質問
それについて調べてみましたが、偽計業務妨害罪(刑法233条)、または公務執行妨害が適用される可能性があるかもしれません。
警察官の職務執行を妨害してますから。
ちなみに、偽計業務妨害罪が適用されたら、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
画像のようなスキー場はイヤですか?日本は電話しながら車の運転ダメだし、守ったら渋滞になる速度が制限速度だし、子供たちが遊ぶ公園にはアレはやっちゃダメ、コレはやっちゃダメと管理社会化しています。
でも、ス キー場は管理社会化していません。
なぜなら自己責任の社会になってるからです。
スキー場でない場所では、何かあると直ぐに管理者が悪い、経営者が悪い、学校側が悪いと自己責任ならぬ、他責任のクセがついてる日本人。
メディアも大衆迎合主義だから、「被害者」のみかたをして報道する。
今現在スキー場では、死亡事故があっても滑走スピード制限や飲酒滑走禁止はなされていない。
ボクはその現状でいいと思っている。
もし今後、メディアがスキー場の自己責任のアラを報道して、世の中の空気が、自己責任のスキー場を軽蔑の目で見るようになれば、スキー場経営者は、ゲレンデにありとあらゆるルールを設置するかもしれません。
じゃあ、何故いまそうなっていないのか。
ボクはたまたまだと思ってる。
つまりいつそういう流れてになるか分からない。
一度そのルールだらけの流れになったら止まらないでしょう。
どんな国にも自分の国でダメなら外国で済ますというのはあると思う。
中国人が自国の炊飯器がダメだから日本へ買いに来るのもそう。
日本のスキー場が管理社会化したら、外国にスキーしにいく人が増えるでしょう。
外国のスキー場の方が自由だということで。
ボクはそうならないように。
今現在の日本では貴重な自己責任社会のスキー場を大切にしていきたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?スピード制限。
左側通行。
合流地点に点滅信号。
アルコール販売なし。
上級者コース入場に許可書提出。
至るところにガードマン。
ヘルメット義務付け。
準備体操強制。
コースにオービス。
レンタルの時、健康診断書提出。
こんなスキー場になったらイヤですね。
最近は森林に入れないように網が張ってあります。
怪我したら、自己責任ではなく、他人責任の社会になってるからです。
jienbarebarekusoaho4242さんこと、ID非公開さんこと、サチオさんも回答してね。
飲酒運転 に関する質問
めんどくさっ! さっき、リクエストに答えたんだから ベストアンサーはよっ・・・ほれほれ。
飲酒運転 自爆事故で発覚 検知管数値7.5 免許取り消し 欠格期間3年 かと思っていましたが 酒気帯び運転 欠格2年に決定。
当然ですが職も失い人生終わったと思っています。
それはさて置き 警察の対応に疑問が残ります。
事故前の記憶が実はありません。
飲みすぎは確かなのですが自爆時フロントガラスに頭をぶつけています。
飲む前数時間の記憶もありません。
後日の現場検証で 「全く記憶にない」と正直に言うと「そんなはずは無い」と何度も言われ誘導され「小動物が飛び出したのでハンドル操作を誤った」ということにしました。
記憶に無い とか 対向車のライトに幻惑された とかは気にめさなかった様です。
署での取り調べでも現場検証時と違う警官でしたので「実は覚えていない」と言うと非常に機嫌が悪くなっているのがわかったので「やっぱり小動物かな?」と言うと機嫌がなおりました。
(調書が出来上がると確認するのですが明らかに前の事件の調書に上書きしたと思われる箇所がいくつもあり指摘しました...余談ですが) 「酒気帯び運転」と書かれてあったので「酒酔い運転じゃないんですか?」と言うとまたまた機嫌が悪くなり「ちゃんと歩行テストできてたじゃないですか?」と言われ 知ってはいたのですが「ちゃんと歩行出来れば検知管の数値は関係無いんですか?」と聞いてみたら機嫌がなおりました。
質問は 私の様な場合 警察ではあるていどのシナリオが出来ていてそれと違った方向へ行かぬ様誘導するのが慣例なのでしょうか? 対向車の特定ができなくて面倒とか記憶に無いってのは病院の診察とか面倒なので嫌がる とか。
事故当日の調書には「この岡っ引き野郎!」とか「お前漢字書けるのか?」「頭わりぃんじゃねーの!」「お前面白い顔だな!」「逮捕してみな!」と言ったて書かれていましたが逮捕はされませんでした。
面倒くさいからでしょうか?それほど覚えていないのに。
もう失う物はないので公安の意見聴取で調書は誘導されたものだと意見を述べた場合どうなりますか?裁判所はまだ連絡はありません。
飲酒運転 に関する質問
>私の様な場合 警察ではあるていどのシナリオが出来ていてそれと違った方向へ行かぬ様誘導するのが慣例なのでしょうか? 答え 慣例かどうかは分かりませんが、そのような取り調べの延長線上に冤罪事件が作られています。
そのような事は、日常的に行われている、ということです。
私の知り合いに、調書の内容が少しでも自分の主張と異なっていたら、署名・押印を拒否したところ、自分自身で調書を家で書いて来なさい、と言われたことが有りました。
署名を完全に拒否することも実際にはできるようです。
知り合いは女性でした。
>対向車の特定ができなくて面倒とか記憶に無いってのは病院の診察とか面倒なので嫌がる とか。
答え 分かりやすくて、疑問の余地のない文章にしたいのではないでしょうか。
>面倒くさいからでしょうか? 答え そのような酔っ払い、本来なら、保護する意味で逮捕・拘留するはずですが、よほど面倒くさがり屋の警察署ですね。
>もう失う物はないので公安の意見聴取で調書は誘導されたものだと意見を述べた場合どうなりますか? 答え 公安とは、誰のことを意味しているのでしょうか。
公安委員会とすれば、多分、調書の内容とは関係なく、行政処分に対する貴方の意見を述べるだけと存じます。
検察庁の検事による調べであるなら、調書の内容について確認されます。
そこで本当のことを言えば、警察官に対して調書の取り直しを命じるか、或いは、検事さんが本当の調書を作成する、と存じます。
参考意見 >酒気帯び運転 欠格2年に決定。
答え 行政処分のことです。
調書とは関係なく、処分が決まります。
>裁判所はまだ連絡はありません。
答え 検事による調べもまだない状態ですから、略式裁判で終わる可能性もある、ということではないでしょうか。
となれば、罰金を納めれば、それで終わりです。
もちろん、貴方が略式でよい、と了解すればの話です。
そうなれば、調書の内容は、何の関係も無い、ということになります。
免許取ってから飲酒運転予防策として酒量が減った方、 いらっしゃいますか?
飲酒運転 に関する質問
量を減らしても、飲酒運転に変わりない。
だから、量は減らさない。
捕まらないこと。
それだけです。
あえてここで聞きますが戦時中に神風特攻隊と言うのがあり、最後の離陸前に盃で酒を飲みますよね? 飲酒運転にはならないのですか? どうせ死ぬからいいやみたいな感じ?
飲酒運転 に関する質問
みずさかずき(水杯・水盃)といって中身は 水 です。
二度と会えないような場面で飲みます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E6%9D%AF&oq=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%95%E3%81%8B&aqs=chrome.1.69i57j0l5.7200j0j4&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8
憂さ晴らしの質問と回答だと思っていますが、癲癇(てんかん患者)から免許をはく奪しろ。
てんかんの運転は危険だ。
てんかん患者に免許を与えるのは反対だ。
との意見がまたまた頻繁に飛んでいますが、単に想像しているだけでありませんか? 飲酒運転による人身ひき逃げ事故もありますが、日頃から飲酒運転をしているからではありませんか? 確かに、ニュースになって大きく取り上げられたてんかん患者の大事故はありますが、この事故を起こした人たちは、不正取得をしたり、発作が頻繁で医師が運転を止めていたり、薬の飲み忘れがある等です。
いわば、運転適性が無い人たちです。
また、短期間で複数回の事故を起こしている特徴も同じです。
薬を一回くらい飲み忘れても落ち着いていれば、発作はほぼ起きません。
薬の飲み忘れの事故は、頻繁に飲み忘れをしていると思います。
てんかん患者にも、運転を甘く見ている人がいる事は否定しません。
そうそう、てんかん患者であっても、よそ見運転、スリップによる事故はありますよ。
http://tocana.jp/2015/08/post_7104_entry.html 病気による事故はてんかんだけではありません。
糖尿病と心臓病はてんかん患者の26倍、アルコール中毒など、飲酒関係による事故率はてんかん患者の156倍です。
てんかん患者による事故は大きく取り上げられる傾向にありますが、8件の科学的データ―から見ると、3件は一般ドライバーよりもてんかん患者の事故率は低い統計もあり一般ドライバーと同等とのデータ―もあり、他のURLでは、てんかん患者が起こした事故の9割が不正取得と運転適性が無い人の事故です。
これらのデータ―から、正しい手続きで取得したてんかん患者の事故率は一般ドライバーよりも低くなります。
確実に、糖尿病、心臓病、アルコール関係の事故率が高いにも関わらず、これらの事故は他人事ではないと思っているので、運転を甘く見ているのではないでしょか? てんかん患者は100万人いて、ありふれた病気であり、誰もがてんかん患者となる可能性を持ちます。
一般のドライバーは、免許を取得できて当たり前と思い、運転を甘く見ていませんか? 多くのてんかん患者、正しい手続きで取得したてんかん患者の運転の方が安全ではないでしょうか? てんかん患者だけを特別視することに疑問を持ちます。
てんかん患者の運転は危険だとの質問と回答を見つけて調べる度に、正しい手続きで免許を取得したてんかん患者の運転に自信を持てるようになりましたよ。
飲酒運転 に関する質問
癲癇等、突然意識を失うような病気でも、医師の診断の下に免許を取得された人は、なんら問題はありません。
しかし、不正に(病気を隠して)免許を取得した人が少なからずいて、そういった人達が、自らの立場、あるいは同じ病気を持っている人達の立場を悪くしていることに気が付いていないのが問題でしょう。
アルコール関係の事故に関して、そういった病気と一緒の扱うのはいかがなものかと思います。
運転前に酒を呑まなければいいだけの話でしょう。
病気とは異なります。
慢性アルコール中毒も病気といえば病気ですが、突然意識を失うような病気とは異なります。
【至急!都内で車購入ってどうですか? 昨今、道路交通法も厳しく路禁が出来なくなり、どこに行くにも不便です。
駐車場代から維持費(税金、ガソリン代)なども寝ているだけでも負担にあんるし、飲酒運転やら当たりませですが、やたら規制があり面倒ですよね!】→でも男の高級なおもちゃとして、やはり飾ってあるだけも良いのでスポーツカーや高級車はほしいものですよね! よく、高級車やスーパースポーツカーを買うと外野は、やれ『女にモテたいんだろう!』とか『こういう高級車を買わなければ自信がもてない!』とか買えない連中の僻みのオンパレードなんですけどね! 消費税が10%に上がり、その分車両本体価格が下がるのでしょうか?
飲酒運転 に関する質問
車両本体価格は下がらないでしょう。
てんかんの奴から免許とりあげろ!!あぶねーんだよ!! 一瞬で気を失うとか飲酒運転の100倍危険だろ むしろなんでいままで許されてたんだ? 免許取りあげろやあぶねえ!
飲酒運転 に関する質問
あなたは、無知な方ですね。
つい最近、仲間が飲酒運転で帰って来る帰り道、後ろに車がいたので追い越してもらおうとしたら、その車がパトカーだったそうで、隣につけられ、後ろから見ていたらふらふらしてましたけど、大丈夫ですか? って言われたそうです。
仲間は終わったと思ったそうです。
でも、その警察官は窓を開けて免許を見せてくださいと言っただけで、もし疲れていたら脇に止めて休んでから帰って下さいと言って行ったそうです。
後ろから見ていたらふらふらしてましたけど、って言ってるのに、もしかしたら、飲酒運転って思わなかったんですかね!?普通なら、車から降ろされてパトカーに乗せられ、吹かされるって聞いたことはあるんですけど。
命拾いしたでしょうね。
詳しい方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
飲酒運転 に関する質問
車線逸脱するほどフラフラしてるなら飲酒運転疑われて仕方ないけど、単に車線内で落ち着かない程度であれば疲労や運転に不慣れとも思われるからでは? 少量の飲酒でも運転はアウトだが、酔える状況は個人的に違うので端からはさほど不自然に見えなかったかも。
ただし今後二度と飲酒運転しないよう、もう一回キツく説教してください。
飲酒運転の最悪なことは自分以外をも巻き込むことが多い事なので。
9月に飲酒運転で捕まりました。
罰金は払い終わったんですが、行政執行がきません。
0.66入ってたので免取りなのは確定ですよね(≡ε≡;) 免許の更新の通知は来てるんですが、更新したってムダなのは知ってるのでしたくないのですが、行政執行が来てないからといって更新せず放置してていいのでしょうか あと、こんなに長期間、行政執行が来ないコトってあるんですか
飲酒運転 に関する質問
○更新手続きに行く必要はありません。
更新手続きを行ったとしても、意見の聴取が開かれて処分が決定すれば、免許は取り消されてしまいますから、今後、取消を受けてしまう免許の更新をする必要はありません。
処分を受けるまでに、有効期限を過ぎて免許が失効すると、失効日から処分が始まったとみなされ、処分に相当する年数が経過すれば、免許を取得できるようになりますから、失効させることによるデメリットはありません。
取消を受ける免許を更新する理由があるとするなら、意見の聴取に出席をして弁明をしたいという場合に限られるでしょう。
○失効で取消処分者講習が必要になるかは、意見の聴取の開催日次第です。
昔は、失効によって取消処分を受けなかった人は、一律に取消処分者講習を受講することなく免許の再取得することができたのですが、法律が改正されたことで、現在は意見の聴取が開かれて取消処分が決定した後に免許が失効した人も、準取消処分者等として取消処分者講習の受講が必要になっています。
もしも、意見の聴取で取消処分が決定するまでに免許が失効すれば、従来通り、講習の受講をすることなく、免許を再取得することができます。
○違反行為日から3年以内の再取得では前歴1回での免許交付となります。
取消処分を受けた後、免許を再取得した場合は、処分を受けたことが前歴と数えられ、前歴付与日は取消処分を受けた日になりますから、点数制度の原則である過去3年以内に取消処分日が入っていれば、前歴1回累積0点での免許交付となります。
前歴0回にするには、取消処分日から3年が経過することが必要です。
一方、失効した場合にも、取消処分に相当する違反行為が前歴と数えられるのですが、前歴の数え方が異なり、違反行為があった日に遡って前歴が付きます。
質問者さんの場合、違反行為があったのは昨年9月ですから、既に5ヶ月近くが経過しており、免許を取得できないのは失効からおそらく2年、失効までに1~2ヶ月程度あるはずですから、少なくとも違反行為日から2年半後以降の再取得となるでしょう。
その場合、免許が取得可能になってすぐに再取得すると、前歴1回累積0点での交付をなるものの、約6ヶ月が経過すれば、前歴付与日が過去3年を外れることで前歴0回となります。
(失効によって前歴0回になるのが早まるメリット)
過去に無免許運転、共同危険行為等で一回捕まった場合、免許の点数として無免許運転も共同危険行為も25点ですが、減点されるのは合計の50点かどちらか一つが減点対象となり25点なのか教えてください。
ちなみに自分の知人は飲酒とスピード違反で点数の高い飲酒が減点対象となりました。
飲酒運転 に関する質問
同時違反の場合は、もっとも高い点数を累積するという決まりがありますので、無免許運転と共同危険行為等の場合は、ともに違反点数が25点ですから25点が累積し、違反行為があった日から2年間が免許の拒否される期間となります。
ただし、2回以上の前歴があったり、過去に取消処分を受けて特定期間中の違反行為の場合は拒否の対象となる期間が2年を超えることになります。
飲酒とスピード違反の場合ですが、酒酔い運転ではもっとも高い35点の累積となりますが、酒気帯びの範囲では、単独での違反点数(0.15以上0.25未満で13点、0.25以上で25点)に若干点数が加算された「酒気帯び違反点数」が適用されます。
例えば、40キロ以上50キロ未満の速度超過と0.15以上0.25未満の酒気帯びでは、違反点数が6点と13点ですが、酒気帯び点数の16点が適用されます。
ただし、0.25以上の酒気帯びでは、酒気帯び点数であっても加算がない同じ25点となりますので、結果的には変わりません。
知人はおそらく、0.25以上の酒気帯びで取締りを受け、実際には酒気帯び点数が累積しましたが、単独での酒気帯びの違反点数25点と変わりがなかったので、高い方のみということを言ったのだと思います。
余談になりますが、人身事故を起こして、救護をせずに立ち去る救護義務違反(ひき逃げ)の場合については、「事故原因の違反点数」「人身の付加点数」「救護義務違反の35点」この3つの累積となります。
救護をせずに立ち去るというのは事故と同時ではなく、事故を起こした後の違反行為であり、2つの違反行為を連続して行ったという解釈になるためです。
+警察24時で飲酒運転で捕まった人の乗っていた車はどうなるのですか? パトカーの中で飲酒運転で検挙された場合、そのあとどうなるのですか? 乗って来た車は誰が、自宅駐車場まで移動するのですか?また本人は徒歩で帰れるのですか?警察署留置ですか? 一般的な免停・取り消し違反だったらとりあえず自宅までは車で帰って後日、運転免許センターから通知が来ますが、飲酒運転は捕まった後に運転できないのでその場合どうしているのでしょうか?道路に乗っていた車を放置出来ませんし
飲酒運転 に関する質問
飲酒で検挙された場合、持ち主の家族や知り合いなどで車を移動できない場合はレッカー車での移動を行います。
費用は当然検挙された方に請求が行きます。
当人は・・・当然誰かが迎えに来ないや連絡を取ることが不可能となれば警察署の留置場に一晩入る事になるでしょう。
その場その場で変わる事もあるとは思いますけど。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら