匿名さん
飲酒運転 自爆事故で発覚 検知管数値7.5 免許取り消し 欠格期間3年 かと思っていましたが 酒気帯び運転 欠格2年に決定。
当然ですが職も失い人生終わったと思っています。
それはさて置き 警察の対応に疑問が残ります。
事故前の記憶が実はありません。
飲みすぎは確かなのですが自爆時フロントガラスに頭をぶつけています。
飲む前数時間の記憶もありません。
後日の現場検証で 「全く記憶にない」と正直に言うと「そんなはずは無い」と何度も言われ誘導され「小動物が飛び出したのでハンドル操作を誤った」ということにしました。
記憶に無い とか 対向車のライトに幻惑された とかは気にめさなかった様です。
署での取り調べでも現場検証時と違う警官でしたので「実は覚えていない」と言うと非常に機嫌が悪くなっているのがわかったので「やっぱり小動物かな?」と言うと機嫌がなおりました。
(調書が出来上がると確認するのですが明らかに前の事件の調書に上書きしたと思われる箇所がいくつもあり指摘しました...余談ですが) 「酒気帯び運転」と書かれてあったので「酒酔い運転じゃないんですか?」と言うとまたまた機嫌が悪くなり「ちゃんと歩行テストできてたじゃないですか?」と言われ 知ってはいたのですが「ちゃんと歩行出来れば検知管の数値は関係無いんですか?」と聞いてみたら機嫌がなおりました。
質問は 私の様な場合 警察ではあるていどのシナリオが出来ていてそれと違った方向へ行かぬ様誘導するのが慣例なのでしょうか? 対向車の特定ができなくて面倒とか記憶に無いってのは病院の診察とか面倒なので嫌がる とか。
事故当日の調書には「この岡っ引き野郎!」とか「お前漢字書けるのか?」「頭わりぃんじゃねーの!」「お前面白い顔だな!」「逮捕してみな!」と言ったて書かれていましたが逮捕はされませんでした。
面倒くさいからでしょうか?それほど覚えていないのに。
もう失う物はないので公安の意見聴取で調書は誘導されたものだと意見を述べた場合どうなりますか?裁判所はまだ連絡はありません。