匿名さん
だいぶ古い2stのミッション車YSR50と言う原付を手に入れました ですが、キャブが使えない状態で仕方なくミクニ製だったとおもいますが20のビックキャブを取り付けました。
アイドリングはするようになりましたが、以前からいじっているマグナでは無かった30キロ以上ぐらいでの走行時にアクセルを戻し、クラッチを握ると回転数がどこまでも上がり続けてしまいます。
今回の理由として、エンジンが高回転時に、ガスが薄い、又は二次エアを吸ってしまっていると考えました。
二次エアを一番に考えつき、キャブ取り付け部周辺のガスケットを新調、ボルト等のトルクに再確認を行い走行しても症状が治りませんでした。
やはり高回転時にガスが薄いのでしょうか? ミクニのYSR50用ビックキャブの20だったはずです。
このままの状態で、エアスクリューなどの調整で症状の改善はできますでしょうか?やはり、中のジェット類を調整しないといけないのでしょうか? もし、ジェット類の交換が必要な場合、取り付け可能なジェット類は販売されているのでしょうか? 長々と申し訳ありません。
2stは初めて手をつけるので勝手が分かりません。
どなたか詳しい方、知識の無い私にお力をおかし下さい。