匿名さん
SR400のエンスト&オーバーフローで悩んでいます。
1994年式のフルノーマル(現在も)、1JR(前後ドラム) 走行16000kmの車両を購入し、通勤(4キロ)に半年ほど快適に使用していたのですが、アイドリング時エンストしてまう症状が出てきました。
具体的には信号待ちでアイドリングが徐々に下がっていき、エンスト。
始動後、チョークを戻しアイドリングで暖気運転中、回転数が徐々に下がっていきエンスト。
まるでガス欠のような症状です。
。
必ず症状が出るわけではなく通勤中、全く症状が出ないときもあります。
大体出ますが到着までに1回のときもあれば、2回、3回のときもあります。
もちろんガソリンは入っています。
タンクキャップを開けていても症状は出ます。
エンスト直後はエンジンが掛かりにくいですが5キックくらいでエンジンがかかり、何事もなかったように普通に走ります。
オーバーフローの方は、普段は起こらないのですが燃料コック(負圧コック)をリザーブ、またはPRIにすると起こります。
がPRIにしてもオーバーフローしない時もあります。
どちらもキャブが問題と思いスロージェット、メインジェット、フロートバルブ、バルブシート、ゴムガスケット類、パイロットスクリュー交換 ニードルのダイヤフラム確認、横のプラスチックのカバー交換。
内部のダイヤフラム、ゴム類交換。
油面確認。
(異常なし12.5mm) ここまでやりましたがまたエンストの症状が出てしまいます。
原因が解る方、助けてください。
エアクリは綺麗で、プラグの焼けは正常です。
キャブ開けた時の内部の状況は結構綺麗でした。
フロートチャンバーもゴミは見受けられませんでした。
またキャブ本体の各穴もキャブクリーナーで清掃、細い針金で優しくほじほじしました。
ガソリンタンクは見る限りサビもなく綺麗です。
アイドリング以外アクセルを開けている時は普通に走れます。
また、いつも絶えず症状が出ているわけではありません。
(頻繁にはでますが) 詳しい方よろしくお願いします。