匿名さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000030-mbsnewsv-l28 新型のプリウスですか?
匿名さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000030-mbsnewsv-l28 新型のプリウスですか?
黒い車ですよね、間違いないです。
買って早々事故ですかぁww 残念ですね(;^ω^)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000030-mbsnewsv-l28 新型のプリウスですか?
L型エンジン・ミッションについて教えてください。
先日、S130ZのL28エンジン(ノーマル)⇒L28エンジン(ノーマル)載せ替えしました。
載せ替えたエンジンはS30Zに使用されていたL28エンジン(ノーマル) その時に、軽量フライにも交換しました。
ミッションは71B ハコスカに使用していた軽量フライで 軽量フライとスラストベアリングを交換しました。
元々のZのノーマルクラッチとクラッチ盤を使用軽量フライはメーカー不明 ノーマルのフライとスラストベアリングは両方とも同径、同厚なので交換。
載せ替え完了して、エンジン始動して走ったのですが クラッチの当たりが前に比べると柔らかくなるは、クラッチペダルの戻りが ゆっくりと戻るはでおかしいのです。
エアがみかと思いエア抜きなどもしましたが異常なし。
走行も半クラ状態な走りで一般道を走るのもローセコくらいで走行しないと いけません。
点火時期調整は完ぺきではありません。
それと、キャブ調整もしないといけないでしょうか? 同じL28ノーマルエンジンですが? この原因は何なのかわかりませんので、どなたか同じ現象で改善策を 分かる方ご教授ください。
ちなみに、エンジンL28 ノーマル ソレックスキャブ44φ フルトラ・クロムコイル
L28 に関する質問
ノーマルクラッチで、カバーが正常に機能していればクラッチペダルは軽いです。
自身で整備されたのでしょうか。
オペレーションシリンダは何を使用していますか?ハコスカだと、戻しのスプリングが付いていると思います。
クラッチペダルの戻しスプリングは、機能していますでしょうか。
点火時期調整とキャブ調整は、必ず必要です。
サーフテックのニューフライヤーについて質問です。
同じサイズのボードなのにサイトによってはリッター数の表記が違います。
何故違うのかわかる方よろしくお願いします。
5.8だと26.4Lと28Lが あるようです。
L28 に関する質問
アルメリックの板によくあることです。
長さが一緒でも幅や厚みが違うものが存在するので、体積に違いが生じます。
厚さや幅も確認しないと自分の希望の体積の板を得られないので注意しましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000030-mbsnewsv-l28 新型のプリウスですか?
L28 に関する質問
黒い車ですよね、間違いないです。
買って早々事故ですかぁww 残念ですね(;^ω^)
H9年型 L600Sのムーブの燃費ですが 5MTで乗っています。
現在16万㎞走行で,1日片道20㎞を往復する生活で,燃費は25~28㎞くらいです。
この時代のこの車種のオートマだと3ATですか4ATですか。
燃費は半分程度なのですか。
H12から軽自動車はサイズが大きくなりこんなに燃費は良くないのですか
L28 に関する質問
その燃費だと カタログ値より燃費が4割程上ですが 間違いないでしょうか? L175S カスタムRS CVT でアップダウンが多い地域の利用で 平均12位です。
4AT H11年式 トッポBJ ターボで 平均9位でした。
BMW E90 320iのセダンですが、エンジンオイルについて教えてください。
年末にオイル・エレメント交換をしました。
いつもの近くをチョイ乗りでは問題なのですが、少し長距離を走った際、エンジンを止めた時に、オイルレベルの警告が付きました。
その後、エンジン始動後には△に!マークが点灯し、レベルチェックをしてみましたら、+1Lの警告でした。
後日、オイルを補給しなければと思っていましたが、翌日以降は何の警告もつかなかったので、補給せずにいました。
1/28に片道80km程度の少し長距離を走ったところ、再度、同じ現象が出たので1/29にはオイル交換をしてもらった自動車屋に行き1Lのオイルを補充してもらいました。
今日は家を出てすぐにレベルチェックしたところ、かなり多めの表示になっていました。
その後片道50km程度走ったところで△!マークが点灯し、レベルチェックは+1Lの表示になりました。
エレメント交換前はこんなことはなかったのですが、エレメントの交換で失敗とかあるのでしょうか?他にどういった原因が考えられるのでしょうか?オイル交換はディーラーではなく以前よりお世話になっている自動車屋さんです。
L28 に関する質問
オイルは適正量なのに、レベル表示がおかしい、ということですよね。
おそらく定番のオイルレベルセンサー不良により、 正しく表示されないんでしょう。
オイル交換した自動車屋さんで、点検してもらってください。
RZ250 4L3にPWK28を付けている方。
個体差はあると思うのですがセッティングデータを教えていただけないでしょうか?
L28 に関する質問
まだ、もがいているようですねェ。
ご所望の答ではありませんが、参考にして下さい。
時間さえかければ、基礎的な整備のスキルがしっかりしていれば、メインとパイロットのジェットの番数は、じきに見つけられると思います。
嘘つきがいっちょうまえのフリをして闊歩している世界です。
インスタントな事は考えず、御自身で最適値を見出す事がよろしいかと.. 。
先ず、濃い目からスタートすることを忘れず、地道にセッティングを出すことです。
---インマニも2年前に、まだ新品が手に入りました。
今でも手に入るんじゃないかと思います。
即ち、気兼ねなくキャブの脱着が出来るという事です。
ストリートで(フラットバルブでない)社外キャブレターを使われる場合、(経験の少ない人には難しいですが)カッタウェイが合う(わせられる)かどうかが、セッティングの最終の詰めの要となりますが、PWKは用意されていたかなぁ.. ノーマルのキャブに不具合あって手に余るなら、社外品でグダグダやってるより現物をキャブ屋にOH依頼すれば良いです。
(例:大阪 山之内キャブレター)5~7万円くらいで完全なものにしてくれます。
いまひとつは、FCRの方がセッティングは楽だと認識して下さい。
少なくとも、CRスペシャルよりはるかに楽です。
機関始動できているとして... イグナイター(CDI)を焼かないよう細心の注意を払って下さい。
(特に高圧のリーク) 純正イグニッションコイルの絶縁抵抗低下で、内部的に一次側に高圧がリークして、2個ほど焼いたのを直したことがあります。
イグニッションコイルに湿気が回ってると、発生する可能性が高いです。
500Vメガーでも、検出できないような絶縁低下が、じわじわとイグナイターを破壊します。
原因究明にはかなり苦労しました。
同仕様のものは、もう手に入りません。
Hクラフトで、模造品は入手可能かもしれません(限定生産でした)が、点火時期の配分が少々異なるようで、元々調整できるように出来ていないRZでは、調整に苦労しますから。
予防策としては、RZRのコイルがまだ手に入りますから、さっさと新品に交換すべきです。
他に気をつけることは... オイルポンプのミッション側のグランドパッキンに相当するオイルシールが傷みやすく、ヌケるとミッションオイルが増えてくる事。
ウォーターポンプから異音があれば、とっとと分解してベアリングとシールを交換しないと、ケース側のボーリング穴が甘くなってスポスポになってしまう事。
くらいでしょうか.. 。
あきらめず、頑張って下さい。
ブーツがDEELUXE ID6.1の27.5センチ 中古のバインディングでunion ForceのL/XLサイズ バインディングの対応サイズが28〜なんですが多少小さい分には問題無く使用できるのでしょうか? ブーツの横幅が大きめなので何とかなるかな?と思ったりしています。
L28 に関する質問
こんにちは。
M/Lですね。
L/XLでも使えることはできますが、そもそもL/XLはベースプレートが大きいので、よほどファットなボードでない限りおすすめはしますせん。
おそらく、L/XLならばボードにセットしたときに、こんなにはみ出るの?と思ってしまうかもしれません。
自分はDEELUXE SPARK XV 28.5cmですが、 今、来期のDESPERADO Ⅳでウエスト256mmですが、どうやってもL/XLだとプレート自体がはみ出てしまいます。
M/Lも持ってるので微妙なラインですが、レスポンスを求めるならM/L、ルーズに動かすならL/XLの選択ですね。
L28型S30Zのエンスト症状について S30Zの整備(ファンネル交換等)をしていましたら突然アイドリングしなくなりました。
整備する前に一度かけましたが普通に回っていました。
スターター回して初爆はするのですがすぐに落ちます。
アクセルを煽っても変わらず。
以下怪しいところを点検しましたが変わりません。
・キャブ類→最近セッティング済 ・配線→断線点検したが問題なし。
ちなみに今回の整備で配線を弄るようなことは一切ありませんでした。
・デスビ→キャップ内を清掃したが変わらず ・点火タイミング→最近セッティング済 ・アクセルリンケージ→問題なし ・燃料ポンプ→問題なし ・燃圧→問題なし ・オルタネータ→最近ICに換装したばかり(レギュレータ問題は解決済み) ・イグニッションコイル→不具合があれば初爆しないはずなので問題なし ・バッテリー→セル生きているので問題なし ・プラグ→使用時期(走行距離含)が交換時期まで30%にも満たしていない。
熱価は6 ・ヒューズ→どれも飛んでない ※エンジンチューンは一切無し。
キャブ仕様への変更を除き、全てノーマル。
突然のことで困りました。
オフが近いので大きな出費は避けたい考えです。
どうかよろしくお願いします。
L28 に関する質問
一つ一つ考えられる事を潰してください。
まずはプラグの状態、火花の状態の確認でしょうね。
キャブ車はキャブレタ周りの温度でも燃料の濃さが変わります。
S30のレストアを計画しています。
エンジンはL28でノーマル、キャブレターはソレックス44、タコ足、デユアルマフラーと定番チューンで街乗り重視です。
燃料ポンプはニスモの電磁ポンプ一基にします。
レストアついでにフューエルラインを引き直すことにしました。
燃圧もレギュレーター設置し管理しますがエンジン廻りの 配管をオリジナルと同じくリターン管で循環させるか、行きっぱなしの配管に引き直すか 迷っています。
どちらにしたらいいのでしょうか?ご指導宜しくお願いします。
L28 に関する質問
ポンプの然圧次第ですね、高いとフロート弁無視して供給しちゃいますから、然圧が低ければ然圧SWでストップするリターンレスの方が配管は楽です。
もっとも今後の事を考えると入手の楽なリターンポンプ使った方が都合が良いので、レストア序にリターン配管したほうが良いと思いますが。
ノーマルのL28NAなら低圧リターンレスポンプでも不足は起きないですが。
この車は何ですか?駐車違反で車差し押さえ 違反金73万円滞納http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000011-kobenext-l28
L28 に関する質問
ヘッドライトの形状からみて現行のプリウスだと思います。
バーナードホプキンスを以下の時代別に見て、どれが一番強いでしょうか? またこの選択肢を除いて彼の全盛期はいつ頃だと思いますか? ① ロイジョーンズジュニア第一戦の若手時代、とはいえ既に28歳。
(1993年) ② フェリックストリニダード、ジャーメインテイラー戦の名声と脚光を浴びた時期、37歳~40歳。
(2002年~2005) ③ ジャンパスカル、~タポリスクラウド戦の最年長栄冠を達成したLヘビー級の時期、45歳~48歳。
(2010年~2013)
L28 に関する質問
2、デラホーヤ&トリニダードをノックアウトしたころが全盛期だと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000009-kobenext-l28 これも一部の阪神ファンですか?
L28 に関する質問
コイツらのせいでみんなの印象が悪くなる。
俺はかつての浦和レッズの様に無観客試合というペナルティーを与えるべきだと思う。
話が逸れるが野村克也さんは阪神ファンについて「負けてる時は球場に足を運ぶな」って提言してた。
負けても球場に足を運ぶファンがいれば球団フロントが危機感を抱かないって事でしょうか?。
スバル 初代ステラを比較 購入を検討しているのですが、候補が二つあります。
あなたならどうしますか? 20年式 ステラ Lリミテッド 10.3万キロ 車検付 又は 21年式 ステラ リベスタ 4WD 10.0万キロ 車検28年5月まで あくまで参考までに聞きたいです。
比較の基準は皆様の感覚で構いません。
すみません。
他の方の意見が知りたいです。
値段はリベスタの方が三万くらい高いです。
他の情報が欲しいとの意見もあるでしょうが、とりあえずはこれだけでまずは判断お願いいたします。
本当に必要なら付け足します。
L28 に関する質問
ステラ。
当然、スーパーチャージャー付き、4WD、バトルシフト、フルエアロ、色は、白、黒、です。
スバルのRS、4WDの後釜ステラ以外は、購入対象外です。
次の候補は、ワゴンRRの4WD! プレオRS、4WD。
ビビオRXR、4WD。
ワークスRSR。
バイクの音がうるさい… ツーリングで暴行事件… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000003-kobenext-l28こういう事件は日本だけでしょうか? 欧米もあるのかな? 異様な珍走団張りであれば分かるけど…そこそこカスタムして少し勇ましい排気音でも神経過敏… 何故バイク大国?の日本なのに理解がないのかな? バイク大国でもバイクによからぬ感情を持つ人が多いのでしょうか? アメリカなどは理解ある気がします。
L28 に関する質問
どんな状況でも殴ったらそいつが悪いに決まってるじゃん。
バイクが悪いとか言ってる奴は頭がどうかしてるよ。
結婚式場の駐車場は私有地なんだから、そんな所に止めてるのは問題なわけで、駐車場の管理者の結婚式場の従業員に注意してもらい立ち去ってもらうというのが通常のやり方でしょ。
それをわざわざ自ら注意しにいくのもどうかとも思うが、結局殴るわけだろ。
そんな奴を擁護できるポイントなんて一つも無いよ。
だいたい言い分が通らなくて暴力ふるって止めさせようなんて考えがなによりも問題だ。
酔っ払って気が大きくなっちゃったのかね。
しかし、普通の人間は酔っ払ったからって暴力は振るわんよ。
そういう奴は潜在的に問題があるんだよ。
暴力をふるわなければ、バイクを非難する事もできただろうが、暴力を振るった人間にその資格は無い。
それがなければ、結婚式場の駐車場に停めてアイドリングをストップせず、注意しても止めない馬鹿ライダーが間違いなく悪いし、非難されるのは当然。
しかし、ニュースになんてならない瑣末なことであることは間違いない。
暴力を振るうということの問題性を軽く見てる者が、バイクの批判や暴行者を擁護するのである。
そしてその認識は間違っている。
<CX-5の価格・人気について> 28歳 3児の父親です。
二年前にCX-5 XD FF 購入。
CX-5の価格見たら、高くなってますねぇ。
私が購入時は上記本体価格が258万だった。
現在は280~290万が本体価格;; 高過ぎて見てないが、 Lパッケージなんて普通に300万超だね。
基本的に車に興味ないので、あまりわからないのですが 安全性能、カッコイイライトとかも標準装備みたいで、 値段が上がってるのはわかるのですが、 結局、補助金の関係があるから本体価格に上手く組み込んだって話ですよね? ベースを高くしてしまえば絶対マツダの取り分は増えますもんね。
マツダは客に、 「本体価格から値引きすると補助金満額貰えない」 「値引きするならオプションで・・・」って言うでしょう。
一般の人は、ナビ・ETC・マット・メンテパック位? せいぜい値引き30万程度でしょ? 客からしたら、 「本体価格は少し高かったけど+税金のみで買えた!!」 「オプションは全部値引きだった!!」と満足して購入するのでしょうね。
ってなこと偉そうに言ってますが、 あくまですべて私の想像・妄想ですので違ったらすみませんw <質問> ①私の妄想は正解でしょうか? にしても、最近職場の人が 「デミオディーゼル220万で買った」って言ってて驚愕したねw 私、補助金入れてですが269万で CX-5・XD購入(下取りなし・新規客・オプション40万値引き)したので余計に;; 皆さんが50万の差をどう感じるかはわかりませんが・・・。
それほど今のマツダは人気あるのだなって思ったよ。
まぁ~別の話になりますが、 一番今後悔してるのは、 当時マツダの株をゴッソリ買って置けば良かったって話。
だとしたら、 「値引きがなんちゃら」「今の価格がなんちゃら」って、 ちまちました話しに、こんな場所に来てませんからw さてさて、子供のオムツ交換でもしようっと。
お疲れ様でした。
L28 に関する質問
私も2012年にベースモデルを258万円で買った口なのでわかります(笑) ただ、当時と比較すると、以下の点が大きな違いかなと思います。
①消費税がアップしている。
5%→8% ②当時オプションだったものが標準装備になっている。
スマートシティブレーキサポート、オートクルーズ、LEDヘッドランプ(当時はベースモデルはハロゲン仕様)、AFS、オートライト、オートワイパー党 ③ナビが半標準(SDカードは別途必要)になっている(マツダコネクト)。
①で約7万 ②で約15万 ③で約5万? と考えるとまぁ、30万円弱くらいはアップしていても仕方がないかなーという感じではありますね。
まぁでも、③については個人的には2DINナビの選択の自由を残してほしかったところです。
株については自分も1000株しか買わなかったので後悔しています。
1株100円切っていたときだったので10000株ほど買っておけばよかったー・・・ あと、確かに価格は上がりましたが、マツダのラインアップの中で、CX-5が一番のお買い得車であることは現在も間違いないと思います(^^)
コストパフォーマンスの良い”登山靴”&”登山道具一式(リュック25L~30L希望、雨具兼防寒服)”を買いたいと思ってます。
通販購入は試し履きが出来ないので考えていません。
本格的に登山をするというわけではありませんが、 ハイキングよりは山登り的な要素がある登山をする予定です。
使うのは『男子中学生』です。
ですので、靴はすぐにサイズアウトになる可能性が大なので、 あまりに高価なものは・・・買えません(><) 初心者&年に1~2回程度しか使わないので、あまり高い道具を買うのは躊躇ってしまいます。
上記を踏まえた上で、購入できる店名を挙げての回答を頂ければ有難いですm(uu)m 当方、大阪(梅田近辺)在住ですので、出来れば梅田に店舗を持っているお店、 or 足をはこべる範囲(車は持ってません)での店をご提示頂けます様お願いします。
手前勝手ばかり申しましたが、登山経験者様、アウトドアshop店員様等々 、から広くアドバイス頂けます様お願いします。
今週末(28日)に購入(=ある程度の”あたり”)をつけておきたいので、 早急に回答いただければ助かります。
よろしくお願いします。
L28 に関する質問
梅田なら好日山荘もモンベルも石井スポーツも、選びたい放題に大きな店があるので、店の提示も逆に難しいですが、 正直、 私に中学生の息子がいたとして、「ハイキングよりは山登り的な要素がある登山」に行くための装備なら、登山ショップでは買いませんね。
登山ショップで売ってる物って、私自身が使っているものがそうですが、10年、20年と長く使えるものばかりです。
そして、それ相応の値段です。
まだ背が伸びる中学生に、靴と防寒着にはお金をかけません。
靴はスニーカーでよろしい。
履きなれた物で。
どうせ中学生に岩場や雪渓をガツガツ登らせるような登山はしないでしょう。
六甲とか伊吹山とか大峰とかなら全く問題ありません。
カッパもホームセンターで売ってるようなビニールのレインコートを持っておけばいいでしょう。
防寒具が必要な場所ならユニクロのフリースを一枚ザックに入れておく。
登山者が着てるゴアテックス素材のは上下で3万円とか普通にしますよ。
25L、30Lのザックということは山小屋で泊まるのでしょうかね? 今後登山をするならそこそこ良いのを買っても・・と思うけど、このサイズはものすごい種類がありますので、色、形、背負いやすさを実際に店で試すといいでしょう。
私は個人的にオスプレイがお勧めです。
まあ、自分の体形に合ってるだけかもしれませんが、かなり重量があってもウエストベルト部分が痛くなりにくいところが気に入ってます。
ちなみに、日帰り登山なら15Lで十分です。
その大きさなら、どこにでも売ってますのでわざわざ値の張る登山用で無くとも、普段に使える物を購入された方がいいと思います。
どこに、どんなメンバーで(学校行事とか部活とか?)、何泊で、いつ頃か、っていうのがわかればもっとアドバイスしやすいですけどね。
あと、予算も。
スノーボードの板選びで迷宮入りしてます。
以前もここで質問してますが…再度アドバイスお願いしますm(_ _)m レディース160㌢45㌔、ボード歴4年、普段は子供連れで低中速でポコや壁で遊びながら 滑り(180〜360回せる)、友達と行くときはスピード出して滑ります。
板に求めるのは、ツインチップ、クルクル回したりプレスも容易、でもスピード出してもバタつきにくく高速(男性での中速程度?)カービングもオッケー、そんな板が欲しいです‼︎(欲張りなのは100も承知、脚力無しです笑) ☆ノベンバー アーティストorロック ☆011 ダブル ☆ライス28 チキンLW ↑が本当は欲しいのですが、スノボしない旦那がいい顔しません(^_^;) 何とか説得はしたいのですが、 予算を抑えるなら ☆バートン フライングV ☆デス トラストガールWING ☆キスマーク スタイル L ↑型落ちで3〜4.5万でありました。
こんな感じで考えてます。
アドバイス&他にもおすすめあれば、お願いしますm(_ _)m
L28 に関する質問
こんにちは。
バートンだと昨年までの deja vuFVでしょうか。
feelgoodFVはデレクショナルで1㎝のセットバックになってるので、ツインじゃ無いです。
deja vuFVでしたら、パーク向きの柔らかい板で、回しやすいです。
FVなのでドライブも良く回ります。
スクープデッキなので、ボックスやレールでも、パウダーでも、シャパシャパ雪でも滑り易いです。
パーク用の上級モデルと位置付けてもらえば良いと思います。
オールラウンドに使うならfeelgoodFVの方が滑り易いです。
deja vuはカービングは程良くキレますが、アイスバーンのバタツキは少し気になるかもです。
TRUSTGIRLS WINGも柔らかくて回しやすいです。
フラットキャンバーですが、爪先と踵付近のエッジが強めに効くようにサポートされてますので、高速ターンでもキャンバーと同じ位のターンのキレがあります。
柔らかくて回しやすいですが、どちらかと言えば、パークよりも少しオールラウンド寄りの板だと思います。
やはり柔らかい板なので多少のバタツキはあります。
キスのスタイルL? は、まったく分かりません。
上記のどちらか2つなら、 TRUSTGIRLS WINGだと思います。
キャンバーからの乗り換えならなおさら。
バートンのビンディングの取り付けは特殊ですし、 FVは高速ターンやジャンプの時にチョット癖があります、その癖にすぐ慣れてしまうか、いつまでも引きずるかは、乗り手次第なので。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら