匿名さん
釣りに使うライン(PE)について。
現在、サーフのルアーフィッシングを主にやっており、PE1.2号(4本撚り)を巻いています。
リール性能や個人的スキルの向上もあってルアーをロストしたり、糸絡みというトラブルが基本的になくりました。
それ自体は良い事なのですが、その結果、ラインも長持ちするようになったので、ラインの傷みや劣化が目立つようになりました。
ラインがボソボソし出したと気付けばその部分はカットしていますが、そうなるとPEがだんだん減ってきます。
ちなみにスプールには下地のナイロンを巻いて、その上からPE巻いてますが、PEがだんだん減ってきたとは言えまだ綺麗なPEは中に残ってます。
ある程度痛んだPEを切って、新しいPEを買ってきて連結して対処してますか?? それとも手間でも一旦PEの部分だけ空のスプールに取り出して、それをまた別のスプールに一旦巻いて、それを戻す(要は元のPEを逆巻きして綺麗なPEを表面に持ってくる)ような事をされてますか?? どちらにしても総PE量は足りてないので、スプールのツラのギリギリまで巻きたいとなると、やっぱり連結が必要になると思いますが… 後者のように逆巻きにする場合のオススメな道具ややり方などあれば教えてください。
この作業の為に釣具屋に行って頼むのも面倒なので、出来れば自分で解決出来たらなぁと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。