匿名さん
初めまして。
タービンからの異音についてしつもんです。
69000km位の距離を走ってる ワゴンRMC21SのRRに乗ってます。
10万キロより少し前からタービンからの異音が始まったのですが、1 3万キロ走ってる今でも確実な原因がわかりません。
キーンと加給が始まった音がするのはわかるのですが、3000回転位&0.3kのブースト圧辺りから加給音以外の鉄同士が擦れる様な音が毎回聞こえます。
純正のマフラーだと排気ガスは正常色で社外のストレートマフラーだとアイドリング中でも真っ白な白煙が煙幕の様に出ます。
社外のストレートマフラーは鉄パイプとS14シルビアの砲弾を組み合わせた物で溶接で作ってます。
話は逸れましたが、社外のエアクリーナーに変えた時は吸気音と混じり大音量で金属が擦れる様な音が毎回聞こえます。
一度車屋に聞いたら タービンが壊れかけてると言われました。
自分で車を整備するのですが、タービン軸を手で回そうとしても硬くて回りません。
オイル管理は3000km 高速走行後は2分間のアイドリング 毎日50kmは仕事で走るのですが、 やはり、タービン軸が歪んで金属が擦れてるのでしょうか? 金属が擦れる様な音がする時にアクセルにも反動が少ないですが伝わります。
この金属が擦れる様な音は10回中1回は全く聞こえません。
純正マフラーを1週間前に外した時にフロントパイプの太鼓内に何かあるみたいでカラカラ音がなってました。
やはり、タービン交換なのでしょうか。
自分で車を整備しますが、 整備士ではないので確実な原因がわかりません。
誤字脱字があり伝わりにくいかも知れませんが、回答お願いします。
タービン(多分)からの金属が擦れる様な(多分)音がします。