車の購入についての質問です

車の購入についての質問です

匿名さん

車の購入についての質問です。
春から社会人で、車(マニュアルのインプレッサG4)の購入を考えています。
元々インプレッサが好きで、MT車が欲しい理由は運転していて楽しかったからです。
用途は通勤で、田舎なので渋滞は少なめで、上り下りの起伏が多めです。
しかし、当方、車の運転は初心者でエンストをしないか不安です。
(教習所では、最後の方はエンストもしなくなりましたが、、、) このような不安を抱いている場合でも、楽しいと感じるMT車を購入した方が良いでしょうか…? それとも無難なAT車を購入した方がよいでしょうか…? 皆様の意見をお聞かせください_(._.)_

トラックドライバーですが、エンスト怖がってMTなんて運転出来ませんよ。
自転車も始めは転ける事が怖かったでしょう? 同じ事です。
後は上手く運転したい意識を持ちながら運転するか否かです。

MT車(マニュアル)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の購入についての質問です

匿名さん

車の購入についての質問です。
春から社会人で、車(マニュアルのインプレッサG4)の購入を考えています。
元々インプレッサが好きで、MT車が欲しい理由は運転していて楽しかったからです。
用途は通勤で、田舎なので渋滞は少なめで、上り下りの起伏が多めです。
しかし、当方、車の運転は初心者でエンストをしないか不安です。
(教習所では、最後の方はエンストもしなくなりましたが、、、) このような不安を抱いている場合でも、楽しいと感じるMT車を購入した方が良いでしょうか…? それとも無難なAT車を購入した方がよいでしょうか…? 皆様の意見をお聞かせください_(._.)_

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

MT車(マニュアル)に関する質問

カーセキュリティについて教えて下さい。
JZX100乗りの方がいたら尚歓迎!!! 今までインプレッサに乗っていたのですが、去年の末頃に盗難にあいました。
夜間に盗まれました。
もちろん鍵はしっかりかけて窓も閉めてありましたが 朝起きたら無くなっていました。
カーセキュリティは付けていませんでした、、。
かなり初期型のインプだったのでイモビライザーも付いていませんでした。
警察にはもちろん通報しましたが今だに車に関する情報はありません。
正直もう見つからないだろうとあきらめています、、、。
盗んだ野郎が本当に許せません。
車がないので今度はJZX100 チェイサーの純正5速マニュアル車を購入します。
JZX100も大好きでこれに決めたのですが、この車も盗難率が高いと聞いています。
イモビライザーすら付いていないとか、、。
このJZX100はエンジン回りはノーマルですが エアロやマフラーやホイールなど全て高価なものを付けている上、純正5速MTで後期型の 3万キロ走行の極上車で、総額300万円位で購入します。
絶対に盗まれたくありません!!!! 私は茨城県に住んでいて、車の盗難率も結構高いエリアのほうです。
今度はJZX100に最強のカーセキュリティを付けようと思っているのですが、 最強のカーセキュリティのおすすめはありますか? 私の家は周りに家が少なく、駐車場も夜は真っ暗です。
盗まれやすい条件だらけです、、。
長文になってしまって申し訳ございません。
ここから本題の質問ですが。
1、 どのカーセキュリティが最強でしょうか? 2、 部品と取り付け工賃などを含めていくら位かかりますか? 3、 セキュリティを付けたら車の鍵と一緒に大きな解除用のリモコンのような物も持ち歩かな いといけないのでしょうか? 4、 このような最強のカーセキュリティはオートバックスなどでも取り付けてくれるのでしょ うか? それともディーラーやセキュリティの専門店の方がいいでしょうか? 5、 バッテリーが上がったりとかしないでしょうか? カーセキュリティでバッテリー上がり を起こした事がある人の事を聞いた事があるので。
長文読んでいただきありがとうございます。
どうかアドバイスをお願い申し上げます。

MT車(マニュアル) に関する質問

百魔V乗りです。
当車両も型は古いですが、カーメイトのセキュリティを組んでます。
1. 私の個人的な思考ですが、バイパーが良いかと。
ただし、殆どの場合、社種別専用ハーネスを用いるため、キーシリンダーとスターターに割り込ませる、カプラーオンなので、知識がある方は簡単に作業できるため、解除も簡単で、カプラーを抜けば、セキュリティオンでも解除されます。
本格的に取り付けるとなると、ダッシュボードを外し、キーシリンダーの配線をたどり、極力手が届かない、分かりずらい場所に割り込ませる方が良いかと。
2. 商品代金、及び取り付け工賃は、商品のメーカーやグレード、取り付ける部品点数、社室内を、どこまでバラすかによりますので、私は答えられません。
3. リモコンの大きさは、マスターキーの持ち手部分、あるいはスターターくらいの物が殆どで、気にならないかと。
4. 取り付けに関しては、量販店様は可能です。
が、商品購入が前提かと。
持ち込みの場合、板金屋、チューニングショップ、明確では有りませんが、ディーラー、イエローハットが可能かもしれません。
5. 常に監視状態になりますので、長期間エンジンを始動しないとバッテリー上がりを起こす恐れがあります。
ほぼ連日乗るので有れば問題ないかと。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

JZX100のカーセキュリティについて教えて下さい。
全く同じ質問を投稿したばかりですが、できるだけ多くの回答を頂きたかったので 再度同じ質問をさせて頂きました。
どうかお許しください。
今までインプレッサに乗っていたのですが、去年の末頃に盗難にあいました。
夜間に盗まれました。
もちろん鍵はしっかりかけて窓も閉めてありましたが 朝起きたら無くなっていました。
カーセキュリティは付けていませんでした、、。
かなり初期型のインプだったのでイモビライザーも付いていませんでした。
警察にはもちろん通報しましたが今だに車に関する情報はありません。
正直もう見つからないだろうとあきらめています、、、。
盗んだ野郎が本当に許せません。
車がないので今度はJZX100 チェイサーの純正5速マニュアル車を購入します。
JZX100も大好きでこれに決めたのですが、この車も盗難率が高いと聞いています。
イモビライザーすら付いていないとか、、。
このJZX100はエンジン回りはノーマルですが エアロやマフラーやホイールなど全て高価なものを付けている上、純正5速MTで後期型の 3万キロ走行の極上車で、総額300万円位で購入します。
絶対に盗まれたくありません!!!! 私は茨城県に住んでいて、車の盗難率も結構高いエリアのほうです。
今度はJZX100に最強のカーセキュリティを付けようと思っているのですが、 最強のカーセキュリティのおすすめはありますか? 私の家は周りに家が少なく、駐車場も夜は真っ暗です。
盗まれやすい条件だらけです、、。
長文になってしまって申し訳ございません。
ここから本題の質問ですが。
1、 どのカーセキュリティが最強でしょうか? 2、 部品と取り付け工賃などを含めていくら位かかりますか? 3、 セキュリティを付けたら車の鍵と一緒に大きな解除用のリモコンのような物も持ち歩かな いといけないのでしょうか? 4、 このような最強のカーセキュリティはオートバックスなどでも取り付けてくれるのでしょ うか? それともディーラーやセキュリティの専門店の方がいいでしょうか? 5、 バッテリーが上がったりとかしないでしょうか? カーセキュリティでバッテリー上がり を起こした事がある人の事を聞いた事があるので。
長文読んでいただきありがとうございます。
どうかアドバイスをお願い申し上げます。

MT車(マニュアル) に関する質問

はじめまして。
100ツアラーv乗りです。
月に1日しか乗りませんので、 保管時には、バッテリー ハンドル ヒューズを外してますよ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

首里城から美ら海水族館へレンタカー(軽自動車)で行きたいのですが、MT車(マニュアル車)はありますでしょうか; スポーツカーやオープンカーなどお高そうなレンタカーはありましたが、初心者なので軽自動車を探しています。
よろしくお願いします。

MT車(マニュアル) に関する質問

軽のマニュアル車は、、、無いと思いますょ。
沖縄はホテルとレンタカーを同時に予約すると安く成りますょ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

札幌市内のレンタカー屋で マニュアル車を借りれるところを探してます。
トラックとかはすぐ見つかるのですが、普通車でなかなか見つかりません。
カーレンタル北海道さんで コペンのMT車 があったのですが 板金工場?中古車屋? がやってるレンタカー屋だったので 借りるのに躊躇してしまいます。
安いレンタカー屋だと、身に覚えのないキズで数万円請求されたなど、評判や口コミは見る限り 悪いのが過半数占めてます。
もし カーレンタル北海道さん(http://carrental.jpn.com/)をご利用した方がいらっしゃいましたら 個人的な意見でいいので 感想を聞かせてくれませんか? 他に、マニュアル車のレンタカーがあるのを知ってる人がいらっしゃいましたら教えてください。

MT車(マニュアル) に関する質問

最近は、バスやトラックですらマニュアル車を置いている店はほとんどありませんね。
大手のレンタカーチェーンだと、地域で1台くらいは確保していることがあるので、サービスセンターへ電話して聞いてみるのがいいと思います。
札幌店に無くても、利用日までに日数があれば、あなただけのために配車してくれることもあります。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

4WDのMT(マニュアル)車がメーカーのラインナップから減ってきました。
我が家は4台が4WDのMT車なので、この先の車選びが心配です。
現在、購入することが可能な2000ccまでの4WD・MT車(新車、中古含)で、コスパの高い車種を紹介してください。
なるべく新しいものでお願いします。
ちなみに、現在の4台は軽トラ、ムーブ、アクティバン、レガシィBP型です。

MT車(マニュアル) に関する質問

アルトワークスは? 四駆だと寒冷地仕様になるし

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

オートマチック二輪車の運転方法は、クラッチ操作以外、マニュアル二輪車と変わらない。
と言う問題で自分は⭕️と思ってしまいました、ですがこの正解は❌です。
教本にはこう書かれていました。
「運転のときクラッチ操作がいらないのがAT二輪車の特徴です。
その分、運転は楽になりますが、MT二輪車にはない特性もあり、安易な気持ちで取り扱うことは危険です。
基本的な運転方法を理解し、正確に操作しましょう。
」 クラッチ操作がいらないのがATの特徴なので、クラッチ操作以外変わらないんじゃないの?っと思ってしまいました。
何故⭕️になるのでしょうか?分かりやすく教えてください。

MT車(マニュアル) に関する質問

AT車の左手はたいてい後ろブレーキ、MT車の左手はクラッチで後ろブレーキは右足で操作するのが一般的ですよ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

大型二輪の免許を試験場で取ろうと思っていますが・・・ 5年前に自動車学校で中型二輪を取得して以来、マニュアルは乗った事ありません。
ちなみに乗っているのは250ccのビックスクーターです。
・・・受かる見込みはありますか? どこかMTバイクを練習させてくれるところってないでしょうか?

MT車(マニュアル) に関する質問

そんなに気になさらなくても大丈夫ですよ。
勘違いされている方が多いですが、試験の難易度に関しても、大型の方が中型よりも簡単だったりします。
例えば、大型バイクの方がトルクがあるのでエンストの恐れがなかったり、坂道発進が楽だったりですね。
大型バイクであればクラッチ(MT)操作をおごそかに行っても全く問題なく発進できてしまいます。
他にも、例えば急制動にしても、大型バイクのブレーキ性能のほうが中型よりも遥かに高いので楽に止まれます。
ですから、「プロのライダーになるためには中型バイクで練習をする」という言葉があるくらいなんです。
ATの中型とMTの大型を比較するにはちょっと難しいですが、教習所であれば、バイク初めての方でも難なく大型免許が取れてしまいますよ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

最近までMT車に乗っている人やMT車が好きな人、MTで免許を取得する人に対して「マニュアルキモオタ」とほざいていた知恵袋のユーザーを最近見かけないのですがどうしたのでしょうか?

MT車(マニュアル) に関する質問

恐らく、 ・ただ単に一休みしている (仕事とか家庭の事情で、こっちにかまってられない)。
とか、 ・今は他に叩きたいネタがあって、そっちに集中している。
とか、そんなあたりでしょう。
そのうちたぶん(迷惑な事に--;)復活しますよ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

MT車(マニュアル)は、今の時代は市場に出回っている台数(販売数)は少ないのでしょうか? また、メーカーによってはAT車(オートマチック)しか販売していないところもありますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

乗用車に限って言えば、新車販売率は5%程度しかありません。
使用過程車を含めると、30%程度かと思います。
今や、AT・CVTしか販売されている車種がほとんどです。
残念ですが。
安全性を考えるなら、ロールケージを入れる。
(特注可能) エアバッグを外す。
LEDヘッドライトはやめる。
HIDヘッドライトはやめる。
MT車に乗る。
などが考えられます。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

マニュアル車にエンジンスターターは取り付けられませんか? MH34SワゴンRのMTです クラッチを踏まないとエンジンがかからないようになっています。
取り付ける方法か、取り付け可能なスターターがあったら教えてください!

MT車(マニュアル) に関する質問

基本は、ダメでしょう。
ご自身で、ニュートラルセンサーをつけて、その信号をエンジンスターターに入力する必要があると思います。
さらに、クラッチを踏まないと、エンジンをかけられないタイプでしたら、クラッチを踏んでいるという信号をクルマ側のコンピューターに入れる必要があります。
単純に常時入っていても問題ないならいいですが、走行中には、ちゃんとクラッチのオンオフを入力しなければならなければならない車種でしたら、もう、大変です。
結論として、単純にMT対応のエンジンスターターは、ないと考えて差し支えないと思います。
自身で努力して、AT用のものをMTに取り付けるということになろうかと思います。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

知恵袋では、MT車が好きな人や車の免許をMTで勧める人に対して、マニュアルキモオタ、運転しか取り柄のない低知能っていう人がいますが、どう思いますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

考えていることが小さいね。
免許を取って近い将来ヨーロッパで運転する気があるのなら、向こうでは当分はマニュアル車が主流というか、普通です(レンタカーでも)。
その気があるならAT限定じゃぁ、困るでしょう! ◇世界の凡人◇

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

JA11のトランスファーについて質問です。
JA11ジムニーの中古トランスファーを探しております。
JA11のトランスファー(本体のみ)はマニュアル車用、オートマチック車用で外観の違いはあるのでしょうか? 減速比はATとMTでは同じとの事です。
よろしくお願いします。

MT車(マニュアル) に関する質問

外観に違いは無いですね多分。
見分けるのはムリです。
スピードメータードライブ/ドリブンギアの違いですから、フランジを一周回してドリブンが何回回るか観察すれば違いがあるはずですけどね。
残念ながらそのデータは持って無いです。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

はじめまして。
JZX100 前期 ツアラーV AT改MTに乗っているのですが、現在ミッションのスピードセンサーが画像のR154用ではない何かの機械式メーターケーブルでメクラされています。
また、車自体は現状、車速信号ナシのパワーFC(純正MTECUもあります。
)で制御しています。
今回、VVTを生かそうと思い、車速信号をECUに入れてやろうと思ったのですが、1Jターボの5速マニュアルなのでR154とまではわかるのですが、何用のR154なのかわからず部品を頼めずにいます。
前オーナー曰く110ミッションらしく、またシフトフィールもコクコクとしています。
が、リンケージ部分だけ110に出来たりもするのでイマイチそれが決め手にはなりません。
外観などで何用か判断できるポイントがありましたらお教えください。
また、JZA70.80(NA)もJZX90.100.110も車速センサー形状は同じだったりするのでしょうか? よろしくお願いします。


MT車(マニュアル) に関する質問

とりあえず車速だけならそのケーブルを外してよくある3ピンカプラーのセンサーを付ければ拾えます。
ただ、ファイナルを合わせてあるかやタイヤの外径で正確な値が出るかは分かりません。
パッと見て何のミッションかは残念ながら分からないですね。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

ATミッションしか運転できない男について 女性から見たら、やはり男はMT車を運転しないとカッコがつかないですか? 僕は運転が苦手&ヘタなので、ATしか運転したことがありませんが、そういうコンプレックスもあって、女を同乗させるのが抵抗があり、そのせいかアラフォーになった今でも、彼女の一人も出来たことがありません。
やはり男はマニュアル!でしょうか?

MT車(マニュアル) に関する質問

ATMTどっちでもいいけど 田舎に住んで車必須なのに 運転が下手で苦手なのは 致命的。
彼女奥さん 同乗したくないでしょ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

数ヶ月前、ふと思い立ってスポーツカーを買いました。
18歳のときに免許を取って、その後ごく短い間父のMTの車に乗った以外は、10年以上ずっとATの車に乗っていたのでMT車に乗るのは久しぶりです。
数ヶ月くらいなんとなく自己流で運転しているのですが、なんとなく疑問に思っていることがあるので、車エキスパートの方、教えていただけますか。
1. ギアを1から2を飛ばして3、とか2でスタートさせて、3を飛ばして4、とか入れているのですが何か問題ありますか?長いことドライブしてるとめんどくさいときがあるんです。
2. ギアが6まであるんですが、5と6の違いをあまり感じません。
ということで、6の方がいれやすいので、スピードを出すときは4から6にいれて、5はあまり使っていません。
5はいつ使うんでしょう?逆に5を使ってたら6にする必要はあるんでしょうか? 3. 教習所の車や父の車では、クラッチをはなす時、一番最初のはなすところさえ丁寧にやれば、あとはてきとうに離してもスムーズだったような気がするのですが、このスポーツカーは、最後まで丁寧にはなさないとがくっといきます。
この違いはなんでしょうか?スピードが乗っているときは、一気にはなしてアクセルを合わせるとグワーッとスピードがでて気持ちいいですが、混んでる道ではなかなかいつもそうはいかないので最後まで丁寧にはなさないといけないときが多くてめんどいです。
なれてきたのでだいぶ普通にやってますが、気をぬいたり、めんどくさいとがくっといきます。
隣に人がたまたま乗っていると申し訳ないです。
4.これは車によって違うんでしょうが、1年落ちで買ったらマニュアルがついてこなかったので疑問に思っていることがあります。
トランクはなんのキーもなく、ボタンをおすと開くんですが、これって私が近くにいない(キーが近くにない)と開かない、ってことでいいんでしょうか?ロックしたあとも、ボタンをおすと開くので、これでいいのかな?と最初不思議でした。
プッシュボタンエンジンも、近くにキーがないとかからない、ってことでいいのかな?全然説明もマニュアルもないので、なんとなくそうなのかなあ、と思ってやっています。
他に何か運転のアドバイスなどあればぜひ教えてください。
燃費が今まで乗っていた車に比べてだいぶわるいのが難点ですが、まあまあ楽しんで乗っています。

MT車(マニュアル) に関する質問

飛ばしシフトをしてると、使ってないギアに入りにくくなります。
トランクはドアロックと連動してるのでドアロックすれば開きません。
パワーの有る車ほど大きなクラッチ付いてるから、ごまかしが利かなくなるのでそう思うのでしょう。
車に合わせたクラッチワークを心掛けましょう。
スポーティーモデルに燃費を期待してはなりませんよ(笑)

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

MT車 六時間目 S字を2種類、クランク2種類、バック駐車、坂道発進、右折、左折、をしました! コースを左折に行くはずが右折して間違えてしまい教官に頭を強く殴られました。
勿論、横をほんの少し破損… S字は最初半クラッチを維持出来ずガタガタ…クランクもガタガタでしたが、3回目からは少しずつ出来ました…ここは教官は黙ってました。
しかし問題があります!教習所内でオートマ車が一台走るか走らないかなので、毎回スカスカ、路上に出た時の対向車の間隔が解らない。
また右折左折も同じスカスカ。
頭を殴る、すごい人格否定する教官がいると、辞める人もかなり居ます。
一緒に入った7人中、5人が逃げたぞ~と鼻で笑ってました。
マニュアル車は特に厳しい!オートマもですが、教習所内のS字やクランクで少しタイヤが当たったら即修了検定は中止になります。
一人開始10分で落ちてました。
卒業検定は青信号から巻き込み確認中、歩行者がチンタラしてる間に信号が変わってしまい、対向車?が少し詰めてきた時点で即卒業検定中止になったようで、昨日中国のハーフの2人が同じ理由でちゃんと間隔あけてフットブレーキしたのに、朝10時50分に卒業検定に向けて出発、11時30分にはもう教習所内に居て、中止されたといってました。
一人は泣いて理由を説明してくれて、ここは辞めた方が良い!その人は昔免許をとり、失効したため再取得しようと第一段階はクリアしたようです。
自分の通ってる教習所は鬼の教官4人で、発進エンストしたら、もう何も話しません!職員室から文句も聞こえます。
エンストしたら鼻で笑ってコースも、もう教えてくれません。
自分は6時限分やりました!が、鬼教官だけで、走ってる最中に日本語通じるか~?とか、大声で怒鳴る、鼻で笑う、殴られた時はブチ切れそうになったけど…。
マニュアル車と他の教習生が少なく感じます!! 自分が思うには、この教習所はとりあえず失敗しても進まずともハンコやチェックをつけます。
修了、卒業検定で駄目なら即検定中止!と感じました。
知り合いからは、免許センターでやるような鬼パターンで有名だよ!と言われ、知人からは隣の町の教習所の方が解説が解りやすい、更に説明や怒りの説明も必ず一旦止まってから例えの説明を言われ、上手くなってくようです。
第一段階の技能3回目の初乗車でエンストして黙るのも…泣 3回乗って隣の町の教習所にいった人は70人だそうな…。

MT車(マニュアル) に関する質問

よく倒産しないね?そんなバカ教官の集まり、すぐ潰れるのでは? 俺の担当もバカだったけど、免許取る人が多かったから、食えてた。
本当にバカでしたね。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

またまた質問 MT 自動車学校 明日みきわめです!11時から予約いれたのを急遽12時からと言われました。
先生二人休みとるそうです!急遽電話きていわれました。
ただ修了検定に申し込みは前日の午前中までです! 12時~12時50分までみきわめですが、日曜と月曜は自動車学校はお休みです。
修了検定に申し込み… 自分はマニュアルについて調べすぎてうっかり忘れてました!催促もなく忘れていました 効果測定を… 効果測定に触れた内容はお話し聞きませんでした!自分も解ってはいたけど忘れてました。
1段階の学科は全部出て技能もみきわめのみの最終段階です!みきわめを終えたら午前を過ぎます!金曜日朝11時の予約のところをもしかしたらみきわめ貰ったとしたら、午後までに効果測定に間に合ってやれば、火曜日に修了検定でしたが、 意図的なのか、急遽先生が休みだから12時っていきなりすぎる~… みきわめって厳密に50分練習ですよね?最初から車の周囲を確認、シート合わせ~などの手順はすぐやるのでしょうか?それとも後でしょうか?まだチェック2つ残ってます。
一応アプリなんかで、勉強しましたが、本来なら11時~みきわめを予約、いきなり12時に変更された! もしかしたら、みきわめを貰っても日曜と月曜休みなので火曜日の修了検定に効果測定無しでは受けれないのか? 教習所って女性に甘いですよね?指導員なんて一般人! S字のポールにぶつかっても脱輪しても修了検定に合格した女性はいます! 男にかなり厳しいんです!はっきりいって馬鹿にしすぎ 聞いた話と全く違いました!人見て怒鳴るのかい! 考えすぎかもしれないけどみきわめ貰えない方向性になるのかなって…わざと時間変更して、みきわめ落ちて効果測定もやれって流れなのかわからないけど、滅多に当たらないやさしい指導員から踏み切りと見通しの悪い交差点をチェック頂けたから… 後、修了検定になったとして、修了検定で技能は合格して、仮免試験に不合格なら、また技能やらないと駄目なんでしょうか? ごっちゃすぎてすいません…教習所によって違うとおもいますが… 電話したけど繋がらない…

MT車(マニュアル) に関する質問

要するにただの愚痴やな。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

AT車で上り坂(車の後ろが車の前よりも高い坂)を、クリーピングみたいに歩くよりも遅くバックするコツはありますか? 私はマニュアルに何十年も乗っているので、マニュアル車なら、クラッチの操作で、どんなにゆっくりでもバックできます。
でも、家族のAT車を上り坂(車の後ろが車の前よりも高い坂)をバックさせて左の壁とドアミラーがこすりそうになる狭い車庫に入れる場合があるのですが、AT車(ノート)では、アクセルを少し踏んだだけでは動かないのに、ある回転数以上になると急に、かなりのスピードで走りだします。
これを、そうならないように、MT車と同様に思い通りのスピードで上り坂のバックを開始させる方法、コツはないのでしょうか?

MT車(マニュアル) に関する質問

左足ブレーキを活用すれば良いかと。
左足でブレーキを踏み、右足で少しアクセルを踏んでおいて、左足のブレーキを緩めることで車を動かす。
慣れるまではチョンチョンと断続的にブレーキかけるのでも良いかと思います。
私はこれで微妙な段差+上り勾配の家の車庫をすっぱり上がっていきます。
ただし最近のAT車は、アクセルとブレーキを同時に踏むとエンジン回転を制限する制御をするので、これがどう悪影響するかは読み切れません(回答者の車にはそんな装備はない)。
左足ブレーキは意外と簡単です。
微妙な半クラが出来る左足ですから。
踏む方にコントロールするのはクラッチとは逆ですが。
これも「左足ブレーキは、緊急時にアクセル/ブレーキを同時に踏んでしまうので良くない」という反対意見があるのは紹介しておきます。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

運転免許について。
ATとMTはどっちがいいですか? また、マニュアル車はほとんど見かけないとの事 なのでATで充分かと思うのですが、 実際どうですか?

MT車(マニュアル) に関する質問

「まさか」とは思いますが… 「MTの免許」というのは、「MT車」しか運転できない、などとお考えではないですよね?時折、ホントにそう思っている人がいますから… あなたの言う「MT免許」というのは、限定無しの「普通免許」であって、MT車もAT車も運転できます。
一方の「AT免許」というのは、AT限定の「普通免許」ですので、「AT車しか」運転できません。
あなたが、AT車しか運転しないというのであれば、AT限定でいいでしょう。
もしも、MT車を運転する可能性があるのであれば、限定無しで取得すればいいでしょう。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

中古のMT車についていたユピテルのスターターが鳴り止みません。
バッテリーの交換をしたところ、車内からピピピッという音が鳴り響き止らないことに。
説明書を見たら「Yupiteru VE-E29」というタイプの種類でAT車専用だと書いてありました。
パーキングポジションの設定が必要なのだそうですがマニュアル車では設定ができませんか? 一応、PポジションをNニュートラルにしてRリバースに入れたり一通りの作業をしましたが、ブレーキを離しても確認の音が鳴らず、鍵を抜くと再びピピピッと警報音が鳴り響きます。
どうしたら止まりますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

単純にサイドブレーキの接点にPポジション接点を付けて再設定するだけ サイドブレーキはマイナス接点だからP接点がプラス入力ならリレーを使って変換する必要ありますねお試しあれ

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

もう嫌です。
MT車に乗りたくありません 今日修了検定だったのですが クランクで衝突してしまいすぐ終わりました。
悔しくてもう嫌です。
MT車が上手くなりません もうどうすれば上手くなる かわかりません 結局オートマしか乗らないのにマニュアルで取らされる感じが本当に辛いです。
でも、また検定をやらせられる事になって 23日が試験になりました。
最悪です。
もう嫌です消えたいです クランクに入る時の減速のしかたわかりません、、 クランクの上手くいくコツと S字の上手く方法教えてください すみません、お願いします、、 次は受かりたいと思ってます。
お願いします。


私が駄目なことはわかってます 自分が一番くそです。

楽しく運転したいです、、

MT車(マニュアル) に関する質問

お疲れさまです。
人生が終わるわけじゃないので大丈夫です。
次回補習でしっかり練習しましょう。
簡単です。
クラッチを踏み切ってブレーキを踏めばすっごく遅くなります。
少し止まっても良いのです。
それから少しだけクラッチをあげて、動いたらまた踏みましょう。
クランク入ってからはまた止まってもいいんです。
大丈夫です。
ほんとにダメになってからオートマに変更してもいいんですから。
もったいないとか思わないでください。
免許取ったあとからまたマニュアルにすることもできるんですから。
大丈夫です。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

車の運転ってやっぱり向き不向きがあると思うんですよ。
そこで思うのはやはり健常者は普通自動車免許を取るべきだと思います。
で、それが取れないならば運転すべきではないと思います。
そもそもAT限定を初めから取得する人とはどんな人でしょうか?普通免許より短時間、低コスト、低リスクなどが挙げられるでしょう。
お金の件はまぁわかります。
むしろもっと教習代は安くするか限定も差額をなくしもっと運転する時間を延ばすべきです。
しかし短時間と言っても数時間の違いですしMT車もコツさえ掴めば難しいことはありません。
運動神経がなくてもMT車は運転できます。
またMT車なんか運転しないし無駄とも聞きますがあくまで普通免許の下位互換が限定であるのに無駄とはよくわかりません。
普通免許を一人前とすると限定は半人前ですよ?それに苦労して学ぶことだって多くあります。
初めから楽してたら成長なんてしませんよね? ちなみにですがMT車が運転出きず、ドロップアウトでの変更は論外です。
1つ1つの動作に集中しすぎて様々な動作が同時にできないのならばAT車で社会に出ても間違いなく事故を起こすでしょう。
ではなぜそれでも限定の方が人気なのか?おそらく「マニュアルはめんどくさい」というのが本心ではないでしょうか?この面倒と思う時点で私は車に乗ってほしくないとすら感じます。
そもそもなぜ面倒と感じるのか、高速で足がつりそう?強化クラッチ入ってるの?渋滞が辛い?1速全繋ぎで擬似クリープできるでしょ? 結局本人がだらけたいのでしょう。
もちろん車の存在自体が人間が楽をするためにできたのは承知してます。
ですがたかが両手両足を使うのと片手片足で運転するのとでそこまで変わるのか。
実際に同時に操作するのは発進停車、変速だけです。
それすらめんどくさがるのはどうなのでしょうか。
というよりそんな理由で運転して欲しくないし周りに迷惑です。
はっきり言うとマニュアルを運転しないのと運転できないの差は大きいのです。
話が逸れてしまいましたが以上のことにより健常者は普通自動車免許を取るべきと思います。
皆様はどう考えますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

まとめると 便利な物が作られて 人間が本来持っていた 能力が退化してしまうから 能力が使える免許に戻せ。
そこにはマナーや 事故防止など良いことがある。
世間ははどう思うか? ざっくりだとこんな感じですか? 自分的には、 時代に逆行したくはないので このままで良いかと思います。
わかない、理解出来ない、勘違い、ケチ等、 事故して死んだ時、けがをした時に 理解出来るかと思うのでそのままで 良いかと思います。
それが免許と言うものですよ。
ある一定の教育を受けさせているので、 死んでしまっても、それによって人を 殺して刑務所行きでも自己責任です。
その辺が今時の人は 理解されていません。
優しい方は、色々と忠告を してくださっていますが、 理解レベルは上がっていません。
そもそも理解しないのです。
教える時間ももったいない。
と言う考え方です。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

MT車のミッション車という呼び方に違和感を感じます。
オートマチックトランスミッション→AT マニュアルトランスミッション→MT なので、ミッション車というとAT、MTどちらにも言えるのではないかと思うのですが、間違っていますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

>ミッション車というとAT、MTどちらにも >言えるのではないかと思うのですが、 >間違っていますか? まあ、意味が通じればそれで良いのではないでしょうかね? 細かく言い出せば「トランスミッション」で一単語であり、「ミッション」と言うと「使命」とか「軍事目的」とかになっちゃいますからね。
そう言う意味ではトランスミッションの事を「ミッション」と呼ぶ事自体も私は違和感を感じますけどね。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

H15年式JB23WのジムニーMT車のマニュアルエアコンについてですが、エアコンスイッチオンの状態で3段階ある風量の弱、中はいいのですが強にすると、 エアコンスイッチのランプが消えて送風になってしまうのですが、分かる方いらっしゃいますか?

MT車(マニュアル) に関する質問

ディーラー行って点検受けて見積り貰った方が早いと思います。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

バイクの中免は、週一で教習所通えばどれくらいで取れますか? 普通車免許(MT)持ってます。
春から夏休みまでにかけて教習所に入って中免(普通二輪免許)取りに行きたいんですが、あまり急いでいないので週一で通いたいと思います。
・車や二輪の免許を持っていると学科免除になるそうですが、週一で通うとどのくらいの期間で卒業できますか? ・また、車のマニュアル車(コンフォート)と、400ccMTバイク(CB400)のマニュアル操作は、どちらが難しいですか? ・卒検は教習所場内のコースを覚えるそうですが、覚えるのは難しいですか? ・5月から7月の間は、教習所は閑散期ですか?(東京都多摩地方) よろしくお願いします。

MT車(マニュアル) に関する質問

学科教習は時間割が許す限り一日に何時間でも受けられますが、技能教習は1日に2時間または3時間の法定上限があり、また1日に1時間しか予約を受けてくれないのが普通です。
よって、技能教習に必要な時間数を日数に読み替え、それに卒業検定の1日を足した日数が、自動車学校に通うべき日数であると考えることができます。
免許なしから始めて、普通二輪免許の技能教習が19時間ですから20日、その後に二輪免許ありで普通自動車の技能教習が32時間ですから、仮免も合わせて34日、合計54日かかる計算です。
これを週に1日しか通えないと計算すると54週、ほぼ一年ですね。
教習の間が空きすぎると習った事を忘れてしまい、補習で余計に時間を食う可能性がありますし、自動車学校は9カ月か10カ月かのうちに卒業しないと無効になってしまいます。
どちらか一方だけならともかく、両方の取得を目指すなら、週末2日をフルに充てるのは勿論、平日夜間にも積極的に通い、またキャンセル待ちをするなどして1日2時間乗れるように努力する必要があるでしょうね。
四輪と二輪のMTの操作は、原理は同じですが方法が違いますので、比べるようなものではありませんよ。
まあ、一方を知っていれば、他方の習得は容易ではないかと思います。
コースを憶える程度のことは軽くやってのけましょう。
いつまでも憶え続けておく必要は無いのですし、実社会ではもっと沢山の事を憶えていかないと、暮らしが立ち行きませんからね。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

登録から15年、15万kmのマニュアルミッションについて教えてください。
車は全く詳しくないので、専門用語など間違っているかもしれませんがご了承ください。
軽ワンボックスターボのMTです。
1年半前、走行中にギアのベルトが切れてギアが2速にしか入らなくなり、ベルトを交換してもらいました。
10ヶ月ほど前、クラッチが滑るようになり、これも交換してもらいました。
現在、1ヶ月ほど前から、時々ギアが入りにくくなります。
停止時から1速に入れる時と、走り出して2速に入れる時に固くて入らなくなることがたまにあります。
クラッチを踏みなおしたり、停止時は一度ほかに入れたりすれば入るようになります。
自分なりに調べたところ、寒い時は走り出しはオイル(?)が硬くなっていて入りずらくなることもあるということですが、走って1時間後ぐらいにもなることがあります。
素人の私の考えですが、車は確かに古いですが、ギアのベルトもクラッチも交換してこの部分は新しくなっているのに、どうしてこのような症状が出るのかと思ってしまいます。
この症状は古い車だから、たとえ上記の部分を交換していても出てもしょうがないものなのでしょうか。
ほかにも交換した方がいい部品があるのでしょうか。
あるいは車の古さにはあまり関係ないのでしょうか。
あと1年は乗るつもりでいるのですが、走行中に入らなくなると焦ってしまうので、原因が知りたいと思っています。
詳しい方、教えてください。

MT車(マニュアル) に関する質問

ギアオイルはちゃんと入っていますか?通常は減りませんが、ドレンボルトが緩んだり、パッキンの消耗で漏れていて、空になってたりする場合も古いと希にありますよ。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

FFのマニュアル車のMTオイルについて、 オープンデフの場合、FRユーザーが使うMTオイルは使用できますか? 機械式LSDの場合はNGだと思うのですが… 以前FR車で使う予定だったものが余っ てるので、使っていいものか悩んでいます…(><)

MT車(マニュアル) に関する質問

こーゆー質問についてなんですけどね、取説にある規格を満たしていればいいのですよ。
取説の規格と、余ってるオイルの規格が違う時に、その規格を明記して質問するべきなのですからね。
だいたいこっちはクルマもオイル規格もわからないから回答しようがないではありませんか。
「ん~ま~大丈夫じゃないかな?」 そんなのは回答じゃないですよね。
補足見ました。
取説での規格が明記されないため曖昧な回答は控えます。
現在使ってるアブラと比べても意味はないんですよ、言ってることわかります? しょうがないから↑の丁寧な回答を参考にして自分で考えてくださいな。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

車の購入についての質問です。
春から社会人で、車(マニュアルのインプレッサG4)の購入を考えています。
元々インプレッサが好きで、MT車が欲しい理由は運転していて楽しかったからです。
用途は通勤で、田舎なので渋滞は少なめで、上り下りの起伏が多めです。
しかし、当方、車の運転は初心者でエンストをしないか不安です。
(教習所では、最後の方はエンストもしなくなりましたが、、、) このような不安を抱いている場合でも、楽しいと感じるMT車を購入した方が良いでしょうか…? それとも無難なAT車を購入した方がよいでしょうか…? 皆様の意見をお聞かせください_(._.)_

MT車(マニュアル) に関する質問

トラックドライバーですが、エンスト怖がってMTなんて運転出来ませんよ。
自転車も始めは転ける事が怖かったでしょう? 同じ事です。
後は上手く運転したい意識を持ちながら運転するか否かです。

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

一般的にAT車とMT車で売値に違いはありますか? 一般的にマニュアル車とオートマ車 ってどっちが高く売れるのでしょうか? 昨年、大学生になった記念に普通免許を取得しました。
その際に安いのでマニュアルで免許を取ったのですが、 せっかくなので、自分の愛車もマニュアル車を選ぼうと思い、 今年に入って、ホンダフィットを中古で購入しました。
もし今の車を売って同じ車種でATが買えるなら 売却も考えたいと思います。
なので、もしオススメの売却先や高値で売れるコツなどありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

MT車(マニュアル) に関する質問

コンパクトカーなどではマニュアルのが下がります ただ、走行距離や事故歴で変わるので何とも言えないです ですが、コンパクトカーで同じ年式走行距離でノーマルでみたら、マニュアルのが下がりますよ

MT車(マニュアル)に関する回答

MT車(マニュアル)に関する質問

車の免許について質問です。
MT(マニュアル)をとるとAT(オートマ)を運転できるんですか??

MT車(マニュアル) に関する質問

一般に、MT免許、AT免許と言われることが多いですが、 正式にはこれらの名称は存在しません。
普通自動車運転免許 ・・・AT/MT関係なく(限定なく)運転できる、俗に言うMT免許 普通自動車運転免許(AT限定) ・・・ATのみ(ATに限定して)運転できる、俗に言うAT免許

MT車(マニュアル)に関する回答