クロスバイク謎の振動 調べてもわからなかったので質問させてください

クロスバイク謎の振動 調べてもわからなかったので質問させてください

匿名さん

クロスバイク謎の振動 調べてもわからなかったので質問させてください。
先日クロスバイクで走行中に運悪く道にボルトが落ちていました。
気づいた時には時すでに遅く、前輪で踏み、その直後パンクしたことがわかりました。
その後、タイヤに異常がないか確認し、チューブを交換したのですが交換してからというもの、前輪が一周するたびに軽い突き上げ、振動を感じます。
自分にはこの原因がわからず、チューブが上手くはまっていないのかと考え、再度一から装着したのですが今度は駐輪中に空気が抜け切っていました。
しっかりと空気を入れるネジも締めたのですが。
そこでお聞きします。
①なぜ前輪が一周するたびに振動がくるのか?その原因を教えてほしい。
②駐輪していただけなのに、なぜ空気が抜けるのか? もしくは、 ③似たような経験をお持ちの方の意見 をどうぞお教えください。
使用しているタイヤはコンチネンタルGP4000S2 23Cで、走行距離1000km程度です。

振動は異物踏んだとき、ホイール歪んだか?バランス崩れたか?? だが、チューブ換えたのちのスローパンクを考えると、パンク修理が下手で、チューブよじれたか、あるいは噛んだ、で、ガタガタやってるうちに穴開いたかな??

パンクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クロスバイク謎の振動 調べてもわからなかったので質問させてください

匿名さん

クロスバイク謎の振動 調べてもわからなかったので質問させてください。
先日クロスバイクで走行中に運悪く道にボルトが落ちていました。
気づいた時には時すでに遅く、前輪で踏み、その直後パンクしたことがわかりました。
その後、タイヤに異常がないか確認し、チューブを交換したのですが交換してからというもの、前輪が一周するたびに軽い突き上げ、振動を感じます。
自分にはこの原因がわからず、チューブが上手くはまっていないのかと考え、再度一から装着したのですが今度は駐輪中に空気が抜け切っていました。
しっかりと空気を入れるネジも締めたのですが。
そこでお聞きします。
①なぜ前輪が一周するたびに振動がくるのか?その原因を教えてほしい。
②駐輪していただけなのに、なぜ空気が抜けるのか? もしくは、 ③似たような経験をお持ちの方の意見 をどうぞお教えください。
使用しているタイヤはコンチネンタルGP4000S2 23Cで、走行距離1000km程度です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パンクに関する質問

バイクのタイヤがパンクしたのですが一時的に空気を入れなくはなりません。
自転車と同じポンプで入るのでしょうか?自転車とは違うと聞いたのですが。

パンク に関する質問

自転車のバルブ口は ①英式(主にママチャリ) ②仏式(主にロードバイク) ③米式(主にMTB) の3つがある。
オートバイ・自動車のバルブは米式。
なので米式対応の空気入れなら入れられる。
自転車用は3種類対応のマルチタイプのが多い。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

皆さんは原付の50ccでタイヤをどのような道でパンクしたことありますか?車種はスクーター、MT問いません。

パンク に関する質問

原付から、大型まで、 25年毎日乗ってますが、パンクしたことはありません。
パンクするのは運じゃなくて、注意力です。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

このホイールに1.5のチューブレスタイヤが着いていました。
そのタイヤがパンクしてしまいタイヤを変えようと思います。
それの質問です。
1,これをチューブレスからタイヤとチューブ別々にできるのでしょうか? 2,このホイールはどこまでのタイヤの厚さ(太さ?)までつけられますか?

パンク に関する質問

3インチでも装着できます。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

タイヤ交換時に、白い粉のパウダー使っていますか? パンクじゃなくて、新品に換装する時です。
またその際、タイヤの中に直接パウダーを塗布するか、それとも、チューブ側に塗布するかどちらでやってますか?方法コツなどありましたら教えて下さい。
パナのパウダーでいいですか?

パンク に関する質問

パナレーサーの青いやつ使ってます。
商品があるということはした方が良いのかなと思いまして。
効果はよくわからないのですが笑 細かいことも気になってしまう性格です。
表記通りタイヤの内側にスポンジで塗ってます。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ホームセンターで自転車購入の際、古い自転車を無料で引き取ってもらえることを初めて知りました。
それを知らずに、昨日粗大ゴミ回収に依頼し、640円のシールを購入してしまい、来週半ばの回収を待っているところです。
とは言え、パンクして乗れない(壊れた)自転車をホームセンターまで手で押して行く手間を考えると、 ホームセンターで無料で引き取ってもらうことと、粗大ゴミ回収640円払うこと、どちらが良いと考えますか?

パンク に関する質問

粗大ゴミ回収しか無いと思いますね

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車の空気を入れようと思い黒のゴムのキャップ?を外したら 空気がプシューと長いこと音をたてて抜けました。
よく見るとネジ?(ナット?と言うのかわかりませんが)が緩んでいたので、慌てて閉め直しましたが 車高が半分ぐらい低くなってしまうくらい 触るとぶよぶよ柔らかくなるくらい 空気が抜けてしまいました。
その後普通に空気を入れたら元に戻ったのですが、 今までこのような経験がなかったので 走行中にパンクしたり空気が抜けたりしないかが心配です。
このままほっといて大丈夫でしょうか? 通常通り安全に走行できますか? ご回答をよろしくお願いいたします。

パンク に関する質問

お話だとバルブが英式だと思うので、虫を止めているナットが緩んでいたと思います。
ナット締め直して空気が普通に入り、その後様子を見て空気が抜けなければ大丈夫かと思いますが、それでも空気が抜けるなら虫がダメになっているのかもしれません。
虫ゴム交換するよりも、虫そのものを交換する方がお勧めです。
出来れば前後で。
話が分かりにくいなら自転車屋さんに依頼した方が良いと思います。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

(緊急)ママチャリで前輪がパンクしました。
直したいのですが、どこが一番安く直せるでしょうか?前はホーマックで後輪を直し3000円ぐらいかかりました。
次はロードバイクを買いたいと思ってい るので、自力で直すことも考えています。
意見よろしくお願いしますm(_ _)m

パンク に関する質問

一番安く済ますなら100円ショップでパンク修理キットが売ってるからそれ買って直す そのあと自転車屋に行って空気入れを貸してもらって空気入れる(普通はタダで貸してくれるはず) まぁ、最悪パンクが直ってなくてもすぐ近くに自転車屋さんがいるのだからそこでなおしてもらえばいいし プロの技術料の意味もわかるから良いんじゃない

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ママチャリの前輪のパンクを直したいのですが、自分で直すとしたら何が必要ですか? ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

パンク に関する質問

前輪ならパンク修理も比較的容易ですね. ①タイヤレバーでバルブの反対側からタイヤを外し,チューブを取り出す. ②バケツか洗面器があればそれに水を張り,チューブを入れ,エアを送り込んで気泡の出る所を見つける.それが用意できない場合はチューブを少し膨らませて耳でエアの洩れる音のする部分を探す. ③市販のパンク修理キットに入っている紙ヤスリでその穴の周囲をこすって目荒らしをし,ゴム糊を塗って指先が粘りつかなくなる程度まで乾かす. ④パッチゴムを貼りつけ圧着し,ゴム糊が乾くのを待つ.もし使えればヘアドライヤーを当てても良い. ⑤チューブを元に戻し,それがねじれたり,リムとタイヤに挟んだりしないようにエアを少しだけ入れてタイヤを嵌める. ⑥エアを規定の圧まで入れて,エア洩れがなければ完了.

パンクに関する回答

パンクに関する質問

通学用の自転車を購入しました。
定期点検や整備が不安だったので地元で購入しました。
ネットでは同じものが7000円程安かったです。
購入した店は、地元ではチェーン展開しており、まあまあ規模の大きな店です。
私も購入前にしっかりと確認しておけば良かったのですが、点検は無償ではなく有償(1000円)だそうです。
ちなみに「購入したあとワイヤーが伸びたり、ネジにゆるみがでるケースがあるようなので、1ケ月後に一度点検に、来た方が良いんですよね?」と店の人に確認すると「1ケ月程度でそんなことが起こるわけがない!!」ときっぱり言われました。
ついでに「皆さま、パンクなど不具合が発生してからはじめて持ってきます」と言われたのですが、 ①1ケ月後の点検は必要ないのでしょうか? ②購入後1ケ月程度の点検分も有償というのは普通なのでしょうか?(せめて初回点検位は店の責任でやってほしいと思ったのですが・・・) ③定期的に点検、整備してもしなくても自転車の持ち自体には、あまり関係ないのでしょうか? 子供が乗るものなので、事故なども心配です。
お詳しい方教えていただけると助かります。

パンク に関する質問

①1ケ月後の点検は必要ないのでしょうか? 個人的には注油等は1か月ほどの間隔で行いますが(家族の分もまとめて)ブレーキや変速機などのワイヤーの初期にでる伸びでしたら、お店なら2か月ぐらいで進めるかもしれないですね(私はその都度やりますが) ②購入後1ケ月程度の点検分も有償というのは普通なのでしょうか?(せめて初回点検位は店の責任でやってほしいと思ったのですが・・・) 普通ですね、ある程度高価なスポーツ車など結構粗利が高いのでサービスでメンテナンスをするところは多いみたいですが、量販店の自転車だと自社ブランドという理由というより、無理やり粗利を下げて販売しているところが多いようですから(裏でいろいろ調べました、利益率とか) 生活の為ですね 個人店などでは人づきあいも兼ねてやってくれるところもあるようですが ③定期的に点検、整備してもしなくても自転車の持ち自体には、あまり関係ないのでしょうか? 大きく関係します、定期的にメンテナンスをしないとダメです 例えばチェーン、変速装置などは定期的に注油してあげないとうまく動かなくなりますし 洗車等しないとすぐにサビが浮いてくる個所もありますので(それぐらいなら自分で行いますが)

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ママチャリの前輪のパンクを直したいのですが、初めてなのでよく分かりません。
よく分からないながらも道具などを調べてみるました やり方もYouTubeで見ました それでも上手く出来ない時は質問させてもらっても良いですか?

パンク に関する質問

質問するのは問題ないでしょうが 動画や、書籍で理解できない人間が知恵袋で質問して文章で理解するのは難しいので知り合いに直接確認することをおすすめします

パンクに関する回答

パンクに関する質問

今さっきバイクをパンクさせて親に来てもらいバイクは駐車場に置き帰宅しました。
明日バイクを購入した店に引き取り修理を頼むつもりなのですが私が仕事と学校で引き取りの時にその場に行けそうにありません。
誰もいなくても連絡し事情を説明したら引き取って頂けるでしょうか?

パンク に関する質問

有料 5000円ほどでやってくれると思います。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車のパンク直しただけで3000円ってどうですか?ちなみに、タイヤにヒビ?が入ってました直してもらった時はタイヤは変わった様子はありませんでした

パンク に関する質問

タイヤには内側にチューブが入っておりそこに穴が開いてしまうことをパンクといいます。
その外側(我々が目にする部分)はパンクはほぼ関係ないのです。
自転車のパンクは専用のキットを使えば誰でも直せるので次からは自分で直すようにしましょう。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

さっき車を見たら後輪タイヤがパンクしていました。
おそらく縁石がなにかで擦ってしまったのだと思います。
空気は完全に抜けている状態でスペアタイヤもありません。
近くにタイヤ屋がある のですが営業時間内ならば電話すれば来てくれてタイヤを持ち帰り交換などしてくれるものなのでしょうか? 経験がある方よろしくお願いします。

パンク に関する質問

タイヤ屋に電話して確認してください。
やってくれる店とやってくれない店があります。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

実験です。
自転車のタイヤに穴(パンク)をあける方法はなにが一番ですか?

パンク に関する質問

画鋲とか? 穴小さいし。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

サイクリング中に久しぶりにパンク! 予備の新品チューブに交換、空気注入中にバースト! 予備は4か月前に購入した仏製S社です。
結局はパンク修理しました。
予備チューブはスペアにならないの?

パンク に関する質問

タイヤレバーでチューブをこじったか、 チューブをビードとリムに挟んでたか、ですね。
元々穴開いてたり、不良箇所があるなら、組む前に空気入れてチェックするんだから、わかるでしょ。
それに、パッケージから出してペタペタになってる状態で組むより、一度空気入れてチューブ膨らましてからの方が捻れ憎いのも、知ってるでしょ。
つまり、そのバーストは、 わかってるはずのチェックや交換注意点をおろそかにしたあなたが原因、 もしくは、それらを知らずにデタラメやったあなたが原因、 Deathよ。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

車の任意保険を検討しています。
ふと、気になったことがあります。
例えば、高速道路でタイヤがパンクしてしまい、路肩に寄せて、三角版や発煙筒などの処置をしたあと、スペアタイヤに履き替 えている途中で車にはねられた場合は、車の任意保険でまかなえますか?

パンク に関する質問

人身傷害に加入し、かつ搭乗中に限定していなければ、任意保険が使えます。
搭乗中限定にしていると、どうでしょうね。
保険会社に聞いてください。
人身傷害って、自分の車に限らず、他人の車、歩行中の交通事故なんかでも、保険金が出ます。
また、エスカレータで転倒。
なんて事故も、対象になります。
(移動する物すべてが対象) 他にも搭乗者傷害って保険もありますが、これは保険会社によって結構バラバラなので自分とこので確認を。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車を買い換えるべきか、について。
私の自転車は、買ってからまだ1年半くらいたったところで、そんなに汚くはありません。
しかし、後輪のゆがみが激しくなり、パンクしました。
実はパンクしたのはこれで3回目になり、「チューブが弱い」と言われてチューブごと替えてから1、2ヶ月たたずにパンクしたのが今回です。
はじめのうちは、一番安いママチャリ(1万円もしないもの)を買ったため仕方ないかなと思ったのですが、後輪のゆがみで走行中ガタガタと音がなるのが気になっていました。
そこで…… 1)もっと高くていい自転車に買い換えるべきか 2)まだ安いママチャリを、修理すればのれるじゃないか!ということで修理に出すか どっちがいいのでしょうか。
ちなみに、私は毎日学校やバイト、遠出の際に自転車を使用します。

パンク に関する質問

いったいどんな自転車を買ったのですか? 高さのある段差を無理やり乗り上げたとか、スピードも落とさず通過したとか? 空気圧の低いまま乗り続けない限り、チューブが痛むことは殆どありません。
思い当たる節はありませんか? マシな自転車に乗り換えても同じことになりそう。
いっそ丈夫なマウンテンバイクに乗り換えた方がいいかもね。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

トライアンフスピードトリプルについて教えてください。
現在、バッテリーの電圧が12.8v位でエンジンスタートしエンジンを3000回転位にしても変わらず電圧が少しずつ低下します。
レギュレーターのパンクかと思い新品レギュレーターに交換しましたが変わりません。
オルタネーターからの配線は3本でコネクターに直接テスターをあてて電圧を調べてみましたが5000回転位で2本の配線は32v位でしたが1本が12v位で電圧が少なくなっていました。
これはやはりオルタネーターの異常でしょうか? オルタネーターの交換は専門的知識がないと難しいでしょうか? この場合オルタネーターの異常を考えますがそれ以外に考えられる事はありますか? どうかよろしくお願い致します。

パンク に関する質問

3線のうち、2線の組み合わせ3通りのパターンで測定して?仮に呼称しますが、X,Y,Zの3線でX-Y,X-Z,Y-Zの組み合わせです。
コイル側不具合なら2通りの組み合わせが異常な数値になると思うんですが。
接続状態、開放状態での電圧比較も必要。
また、本来はコイルのインピーダンス値での評価も重要なのですがTRIUMPHのSMはそこら辺がまことに不親切、記載なし。
聞けば電装はほぼ外部設計で別途電装SMが有るんだそうな・・・ 経験的には配線やカプラの不具合も多いですよ。
エンジンからの立ち上がり曲げ部とか。
まあ、そこら辺をきっちり確認してから交換を考えた方がよろしいかと。
決して安い部品ではないでしょうし。
なお、交換作業そのものは特別難しくはないです。
ガスケットの用意等は必要です。
また、カバー側に取り付けられているので取り付けネジ着脱時のカバーの固定方法がある意味キモです。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車に詳しい方教えて下さい タイヤの大きが29×1,90というかなり太めの マウンテンバイクを乗ってます。
先日そのタイヤの後輪に釘が刺さりパンクしてしまいました。
マウンテンバイクを購入したのはイオンバイクです。
現在のマウンテンバイクの状況は パンクを治して貰うため、会社の近くのイオンバイクに置いてありますが、 整備士さんにタイヤそのものを替えないと いけないと言われました。
整備士さん曰く、タイヤを替えないでパンクだけ治すと傷口にピンポイントで小石や物が当たるとまたパンクすると、、、 だからタイヤそのものを替えたいのですが 困った事に29×1,90というタイヤの在庫がお店にないそうです。
たった今別のイオンバイクにお電話したところ そこでも29×1,90のタイヤはないと言われました。
在庫がない場合は電話で取りよせも出来ると言われたのですが、在庫が来るのに2週間近くかかるらしいです。
通勤で使ってる為早くタイヤを替えたいのですが何か方法はありますでしょうか? Amazonなどで在庫を買って整備士さんに直して貰った方がいいですか? 2週間我慢して在庫が届くのを待った方がいいでしょうか? 自転車に詳しい方教えて下さい

パンク に関する質問

クギが刺さった程の穴ならチューブを修理しても、その穴からチューブがはみ出てスグにパンクします。
また、その穴から小石や砂などが入ったり当たったりしてもパンクします。
その整備士の方の言う通りです。
タイヤの裏から当て物をしてもそれは応急処置であり、修理ではありません。
タイヤを交換しましょう。
29×1.90というのはMTBでは一般的なサイズです。
幅は1.90にこだわらなければ2.1でも2.25などでもまず大丈夫です。
MTBが売ってる店なら普通は売ってるか取り寄せできます。
イオンで対応してもらうのは止めて自転車屋に相談してみましょう。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

F3マカオグランプリ を見ていたのですが、スタート直後に追突したり、コースの幅を読み間違えたか乱気流(タービュランス)の影響で壁にぶつかってタイヤがパンクしていたりパーツが飛んでいたりしてましたが、F3では普通にあることなのですか?それともマカオ市街地のコースが狭かったり、難しいのが原因ですか?ご存知の方教えて下さい。

パンク に関する質問

Q1 F3では普通にあることなのですか? A1 F1のようなトップカテゴリーよりかは、若手が参加するカテゴリなので多いですが、同じF3でも普通のサーキットよりギア・サーキットの方が圧倒的に多いです。
Q2 マカオ市街地のコースが狭かったり、難しいのが原因ですか? A1 そのとおりです。
特に実質的な1コーナーのリスボアは、幅の広い直線的なコースをトップスピードで走ってきて、いきなり狭い直角のコーナーに殺到するため、クラッシュが多いです。
また、山側のコースはコース幅が狭いうえツイスティなので実質追い越しは不可能なのですが、レース終盤に焦れて無理な追い越しをかけて事故るドライバーもいます。
あと、余談ですが、ギア・サーキットが公道を使った年1回しか使用しないサーキットであり練習走行が実質できないこと、マカオGPが各国のF3ドライバーが集まるレースであり、普段一緒にレースしていない者同士でのレースであるため、各ドライバーが相手の癖や性格を把握せずにレースを行うこと、もクラッシュやトラブルが多い原因かと思われます。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

お相撲さんのでっかいお腹の白い絆創膏が取れるとパンクか心配ですが

パンク に関する質問

すみません! 素直に笑ってしまいました! ナイスな質問ですね! リリアンより(。
・x・)ゞ♪

パンクに関する回答

パンクに関する質問

今日、自転車売り場で、自転車を買いましたけど?選んでる最中に⇒ノーパンク自転車を発見しました^^? これは、すごいなぁ~っ? と思いましたが。
半信半疑なので今回は普通の自転車を買いました。
予算もあまり持ってなかったので1万円ぐらいのを買いましたが? ネットで検索していたら、普通の自転車のタイヤがパンクしても、ノーパンクタイヤに入れ替えられる?パンクレスチューブがあるのを見つけました。
これは、ネットじゃなくても自転車屋で売ってるものなのでしょうか??? それに、、自転車屋さんで普通の自転車のタイヤをノーパンクレスチューブに交換してくれるお店はあるんでしょうか??? ↓↓↓ 【SHINKO】自転車用チューブ パンクレスチューブ 26×1 3/8 W/O ※チューブのみの販売になります【10P06May15】 価格:2,200円(税込、送料別) http://buynote.hatenadiary.jp/entry/2015/05/09/181818

パンク に関する質問

やってくれる店はかなり少ないかと。
ノーパンクタイヤはデメリットがあります。
振動(衝撃)を吸収しずらくあちこち壊れる所が多くなると思います。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

オススメの自転車を教えて欲しいです。
主に通勤に使い片道16キロ 走ってる道は段差やひび割れなどが少しある程度 坂道もポイント的にある感じですがそこまで苦にはなりません。
今自分が乗ってる自転車はいわゆるルック車?と言われるもので形だけロードバイクのような形をしているものです。
それに5年ほど乗ってたのですが、後輪の振れ?ガタツキが気になり自転車屋さんに修理を頼んだ所4、5万かかると言われ退散。
新しいのを買う決意をかためました。
自転車に乗ること自体はルック車で慣れてきたのですが、整備などはパンク修理などしかできません。
あと空気入れ買ったのでそれぐらい… 予算は5万円なのですが通勤でおすすめの自転車はありますでしょうか? 長くなりすいません。

パンク に関する質問

5万ほどであれば、近くの自転車専門店に行き、 クロスバイクの購入が良いと思います。
2017年モデルが続々販売中なので、2016年の今年度モデルが型落ちになりどんどん値段下がっています。
条件としては、前後クイックレリースレバー付きのクロスバイクになると思います。
ロードバイクですと8万円ぐらい。
運が良ければ5万円代で入門ロードゲットできるかもです。
ロードバイクであれば、前後新品ホイールセットが1万円前後で手に入るのですが、 ルック車やクロスバイクになると、選択肢がほぼ無いです。
オススメメーカーはジャイアントとメリダです。
両社ともに有名メーカーです。
もちろんルック車では無いです。
メリダは日本のメーカーで量販店でも3万円代から見つかります。
5万円出せばディスクブレーキ(バイク見たいな円盤がついたブレーキ)が買えるかもです。
サイズ展開も色々あるので、予算に合う自分にぴったりの自転車探してください!

パンクに関する回答

パンクに関する質問

コストコでタイヤ交換しました。
ローテーション無料とのことですが、3本しか買っていないので、その3本だけでのローテーションになりますか? 残りの一本は、パンクしてしまいディーラーで交換したのでまだ新しくて他の3本だけコストコで買ったのですが。


パンク に関する質問

少し問題があります コストコで交換したタイヤとディーラーで交換したタイヤとの交換時期に差がある場合ローテーションをしないほうがいいと思います フロントが駆動輪の場合、溝に左右差があると常にデブに負荷がかかるので壊れる可能性があります

パンクに関する回答

パンクに関する質問

車がパンクしました。
下のようなパーツが刺さっていたのですが、なにかわかりますでしょうか。
長さ3cmほどの円柱型です。

パンク に関する質問

工事現場の残骸か、車両の荷台から落下した資材の一部か何かでしょう。
何れにしても、道路に落ちた物を拾った可能性が高いので、その物がなんであるかが分かっても、どうにもならないでしょう。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

自転車についてです。
私は全くの素人で手入れ等は全然知らないので教えてもらえると助かります。
GIANT CROSS2という自転車を以前に購入し、その後5年ほど乗らずに放置。
転職を期に自 転車通勤をしようと思い、あさひでワイヤーとタイヤとチューブの交換を1年前にしてもらいました。
その時に、パンク防止剤というのを勧められてタイヤの中に入れたのですが、とにかく空気が抜けるので自転車屋に行って空気を入れてもらおうとしたら「電動式では入らない」との事。
「手動で無理矢理なら」と言われたので入れていたのですが、しばらくすると空気が半分くらい抜け、うまく走れない感じになってしまいました。
それから事故で怪我をしてしまい、また乗れなくなってしまったのですが、半年後の最近、治って来たので通勤を再開しようと思ったのですが。
タイヤに空気を満タンに入れても即座に抜けてしまいます。
初期値が30%くらいだとして満タン100%に入れてもすぐに30%に戻ってしまう、といったような感じです。
・これは、もう、チューブを替えるしかないのでしょうか? ・空気を入れるバルブ部分にパンク防止剤の緑色の液体が付着していて固まっているようなのですが、これは関係ありますか? 知識ある方、お願いします!

パンク に関する質問

そんなめんどくさい状態なのならばいっそのことチューブとタイヤを変えてしまった方がいいかと思われます http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/10/bicycle-tire-change/ こちらを参考にしてやって見ては?スポーツバイクだと思うので素人でも予習をちょこっとしたらできると思いますよ 費用も前後合わせて6,000円ほどかと また、替えると当分替えなくてすみますね 自転車屋に頼むと最低でも12000円はかかるかと

パンクに関する回答

パンクに関する質問

バイクのパンクについてです。
私はバイクに乗り始めて一年ちょっとの初心者です。
先日、バイクに乗っていたところ、パァンと破裂音? のような音がしました。
その直後、近くのガソリンスタンドで空気を入れたところ、しっかりと空気も入り抜けていく音もしなかったので、気のせいだったのかなぁとそのまま帰宅しました。
その数日後の今日、バイクに乗ろうと思ったら後輪がぺったんこになっていました。
これでは到底動かせそうにありません。
どうすればいいのでしょうか?? バイクを購入した店は今住んでいるところから少し(60km程度)遠いです。
近くにレッドバロンならあります。
また、ガソリンスタンドで空気入れを貸してもらい、自分の家で空気を入れさせてもらうことは可能でしょうか?? いかんせん初めての経験なので、見当違いの質問も多いかと思いますがいろいろとご教授いただければ幸いです。

パンク に関する質問

数日後にタイヤがペッタンコって事は、パンクしてるのに間違いないですが チューブレスタイプのタイヤだと直ぐに空気は抜けないので ガソリンスタンドで空気を入れて貰い、釘など刺さってないか 調べて貰って下さい。
刺さっていた場合は、パンク応急修理キットで修理してから 買ったバイクショップで本格的に直して貰いましょう。
チューブタイプのタイヤだと吸気を入れても 2~3分でペッタンコになりますから レッドバロンでパンク修理をお願いしてください。
250クラス以上のスポーツバイクでチューブレスなら ガソリンスタンドでも直せる場合もありますよ。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

4〜5ヶ月ほど放置してあったライブディオAF34のものを譲り受けたのですが、エンジンがかからないです。
ガソリン、オイルとも入れてあります。
圧縮はあると思われます(マフラーの出口のところ に手を当てながらキックをしたところ風がでてきたので)。
何回か始動を試みたあとにプラグを取ってみたところ、濡れはなく火花も飛びます。
バッテリーはかろうじてセルが回るくらいですがあります。
キャブにガソリンはきていました、ドレンボルト?を緩めたところドボドボでてきました。
放置前は特に異常もなく普通に乗れていたらしいです。
放置した理由は、リアタイヤがパンクしてしまい短期間放置したあとに直そうとしていたところ、新しいバイクを譲り受けたので放置していたらしいです。
これが原因じゃないか?等の意見がありましたら教えていただきたいです。

パンク に関する質問

そこまで分かっていてなぜ分からない? キャブから先にガソリンが出ていないからだよ。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

高2男子です。
先日、自転車がパンクしてしまったのですが、最近部活など、とても忙しくなかなかパンクを直すのができません。
パンクを直すには、どのくらい時間がかかりますか?

パンク に関する質問

パンク修理だけであれば10〜15分でしょうか。
状況にもよるので、パッチを一ヶ所貼るのであればそのぐらいです。

パンクに関する回答

パンクに関する質問

ロードバイクに乗っています。
ヒルクライムに興味を持ち始め、神奈川住みなのでヤビツ峠等に行きたいと考えています。
少し前に風の噂で聞いたのですがヒルクライムをする上での注意として、空気圧を高めにしておくと登っている途中に破裂してパンクするなどの話を耳にしました。
コレって本当なのでしょうか?

パンク に関する質問

いつもの圧力から、下げるも下げるも、高圧タイヤではお勧めしません。
下げるとチューブ摩耗がおきます。
ロードバイク薄いチューブ使ってる人が多いので擦れに弱いです。
上げても耐圧加重程度です。
下りはリムブレーキ多用するのでリムの部分で熱が発生します。
その熱で破裂促進すると最近は言われます。
なので対策としては厚さのあるチューブにするのがいいです。
厚さの見極めは重いものです。
下りでチューブバーストすると転倒することになります。
レース前には新しめのチューブ交換ってのもいいとされています。
のぼりのパンクはほぼ運です。
尖ったものが刺さるというパンクがほとんどです。

パンクに関する回答