匿名さん
教えてください。
通勤でFTR223、マフラー、エアクリ、交換済みに乗ってるんですが、明け方だけアイドリングストップがついてるよおにエンジンが止まります。
現在、メインジェット32スロージェット142がついていて明け方以外はなんの問題もなく乗れるんですが これって何か対策がありますか?教えてください。
匿名さん
教えてください。
通勤でFTR223、マフラー、エアクリ、交換済みに乗ってるんですが、明け方だけアイドリングストップがついてるよおにエンジンが止まります。
現在、メインジェット32スロージェット142がついていて明け方以外はなんの問題もなく乗れるんですが これって何か対策がありますか?教えてください。
アイドリングを上げてみても止まりますか? 寒い時はアイドリングが下がり気味になります。
FTRはタコメーターが付いてないので、回転を目で見れませんから、少し下がり気味になっててもわかりにくいです。
むき出しのエアクリならなおさらかと思います。
適正なアイドリング回転って、思ってるよりも高いんですよね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
教えてください。
通勤でFTR223、マフラー、エアクリ、交換済みに乗ってるんですが、明け方だけアイドリングストップがついてるよおにエンジンが止まります。
現在、メインジェット32スロージェット142がついていて明け方以外はなんの問題もなく乗れるんですが これって何か対策がありますか?教えてください。
この度ジェットの購入を考えており、ボールマウントを取り付けしようとしております。
当方ランクル80に乗っており、3インチ程リフトアップしてます。
調べていると、トレーラーの高さに合わせようとすると、ボールマウントの高さを地上から45㎝にするのが通常らしいですが、この場合、何㎝ダウンのマウントを取り付ければいいでしょうか? 宜しくお願いします!
ジェット に関する質問
時々トレーラーを作っています。
トレーラーのヒッチカプラーの高さには決まりはありません。
25cmくらいの超低床もあれば、60cmを超える高床もあります。
トレーラーを決める前に45cmを目標にする意味は全くありませんので、やめましょう。
しっかり合わせるには、リフトアップに関係無く、あなたの車にヒッチメンバーを取付して実測で測るしか方法はありません。
もしも測定方法が分からないのであれば、お教えますが、画像のやり取りが必要なので、ここで書くのは厳しいです。
メール+電話又は、うちの工場に直接来て頂いて現物を見ながら教える事なら出来ます。
※教えるだけなら無料です。
市販品のボールマウントは、約2インチ刻みで上下する物が多くなっていますが… 多くの市販品は差し込み角が50mm角の角パイプ形状であるため、ヒッチメンバーの差込形状もそれに合わせておかなければ、後々高く付く事になります。
特に高低差が200mm以上になるとどんどん値段が高くなり、50mm角以外の物だと強度の都合上制作自体が出来ない事もあります。
一般には50mm程度の上下さはそんなに影響が無いと言われていますが、それには個体差もあるので気になるなら、しっかり測ってちょうどの物を選んで下さい。
市販品にちょうどの物なんて無くても、ワンオフで1mm単位で作る事はできますから、値段は高くなりますが合う物が無ければ作らせてしまう事もできます。
SRのキャブレターセッティングについて。
現在1999年式SRを所有しています。
キャブレターの調子が悪く、今回CRに買い替えようと考えています。
ネットで調べながらセッティングをしようと思うのですが、部品の調達に困っています。
当方は田舎なのでバイク屋は少なく、数軒回りましたが面倒を見てもらえそうもありません(学生の時に買ったバイクで県外購入)。
よって部品はヤフーショッピングで購入しようと思うのですが、何を購入したらよいでしょうか?CRの型番にあう物を購入するのは分かるのですが、メインジェットとスロージェットを購入すればよいのでしょうか? 素人みたいな質問ですみません。
覚えていきたいのでご教授よろしくお願いします。
ジェット に関する質問
先ず CRspecial ですか? セッティングが出ていないものをバラで買って燃調出すのは、FCRより難しいですよ。
そのかわり、ピタッときた時は素晴らしいですが... 。
いづれ、どこかのチューナーさんでセッティングが出ているものをキットで買い、それをリファインするのが一番ラクです。
既出の指摘どおり、キャブレターむき出しでは車検に通りません。
最低線は金網付のファンネルがついており、ブローバイガスがその中に引き込んである事が必要です。
違う車種ですが、私は板金製の骨組みをもつパワーフィルターにニップルをつけて対処、車検もそのまま通しました。
何を購入すればいいかなんて、あなたのSRに装着して、運転してみてから判る事で、100%同じ仕様のものを持たぬ限り、これが要るとは言いきれません。
- 先ずは ナップス( https://www.naps-jp.com/ )などの通販でセッティングマニュアルを手にいれて下さい。
メーカーが書いたものと思いますが、ビトーあたりを経由して販売されています。
- そこにパーツリストがありますし、各ジェットのカバー範囲が書かれていますから、工夫して、どの領域をいじるか決めて必要な方向づけを探り出し.. 、 - ナップス や ウェビック( https://www.webike.net/bm/3000/ )で、必要なパーツを(通販で)購入して、トライアンドエラーを繰り返しながらセッティングを出して下さい。
ただ、老婆心乍ら.. 、 ノーマルキャブの故障箇所の抽出も出来ない人に、ゼロからのセッティングは難しいと思います。
その構造は勿論の事、燃調が濃ければ/薄ければどのようなフィールになるか、点火時期が早ければ/遅ければどのようなフィールになるか、知っていなければ(又は勉強する気でなければ)出来ません。
御健闘を。
ヤマハのRZ250,350(4L3,4U0)の違いについて質問します。
シリンダーやピストン等排気量に関わる部分、キャブのジェット類やマフラー、フロントのディスク枚数、マスターシリンダーが違う事までは理解しています。
その他の異なる部分を教えてください。
初めての質問になりますが、宜しくお願いします。
ジェット に関する質問
スピードメーター、オイルポンプ、リアホイール(ハブダンパー付き) あとは他の人よろしく。
原付でフルフェイスってバランス悪いですか? 万が一を考えたらハーフ、ジェットより安心ですが原付なので少し大げさかも、と感じてしまいます。
車種はYB-1です。
ジェット に関する質問
私なんか原付でヘルメットが義務化される以前の40年前から フルフェイスしかかぶらないよ、おかげで顎が潰れずに済んだことが 2度ほど有る。
マグナ50をライトボアアップした者です。
75ccにして、MJ、スロージェット交換していません。
それでも、普通に走ります。
メインジェットの交換は後々でもいいでしょうか?
ジェット に関する質問
案外吸い込み量も増えるので、その分勝手に増量傾向にあると思います。
そのままで、特に不具合を感じないのでしたら今のところそれなりにセッティングがでているのでしょう! プラグの焼け具合は確認した方が無難です。
その後本来の性能を出すためにビックキャブは入れた方が楽しそうですね!
4気筒バイクで、中央2気筒と両サイド2気筒で番手の違うメインジェットを使用する理由は?また純正でこのような仕様になっているバイクはありますか?
ジェット に関する質問
純正ではCBR250RRがなっておりましたよ。
1-4は外側なので2-3に比べると熱を持たないので例えば115だとします。
しかし2-3は熱を持つので115だとパーコレーション効果で1-4に比べると薄くなります。
よって2-3を117など1〜2サイズ大きくします。
バイクのジェットで「OGK KABUTO」か「MOTORHEAD」ならどちらがいいと思いますか?
ジェット に関する質問
わたしはOGKカブトのASAGI使ってますが いいですよ。
OGKはメーカーの説明によれば メガネを着用する事とイヤホンを使う事を 考えてメガネのツル用の切れ込みがあるのと 耳のあたりに多少余裕をみてあるので、 ホールドがしっかりしているわりには 耳が痛くなったりしません。
まぁ、ご自身の頭との相性もあるので、 とりあえず両方とも試着される事を勧めますが。
先日,ジョグ3KJポシェの燃費について質問したところ,「キャブのジェットが合ってないのかも」と教えていただきました。
それで,キャブのジェットの合わせ方を教えていただけないかと思います 。
よろしくお願いします。
ジェット に関する質問
前回のご質問を拝見しました。
なが~いご返答ですが、参考にしてみて下さい。
エンジンが壊れ、中古エンジンにスワップ(交換) されたのですね。
エンジンが掛かるという事は、ハーネス等の基本的な 配線関係は問題なく・加速等にも問題は無いという 前提でお話しを進めます。
ちょっとこの前提はおかしな部分もあるのですが、 省きます(^^; 交換されたエンジンは、全てノーマルでしたか? ノーマルであれば、ジェットの交換はまず必要ありません。
考えられる状態としては、交換したエンジンの、 吸気・排気の詰まり。
劣化具合の問題があるかもしれません。
①:吸気に関しては、エアクリを交換されたと記載がありますが、 クリーナーだけではなく、BOX内部・ダクト・インテークマニホルド・ キャブ本体の内部の汚れ、亀裂等のチェックは行われましたか? 詰まっていればエアの量が少なく、割れていれば多く入ります。
という事は、どちらの場合にしても、 燃料と空気が送られる量がズレてしまい、 それによる燃費悪化が考えられます。
キャブを含む吸気パーツ全てを分解チェック。
汚れていれば洗浄。
亀裂等がある場合には交換 が必要となりますね。
②:排気の場合、2ストエンジンですので、 マフラー内部にカーボンが溜まり、排気効率が悪くなり、 燃費が悪化する場合もあります。
これを改善するには、手っ取り早い方法としては、 ネットで【純正タイプ】のマフラーを入手し、 交換してみて下さい。
決して、【チャンバー系】にはしないで下さいね。
チャンバーだと、キャブ・プーリー等のセッティングが 必要となり、更に状況悪化に繋がりかねません。
マフラーを【焼く】という手段や、内部洗浄剤を使用する 手法もあるのですが、時間、手間を考えると、交換が一番 効率が良いでしょう。
m450h125さんの仰られる通り、プラグの色合いで 判断も出来るのですが、中古エンジンスワップなので、 【入手したエンジンの素性】が分かりません。
エンジンスワップの際には、取り付ける前に、 基本的にクランクまではとは言いませんが、 駆動系(プーリー・ベルト・クラッチ・各種ギア) 吸気系①の通りのチェック 排気系②の通りチェック シリンダー・ピストン・リングチェック つまりは、ほぼ全分解を行い、各パーツを一からチェックしないと、 正常に動かない可能性が高いんです。
ここまで行うのは無理な場合、まずは①・②のチェックを行い、 必要なパーツ交換を行ってみて下さい。
簡単な分解図・パーツ図に関しては、 https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/ こちらから、型式等を入力すれば、どのパーツが必要なのか、 全て確認する事が出来ますよ。
慣れるまでは手間は掛かりますが、2ストは構造が簡単です。
慣れれば数時間でシリンダー系以外はバラしてチェック可能です。
余談ですが、私の3KJは、ボアアップしており、 AXIS100のパーツ流用で公認を取り、買い物原付として 快適に動いています。
正常な状態に戻ったら、少しづつイジって遊ぶのも 楽しいですよ(^^ノ
全塗装車のコンパウンドかけについて 全塗装済みの黒のアリストにサンジェットの636→676の順番でコンパウンドかけをしようとおもっています。
この辺りのコンパウンドの削れ具合はどうでしょうか?削りがきついようなら676だけでやろうと思っております。
車用のコンパウンドと比べてどうかと思いましてご質問させて頂きました
ジェット に関する質問
磨き職人をしてます。
基本的に万能的なコンパウンドは避けたほうがいいと思います。
特に全塗装済みの車にこの手のコンパウンドはリスクが大きいですよ。
一番磨き職人が手を付けたくない状態の車です。
何故かというと全塗装といっても、使用する塗料の種類やまともな塗装だったのか?が分からない出所が不明だからです。
そして値段が安いからという理由でこの手のコンパウンドを使う職人は、実は結構多いですし、傷消し剤で誤魔化すのも結構多いです。
車磨き用のコンパウンドをお勧めします。
TS200Rでキャブレターのエアスクリューの戻しはサービスマニュアルでは2.2/1なのですが、ガソリンのジェットのほうの戻しはありませんよね? また、プラグの火花は確認できているのですが、キックを踏んでプラグを見ると毎回、結構濡れています。
やっぱり油面調整が高いのでしょうか? キャブレターの調整のアドバイス・回答よろしくお願いします!
ジェット に関する質問
ガソリンのジェットのほうの戻しって、何でしょうか?戻すのは、エアスクリューぐらいしか無いと思われます。
油面調整は関係無いと思われます。
スタンダードで組んでるんですよね? キャブの問題かも知れませんが、その他はどうなんでしょうか。
そもそも圧縮が低いとか、チャンバーが詰まってるとか。
※至急!急いでます! 質問失礼します。
この度、フルフェイスをネットで購入したいと思いサイズについて色々調べてるのですが・・・ フルフェイスのサイズは大きめで購入した方が良いのでし ょうか? 自分の頭のサイズを測ったら52cmでした。
自分が欲しいヘルメットのタイプはフルフェイスでメーカーはHJC(エイチジェイシー)です。
フルフェイスタイプは初めてで今まではジェットヘルメットタイプを使用していてサイズがレディースサイズ:55-57cmで、外したり被ったりするには丁度良い感じでしたので、フルフェイスも55-57cmくらいが良いのかな?と思いましたがどうなんでしょうか?ヘルメットに詳しい方よろしくお願いします。
あとはシルエット的に頭でっかちになりがちなのもフルフェイスの問題点として考えてます。
(自分の身長のが155cmくらいなので) 他のメーカーのこれのがいいとかも教えていただければと思います(>_<) フルフェイスでなければならないのでフルフェイスでのオススメでお願いします! なるべく女性が被れる感じのデザインもどんなのがあるか見てみたいです!予算は4万です。
よろしくお願いします。
※バイクでも車のレースでも使用予定です。
ジェット に関する質問
かぶってみないとわからないです。
私は同じLサイズでもショウエイはジャストフィットですが、アライはぎゅうぎゅうです。
それと、車のレースで使うのは四輪用の方が良いと思います。
ヘルメットのレギュレーション、二輪用でも大丈夫ですか?
皆さまに質問です! 私のバイクハーレースポーツスターXL1200C 2006年です、先日バイク屋さんでS&Sキャブレターセッティングしていただきました、がどうしても低速からアクセルをガバッと開けるとキャブ側からバックファイア、くしゃみがおきます ここから質問ですが 私と同じXL1200S&Sキャブレター組まれてる方 やはり低速でわ急にアクセルを開けるとバックファイア、くしゃみおきますか? バイク屋さんが言うにはバタフライベンチュリーキャブは低速はぎこちないですと言われました、 もしくインタミディ エイトの番手をあげてみるかと言われました皆さまは スローとメイン何番ですか? 言い忘れましたが私のキャブにはサンダージェットが組まれてます あとスロー32メイン68ですプラグ焼けは白でも黒でもなく茶色です よろしくお願いします!
ジェット に関する質問
どの程度の速度、回転数から、どのギヤでアクセルをガバッと開けてるのかの詳細が分からないと何とも回答しづらいのですが…最近そんな話をよく聞きますので。
S&SのSuper Eなんて口径もデカいですし、バタフライの強制開閉ですし。
いくら加速ポンプで小便みたいな生ガスを発射しようとも、アイドリング下げてトットコトットコ言わせてるのに、急にパカッと開けても付いてくるハズがありません。
開け始めはジンワリと行かないとパシュッ!となりますよ。
例えばアイドリングが安定しないとか、パーシャルでクシャミするとか、そういう症状が無ければ、あとは乗り方の問題です。
インタメが何やらデカい気がしますが、プラグキツネ色ならオッケーなんではないでしょうか。
いつもインジェクターの恩恵を受けまくってるライダーには、少しハードルが高いかも知れませんが練習して下さい。
ちなみに、インジェクションからキャブレターへの交換って、そのままだと車検通らなかった気がしますが…その辺バイク屋さんから説明受けている事を祈ります。
スクーターのキャブについて AF28 ZXとSR純正キャブのジェット類は全く一緒なのでしょうか 詳しく方回答お願いしますm(_ _)m
ジェット に関する質問
SRって何の?AF28の??
スーパーカブ90のアイドルジェットってどうやって回すのでしょうか。
ネジ山が見当たらないのですが。
ジェット に関する質問
Aがパイロットスクリュ、キミが言うアイドルジェットのことだね。
だが、それは回せないようにメクラをしていたり特殊形状であったり。
なぜならそれを弄ると排気ガス濃度が変わってしまうから。
車検が有ろうが無かろうが規制値を越える排気ガスを出したらそれは違法、心しておく様に。
ちなみにあえてパイロットスクリュと書いた、エアスクリュではなく。
同じ役目だがいささか機構が異なる。
実際そのメクラを解除して弄ってもアイドル回転数やアクセルレスポンスにたいして変化は出ない。
Bのアイドルアジャストスクリュのみの調整で事足りる、ノーマルエンジンなら。
チューニングエンジンには別のビッグキャブ等を使うべきです。
あ、しつこいけどキャブ変更しただけでも排気ガス値は変わるので違法は違法である。
そこンとこは忘れないように。
どんなヘルメットでも シールドがついているものは取り外しと交換ができますか?ミラーかスモークにしたいです。
今はクリアです。
ジェット型のヘルメットだと思います。
ジェット に関する質問
どんなヘルメットでもシールドがついているものは取り外しと交換ができます オプション 社外品で 物が有るのに限ります
ジェットスキーのこのテールの跳ね上げって売ってるんですか?教えてください お願いします
ジェット に関する質問
売ってますが笑われるからやめた方いーですよ
東京五輪開会式を勝手に予想 エンブレム・聖火台とお騒がせな東京五輪ですが、やはりその開会式には力を入れると思います。
そこで思ったんですが、ロンドンのジェームズボンド・ミスタービーン、北京のジェットリーのような世界的スターがよく式に出てきました。
日本でとなったら誰が考えられるでしょうか?
ジェット に関する質問
世界的スターならで渡辺謙に決まりだと思います。
原付バイクの質問です。
車種はホンダCB50Sなのですが、腰上は弄っておりますが腰下はノーマルです。
12V化するのにモンキー、ゴリラ系と思いますがレギュレーター(レクチャファイアー)と電球類、バッテリーのみ交換し たのですが、最初は普通にアイドリングから上まで回っていたのですが、乗っている内に上は行き詰まり、アイドリングは4000回転以下では止まってしまいます。
キャブレターの清掃、スロー、メインジェットと色々試しましたが改善せず、社外メーカーに問い合わせた所、ポイントが原因の可能性有りとの事でしたので、純正品を交換してみようと思っております(社外品は何かあるのでしょうか?)。
そこでついでにイグニッションコイルも社外品に変えようと思うのですが、6V用と12V用があり、どちらが良いのか分かりません。
アドレスの程お願い申し上げます。
因みにAPE50のCDI(かどうかも分かりませんが)は取り付け可能でしょうか。
フライホイールの軽量化もしておりません。
腰下は全て純正のままです。
お分かりの方。
何卒お教え頂けます様お願い申し上げます。
ジェット に関する質問
1.ご質問の「車種はホンダCB50Sなのですが、腰上は弄っておりますが腰下はノーマルです。
12V化するのにモンキー、ゴリラ系と思いますがレギュレーター(レクチャファイアー)と電球類、バッテリーのみ交換し たのですが、最初は普通にアイドリングから上まで回っていたのですが、乗っている内に上は行き詰まり、アイドリングは4000回転以下では止まってしまいます。
キャブレターの清掃、スロー、メインジェットと色々試しましたが改善せず、社外メーカーに問い合わせた所、ポイントが原因の可能性有りとの事でしたので、純正品を交換してみようと思っております(社外品は何かあるのでしょうか?)」について (回答) ・CB50Sは点火系はエキサイターコイルによるAC電源でのポイント点火方式で、点灯系にはバッテリーからの電力を使用していません。
よって、点火不良によるエンジンが回らない事による不都合については、下記の箇所を調べる必要があります。
(調査方法) ①エキサイターコイル ・これは、点火系へ電力を供給するための発電コイルです。
※測定ポイントは、コイルの断線やレアショートによる発電能力の低下を調べるためテスターを使用します。
数値についてはサービスマニュアルを参照ください。
②ポイント接点及びコンデンサー ・これは、イグニッションキーコイルへ点火信号を送るためのパルス信号を発生させるための接点と、コンデンサーについてはポイント接点の寿命を伸ばすための部品です。
※接点の動きやクリアランスの寸法についてはサービスマニュアルを参照ください。
また、コンデンサーについては、テスターにて導通が無い事をご確認ください。
③イグニッションコイル ・入力側のコイル抵抗(数Ω程度)とプラグ側(~数kΩ)であるのを確認しサービスマニュアルの数値とを参照してください。
④電装関係 ・ポイントからイグニッションコイルまでの導通状態をご確認ください。
イグニッションキーを入れてポイントとイグニッションコイルの配線を取り外して対アース間で導通が無い事を確認してください。
また、ポイントからイグニッションコイルまでのの配線に断線が無い事を確認してください。
⑤その他 ・フライホイールを脱着されている場合は、ピンの入れ忘れによるフライホイールの位置にズレが無い事を確認してください。
・プラグの劣化等を確認してください。
(調査順位) ①プラグ関係 ②ポイント関係 ③電装関係 ④エキサイターコイル関係 ⑤ステーターコイル関係 ⑥その他 2.ご質問の「そこでついでにイグニッ‘ションコイルも社外品に変えようと思うのですが、6V用と12V用があり、どちらが良いのか分かりません。
アドバイスの程お願い申し上げます。
因みにAPE50のCDI(かどうかも分かりませんが)は取り付け可能でしょうか。
」について (回答) ・イグニッションコイルはポイント点火のため、社外を取り付けられる場合は、ポイント点火用のイグニッションコイルをご使用ください。
尚、基本的にはCDI用のイグニッションコイルでも使用可能ですが、ポイント接点の寿命低下を招く恐れがあるのと、アース関係の配線を取り付ける必要があります。
※純正のイグニッションコイルに不都合が無ければそのまま使用しましょう。
①アブドーラ・ザ・ブッチャーと新日本プロレス ②タイガージェットシンと全日本プロレス この両者の関係は良好だったんですか? ③スタンハンセンと新日本プロレスの現在の関係は良好ですか? 全日本プロレスとの関係は現在も良好なのは解りますが・・ ④ブルーザーブロディと新日本プロレスの関係はずっと悪かったんですか? 全日本プロレス参戦時のブロディとの関係はどうだったんですか?
ジェット に関する質問
①良好ではなかったと思いますね。
ブッチャーは新日本プロレスでは良い扱いは受けなかったようですね。
新日本プロレスのリズムとブッチャー自身のリズムが合わなかったようですね。
最終的にブッチャーは全日本プロレスに復帰しましたけどね。
②新日本プロレスのブッチャーの扱いよりはマシだったかと思います。
関係としては良好ではないと思われますね。
最終的にシンは新日本プロレスに復帰し、FNWへ移籍しました。
③良好でないと言うか、絶縁してると思われますね。
ハンセンは現在はPWF会長になっています。
④ブロディは新日本プロレスに移籍しましたが、「最初に提示されたギャラの金額と実際の支払いの金額が違う」と言うことで、試合をボイコットしてますね。
84年のIWGPタッグリーグ戦の決勝戦ですね。
そして、85年の10月頃来日しましたが、その年のジャパンカップ杯タッグリーグ戦もボイコットしました。
よって、新日本プロレスとは良好ではないですね。
全日本プロレスに復帰した時の関係はわかりかねますね。
アメリカンタイプのバイクに乗っており 今ジェットタイプのヘルメットを使っています ジェットタイプのヘルメットだと高速道路など走った時風が入ってきて目や肌が乾燥して困っています そ こでフルフェイスタイプのシンプソンのヘルメットを買おうと思っているのですが 使い心地はどうでしょうか? 口のところにある通気口から風とか入ってきますか? シンプソン以外にもオススメのフルフェイスのヘルメットがあったら教えて下さい
ジェット に関する質問
SIMPSONの口の所のスリットは、見た目だけのものです バイク用品店に行って実物をまず確認することをお勧めします 自分もアメリカンに乗ってますが、最近はBELLのBullittというヘルメットを被っています http://ypv2.jp/smp/list.php?type=class&mcat=14090&scat=143802
購入したサニトラにバイクのキャブが着いてます。
空ぶかしでは、7000rpm回りますが、実走では4000rpmで頭打ちします。
先日、新規車検の為、ノーマルキャブ購入し取り付けたら、普通に 6~7000回りました。
ネットで調べた感じでは、CB400ノーマルキャブっぽいですが、 メインジェット交換で何とかなるのか分からないです。
車検終わって、キャブ交換しましたが、やっぱり4000rpmで頭打ちでした。
せめてCB1100とかだと良かったんでしょうが、、。
メインジェット交換で行けるか解る方、アドバイスお願いします。
ジェット に関する質問
負圧キャブですね。
400用だといくら高回転エンジン向けでも径が小さい気がします。
しかしまず確認すべきは、アクセルを開けた時にスロットルがきちんとあがるかどうか。
ダイヤフラムが破れてるとバイクでも同じような症状がでます。
バイクのヘルメットを購入するにあたり参考にしたいので皆様の意見をください。
勝手ではありますが以下の点を踏まえた上で意見をください。
1.種類はフルフェイスorジェットのみ。
2.バイク のカラーは白と赤。
3.メガネをかける。
4.メーカーはアライorショウエイ。
値段は問いません。
その他の利便性もあればそれも詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
ジェット に関する質問
アライのラパイドIRを被ってます。
アストロIQも試しましたが、どちらも眼鏡装着しても違和感なく被れました。
ただ、その際に使った眼鏡は金属フレームの、比較的よくある細めのフレームだったので、太い樹脂製のフレームだと厳しいかもです。
私はアライを愛用してますが、世間にはいわゆる「アライ頭」「ショウエイ頭」などという言葉があり、メーカーによってその人の頭の形に合うメットとそうでないメットがあるので、試着は必須です。
また、サイズも1cm違うだけで長時間のライディングに支障をきたすか否かの分かれ目になりますので、繰り返しますが必ず試着することを強くお勧めしときます。
知恵袋の回答でもよく「使い込んでゆくうちにメットの内装はへたってガバガバになるものだから、最初キツいなと思ってもそれを選べ」とかいう人がいますが、80年代のメットならいざ知らず、最近の製品にはそれは当てはまらないので、最初からジャストフィットのものを買い求めて下さい。
そうでないと、被って1時間もしないうちに頭痛がしてきて走ってられない、という事になりますよ(過去に経験あり)。
カラーについては、アライの場合ですと、メーカーが正式にラインナップに載せているシリーズ/カラーリングの他にも、東単や南海などで扱っている独自カラーのものがありますので、楽天やヤフーショッピングなどで検索してみることをお勧めしときます。
一例: http://www.ss-cross.jp/item/1655 http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000376/
ジェットスキーの免許を取りたいです。
愛知県内でジェットスキーの免許が取得できる施設はありますか? できれば今年の夏までには取りたいと思ってます。
ジェット に関する質問
愛知県内だったら弥富にJメイトボート免許教室ってのがありますよ。
俺も去年そこで特殊小型操縦士免許(ジェットスキー免許のことです)取りました。
受験コースと受験免除コースが選べました。
俺は自力で勉強するのは無理だと思ったんで受験コースにしたけど、教習はわかりやすかたんでその場で合格できました。
もし落ちても補修と再試験を無料でやってくれるんでいいとこだと思いますよ! ここにも載ってます。
http://curassy.com/I254901b
こんばんは、友達のジェットヘルメットのシールドが傷ついてしまいました、なので交換しようと思っていますが、メーカーがよくわからないそうです、このヘルメットなのですがわかる方いらっしゃいますか?
ジェット に関する質問
ヘルメットの内側にメーカーとか型番があればそれを検索すれば出てくるかもしれrません。
もし数千円で売っているようなヘルメットだとヘルメットごと買い換えになります。
RB25DETエンジンについてどなたか教えてください。
ネオ6ではない普通のRB25DETがブロック割れでエンジンブローし、載せ換えを考えているのですが、腰下をネオ6のNAブロックで組もうと思っていま す。
調べるとNAはオイルジェットが付いていないとのことですが、取り付け穴も開いていないのでしょうか?もし穴も開いていないとしたら、オイルジェット無しで組むのは無謀でしょうか?車は街乗りにしか使用せず、社外オイルクーラーが付いてるのでなんとかならないかと(^_^;)詳しい方、どなたか教えてくださいm(_ _)m
ジェット に関する質問
NAブロックには穴はありませんね。
街乗りだけなら大丈夫かもしれませんが、メーカーが純正で採用しているものを省くのはどうかと思います。
せっかく組んだエンジンを台無しにしたくないならちゃんとターボ用ブロックで組むべきかと。
個人的な興味としてはジェットなしで組んで耐久性をレポートしてもらいたいものです。
。
。
ZRX400のスロージェットとメインジェットを買いたいのですが、どんな名前で探せば出てきますでしょうか。
ジェット に関する質問
純正ならカワサキのHPで部品番号を調べて、バイク屋もしくは用品屋で注文する。
とりあえずキャブセッティングのためにセットで欲しいなら、キースター等の互換品を買う。
http://www.keyster.jp/5216nk.htm
教えてください。
通勤でFTR223、マフラー、エアクリ、交換済みに乗ってるんですが、明け方だけアイドリングストップがついてるよおにエンジンが止まります。
現在、メインジェット32スロージェット142がついていて明け方以外はなんの問題もなく乗れるんですが これって何か対策がありますか?教えてください。
ジェット に関する質問
アイドリングを上げてみても止まりますか? 寒い時はアイドリングが下がり気味になります。
FTRはタコメーターが付いてないので、回転を目で見れませんから、少し下がり気味になっててもわかりにくいです。
むき出しのエアクリならなおさらかと思います。
適正なアイドリング回転って、思ってるよりも高いんですよね。
3000回転以上回らない。
バイク YAMAHA DT50 友人から焼き付いたDT50を譲り受けました、最初バイクやにいって修理の見積り?してもらったらシリンダーピストン交換で五万ちょっとすると言われたので自分でしたらバイクの知識つくしお得だと考え付いて、楽天で65ccボアアップシリンダーを買いました。
そして難なく取り付けれて、つくかとおもいきや、エンジンがつかなく、いろいろ試行錯誤を繰り返してなんとかエンジンが掛かるようになりました、ですが3000回転以上まわすとエンストしてしまいます(アイドリング状態でです。
)前回の質問でキャブが悪いんじゃない?たぶんチャンバーだね、とかCDI、と言われまして、すべてやってきました、キャブは何回も洗浄しましたし、メインジェットを変えてみたり、ニードルの位置を変えたりしましたがだめで、チャンバーはパイプユニッシュをつっこんだり、バーナーで焼くなどしましたがだめでした。
CDIは前ついていたものを取り付けましたが状況はかわらず、他にどこがだめなんでしょう、もうわからないです… バイク屋で見てもらったらってコメントはやめてください。
最初に書いた通り自分でやってしまったので、そこのバイク屋には門前払い状態で、他のところに頼んでも10万以上かかって治るか直らないか、うちでは無理ですなどなど…etc 自分が悪いのはわかってますが教えてもらえると嬉しいです。
ジェット に関する質問
過去質、見てみたけど。
1回ヘッド外して点検してみたら?ピストンヘッドの→の向きとか、シリンダ内壁とか。
焼き付いた原因は把握して、エンジン側故障が原因の場合は修正したのかな?ちゃんと直してないとせっかくのシリンダ&ピストンが数分で・・・・ キャブから白煙現象がまだ続いているのなら上記のほかはリードバルブ、ベースガスケットの不良や形状違いなども。
NS-1を、63CCにボアアップしました。
そこで、キャブセッティングしてるのですが、130〜100までメインジェットを試したのですが、どのセッティングでも6000rpmからが回りません。
(レブコンをつけレブリミッターが効いたような感じ)考えられる理由はなんですか? 改造箇所、デイトナ63CCボアアップ 純正オイルポンプ&100:1混合 使用オイルワコーズ プラグ9番 サーモスタットレス などなどです。
ジェット に関する質問
プラグを8番に下げてみてはどうですか?
スコッティキャメロンのジェットセッターでヘッドに磁石が付くものは偽物でしょうか?
ジェット に関する質問
ジェットセッターは303ソフトステンレス製です。
は303ソフトステンレス製については以前に回答したことがあるので参考に‥。
ネットショップではスコッティキャメロンの偽物は蔓延しております。
検索してヒットした物の半分以上が偽物だといっても過言ではないくらい多いと思いますよ。
キチンとした店舗を構えたショップで購入されたのでしょうか? 無名のネットショップやオークションなら偽物の可能性は高いかもしれませんね‥。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら