匿名さん
ヤマハ・アプリオ(4JP)のメンテナンスにつきまして(特にブレーキ、タイヤの部分)教えて下さい。
ヤマハ・アプリオ(4JP)を中古で購入し、4年ほど経過しました。
購入時の走行キロは5000km、現在9600kmになります。
定期点検は一度も受けたことがありません。
自分でバッテリー交換、ヒューズ交換、プラグ交換、エンジンオイル補充、電気系統の接点磨きと注油、 タイヤ空気補充、ヘッドライト光軸調整、ホーンボタンの接触不良修理、ウインカーキャンセラーが効かなくなるのを修理、ブレーキケーブルのアジャスト、カウルを全部外してフレームの錆落とし 以上の事をやってました。
現在の状態ですが ・タイヤがそろそろ寿命 ・ブレーキレバーの引き代が大きくなり、後ろブレーキからキーキー音発生 ・ミッションオイルをそろそろ交換か? ・・・という感じです。
他に気になる点ですが ・キャブレターがオイルでドロドロ(時々ウエスにパーツクリーナーを付けて拭いています) ・冬場、キックスターターの戻りが悪い 中古で購入する時にバイク屋さんが全部バラして組みなおしてくれたようです。
ヤマハの2サイクルエンジンはOHすればきちんとパワーが戻るので輸出でも2サイクルはヤマハばかりですよ、大事にしてください。
と言われてました。
購入金額は5万円+諸経費でした。
タイヤ、ブレーキOH、キャブOH、キックスターター注油、定期(12ヶ月?)点検受け・・・という内容だと 5万円を越えますよね? 現在リストラされたばかりで金欠なので自分で出来ない部分、タイヤとブレーキだけショップに依頼したいと思うのですが いくらくらいかかるのでしょうか? ブレーキ1万円、タイヤ1万円、計2万くらいでいけるでしょうか? (購入した店は自宅が引越したため遠くなって行けなくなりました)