トヨタ「5大陸走破プロジェクト」アフリカ大陸編

2018-10-17 00:00

トヨタ「5大陸走破プロジェクト」アフリカ大陸編

アフリカ特有の文化や風土、過酷なクルマの使用実態を感じることで、「もっとお客様のニーズを知り、将来のアフリカでのクルマの在り方を考える」ことをテーマに走ります。「5大陸走破プロジェクト」アフリカ大陸編

5大陸走破プロジェクト」アフリカ大陸編


「もっといいクルマをつくるトヨタになりたい。そのためには、もっと、世界の道を知る必要がある」

豊田社長の一言から始まった「5大陸走破プロジェクト」

トヨタ社員がトヨタの車を使って世界中を走破して、今後の車作りに活かすというプロジェクト。

既に89,000km、350日、480人の従業員が、豪州、米州(北米、南米)そして欧州の3つの大陸を走破してきました。

今回は、いよいよアフリカ大陸

想像するだけでも路面状況は悪く、これまでの大陸以上に困難が予想されるアフリカ大陸で社員とトヨタの車が奮闘します。

アフリカの道とクルマとだけ向き合う日々の中で、
クルマが、どのように、そして、どれだけ必要とされているか…

そんな“クルマの持つ力”をメンバーが感じとり、
もっといいクルマづくりの気づきとして持ち帰ってきてくれることを期待しています。

11月のゴールを目指してアフリカ大陸を走破している模様をいち早くお届けします。

【2018年 アフリカ走破概要】
時期 8月末から11月初旬にかけて走破予定
走破国 東アフリカと南部アフリカ(タンザニア、ジンバブエ、ザンビア、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ)の7ヶ国に加え、現地ディストリビューター主体のチームが他地域も走行予定
距離 約15,000km(予定)
走破路 一般生活道路に加え、未舗装路、高地山岳路、サファリ、砂漠などのアフリカ特有の道
走破車両 ランドクルーザー、ハイラックス、フォーチュナーなど4x4車両を中心に構成
参加メンバー構成 トヨタ、スズキ(株)、日野自動車(株)、トヨタ車体(株)の従業員約80名からなる混成チームを編成

参照元:5大陸走破プロジェクトプレスリリース

5大陸走破「タンザニア→ザンビア」


Week1 8/29~9/2 タンザニア→ザンビア 666km の模様


8月29日
アフリカ大陸の道は、やはり険しい。
トヨタのランクルを持ってしてもタイヤがパンクしてしまうほどの悪路。
そんな過酷な状況の中、あらためて、車は生活に欠かすことのできない重要な移動・運搬手段であることを実感する。


8月30日
ライオンやチーターなどの肉食動物が生活するエリアを走行する。
これがアフリカ大陸。


8月31日
オフロードを想定して開発された新型のトヨタのランドクルーザーですら、走行後には多くのダメージを受ける
そんな中から車作りに大切な事をたくさん得られる事は間違いない

5大陸走破「ザンビア→ジンバブエ」


Week2 9/3~9/9 ザンビア→ジンバブエ 1,039kmの模様


9月3日
人口が集中する都市部においては、道路も整備されつつある。


9月4日
アフリカの生活に根付くトヨタの車たち


9月5日
ワインディングとは程遠い道路状況。とてつもない移動距離。


9月6日
トヨタのディーラー、整備工場。
アフリカでは多くのトヨタ車が活躍している。
それをメンテナンスする工場も必要。日本よりも長く車を維持して乗り続けるアフリカ社会では頑丈で耐久性の高い車である事は必須の条件。


9月7日
牛、突如現れるアスファルトの穴。
ただ真っ直ぐ走るだけでもトラップが多い。


9月9日
アフリカならではの広大な風景も、アフリカ大陸を走破する魅力。

5大陸走破「ジンバブエ・ボツワナ」


Week3 9/10~9/16 ジンバブエ・ボツワナ 1,334km


9月10日


9月11日


9月12日


9月13日

5大陸走破「ジンバブエ→南アフリカ共和国」


week4 9/17~9/20 ジンバブエ→南アフリカ共和国 1,351km


9月17日


9月18日


9月19日


9月20日
2018-10-17 00:00 831 気になる車・バイクニュースのニュースまとめ

ストーリーで見る👇

ストーリーで見る

全角30文字以上4000文字以内

関連ニュース

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)