ケーターハムとは

ケーターハム
ケーターハム・カーズ(Caterham Cars )は、イギリスの小規模自動車メーカーである。1973年、サリー州に設立され、ロータス・カーズからロータス・セブンの生産権を引き継ぎ、1960年代から基本構造が変わらないライトウェイトスポーツカー「セブン」シリーズ(通称スーパーセブン)の生産と販売を行っている。

現在、日本での正規販売においては、「ケーターハム」に代えて「ケータハム」との表記がみられる。

後にケーターハムカーズの創設者となるグラハム・ニアーン(Graham Nearn)は1959年、ロンドン郊外のケイターハムに、ロータスディーラーを開業し、ロータスの車を販売していた。

1973年、ロータス・カーズが自社の「ロータス・セブン」の生産中止を決定した際に、ロータス・セブンを非常に気に入っていたグラハムは、同車の製造権をロータス・カーズから取得、治具や工具なども同時に購入し、セブンの生産を始めることにした。当初ロータス・セブンの最終モデルであった「シリーズ4」を生産していたがバギーカー風のスタイルが不評であり、旧モデルでクラブマンレーサーの雰囲気を持つ「シリーズ3」を望むマーケットの声が大きかったため「シリーズ4」は60台程度で販売を中止し、「シリーズ3」の生産に切り替えた。これも単なる復刻ではなく、各部の補強と電動ファンやヒーターの追加、使い勝手の向上などが盛り込まれ、ユーザーの支持を得た。

シリーズ4の大きなFRPボディー、最新のスペース・フレーム作成はロータス以外では難しく、多くのパーツを社外に注文するケーターハムの製造方法ではコストが多額に掛かったためであり、より製造が容易なアルミボディーのシリーズ3の生産は、もともと一介の代理店であったケーターハムにとっては、適切な選択であった。

以後、現在に至るまで、エンジンや前後サスペンション等に独自の小変更を加えながら、「ケーターハム・セブン」の名で同社の主力製品として生産、販売を続けている。

2005年初頭、グラハムの息子・サイモン(Simon)に引き継がれていたケーターハム・カーズは、元ロータスのゼネラルマネージャーであるアンサー・アリ(Ansar Ali)らを中心としたグループにより買収された。その後、新たな経営陣によって従来通りに「セブン」の製作が続けられている。
2011年4月27日、マレーシアの実業家であり格安航空会社エアアジアのCEOであるトニー・フェルナンデス率いるF1チーム、チーム・ロータスにより買収され、オーナーは同一人物ではあるがスポンサーという形でF1に参入した。2012年よりチーム・ロータスは「ケータハムF1チーム」と改名して参戦していたが、2014年にフェルナンデスが同チームを投資家グループに売却し、F1から撤退した。

2013年10月15日、ケーターハム・グループとしてロードレース世界選手権のMoto2クラスに2014年シーズンより参戦することを発表した。最初の2年間はスッターの車両を使用し、3年目からは自社製の車両でレースに臨むとしている。

本社のあるケイターハムにショールームとオフィス、ミッドランド(レスター郊外)にショールームとワークショップ、ダートフォードに工場などの生産拠点を構えている。
自動車メーカーの工場としては非常に小規模であり、メインファクトリーには通常25名の従業員がいる。流れ作業式の生産ラインはなく、少量多品種生産に適したブース方式が採用されている。ひとつのブースあたり通常2名の作業者が1台のクルマを手作業で組み立てていく。ケーターハム・モータースの全従業員数は100人以下である。

ケーターハム工場内の動画 https://www.youtube.com/watch?v=Y3EbtLoROhU

製作シーン https://www.youtube.com/watch?v=ZnA_iYnJxJY
エンジンはフォードなど色々な自動車メーカーから供給を受け独自のチューンを行って搭載している。セブンのエンジンルームはシンプルな台形の鋼管パイプによるスペースフレームであり、キットカーとしてユーザーがある程度自由にエンジンを選択できる設計のため、エンジンバリエーションは非常に多彩である。最もユーザー数が多いシリーズ3を見ても、街乗りで使える比較的おとなしいストリートモデルから、スーパーカーを追い回すほど過激なモデルまであるが、フレームなど車体自体はパワーの大小に関わらず基本的に同じ物を使用している。

(参考)ロータス・セブン#主な7およびニア7メーカー

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「ケーターハム」の最新情報が見れます。

ケーターハムに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「ケーターハム」に関する質問集です。

ケーターハムの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ケーターハムに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ケーターハムへの疑問が解消されます

に関する質問

どうしてもミッション車に乗りたくて、新車で買えるケーターハムのMT車を探しているのですが、今買えるケーターハムのMT車はなんですか?

タイヤ・タイヤ交換に関する質問

新車で購入できるケーターハムのMT車は 5MT セブン160
中古車で購入できるMT車はこちら 5MT セブン160

に関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム160sとフレーザfc4とどちらが速いのか?分かる方いませんか?

ケーターハム に関する質問

予測ですが、脚の良さでフレイザーだと思います。
フレイザーを持っている、とあるショップのオーナーさんも、フレイザーだと断言して居ました。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム160スプリントか、3月31日までの期間限定の予約だそうですが、何台くらい予約されると思いますか?

ケーターハム に関する質問

興味ない。
狙ってるのはシグマの270Sだから。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム160sと160スプリントどちらがいいと思いますか?

ケーターハム に関する質問

私ならケータハム セブン スプリントを選びます。
160はパワーではなく軽さと雰囲気を楽しむ車だと思いますので、 スプリントのクラシックなスタイルは古き良き時代の ロータス・セブンを彷彿とさせ、大変魅力的に映ります。
セブンの集まりに参加すれば人だかりが出来ることでしょう。
限定車なので、愛情を注いで乗っていれば 値落ちも通常の160よりも少ないと思います。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム スーパーセブン のホイールにPCD95って存在するのですか? インチは13インチです。
素人測りで95くらいだそうです。
ケーターハム スーパーセブン乗りの方お願いいたします。

ケーターハム に関する質問

ありますよ正確にはPCD95.25mmだったと思います。
それとPCD108ってのがあります。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

こんばんわ。
ケーターハムセブンなのですが、 ステアリングシャフトのブッシュの正しい外し方と取付け方が 解る方はおられるでしょうか。
教えて頂きたいです。

ケーターハム に関する質問

オイルスプレーを吹いて太い棒をパイプの中に入れ、 重めのハンマーで叩くと取れます。
取れにくい時はゴムブッシュのポッチがパイプに開けられた小さな穴から見えるので、 これをだれかに押してもらいながら作業するといいでしょう。
入れる時はシリコングリスをよく塗り、手でギューッと押すと入ります。
コツとしてはハンマーなどでガンガン叩いて入れるのではなく、 継続してギューーーーッと力を入れ続けると、 ゴムが歪んで少しずつパイプの中に入っていきます。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム 電動ラジエターファンが100℃になっても回りません。
サーモスイッチが悪いかと思いその部分を直結してみたのですが回りません。
他のチェック方法や考えられる原因を教えていただけないでしょうか。

ケーターハム に関する質問

ファンのヒューズ ファンリレー バッテリー直結で回らないなら ファン自体の故障

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム1700SSのエンジン始動についての質問です。
96年式・ノーマルです。
2万KM時購入・現在5万KMです。
キャブ調整・オイル・プラグ交換等自分でやれることは自分でやり、3万KMを 順調に過ごしてきましたが、最近はクランキングを相当長くしないと始動しません。
やっと始動しても一気筒がボコボコと不完全燃焼します。
エンジンが温まるにつれ症状は改善しアイドリングも安定します。
暖機後はすぐに始動しアイドリングも安定します。
プラグで見る燃焼は1本だけ少し黒っぽい状態でキャブ調整の戻し量は、各気筒1.3~1.5回転です。
プラグはイリジウム新品・コードはノロジーホットワイヤーです。
バッテリーは問題ないレベルです。
エンジンの始動しにくい原因はどのようなことが考えられるでしょうか? ご指導お願いいたします。

ケーターハム に関する質問

各キャブの負圧調整は?チョークの調整は? 圧縮計りましょう。
調子の悪い箇所だけ、低く出てませんか? 調子悪い箇所が低いなら、バルブクリアランス調整すれば、圧縮も戻るよ。
4箇所供に基準値内の同じで、ばらつきの差が、±1Kg/cm2 なら誤差の範囲。
同じなら、キャブの同調必要、チョークの調整必要です。
負圧計でアイドル時の負圧を調整します。
複数キャブの場合は必須卯です。
例えば、複数気筒、複数キャブの場合、シングルエンジンキャブ付きを気筒数引っ付けたと考えたら、エンジン1づつ回転数が違うまま、引っ付けたらどうなりますか? 回転がムラになったり始動し難くなりますよね? 負圧を調整すればバラバラに動いてるシリンダーがスムーズに回り、始動しやすくなります。
キャブ車両のエンジン掛かりにくいのを、バルブクリアランス調整して、キャブの同調させたら、他に不具合が無ければ、復活しますよ。
それと、ホットワイヤー製品は、余り良い話を聞きません。
付けた時は調子が上がったように体感しますが、プラグの消耗が早くなり、結果点火タイミングがズレてピストンの頭が溶ける事案が多いよ。
(強い火花も、過ぎたるは及ばざるが如しってね) プラグもイリジ指定が無いならノーマルが一番調子が良い場合も有ります。
白く焼けるなら、ノーマルの1番手上げが良い場合も有ります。
ただし、1番手上げたら、そのままだとアイドルがバラツクから又キャブの同調必要ですけどね。
あくまで私感なので参考程度にしてください。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハム スーパーセブンのヘッドライトにつきまして。
ヘッドライトのステーにヒビが入ったことを契機に、最近のケーターハムのような、小型のヘッドライトを、検討しています。
「暗い」のではないか、といご意見があります。
また、ステーも最近の物は形状が違うようなのですが(斜め前に伸びたような)、95年製くらいのケーターハムに、この最近のステーは取り付け可能でしょうか?。
以上の、二点につきまして、ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

ケーターハム に関する質問

ヘッドライトブラケットはこちらで購入できるようです。
http://www.caterham.jp/256_3675.html 写真を見ると、最近のモデルは ちょっと複雑な取り付け方をしているようです。
旧モデルにボルトオンで付けられるかどうかはよく分かりません。
購入する時にショップに聞いてみては? ヘッドライトが多少小さくなっても、 明るさはそれほど変わらないと思います。
明るさは中のバルブの性能に大きく左右されます。
私は小型のヘッドライトに交換していますが、ノーマルより明るいです。

ケーターハムに関する回答

ケーターハムに関する質問

ケーターハムセブンケントエンジン1600 4速にバーキンセブンケントエンジン5速のミッションを付けるとしたらどんな加工が必要でしょうか?

ケーターハム に関する質問

ブロック共に225Eなのでボルトオンで付いたと思いますが?、私の1700SSのドグミッションは元々バーキンに付けてた物を譲ってもらって付けてます。

ケーターハムに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)