ホンダ GROMの異音について。
マフラー交換をきっかけに、高回転時にビビリ音がします。
マフラーはOVERのチタンマフラーです。
原因がわかりません。
エンジン近辺から聞こえるような気が します。
以前付けていたマフラーより静かなので気づいたのかもしれません。
もしかしたら以前から?? 速度はとくに関係なく、追い越し等で回転をひっぱると音がなります。
同じ経験の方おられましたらアドバイスください。
grom に関する質問
gromの知りたいことや、みんなが疑問に思っている gromに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので gromへの疑問が解消されます
ホンダ GROMの異音について。
マフラー交換をきっかけに、高回転時にビビリ音がします。
マフラーはOVERのチタンマフラーです。
原因がわかりません。
エンジン近辺から聞こえるような気が します。
以前付けていたマフラーより静かなので気づいたのかもしれません。
もしかしたら以前から?? 速度はとくに関係なく、追い越し等で回転をひっぱると音がなります。
同じ経験の方おられましたらアドバイスください。
grom に関する質問
異音・異臭・時々症状が出るの類は知恵袋では判定難しいです。
長いドライバーを患部に当て、エンジン回転を上げ何処から異音がするのか探ってみて下さい。
もしそれが走行時のみ発生するのなら、一度バイク屋さんに診て貰って下さい。
ホンダ グロム gromのハンドルのガタについて教えてください。
最近、ハンドルに負荷がかかるとカクッと動きます。
ハンドルバー自体の固定は緩んでいませんでした。
手前にクイッとひっぱ るとカクッ、奥にグッと押すとまたカクッと音がなり、ガタがあるような感じです。
ハンドルポストも緩んでおりません。
同じような現象や情報お持ちでしたら教えてください。
パーツリストを見てますと、ハンドルポストとブリッジの固定にラバークッションを上下に挟んでいるのでラバーの収縮による遊びかなっと想定してるのですが、、、
grom に関する質問
ラバーの収縮による遊びです 自分のグロムもなりましたので キタコのカラーで直しました http://www.webike.net/sd/21404102/
2013年製のGROMに乗っています。
走行距離は、5000kmくらいです。
ある日、ツーリングに行こうと思い、車両の点検後にツーリングに出かけました。
家に帰ってみたら、ヘッドライトが点灯しない、ことにきずきまし た。
ライトの球切れかと思い、電球を確認しましたが、バッテリーに直結すると点灯します。
ヘッドライト以外の、ウインカー、メーターパネル・バックライトは、正常に点灯します。
エンジンもかかります。
セルも異常さなそうです。
ヘッドライトのバイク型の電力出力端子をテスターで計測すると、3Vくらいしか出ていません。
一通り調べた結果、お手上げの状態で、困っています。
あとは、他の方の知恵袋を見て、考えられるのは、バッテリーと、レギュレーターです。
ツーリング先で、トイレ休憩した時に、オイルのフィラキャップが開いていた、といういたずらに遭いました。
誰か?、悪意のある人が、イタズラでハーネスを引き違ったのでしょうか?。
いったいどこが悪いのでしょうか?。
どなたか、助けてください。
よろしくお願いします。
grom に関する質問
直結するとハイビームが点くけど ロービームは切れてるって事は ありませんか? 1度新品電球に交換してみてはどうでしょう?
閲覧ありがとうございます ホンダ 初期型のGROMに乗っています 4ヶ月程前にバッテリーが上がり、その時に新品で2500円ぐらいの安いバッテリーに交換しました そして現在から2週間ほど前ぐらいからセルの回りがとても弱くなっており 今じゃキュル・・・って音が1回だけ鳴った後にバイクの画面?が読み込みし直しされたりして とてもエンジンがかけづらくなっております バッテリーも交換してからほとんど毎日通勤で使っているのですが(往復3キロ無いぐらいです) 今回もバッテリーが上がったとみてよさそうでしょうか? 変えてからそんなに経っていないのでバッテリーが弱ってるのかどうかよく分からず質問させていただきました
Grom に関する質問
私なんか500円のバッテリー使っていますよ。
2500円じゃ高級品ですね。
台湾ユアサとか? 問題なのは、使い方なんですよ。
バッテリーなんて基本的には電池なので、値段の安い高いはあまり 問題では無いのです。
じゃ、何が悪いかというと、まず買ってきたら最初に満充電させます。
そして通勤距離が異常に短いので充電がされません。
インジェクション車は燃料噴射だのポンプだのセンサーだのと電力消費 がハンパなく、自動車ほど容量が高いわけでもないので発電量が低いと 乗っていても充電されていないに等しい状態です。
往復でたったの3Kmって、それってグロム要らないよ。
自転車で通いなよ....。
まず確実にあなたの使い方が悪すぎです。
ま、せめて週末は満充電(充電器使ってね)させる必要があります。
オマケに、私みたいに全開でメーターの端までキッチリ使ってるわけじゃ ないでしょ?そうなると余計にバッテリーにには過酷ですね。
ま、暖かくなってきてバッテリーには優しい季節になってはきましたが、 今回も次回も永遠にバッテリーは上がり続けます。
キックも付いていないから、GROMであがっちゃうとキツいですね。
全開走行で片道5Km以上でしょ、最低それくらいは走らないと無理。
なので、生活を見直すところから始めましょう。
自転車通勤にした方がイイですよ。
往復3Kmなら自転車で片道5分。
坂が多いのなら電動自転車で十分。
GROMやZ125などのバイクについて質問です。
125ccで且つ小柄なので車に追い越しをかけられそうだなぁというイメージがあるのですがそうでもないですか?実体験等お願いします。
Grom に関する質問
他のバイクと余り変わらないんじゃないかな?50cc原付みたいに左側をノロノロ走れば追い越されると思うけど。
大きなバイクだったとしても変に追い越しを掛けてくる頭のおかしい人は居るけどね。
初めて投稿します。
GROMに乗っています。
キタコのライトパワーアップキット(181cc、オイルクーラー、I-MAP)と武川ビッグスロットルボディーキット、ビームスマフラーを付けています。
バルブクリアランスを調整しましたが一定走行時そこからほんの少しスロットルを開けえるとヘッド辺りからカチカチいいます。
エンジンが温まると音が大きくなる気がいます。
加速時などの負荷が掛かっていると音はしません。
バルブクリアランスは現在IN0.08EX0.15にしています。
あまり狭くすると良くないと思うのでこうしています。
どなたか原因が推測できる方教えてください。
よろしくお願いします。
grom に関する質問
気になる所だけ グロムのバルブクリアランスは 吸入側(エンジン上側):0.10 ± 0.02mm 排気側(エンジン下側):0.17 ± 0.02mm ギリ狭い方ですよね 慣れない方が バルブクリアランス調整をやると きつい方になる傾向が有ります 現在 IN0.08EX0.15で 素直にゲージ入りますか? 私のグロムは IN0.10EX0.17で ゲージがスルスル入る状態です 異音はありません
新型GROMが日本で発売されるのはいつ頃でしょうか? 予想でいいのでお願いします(・_・;
grom に関する質問
3月19日~のモーターサイクルショーに出展されるようです http://www.honda.co.jp/news/2016/2160314.html モーターサイクルショーの出展されてから発売まで だいたい2~3ヶ月だと思います。
年内は間違いない…かもしれない
ホンダ GROMについて 現在KSR-2を所有しているものです。
近場のツーリングはKSR、遠方はもう一台所有している大型二輪、といった感じで使い分けして楽しんでいます。
ただ、最近KSR-2とは 別に電装系の弄りやすさや燃費の良さ、カスタムパーツの多さなどに惹かれてGROMが気になり、買おうか迷っています。
そこで質問なのですが、GROMはKSRや他の小型二輪と比べて加速性能、最高速性能はどうでしょうか? ただし、この比較は全車種ノーマルの状態だったと仮定します。
GROMはKSRと比べると加速感や最高速では負けるでしょうが、少なくとも小型二輪のスクーターを超える性能があれば満足なのですが、、、 回答よろしくお願いします。
grom に関する質問
グロムの基本スペック(馬力と車重)は現行アドレスとほぼ同じですから、後は乗り手の腕次第と言いたいのですが、実際は多くの場合、俊足スクーターには敵わないようです。
理由は大まかに言って、日本のスクーターのATの構造が、並みのライダーがシフトするよりロスが少ないからだと思います。
グロムでスクーターを余裕で捲るのは、膨大な出費が必要だと思うので、それならKSRを大切に乗るか、俊足スクーターに買い換えたほうが良いと思います。
蛇足ですが僕もバイクを2台所有していて、一台はアドレスのK7に7年間乗っていますが、同クラスのMTに捲られた事は記憶にありません。
逆に同クラスのMT車に乗ってスクーターを捲れるかと聞かれれば、捲れるスクーターは限られています。
(スペンシー100とかグランド・アクシス100?とか…。
) ただ僕もMT車に乗り換えています。
スピードでなくて小さいバイクを思いきりブン回して走るのは楽しいですから…。
MTの良さってそういう所では?と思うのですが…。
HONDA GROMのマフラーを購入かんがえてるのですがキタコのマフラー二種類あるのですが違いは何でしょうか?
grom に関する質問
スタンダードタイプはスラッシュカット、GPタイプはカールエンドタイプのエンドパイプ
GROMにキタコのハイカムtype2とiーmapを導入しています。
マフラーも入れています。
同排気量のハイコンプピストンの導入を考えていますが どのような効果がありますか? 又、圧縮比があがるので、同時に導入した方が 良いものはありますか? よく、ハイコンプピストンにハイオク仕様と書いていますが 導入した場合、燃料はハイオク仕様になるのでしょうか? ご教授願います
grom に関する質問
>ハイコンプピストンにハイオク仕様と書いていますが 書いて有るならその仕様になるんだよ。
・・・・何故ハイオク(プレミア燃料)が要るのか理解してます??
社外マフラーの静音化 現在ホンダのGROMに乗っているのですが、 USヨシムラのRS9のスリッポンマフラーをポン付けしました。
他のマフラーに比べて特にうるさいわけではないのですが、 もうちょっと音量を下げれたらと感じます。
ノーマルは安っぽくて重いし野暮ったく、見た目で交換したので、 性能とかこだわっているわけではありません。
純正で付いてるインナーサイレンサーに加工すればいいでしょうか? よろしくお願い致します。
grom に関する質問
ワンオフを製作しているようなメーカーさんに頼めば普通は相談に乗ってくれるはずですよ。
サイレンサーの形状にもよりますが...。
ただしワンオフですからそれ相応に価格はします。
セカンドバイクのオススメは? 私は現在、CB1300SBに乗っています。
セカンドバイクとして250ccか125ccで悩んでいます。
250ccならYZF-R25かMT-25かVTR250を、125ccならGROMかYBR125を考えています。
あくまでもセカンドバイクなので125ccで充分だと思うのですが、やはりパワーを考えると250は欲しいです。
皆さんならどのバイクを選びますか? と言う妄想をしたのですが、皆さんのセカンドバイクを教えてください。
grom に関する質問
いっぱい釣れて嬉しいか? せんとくん馬鹿が。
19歳の身長162㎝の女です。
先日、普通自動二輪免許を取得しました。
それでPCX(125)かGROMを買おうか迷っています。
教習中にクラッチ操作が苦手で坂道発進で何度も失敗したので、ATのPCXが良いとも思ったのですが、デ ザイン的にグロムに惹かれるものもあります。
最初のバイクとしてはどれがいいでしょうか? また、免許取りたてで、よくバイクのことがわからないので、もしもPCXとGROMよりもオススメがあったら教えてください。
購入の参考にしたいと思います。
ご回答お願いします。
GROM に関する質問
大型二輪ライダーです グロムしかいい クラッチなんか 買ってから 半クラ練習すればいい 簡単にできます 自分も 16歳の時 いきなり始めて クラッチ付き 原付きを新車で買ってもらい 半クラ練習して すぐできました 走行中のクラッチは 何とかなります 発進の半クラと 坂道発進の半クラが 肝です ついでに 磨く楽しみや アクセル回してバイクを 自ら走らせられる喜びは スクーターには少ないです だから グロム デザインも グロムです
新しい会社でバイク通勤するためにバイクを買おうとしてます。
そこで迷っているのがGROMか、リード110で迷っています。
通勤23㌔あるので、スクーターの方が楽だしメットインがあるのが良い と思うのですが同じくらいの値段のものを買うのならミッション車のGROMが前から欲しかったので気になってます。
あとはこの手のミニバイクは盗難されるのではないかというところがとても不安です。
アドバイスお願いいたします!
GROM に関する質問
私も通勤にバイクを 使うことがあります。
自分の趣味、好きなバイクと 通勤に使うバイクとは同じ じゃない方が良いですよ。
2台所有出来るならその方が 良いです。
通勤に使うバイクは 雨で濡れるし泥だらけには なるし傷は付きまくるし紫外線など で外装はみるみる劣化していきます。
それでもあまり気にならないバイクが 良いです。
モンキーにGROMのカスタムエンジンを乗せています、 チェーンラインを出すために7mmのスぺーサーを入れて居ましたがパワーに負けてボルトが折れます、 現在15馬力前後で後々20馬力オーバーの 予定ですが対策やオススメは有りますでしょうか、
GROM に関する質問
ホイールをNSR50のに交換すれば、スプロケ固定のスタッドボルトがモンキーのが8㎜なのに対し、NSRのは10㎜なので強度があるかと思います。
チェーンラインも、NSRのホイールのリアスプロケはモンキーのより7㎜外側なので、合うかと。
スイングアームもNSRホイール用にしないといけないから金かかりますけどね。
私のゴリラはOVERのホイールでスプロケはNSRのを使うものですが、後輪出力18.5馬力ですが、折れませんよ。
モンキー(Z50)にGROMのテールは流用可能でしょうか? 詳しい方お知恵の程宜しくお願致します。
GROM に関する質問
現物合わせで加工すれば何でも付く。
無加工で付けたいのなら無理。
これ、常識ね。
フリーラインスケートについてです。
最近、日本製のものが出来て、どれを買えばいいのかわかりません。
フリーラインスケートはやったことないので、全くの無知で、うまく乗れるかもわかりません…(スポーツは得意なので、ボード、ローラー系は一応乗れます) うまく乗れることを見越していろんな技のできるものを買うべきか。
デザインはあまり好きではないが初心者、子供(中3女子、身長低めなので)向けのJMKを買うべきか。
お年玉を貯めて買うので、エッジガードと本体を買うので精一杯だと思います。
なるべく、付属品以外の別売りを買わなければいけないようなものは避けたいです。
アドバイス頂けたら嬉しいです!! (写真 左上…Freeline Cruiser 右上…Freeline Pro 真ん中…JMK RIDE 左下…Freeline New Grom 右下…Freeline OG)
GROM に関する質問
Jmkのみが日本製となります。
乗りやすいですが別に初心者や子供向けということではありませんよ。
その他のfreeline製品はブランド自体がなくなってしまったため以後販売がなくなるそうです。
ただ、まだどの製品も余っているようなので個人的には一番シンプルで乗りやすいogかjmkをお勧めします。
GROMに、キタコのハイカムTYPE2を入れ キタコのiーmapを導入しています。
エンジンの熱量が多くなった気がしますので 武川のスーパーオイルポンプを導入しようと 考えていますが、必要あるでしょうか。
ボアアップしているわけではないので ノーマルそのままの方がいいでしょうか。
GROM に関する質問
熱量が多くなった"気がします"じゃ、アドバイスは難しい。
気になるならオイルポンプかオイルクーラーを付けるのもいいかも? お手軽クーリングとしては高温まで耐えられるエンジンオイルを入れてみては? エンジンオイルは潤滑じゃなく、冷却性能を考えて入れましょう。
但し、高ければ良いとか、100%合成だから良い…は大間違いなので。
GROMにキタコのハイカムtype2を入れています。
軽量のオイルフィルターローターや 軽量フライホイールを導入したいと考えております 加速が早くなるのでしょうか? どのような効果があるか、イメージできません。
ご教授願います。
GROM に関する質問
軽量のフライホイールやインナーローターにすると、エンジンの慣性マスが下がるので、アクセルを吹かした時の回転上昇と、戻した時の回転低下が早くなるので、レスポンスが良くなり、シフトダウンなどのエンジン回転のコントロール性が向上して、素早くシフトダウンが出来るようになりますが、エンジンのトルクや出力が上がるわけではないので、加速性能の差は殆どありません。
尚、慣性マスを下げると、低速回転の自足性が低下するので、特にアイドリングではエンストをし易くなるのいで、アイドル回転数を若干高くする必要があります。
125ccのMTバイクは車体が小さく不安定な感じで怖いのですが、慣れて行けるものでしょうか? 125ccのMTバイクを購入しようかどうか迷っています。
昨年夏に普通2輪免許を取り、バイク(250cc)も今月買ったばかりでそもそも初心者ではあるのですが、実家のバイクや友達のバイクを借りてそこそこ乗っていて、250ccや400ccで慣れている感じです。
ファミリーバイク特約でお得なのもあり、スクーターではない125ccバイクの購入を考えています。
この間友達のホンダGROM(125ccでかなり小さい)に乗ったのですが、とても怖かったです(笑) 車体も細く小さく、自分が180cm強と大柄なのもあるのですがとても不安定な印象を受けました。
幹線道路にて60kmほど出したのですが、250ccで150km出してるかのようにスピード感もかなり感じましたし、まるでチャリで60km出しているかのような、転びそうというかとても不安定な感じでしたね。
この様な、250cc以上のバイクに比べて車体が小さく細い事による不安定感にはすぐ慣れて行ける物でしょうか?
grom に関する質問
私も180を超えますが通常1300で通勤し、たまにGROMに乗っていますが全く怖くありません。
105km位で走っても、とても安定しています。
慣れの問題ではないような気がします。
60kmで恐怖感を感じるのであれば、125クラスはやめた方が良いと思います。
その費用で大型を取り、250で練習し大型バイクに乗った方が得策だと思います。
2月最後の22時が過ぎたことをお知らせします。
何か、さっきからバイクカテゴリに僕ちゃんの批判する質問が多いですが、僕ちゃんのストーカーをするこいつらの方が迷惑だと思いますか? あと、GROMのタンデム性能を教えて下さい。
grom に関する質問
良くも悪くも「狭い」。
くっついて気持ちいいか、暑苦しいか、のどちらかやろ。
タンデムしても、50モンキーより走る。
GROMとDUKE125のどちらかでまよっています。
ベテランライダーさんにアドバイスいただければと思い質問させてもらいます。
使用目的は主に通勤(片道10キロほど)、たまにはツーリングには行きたいと思いますが。
私の使用目的上125ccで十分と判断しました。
中年なのでバリバリスピードだしてというよりはのんびり国道でも流れについていけてバイクの性能をフルに使える排気量とおもっています。
ファミリーバイク特約なども使えるので維持費のほうも節約できるので。
現在バイクの免許を取りに行っているのでそろそろバイクの選定にはいっている状況です。
上記の理由により原付二種を調べているうちにこの2種に絞りましたがかなり迷っている状況です。
迷っている点は ①販売店の問題です。
グロムはどこでも購入可能ですし、購入後も販売店でトラブルがあったとしてもすぐに行けるし対応してもらえると思うので安心なんですが、DUKEの場合ディーラーで購入なると思うのですが当方の自宅から60キロほど離れた場所になるのでなにかトラブルがあったときすぐに持っていくことが難しいと思います。
メンテでその距離の販売店まで行くのはちょうどいいツーリングにはなると思うのですが・・・ ②価格差。
新車購入を考えていますが、大まかに20万ほどの差があるのですが、グロムを買った場合その価格差で自分好みのカスタムを楽しめると思っています。
DUKEの場合はある程度完成されてるバイクだと思うのでちょこちょこカスタムくらいで走りを楽しめると思っています。
どちらのほうがメリットがあるでしょうか? 退屈な通勤を楽しみたいのでMT限定で探しているなかで見つけたこの2台で決めたいと思っているのでアドバイスいただければと思っています。
grom に関する質問
私は、グロムを1年所有していました。
参考になれば幸いです。
購入時大人気で、納車まで4か月待ちました。
購入して1年で手放したのは、400の購入を嫁がOKしてくれたからなのですが、いいバイクでしたよ。
17万の下取りでした。
良い点 ①燃費がいい(リッター20キロは下回ることはなかったです。
) ②改造パーツが豊富(やはり、自己流自己満足ですが、乗ってて改造が安価で安易にできるのは、乗った後も楽しいです。
) ③リペアパーツも安く手に入る(タイ直でオークションとか即決値段で出ているリペアパーツが安い。
日本で買う1/3ぐらいでオークションに出ています。
何度か購入しましたが、何も問題ありません。
) ④軽くて、取り回しがいいのですぐ出発!できる。
(125CCなので、軽くてどこかに行くにも楽々スタートです。
) ⑤ご存知の通り保険もファミリー特約で済むので安く済みます。
維持費が安いです。
悪い点 ①デジタルメーターがあまりかっこよくない (回転数とか問題なく動作しますが、形が今一。
時計がついてるのはGOOD!) ②樹脂部品にすぐ傷がついてしまう。
(フロントマスクは特に傷付きやすいです。
私は傷が気に入らなかったので、2回フロントマスクの部品を交換しました。
) ③塗装がすぐ焼けてしまう。
(ブレーキ、クラッチなどに塗られている黒の塗装がすぐに色やけしてしまいます。
) ④シート下に何も入れられない。
(BOXに何かを入れるのは考えない方がいいです。
) ⑤シートが固い(評判にもあるのですが、ホントシートが固いです。
1時間乗ってると辛いです。
) ⑥シートを取り付けるのにコツがいります。
(ブラケットの取り付けを少し変えると問題解決です。
やり方はネット参照) こんなところです。
私なら、グロムにします。
DUKEはマイナーで、乗ってからつまらなそう。
改造したい!となる方が、自分好みにもなるし、楽しいです。
改造とかも安易にできるグロムに1票です。
こんにちは! バイクについてです 私はホンダのgromに乗っているものです そこで質問なのですが gromにのっていてイメチェンをしたいと思い、ヘッドライトを丸型にしようと考えました 調べるとでてくるのですが、どのパーツをつかっていいのかがいまいちわかりません パーツメーカーなどが知りたいです(__) 無知ですが、やりたいとおもっているのでご協力おねがいしますm(__)m
grom に関する質問
バイク屋もしくはバイク用品屋に行ってそこで取り扱いのある製品にしたがいいですよ。
自分でやって失敗したときに誰も助けてくれません。
無知でも自分で調べることはできるでしょう? 自分で調べれないほど無知なら、自分で作業することも無理ですから、バイク屋などに作業してもらうのがいいです。
そのほうが早道でお金もかかりません。
バイクの知識がほとんど無く、どなたか教えて下さい。
私ホンダのGROMに乗っているのですが、オイルの乳化が続いております。
バイク屋さんに相談したところ乗っている時間が短いため仕方がない( 通勤で約15分、往復30分程度です)、そのまま乗っていても問題がない。
と言われたのですが本当に大丈夫でしょうか?大丈夫とは思えません。
対策や私はこうして改善した、などありましたら教えて下さい。
grom に関する質問
ハハハ、いや居ましたね。
知らない人が。
回答してる馬鹿共も全く回答になっていないな。
散々、私がネットで警告したんですがGROM買っちゃいましたか? GROMのエンジンはオイルが乳化しやすい事は超有名なんです。
よっぽど冷却効率が良いらしく、真冬でエンジン全開走行をか ましても油温が5~60度程度にしか上がりません。
オイルには乳化しても潤滑出来るように乳化剤が入っているので そのまま乗っていても問題はありません。
全開でレッドゾーンまで叩き込んで2時間ほどぶっ続けで走れば オイルが温まって溶けて(水分だけ蒸発)元のオイルに戻ります。
ただし、乳化状態が長くなると細部までオイルが行き渡らないので その内、変速ギアが入らなかったりギアが走行中に2速からNに弾か れたりします。
こうなると交換ですね。
冬場は乳化は避けられないので、ギアが入らなくなってきた頃合いで オイル交換が絶対です。
私もこの事実を知った頃にはメーカーなどにも問い合わせましたが、 完全に欠陥構造(ま、本国タイは暖かいから冷えた方がイイんだろう ね)なんですがメーカーとしてはリコールには絶対にしない方針だそ うです。
この乳化問題が浮上してから店頭にGROMの新車を置く店がガクっと 減りました。
雑誌なんかでも急にあまり注目されなくなりました。
第二世代のゴールドホイールGROMも全く注目されなかったでしょ? 対策としてはありません。
せいぜい、ブローバイを殺して大気開放にしてブローバイと一緒に水 蒸気が燃焼室に戻るのを防ぐ程度です。
冬場のシーズン中はオイル交換を2~3回実施することになりますよ。
今年は暖冬だったので、比較的乳化の度合いが低かったですよ。
これも地域差は大きく出ますけどね。
ま、どこのバイク屋も口裏を合せたように.... 「問題無いですよ」 「短時間走行が多いとオイルが温まりきらなくて寒暖差で 結露して.....」 という説明をします。
実は問題大有り杉ちゃんだぜぇ~! ま、さっさと売却して日本製の日本の風土にあったバイクを買うか、 根気よくお付き合いするかのどっちか。
ちなみに欧米のユーザーも居るが、アングロサクソンは大雑把だから オイルの乳化なんか全く気になっていない様子。
私ですか? そらぁ、もう諦めの境地ですバイ。
毎日、全開走行してるのにオイルフィラーキャップを開けたら...... カスピ海ヨーグルトがお出迎え。
ま、新車の頃の気を使って全開にしてなかった頃よりは量は少ないけ どね。
あと、燃料ポンプにリコール出てるんで対策品と交換してもらってね。
これも部品が入ってくるまでに3ヶ月も掛かった。
マジでホンダはやる気が無いわ。
GROMなんかケムンパス以下の扱い。
HONDAのGROMに乗って約1年、あーやっぱり最低でも250にしとけばよかったなぁと思いました。
普段は通勤往復8キロぐらい、近所で買い物、たまに都内ちょっとお出かけ往復40キロぐらいにしか使わないのですが、高速乗れたらもっと幅が広がるのかなぁと思っています。
関東圏なら高速使って日帰りできるだろうし、もう少し長い休みならもっと遠くへ行けるだろうし。
(250じゃツライ?カウルないとツライ?) 主な仕様用途とスタイルと気持ちが合致しないというかモヤモヤするような… 便利さだけならシグナスあたりを買ってると思うんで… (とか言いながらgiviつけてます) こんな私ですが、125で充分だろ!か、乗り換えるべきだ!またはオススメ車種がありましたら、意見下さい(実はスクーターは好みではありません) よろしくお願いします。
grom に関する質問
っていうか125cc、しかも4ストで4速しかないなんて乗る前からだいたいの想像はつくだろ?俺はだいたいの想像はついたからやめたけどね。
250ccも同様、昔の4発250ccでも満足しなくて250cc2ストを買って満足したから今の単気筒250ccなんてそれもグロム同様、容易に想像がつくからいらないね。
オススメは知らない。
本当にバイクの好きな奴は人のすすめるバイクではなく自分で探すよ。
GROMとYBR125ならどちらがオススメですか?
grom に関する質問
グロムかな。
YBR125はダサいと思う。
今晩は! ネイキッドが好きです 今の、おもちゃGROM=ボア・アップ(軽2輪登録)&イロイロ弄ってポテンシャルは高めたけど…いかんせん土台がトホホです 増車でも良いのですが…ホーネット250の程度の良い物を探そう!思いましたけど… いまさら??ですかね…あと、気になるのは 価格からNC700Sの中古 チイト無理してCB400F(旧の4フォアでなく)の選択肢の中でご意見宜しく御願いいたします。
grom に関する質問
うわっ、、、私宛のQAですか、、、(汗)、、、(^^;)ww 中型(っていうか普通二輪ですね)免許しか無い私に、はたしてご期待に沿えるような回答ができるか甚だ不安ではありますが、、、(--;)/ ①>ホーネット250の程度の良い物 ②>価格からNC700Sの中古 ③>チイト無理してCB400F 上記の①~③なら、私なら、免許があれば迷わず②ですねー(^^;)/ まず①ですが、製造中止から年月が経っていますし、250ではかなり 複雑な機構だと思うので、保守が大変だと思います。
バイクはやっぱり部品供給に不安の無いバイクを思いっきり乗るのが 私的には好きなので(いわゆる懐古趣味は昔のサービスマニュアルと 想い出だけでいいやという考えなので)⇒NGですね、、、(--;); ③についてですが、今をときめく新車ではありますが、400ccで \667,440.-ですよねー、、、オンロードバイクの400ccで、 \667,440.-(くどい(笑))ってのは、ちょっとなんか損する気分が、、、 いや、これがトレール車だったら、実用的に最大排気量250ccと 考えて、プレミアム・オフロード、ヤマハWR250Rなんて魅力的だと 思うんですが、あくまで最大排気量が250cc(まぁ上手な方は600cc 位でも軽々乗りこなす様ですが)と考えた場合に初めて買おうか、 どうっしようか、迷うと思うんですよ、、、(--;); 長くなりましたが、要は、オンロードバイクで400ccとはやはり中途 半端、あまつさえ大型免許を持っておられるならば、400ccに \667,440.-(3回目ですが)ってちょっともったいないと思います。
で、②、生産中止にはなったけど、年式も新しく、FI車で、700cc!、 峠道でもきっとかなり走り甲斐のあるバイクだと思うんですよねー(--;)/ 私は今日、Wikipediaで初めてNC700Sを見たんですが、 オンロードバイクならば、コレがイチバン乗ってみたいですねー(^^;)v こんな、ミーハーで中途半端な回答ですが、よろしいでしょうか、、、 (すんまそん) どうも最近オンロードバイクの方には、手が伸びずじまいなんですが、 それでも、もし乗るならば、大型免許取って700ccに乗ってみたいと おもったりしています、、、 お粗末さまでした、すんまそん とり急ぎ、ご連絡まで、、、(--;)/~
ホンダのGROMについての質問です! 梅雨が明けたらGROMを買おうと思っています! こんな感じにカスタムしたい!と思っているのですが…… カスタムされているやつの名前を教えて欲しいです! 例えばシートの名前とかです(*^_^*) 塗装もされてるのかな? 全くこのバイクと同じにしたいです! カスタムの費用でいくらぐらいかかるのかも教えて欲しいです! バイク初心者ですみません!笑
grom に関する質問
グロムに詳しくないので社外メーカー等分かりませんが、10万~くらいでしょうか? 機関部もカスタムされていたらもっと掛かります。
あと余談ですが、人と全く同じカスタムだと面白くないですよ。
自分なりにこうしたらカッコいいかな?とか考えたりしながらやるとその期間から取り付けるまでずっとウキウキします。
人のセンスも混ぜながら、自分の個性も入れながらカスタムするといいと思います。
自分だけの一台ができるって相当気分良いですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073