バイクのチェーンを掃除するのにこのような金型洗浄スプレーを使っても大丈夫ですか?
スプレー に関する質問
スプレーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている スプレーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので スプレーへの疑問が解消されます
バイクのチェーンを掃除するのにこのような金型洗浄スプレーを使っても大丈夫ですか?
スプレー に関する質問
タイホウコーザイ なら、確か……普通にパーツクリーナーが有る筈ですけど。
後ね………ノンシールならそれでも良いけど、シールチェーンならシールを痛める可能性も。
よって、シールチェーンなら「専用のクリーナー」か、「速乾性のパーツクリーナー」を使って下さい。
シャリーに乗ってます! キャブを外したりとか色々作業をする中でフレームとかに傷がついてしまいます。
その傷が付いてる部分だけ塗装しようと思います。
タッチペンとかでは塗装したくありません! スプレーでするには傷周りにもヤスリで擦り塗装したほうがムラなくできますか? 他にやり方があるなら教えてください!
スプレー に関する質問
まず部分的に塗装すると必ず色にムラが出来て色違いになります。
なぜなら例を上げると白は白でもいっぱい色があるからと、シャリーの色あせなんかで色がかなりかわります。
調合して現車と同じ色を作れば大丈夫です。
調合出来ない場合は全塗装のほうが確実に良いです。
次から車体を弄る時は触る場所の周りに傷が出来ないように養生をしてください。
こんにちは 先ほどテールランプをスプレーしたのですが思ったより暗くなってしまい焦っています、、 これはやはり違反でしょうか? ※車検ではなく普通に走ってて違反になるか知りたいです お願いします
スプレー に関する質問
>これはやはり違反でしょうか? 光った時に赤く見えて、 テールランプを点灯させて、夜間300m離れた所から見てわかればOK。
ブレーキランプを点灯して、昼間100m離れた所から見てわかればOK。
>※車検ではなく普通に走ってて違反に >なるか知りたいですお願いします いや、法的な話をするなら、 車検に合格=走っても違反にはならない。
車検に不合格=走ったら違反。
です。
FW1 Waxスプレーの先端をなくしてしまいました。
何か代用出来る物ありましたら、教えてもらえませんか?
スプレー に関する質問
同じスプレーをもう一本購入して使用し、使いきったら先端を付け替えて残りの一本を使うと言うのはどうでしょうか。
gb250クラブマンに乗っているものです。
最近タンクマッドブラックがかっこいいと思い、お金があまりないので自家塗装しようとおもっています。
塗装初めてで、ど素人なので教えてください。
そこで質問があります。
1.準備するものは、コンパウンド、マッドブラックの缶スプレー、耐水ペーパーだけでいいでしょうか? 2.耐水ペーパーは何番を用意すればいいでしょうか? 3.つや消しクリアは実際必要でしょうか? 4.コンパウンドはどのような物を用意すればいいでしょうか? 5.マッドブラック缶スプレーは何本用意すればいいでしょうか? いっぱいありますが、よろしくお願いします
スプレー に関する質問
缶スプレーの艶消し黒は、色の中でも塗り易いよね。
大抵、誰が塗ってもそこそこの仕上がりになる。
しかし、塗装というのは 結構 きちんと下地をしないと 良い仕上がりにはならない。
メーカーエンブレムのステッカーを貼った部分のちょっとした段差、それですら 上から塗装したら…見事なほど、それが浮き上がってきてしまう。
だからガソリンタンクなどは本当の事をいえば「スケルトン」(ホームセンターで売っている剥離剤は全然、剥離能力が低いから良く無いよ) などの塗装剥離剤を使って、元の塗装はシールごと、全部剥いでしまってから塗装するのが一番良いんだが… 金があまり無いという事なので…もしタンクを指で触って段差を感じるほど、ステッカー部の盛り上がりがあるなら…240番とかの荒い水ペーパーも必要だよ。
通常、現在の塗装面が綺麗で完全フラットなら、上塗り塗料の密着度を上げる意味での足付けは800番程度で良いんだが、段差を消そうとしたら、そんな細かいペーパーでは幾ら擦っても、疲れるばかりでラチがあかない。
240番でステッカーの上を擦ったら、次は400番で荒いペーパー目が出来たものを消す意味で擦る。
それが済んだら800番で全体を擦ったら良いだろう。
書き忘れたが、水ペーパーを使う時はバケツに必ず台所洗剤でも垂らして、少し泡立ててやるように、ペーパーの目詰まりが無くなり各段に作業がはかどるから。
マットブラックにコンパウンドなんか必要無い。
艶消し黒は表面をザラザラにして光を反射しないから、あのように艶が無いんで、そこにコンパウンドなんか使ったら、 凹部にコンパウンドが入って白くなって取れないよ。
ペーパーはおっちゃんが言うのを頑なに守る必要は無いよ。
ホームセンターに行ったら、代表的な物しか置いてないから…その前後の番手であれば、一向に構わないよ。
本数はガソリンタンクだけなら2本 あれば十分だと思うがなあ。
サイドカバーも塗るなら 用心のために3本 あれば絶対だろう。
艶消しクリアーはすまん。
おっちゃんこの効能は使ったことが無いので知識が無い。
実はおっちゃん、マットブラックと言えば 昨年の10月に友達の車を、それで塗ってあげたことがあるんだ。
最近、ランボルギーニのアベンタドールなんかが、新車でマットブラックがあるし…日本でもドレスアップ・コンテストなんかで多少の流行りなんで… 面白くしようと思って…それに塗りましょうと薦めて(おっちゃんが塗るから、オーナーは嫌と言えない) 車はスウェーデンの「サーブ・クラシック900」という車だが…元々は色が剥げてしまって屋根もボンネット・トランクの上は真っ白けになっていた。
塗って、約1年が過ぎたが…今も非常に綺麗だよ。
艶消しクリアーというのは塗っていない。
あっ肝心なことを書き忘れてる。
おっちゃん いつも塗装のアドバイスとしては、缶スプレーは最初の3回くらいは 薄く薄~く塗れと言ってるんだ。
一回目の塗りで全部、黒色にしてしまう姿勢ではダメだ。
少し缶を離れた所からふわ~と吹いて下地が丸見え程度で良い(ネットで砂吹きとか捨て吹きというのを検索してみるように)それを吹いたら、5分休憩を入れ、吹いたら5分休憩のインターバルで行く。
一度に厚くぬると塗料がなかなか乾かない状態になって、却って作業が遅くなるし仕上がりが悪くなる。
それとガンは左右に常に動かして、一カ所に手を止めて吹かないように気をつけよう。
塗料が垂れる原因になる。
ガンを離した吹き方で全体が濡れたら、次は少しガンを近づけて、塗料の厚みを確保する。
ガンを近づけたぶん、塗料が垂れ易くなるから手を止めないように。
これでバッチリの仕上がりになると思うよ。
君に金の余裕があるなら最初にペーパーで擦った後、本塗りの前にプラサフを塗れば塗料の密着度が上がるんだが…まあ、しっかりペーパーで足付けが出来ていれば、サフは無しでも 後で黒が剥がれることは無い。
もしもサフを塗ったら…同じ日に黒を塗るのはやめよう。
翌日まで乾燥させること。
そしてサフが乾いたら また全体をペーパー掛けしなければいけない。
しかし…タンクを黒一色で塗ったら のっぺら坊主と同じで、しまりがなくなるぞ~。
だから、おっちゃん この間塗ったエストレアのタンクには、塗装でカワサキのロゴを入れたよ。
手間は掛かるけどね。
原付バイクの塗装を自分でやろうと思ってます。
車種はAF35ライブディオです! 色はマットブラックにしようと思ってます ①このスプレーを使おうと思ってるのですがどうですか? 他におすすめありますか? ②他に用意しなければいけないもの ③塗装の手順、方法、 ④マットブラックからクリアブラックなどのクリア系の色に変えられるか ①から④まで教えて頂きたいです。
塗装するのははじめてです!! よろしくお願いします。
スプレー に関する質問
①そのスプレー、やめた方がいいですよ。
もし綺麗に塗れたとしても、ちょっとぶつかっただけで剥げて、しかもマットブラックだと逆に汚く見えます。
せっかく塗るならラッカーではなくて、ウレタン塗料を買いましょう。
まぁ最悪、トップコートだけウレタンもありだと思いますが。
②耐水ペーパー、シリコンオフ(パーツクリーナーだとプラを侵す可能性あり)、プライマー、できればサーフェーサー系。
ラッカーのブラック使うならウレタンクリアー。
シリコンオフは最悪、中性洗剤を水で薄めても代用できますね。
③ ・ウレタン塗料を使う場合。
一応最初に脱脂(シリコンオフなど)→耐水ペーパーの1000番程度で足付け→カスを拭き取り脱脂→プライマー→できればサーフェーサーかプラサフ→メインのカラー。
・ラッカーでトップコートだけウレタンの場合。
上記の最後に足付けしてウレタンクリアーを塗る。
④変えられない。
マットブラックは顔料、クリアーは染料が一般的。
例外に顔料系クリアー塗料もあるが、普通のブラックを使ってもただ薄くなるだけ。
まぁそんな感じです。
結論として、1から揃えればお金が掛かるし、それで失敗の可能性もあるので、お勧めはしません。
でも、誰もが最初は初めてなので、挑戦することはいいことです。
ただし、最初は失敗することも考えて、普段乗る車体は避けたいところですね。
とりあえず、適当なカウルでも買って、練習してみた方がいいでしょう。
ja11 ジムニーの室内をブラック塗装したいのですが、缶スプレーでも大丈夫なんですか?必要なものとか教えてもらえるとありがたいです。
スプレー に関する質問
普通の黒スプレー缶ではダメです。
すぐに剥がれますので。
用意するもの。
染めQ黒スプレー缶。
ミッチャクロン。
マスキングテープ。
ブレーキクリーナー。
消毒用アルコール。
工具一式。
内張り脱着技術。
ゴーグル。
塗装用マスク。
汚れても良い服装。
ブレーキクリーナーと、消毒用アルコールで、完全脱脂します。
外せる部品は全て外し、塗装したくないところは、新聞紙とマスキングテープでマスキングします。
ミッチャクロンを塗って乾燥させてから、染めQを塗ってマスキングを剥がして完成です。
車のドアが開閉時に軋む音がするので、潤滑油を差そうと思うのですが何が良いでしょうか? オイルスプレー?
スプレー に関する質問
市販のオイルスプレーでよいでしょう。
バイクの、キャリパー(CB400SFRevo)について質問です。
前後のキャリパー、パッドを外しダスト清掃しその後パッドの裏側にグリス、ポッドを少しだし量販店で進められたスプレータイプの物をかけて戻しました。
その際にフロントの下側ポッドが一つ反対側を出して押し入れても出てきませんでした。
シールがダメになっているのでしょうか? また、清掃後ブレーキ効きが少し悪く感じます。
フルードの交換時期が過ぎているので劣化またはエアが入っている事が原因かと考えています。
原因がわかる方がいれば教えてください またフルードの交換で2つの症状は直るのでしょうか?
スプレー に関する質問
ブレーキキャリパーは定期的にOHが必要です。
本来であれば、手で押せば簡単に動くくらいの動きを するものですから、気が付いたならOHすべきだと思います。
他のポッドを押さえて(SSTがありますが、なければペンチや タイラップで他のピストンを押さえて)その渋いピストンを 出したうえ、ラバーグリースで掃除、戻すを数回繰り返して 他のピストンと同じように出てくるようにするのがいわゆる 「ピストンのもみ出し」作業ですが、ブレーキフルード交換を せっかくやるなら、一番フルードがたまっているのはピストン 裏部分ですから、ピストン分解→ブレーキフルードを新品で 満たす→エア抜きがいいと思います。
ブレーキの利きが悪くなった原因でよくあるのは、今までと 違う位置にパッドを戻さなかったことが原因だと思います (パッドとディスクの当たり方が変わるため) 走る、曲がる、止まる要素でもブレーキの止まる部分は バイクでも車でも最も大切な部位ですから、不安がある場合 きちんとショップに持っていって作業すべきですよ! それで事故すれば、全損ってこともありますからね。
インフィールドフライで、フライを取られる前にホームイン したら得点になるという理屈はどうですか? 昨日の広島vs巨人ですが、 インフィールドフライを宣告された時点で ①バッターアウト。
②その時点でフォースプレーの消滅。
③しかもインプレー(ですよね?) だったら、 インフィールドフライが宣告されたら、 フライを捕られる前にホームイン しちゃえば、得点が認められていいのでは? という理屈になりませんか? しかしルールには、インフィールドフライでも、 フライを捕られた場合は、 タッチアップの義務が生じるらしいというのを ここの掲示板で見ましたが。
タッチアップとフォースプレーは 別々に考えるのかなぁ、となんとなく わかるような気がしますし、 まあ、変な事が起きないように インフィールドフライというルールが あるわけですけど、言葉をつついていくと 表題のような事が成り立つのかなと思いますが。
スプレー に関する質問
つまり、インフィールドフライとは 「野手が捕る(これは普通のフライと同じ)か触るか、または着地した瞬間にバッターアウトが成立する打球。
また、ダイレクトで捕球された場合には通常のフライと同じルールが適用される」 という定義なのではないですか? そう考えれば、あなたの疑問は解消すると思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073