車について… ふと思ったのですがPHEVとPHVの違いがネットで調べてもよく分からないのでわかりやすく教えてください!
PHV に関する質問
phvの知りたいことや、みんなが疑問に思っている phvに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので phvへの疑問が解消されます
車について… ふと思ったのですがPHEVとPHVの違いがネットで調べてもよく分からないのでわかりやすく教えてください!
PHV に関する質問
PHVとは プラグインハイブリッド車の略称 また PHEVはプラグインハイブリッド電気自動車の略称 HVでは 外部から電気を充電することはできませんが、 PHV、PHEV共に 外部から電気を充電でき これが大きな違い そのためPHV、PHEV車は 補助的な意味でエンジンが付属 実は PHVとPHEVには技術的な違いはありません 自動車各社で 呼び方が違うだけ 例えば、 日本初のハイブリッドカー 「プリウス」を発売したトヨタ自動車は ハイブリッド車よりの プラグインハイブリッド車という意味でPHV 日本初の量産電気自動車「i-MiEV」を発売した 三菱自動車は電気自動車よりの プラグインハイブリッド車という意味でPHEV という呼び方を使っている
PHVから出火して住宅全焼の悲劇 原因はなんですか? 雨による漏電 過充電 パーティで電気を使いすぎ ダンスで踊りすぎ BBQで焼きすぎ テラスハウスの真似をしていた
PHV に関する質問
タコ足配線とか、トラッキングでは?
プラグインハイブリッド車の充電中に火が出て、住宅が全焼です。
11月21日未明、札幌・東区北49条東9丁目の住宅で車庫から火が出て、木造2階建ての住宅が全焼するなどしました。
住人5人は逃げて無事でした。
ネットの情報だと、アウトランダーPHEVの旧型だったようです。
何かとお騒がせなことに巻き込まれてしまう三菱自動車だったのでした。
原因が車のほうでないことを祈るしかないでしょう。
警察によりますと出火当時、車庫内では家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中で、コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。
警察は火事の原因を慎重に調べています。
プラグインハイブリッド車は怖くて乗られなくなる事態になりました。
スマホの充電火災と似ていて怖いですね。
http://pinfluencer.net/phv/ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000007-hokkaibunv-hok
PHV に関する質問
コンセントと車両の電流定格でコンセント側が許容未満だった可能性もありますが、車両側が定格を超えた電流が流れたのかもしれません。
慎重な調査で原因が明確になるとことを願うばかりですね。
ただ、コンセントで発火しても、周りが不燃性なら大きな火災にはならないでしょう。
車両へ引火しているのは事実でしょうから、発火原因以外に引火の調査も必要でしょう。
プラグに着火しても、車両に燃え移らなければ良いのですから。
まだ、自動車側に問題が無かったとは言い切れ無いでしょう。
(sweets5802bさんへ)
三菱とかが何年も前に完成させたPHV(PHEV)、今さら日産も出してドヤ顔してますが 「技術の日産」の技術力なんて、所詮そんなものですか?
PHV に関する質問
そうです。
ハイブリッドで出遅れたから電気自動車でって思ったら三菱のアイミーブに先越されてしまい 一応だした電気自動車のリーフ。
phevのアウトランダーがでて、続いてプリウスもphvで出してまたまた出遅れた日産。
三菱を吸収してphevの技術を受け取ったんですよ。
北海道でPHV充電中に住宅火災が有ったようですが 充電中の車は何だったのですか?
PHV に関する質問
三菱アウトランダー(旧型)らしい。
。
http://tarorin.com/car/2016/11/phev_fire/
国際的にPHV規格とはモーターで何キロ走れば良いのですか
PHV に関する質問
規格なんてないけど、定義ということであれば何キロ走るかは関係なく、外部の電源から充電する(プラグに繋ぐ)ことができるハイブリッド車をPHVと呼びます。
HV車、PHV車、EV車は他の車のバッテリー上がりに対して救援できますか? 出来ないという人と出来るという人がいるのでどちらが本当か分かりません。
詳しい方、教えて下さい。
PHV に関する質問
電気自動車の充電スポット検索サービス「EVsmart」のものです。
http://evsmart.net/ ご質問ですが、救援できる車種とできない車種があります。
ほとんどのハイブリッド車(HV車としましょうか)は、エンジンを頻繁にアイドリングストップから始動するため大きな12Vバッテリーを持っています。
そのため、HV車では救援ができることが多いです。
PHVやEV車は、12Vバッテリーへの依存が少ないです。
車によっては、エアコンは高電圧バッテリーから駆動している車もあります。
そのような車では12Vバッテリーは非常に小さく、他車を救援できるほど容量がないことが多いので、お勧めできません。
またそのような車では12Vバッテリーの電圧が下がってしまうと車が走行できなくなるリスクがあります。
非常に複雑な仕組み(12Vバッテリーの電圧を常時監視して、電圧が低下したら高電圧バッテリーを接続してインバーターで12Vに変換して充電)でPHV/EVは動作していますので、他車の救援などはしないことをお勧めします。
今後、国産車でPHVの発売を計画しているメーカーを教えてください。
PHV に関する質問
トヨタくらいでしょ、三菱はそれどころではないし。
ホンダはもう水素燃料電池車にシフトしてるし、マツダは開発するだけの技術力ないし。
日産は電気自動車に舵をもう切っているし、 トヨタももうPHVなど視野にないね。
ここも水素燃料電池車だろうし
新型プリウスについて 現行プリウスはかっこわるいですが新型プリウスPHVはかっこいい感じですがなんであんなに違うんでしょうか?
PHV に関する質問
好みの問題ですよね。
ハイブリッドはあんなにカッコいいの発売を楽しみにしていたPHVを見てなんであんなになっちゃったんだ……と思うヒトもいます。
ただハイブリッドの鋭角な面構成を多様した前衛的なスタイリングが保守的な日本人には好まれにくいというのも確かですね。
あまりにも賛否分かれたのでPHVは優しい面構成にしたのかも知れませんね。
PHVユーザーいる?月間走行距離どれくらい?燃費は?
PHV に関する質問
>>月刊走行距離は? 遠出やレジャーに使わなければ、約1000キロ。
最近「1000キロドライブ」と称して走り回ってるので・・・過去6ヶ月 2月2100km 3月1100km 4月600km 5月4000km 6月2000km 7月2500km(今日まで) >>燃費は? 1、30km以内を電気ではしった場合(EV走行) 99.9km/L 2、HV走行だけど、電池に電気が無い場合 約27~31km/L 3、HV走行だけど、電池に電気が有る場合 約31~37km/L 4、高速道路でクルコン100km/hセットで走った場合 約27~32km/L 5、1回充電してプラグインハイブリッド燃費を意識した燃費、35~70km/l(平均41km/L) 6、いままでの最低。
18km/L 冬場で実験的に30℃温風とした時の通勤時。
7、いままでの最高。
82Km/L 安房峠より富山に抜けたときの約100km走行で②の場合。
8、1000kmを1日休憩3回とし各充電1時間。
③の場合。
平均41~47km/L 実質⑤の充電回数増してる状態。
冬場。
概ね2~3km/L減。
エアコンは25℃固定。
電池に充電気が貯まっていなければ、極力30型(ノーマルプリウス)に近づく上、冬場も似たような状況。
自動車購入で現在下記を検討中です。
CH-R、次期プリウスPHV、ヴェゼルRS、アクセラハイブリッド(MC後) まず、デザインで絞ってます。
下記の項目重視でどれがよいでしょうか? まだ登場していないものは予想でお願いします。
(重視順) ①快適性 ②経済性 ③実用性 ④費用対効果 ⑤走行性能
PHV に関する質問
ジューク → DS4 → ヴェゼル → C-HR 流行デザインの最新型がC-HRですね。
これと別のデザインにアクセラとプリウスPHVがあります。
①アクセラハイブリッド やはり乗り心地や操作性で今のマツダはオーバークオリティ! ②C-HR 1.2ターボは乗り出し価格と燃費で最もリーズナブルになるはず! ③ヴェゼルRS(ガソリン) 車は最も小さいけど後席は広く燃費ほどほどと好バランス! ④C-HR 1.2Lターボは価格、燃費、走りのバランスが最も高い! ⑤アクセラoiヴェゼルRS(ガソリン) 操る気持ちよさでこの二台は拮抗! ちなみにプリウスPHVこそ実は本命プリウス。
静粛性、走り、先進的な感覚ではNo.1ですが価格がネック。
またヴェゼルもハイブリッドはお勧めできません。
恥ずかしながら乗っておりますが課題山積みのブッ飛ぶ車でした。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 公式HPのQ&Aの通りで現在も多くの課題が残ります。
プリウスPHVは売れない
PHV に関する質問
10月発売らしいですが、売れると思います。
仮にプリウス発売量の1割売れたとして・・凄い数ですね。
電気で静かにパワフルに60キロは走れて、電気が無くなってもハイブリッドで燃費がいい。
そして値段もびっくりする程では無い・・売れない訳無いと思うけどなぁ。
海外の新聞や雑誌の電子版を見ていたら、日本の話題が色々出てたので、注目トピックスは、舛添東京知事辞任、トヨタのプリウスPHV発表が出ていた。
内容はかなりボロかすの記事でした。
翻訳ソフ トを通しての内容だから、言葉がストレートで、辞任するのが遅すぎるとか、 こんな知事を選んだ人物は、誰なんだとか、書いて有った。
暴言が多いから、書けない内容。
トヨタのプリウスPHVは、改良品の 割には、走行距離短い。
私も思う。
アメリカ市場では、PHVは年間数十台しか売れないのに、お披露目の 展示会する意味が有るのかと、 書いて有りました。
日産リーフで 数百台。
アメリカでは、テスラーだけでも、数千台売れていると書かれてた。
自画自賛の部分もあるが、 走行距離が500キロでスポーツカー並に走るクルマに 60キロしか 走らないなら反論も出来ないね。
日本でも、プリウスPHVは、さほど 売れてませんよね。
新型作る意味が 有ったのだろうか? 電池の問題も有るとは思いますが? 余談ですが、充電スタンドの機械は 三菱製が多く、充電コンセントも 三菱規格で作られてるのも有ってますかね?トヨタ自動車は開発が送られたとか? 全て、外国の新聞や雑誌の情報を 翻訳したから、事実と有ってますか?
PHV に関する質問
テスラね、日本で訴訟になってるんですよ。
仕事で、長距離(300kmくらい)を毎日のように車で移動するオジサンが、テスタの営業に何度も大丈夫かって確認したら、「500km走れるので大丈夫です」って何度も言うから、テスラSを買ったのに、500kmどころか、その60%も走らなくて使い物にならないので、購入代金を返してくれって訴訟起こされてますよ。
昨年秋に。
リーフは200kmくらいは走ると記憶していますが。
これまで、乗り心地や走りの良さを重視して車を選んでいた人が、燃費を最重要視するようになってハイブリッドやPHVにシフトしたら、生活苦に陥っていることになるのでしょうか?
PHV に関する質問
生活苦に陥ってる人は、軽の中古を買います。
乗り心地や走りの良さを重視して車を選んでいた人で、燃費を最重要視するようになったら、デミオXDか、アクセラXDか、アテンザXDにシフトします。
走りが良くて、燃料代の掛からない車が有るのに、HVを買うのは残念です。
生活苦に陥っているのではなく、燃費が良ければ何でもよい人に見えます。
今度発売するメルセデスベンツのGLEクーペはPHVモデルもでるのですか?またGLEクーペのPHVモデルが出たら日本だとどれくらいの価格で発売されると思いますか? 回答よろしくお願いします。
PHV に関する質問
発売はされると思いますよ。
詳しく調べたわけじゃ無いけど、すでに製造計画にラインナップされているようだし、価格としては(全くに個人的な予想で)950万円〜1000万円位じゃないかと…。
新型プリウスは発売されていますが、この後9月以後の新型プリウスPHVとは 何がどうちがいますか?
PHV に関する質問
PHVというのは、電気自動車の1種だと思ってください 国土交通省の統計では一般乗用車の年間トリップの 94%は40km以下の都市内走行で 年間たった6%しか40km以上の都市間走行は発生しない らしいです 例えば、電池をケチらず50kwh搭載すれば 電気自動車の航続は簡単に400kmに伸びるんですが 50kwh電池は400万円くらいして テスラロードスターは1000万円近くするクルマです しかも、年間94%の市内走行は たった10% 40万円 5kwhの電池があれば十分で 残り90% 360万円 45kwhの電池は 盆暮れGWしか働かない遊んでいる電池になるわけです だから40km以下の通勤などの市内走行は電池 年間6%しか発生しない都市間走行だけエンジンを動かすなら 10-20万円のエンジンを追加するかわり 90%の遊休電池 360万円360kgをリストラできるから 電池コストが400万円→40万円に下がるわけです 要するに ブラック社長(ユーザー)が 社員10人(電池50kwh)のうち 9人(電池45kwh) をリストラして 残り1人(電池5kwh)を10倍酷使 したら 人件費1/10(電池代1/10)で済んで経済 そういう電池の稼働率を追求して 40kmごとに数分かけて充電するのは面倒くさいけど 結局 ガソリン車より お得なクルマを目指す 電池コスト+電気コスト<燃料節約得 というのがPHV本来設計思想です トヨタのPHV設計者は 凡庸であるために 「ハイブリッドに付加価値をつけて エコ趣味の人に 高く売りつける 付加価値商法のクルマ」という勘違いをしている というような価格設計ですけどね
先日、国土交通省が自動車のバックミラーやサイドミラーの代わりに、車外カメラと室内モニターを備えた「ミラーレス車」の製造を解禁しましたが、 時期的に今秋発売予定のプリウスPHVで採用さ れる可能性はありますか?
PHV に関する質問
されませんね。
されるのは超高級車からでしょう。
プラグインハイブリッド用の充電環境(防水)について教えて下さい。
来月、プリウスPHV(2014年式)を購入する予定で、今後、自宅 (戸建)駐車場にAC200V充電設備の設置を考えています。
私は防水関係が心配なのですが、販売店等では「雨でも大丈夫」 との説明を受けました。
そこで、ご質問です。
(1)台風などの強い雨でも、車側とコンセント側 の防水は大丈夫 なので しょうか? (駐車場への屋根の設置は不要でしょうか?) (2)これまで、EV車やPHV車の充電環境において、漏電トラブル はあまり発生しないのでしょうか? (数多く報告されていませんでしょうか?) (3)建物側に設置する充電設備のメーカーや種類を選ぶ場合、 防水効果の観点から注意点があればお教えください。
宜しくお願い致します。
PHV に関する質問
(1)台風などの強い雨でも、車側とコンセント側 の防水は大丈夫なので しょうか? (駐車場への屋根の設置は不要でしょうか?) 自宅に隣接に駐車場があり、壁にコンセント取り付けて青空駐車してます。
当然、雨が降れば充電部にかかりますが、4年間やってますが無問題です。
ブレーカが飛んだとかありません。
(2)これまで、EV車やPHV車の充電環境において、漏電トラブルはあまり発生しないのでしょうか? 日産・三菱はしらないですが事トヨタのディーラでそんな話は聞いたことないし、PHVユーザのコミニティでも聞いたためしがないです。
自身も家に設置した漏電ブレーカが飛んだというのはない。
(3)建物側に設置する充電設備のメーカーや種類を選ぶ場合、 防水効果の観点から注意点があればお教えください。
基本、工業規格でIP45以上あれば問題ないと思えます。
仮このIP45の環境としたら、海岸沿いで海水が打ちつける等の暴風がないと漏水の危険はないものと思います。
で、一言「防水の規格でIPの等級はどれだけですか?」と聞く。
大抵答えられるハズだし、この等級が低いと当然その充電器は購入するべきじゃない。
雨滴が気になるならこの等級数字の大きい物を選択する。
あと個人的に「東側の壁に設置するなら、常時日陰になる位置か」「雪対策として1.5メートル程度の高さ」にするは、一考したほうがいいと思います。
意外と太陽光の熱で充電器が熱くなる場合があり、常時15A内外の電流が数時間ながれるのですから、気にしてもいいと思います。
雪はともかく、なぜ、東側かというと朝にタイマ充電する場合がおおいからです。
どうしても気になるっていうならカーポートなり作るしかないです。
確実に安心できます。
メーカーの取説には、雨の日の充電とか推奨されておらず、仮に故障でもしようものなら保障は効かないのではと。
実際、個々の充電の部品(プラグやコネクタ)は防水構造品を使っているにもかかわらず「雨天充電」は極めて不明瞭に書かれてます。
かなり「ずるい」手法ではありますな。
(充電ガンなんか、水抜き穴・空気抜き穴とかあり、相当研究しているのではと思いますがね)
プリウスphvで1000km先まで行くとき、燃費はどれくらいになりますか?途中、電池補充しながらでお願いします。
PHV に関する質問
・1回家で充電のみとします。
・1000km走ります。
・全て国道を走ったとして下道です。
・夏場です。
プリウス35型PHVで、37~46km/lです。
ただし日本の環境です。
>> 充電しなければ普通のハイブリッドと同じ20~25km/Lの燃費 正解ですが、片手オチですしノーマルプリウスの尺度でPHVをはかってはダメです。
1、EVモードがあります。
(満充電で26km走行します) 2、HVモードがあります。
(走行電池カラッケツ状態です) 3、(走行電池)に充電された状態のHVモードがあります。
(2)の状態であればどう頑張っても20~25km/Lの燃費です。
私の走法で実際27~31ぐらいいきますが、 (3)の場合+2km/l以上燃費が伸びます。
1000kmも走る場合、常に(3)の状態を保ちます。
(理由は過去ログ見て下さい。
プリウスPHVでいろいろ発言してますので) 証拠になるような画像だしますが、問題は5月5日・6日です。
1日で490km/780km走って36km/l以上の燃費出てますがこの数字「平均」なので軽く45km/l以上でてないとこの数字にはなりません。
1日で下道700kmもはしったら充電している暇はありませんし、「ゆっくり走る走法」だと足が釣ります。
5月2日~3日が若干悪いのは「高速道路」を使ったからなんです。
このあたり満タン法でも35km/lでしたので計器や燃費計算も概ね正確と考えてます。
平気で「重い電池を積んでるから燃費が悪い」とおっしゃる人も見受けるのですね。
プリウスPHVの実力って高いんですが「JC08の燃費擬装ってなに?」といえるぐらい最強マシンですよ。
プラグインハイブリッド燃費61km/lとかやってましたが、役人のインチキ計算じゃなしに、ズバリ、50km/lってカタログにのせりゃよかったのに。
(今なら全然疑いませんな) 仮に、これ以上の燃費を出したければ、充電する事です。
楽勝で数字は上がります。
三菱のPHVってなんですか?
PHV に関する質問
(メ・ん・)?・・・三菱はPHEVじゃね~の?! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC PHVはトヨタとか~スバルとか~BMWじゃね?!( ̄▽ ̄;)
今回の一件で三菱自動車の新型車投入はかなり遅れますよね。
社運をかけて開発したアウトランダーPHEVがあまりに良く出来てるので、このままだとEV、PHV市場でシェアを取られると焦った他社が 潰しにかかったってことは考えられませんか?
PHV に関する質問
三菱自動車はクレ-ム隠し事件の後でも買い支えてくれた善意の顧客をだましたので、悪意のある詐欺会社という永久不滅のレッテルが貼られました。
もう誰も三菱車を買いません。
だから三菱自動車の工場が三菱の自動車を生産することも三菱自動車の販売店が三菱の自動車を販売することも三菱の自動車のモデルチェンジも新型車開発もありません。
三菱自動車と三菱自動車の販売店はつぶれることが確定します。
新型プリウスPHVについて伺います。
4人乗りとありますが、 例えばプリウスαに、5人乗りと7人乗りがあるように新型PHVにも、4人よりも多く乗れるタイプは発売されるのですか??
PHV に関する質問
今なところないみたいですね。
情報が出るまで待ちましょう。
トヨタがまともな電気自動車を売りださないのは何故ですか? 何処に需要があるかわからない超小型車や中途半端なPHV、EVに勝ち目が極めて薄い燃料電池車のようなしょーとない代物でない、真 っ当な電気自動車をトヨタが出さない理由は? トヨタが抱える巨大な内燃機関部門や多数の部品を必要とするガソリン車の巨大な下請けピラミッド構造が破壊されるのを恐れて足を踏み出せないだけ、という分析が最も正しい気がしますが。
でもトヨタが泣こうが喚こうが、世界のどこかで誰かが高性能低コストな電気自動車を生み出すのはもはや避けられないはずですがね。
自社内のコンテンツ部門や音楽業界に気を使ってるうちにアップルに出し抜かれたソニーの轍を綺麗に踏んでるようにしか思えませんが
PHV に関する質問
あなたの意見に一票。
今トヨタがEVに手を出すと、EV向けのインフラが一気に広がって、技術革新も進み航続距離も一気に伸びるだろうからハイブリットは売れなくなってトヨタは窮地になるね。
ハイブリットの様な複雑なシステムはトータルでエコノミーではないし、本当にエコロジーなのかはまだ証明されてない。
ハイブリッドやPHVの回生充電について… ブレーキを踏んだ時とかアクセルオフの時に回生充電してますよね! あ!この回生の言い回しって、合ってますか? で、質問は… 普通に走ってる時、その走ってる駆動力を充電出来ないのかな?? もし、出来るんなら… 永久にバッテリーに充電されてる状態になり、かなり燃費がよくなると思うんですが…
PHV に関する質問
回生ブレーキの動作が回生発電ですから、言い回しは特に問題は無いと思います。
一部の簡易なハイブリッドシステムを除き、走行中も回生発電は行われます。
エンジンは回転数を一定にする事で、燃焼効率が最大となります。
ハイブリッド車でも巡航走行中であっても、速度は変動しています。
起伏による加速時はエンジン出力は余剰となるので、ガソリン車の場合で速度維持をするとエンジン回転数を下げる事になります。
エンジン回転数変動は燃焼効率悪化の要因となりますから、ハイブリッドシステムはエンジン回転数を変えずに回生発電することで余剰となるエンジン出力を電力に変換してバッテリーに蓄えます。
逆に起伏による減速時はモーターでアシストすることで速度が維持でき、エンジン燃焼効率は高い状態を維持できます。
要するにエンジン燃焼効率を最大化するために、発電と放電でエンジン回転数を平滑化しているのです。
トヨタのハイブリッドシステムだけは独特で、トランスミッションを持たないためにプラネタリーギヤを用いた動力分割機構を採用しています。
駆動用モーターと発電用モーターを個別に搭載する構成のため、エンジン出力の最低23%(30型プリウスの場合)を常に発電機へ動力分配しています。
そのため、常にエンジンでの発電動作が行われます。
発電量よりも最大モーター駆動量が大きいので、通常はバッテリーを満杯以上に充電する事にはなりません。
駆動用バッテリーへの充電量が満杯を超える状態を回生限界と呼びます。
急な下り坂が延々と続くと、回生発電量が多くなりバッテリーの充電可能容量を超えるような状態となります。
概ね回生限界は、このような場合です。
ちなみに、回生発電ではなくエンジン出力を使って充電している場合は、無駄にエンジンを動かしている事になります。
そのような場合は、燃費は逆に悪くなります。
コースティングと呼ばれる滑空状態では、エンジンを停止してしまった方が燃費は向上します。
日本メーカーのハイブリッド車の殆どは、100km/h以下でしかコースティングでのエンジン停止走行(ゼロ・エミッション走行)ができません。
速度制限を無くした方が高速巡航走行での効率は上がります。
高速走行中のエンジン再始動といった課題はありますけど。
(priusprius1357さんへ)
新型プリウスPHVが欲しいけど、親を説得する方法を教えてください。
今、お兄ちゃんや両親は大反対しています。
新型プリウスPHVは400万超以上するらしいです。
①中古車買う(両親やお兄ちゃん言いなり) ②新型プリウスPHVを出たら買うか また、父親は新車を買うなら、車両保管証明書を書かないと言いました。
①と②で迷いがあります。
優しい回答をお願いいたします。
PHV に関する質問
簡単です。
自分で駐車場を借りて、自分でローンを組んで、自分で働いて買うと宣言するだけで説得できます。
今秋にでる新型プリウスPHVを購入予定なのですが 2016年度の補助金や減税はどうなるのでしょうか? 自分で調べても詳しいソースが出てこなかったので。
。
。
詳しい方教えていただけるとありがたいです。
PHV に関する質問
新型プリウスPHVは現行の奴よりEVモードでの走行距離が60kmと倍以上になったり仕組みがちょいと変わったみたいですが現行の時と大差無いのでは無いでしょうか?? ちなみに今回からプリウスとプリウスPHVを差別化させてくらしいですよ(笑)
プリウスまたはプリウスphvについて質問です。
4年落ちの走行距離が少ない中古車があるのですが、たまに走らせてなかったら、電池のほうに何か支障はありますか?
PHV に関する質問
私のPHVは野ざらしですが、特に問題はありません。
電気走行距離は落ちたとは言え(GPSの距離計測で)実際はかなり走ってますし。
「使わない」事で電池の持ちが悪くなる・・・かどうかですが、あんまり関係ないんじゃないかと思います。
新型プリウスのphv を購入予定ですが、値引きよりも下取り車を一括査定という車売却方法で売れば、高く買い取ってくれるとネットで見たのですが、本当に査定額がアップするのでしょうか?
PHV に関する質問
どんな車が下取りなのかは存じ上げませんが、最近は一括査定に車の査定を依頼するのは一般的になっていますね。
ガリバーなどの買い取り業者を競合させるので、各社が競り合って買取額が吊り上がるというメリットがあります。
でも、つい最近はビッグモーターという買取店が人気のようです。
関西のラジオ放送のCMでも流れていますね。
参考サイトをのせておきますね。
http://carnebiki.iinaa.net/
三菱アウトランダーPHVについて
PHV に関する質問
消費者対応次第で倒産もありますし、リセールバリューも低下するでしゅからやめた方が 三菱自が30年以上販売不振に耐えうる事はできません。
つまりそうならない為に、 「購入価格での返品」、「改ざん車以外は再販価格の補填と損害金」 を支払うのが妥当でしょう。
それでも2年は販売不振が続くでしょうし、消費者対応の損害金+脱税と公取違反の追徴金+日産への損害金がで経営は厳しいでしょうね。
それに耐えられたら軽も売っていくでしょうし、耐えられなければ販売権を売却し倒産する。
販売権を高く買ってもらうためにやはり消費者対応が十二分に必要ですね。
三菱自は2000年に、リコール車をもみ消していたことが発覚し、国交省に全て不具合いを公表しろと言われたにも関わらず、一部隠し続けた事で、02年に2人の命を奪いました。
04年にやっと(恐らく)全て公表するという始末です。
今回の詐欺行為は2002年からやっていたのではとの指摘もあります。
資源小国日本は産業製品を売ることで資源を得るしかありません。
新興国に安さでは勝てないので、高品質と高信頼性で売る道しかないです。
こういう企業は国全体に損害を与えていると言えるので、個人的には潰れてほしいです。
国の対応も甘すぎです。
新型プリウスPHV ルーフに搭載される太陽光パネル 駐車中に駆動用バッテリーにも充電できるらしいですが、どのくらの発電量を期待できるのでしょうか? 仮に一週間全て晴天で週末ドライ バーで残量ゼロから一週間でどのくらい回復するものなのでしょうか?
PHV に関する質問
太陽光発電はパネル、角度で違いがあります 一般的には1㎡あたり300~450w/日発電すると言われています(少し前のデータ) 車だから角度も選べないので良く充電したとしても300w/日が限界だとすると 7日間晴天で2.1kwだとするとプリウスPHVの電池容量10kwの場合は約1ヶ月晴天が続けば満充電出来る事になりますが 実際はパネルの角度、天気、充電ロスなどがあるので満充電まで2カ月以上は掛かると思われます ちなみに1週間の2kwの電力費はオール電化で深夜電力だと22円程度です 1週間で22円分充電してもあまり意味がない気します オプションの設定で価格が高くなる場合は付けない方が良いです
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80475 GoAuto
4月30日 80814 GoAuto
4月12日 84794 GoAuto
4月11日 84929 GoAuto
4月1日 87751 GoAuto
3月26日 89413 GoAuto
3月21日 91012 GoAuto
3月20日 91116 GoAuto
3月10日 93940 GoAuto
3月8日 94720 GoAuto
3月8日 17259 GoAuto
3月3日 18102 GoAuto
11月23日 41478 GoAuto
11月23日 41373 GoAuto
11月17日 40169 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80475
4月30日 80814
4月12日 84794
4月11日 84929
4月1日 87751
3月26日 89413
3月21日 91012
3月20日 91116
3月10日 93940
3月8日 94720
3月8日 17259
3月3日 18102
11月23日 41478
11月23日 41373
11月17日 40169
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42462
10月26日 39743
10月26日 39089
10月19日 40953
10月18日 39903
10月11日 13766
10月4日 15065
10月2日 13842
10月1日 13890
9月28日 13567
9月28日 8523
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87346
3月22日 98587
3月15日 100521
3月16日 92828
3月11日 95216
3月9日 94976
2月20日 104083
2月10日 110986
2月11日 103251
1月13日 125464
1月13日 40766
1月12日 22719
1月12日 26643
1月3日 23040
12月9日 416452
12月15日 31405
12月11日 25407
12月11日 20122
12月4日 36952
11月21日 1103408
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165