ケンメリまとめ

ケンメリの新着ニュースまとめ

ケンメリに関するよくある質問

ケンメリの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ケンメリに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ケンメリへの疑問が解消されます

ケンメリに関する質問

ハコスカ、ケンメリなどの丸目4灯シールドビームを、小糸の球交換タイプのセミシールドにしたいのですが種類がいっぱいあり、かつサイズの表記もないのでどれを買ったらいいのでしょうか? ハイロー兼用、ハイ専用があればいけますか?

ケンメリ に関する質問

小糸に限らず、丸型四灯用なら同じ規格ですから入ります。
ただしシビエの旧タイプはハイビームがショートします。
絶縁してから取り付けましょう(新タイプはOKです)。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

日産旧車、L型エンジンにお詳しい方教えてください。
当方L20E搭載のケンメリに乗っていますが、エンジン回りのバキュームホースを変えたときに、うっかりEGRオリフィスの入ったホースをそのまま交換したあと捨ててしまいました。
部品は製廃でてに入らず困っております。
サイズなどわかる方かたおられませんか? またオリフィスの流用についてですが、これはホースの内径に合ったものであれば何でもいいというものではないのでしょうか… もし同じエンジンの車をお持ちの方で写真かサイズを計って頂ける優しい方はおられませんでしょうか… 厚かましいお願いで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

ケンメリ に関する質問

オリフィスなしでも大丈夫ですよ。
直管つなぎしてください。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリGTR KPGC 110とケンメリGT改の違いを教えてください。

ケンメリ に関する質問

ホンモノとなんちゃっての違いです。
ホンモノはエンジンを含めて全てオリジナルですがなんちゃってはエンジンの換装及びオーバーフェンダーなどホンモノのレプリカを筆頭に色んな改造が施してあります。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ハコスカのブレーキが効きません。
現代の車と比較するのがいけないのかと思いますが、かなり力が要ります。
キャリパーはMK63ベンチ。
パイプはステンメッシュ。
V50の大容量マスターバック&7/8シリンダー、ブースタータンク。
キャブはSOLEX。
一説、SOLEX装着車は負圧が弱く、ワンウェイバルブを噛ませると聞いております。
自分の車にはありません。
ただSOLEXのインマニのバキュームコネクターが一ワンウェイ機能があるようです。
しかしほとんどのハコスカがホースにケンメリ用ワンウェイバルブを装着しています。
自分のも装着した方がよいのでしょうか?

ケンメリ に関する質問

基本的に、マスターバックの負圧ホースには、ワンウェイバルブを入れないとダメです。
入っていない様に見えても、ホース内に埋め込まれている物もあります。
>SOLEX装着車は負圧が弱く そんな事は、ありません。
>SOLEXのインマニのバキュームコネクターが一ワンウェイ機能があるようです。
これは、解りません。
少なくとも、私は見た事がありません。
たくさん見て来ましたが。
マスターとマスターバックを、大容量に変えても大きな踏力がいるなら、問題はキャリパーか、ブレーキバランスにあるかも知れません。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリGTXヒーターの温風が吹き出し口から出ません。
冷風が出てきます。
中のフラップの故障でしょうか? デフォッガと、足元は温風が出ます。
構造に詳しい方教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

ケンメリ に関する質問

フラップを動かした時に パタンパタンって音しますか? もししないなら 動いてないかもですね ヒーターの本体横に 黒いチューブ状のワイヤーがありますので 止め金具でちゃんと止まってるか確認して下さい 見た目には止まってるように見えても スルスルと動いてしまって フラップが動かない事があります

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ハコスカとケンメリのGTRは何台ぐらいあると思いますか? 旧車会で見かけるGTRハコスカ、ケンメリを見かけるのですが。
偽者GTR(GTR仕様)の可能性もありますか?

ケンメリ に関する質問

ケンメリは197台でしょ 排ガス規制で、ハコスカの残りのエンジンだけの生産でしたから

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリ乗りた〜い! いくら〜?

ケンメリ に関する質問

程度のいいケンメリGT-Rだと3000万円はすると思います。
GT-Rでなければ600万円くらいが相場です。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

旧車好きの方に質問です(^^) ブタケツローレルやケンメリ、30zのような 昔の雰囲気の車が好きです。
みなさまはどのような車が好きですか? 無知な為どのような車があるか知りたいです!

ケンメリ に関する質問

ケンメリに乗ってます。
旧車も幅が広いので、車種を答えるのが難しいです。
でも僕らが旧車と言ってるのは、昭和50年までの車で、それ以降の車は、排ガス規制が掛かったので、旧車とは呼んでないです。
旧車モドキ

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

52年式ケンメリ乗っています 車検を通すのに触媒を着けたいのですが ケンメリの触媒がオークション等で出ていないので 代用品で他の車の触媒を加工して付けても良いのでしょうか 宜しくお願いします

ケンメリ に関する質問

触媒が付いていればOKなので、何の車の物でもいいです。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ビートルは長持ちする! 時々見かける80歳過ぎのご年配のご夫婦がVWのビートルに乗っています。
思い切って「何年ぐらい乗っているのですか」と尋ねてみたら、『45年になります、後5年は乗っ て50年を目指しています』と仰いました。
『部品もスムーズに手に入るから何ら問題なく乗っています』とも仰っていました。
故障らしい大きな故障はなかったそうです。
60万キロぐらいは走っているそうです。
丁寧に乗っているのはわかります。
1番凄いのは塗装が綺麗でツヤツヤで錆が全くないのです。
ケンメリのスカイラインやマークIIは5年も経たないうちに錆錆だったのに。
カローラやサニーはもっと酷かった。
ドイツ車!特にVWはこんなにも故障しにくく長持ちするのですか。
同年代の日本車がガタガタなのにビートルが長持ちする理由を教えてください。
特に錆ない理由を!繰り返します「錆ない理由を!」 ご教示ください。

ケンメリ に関する質問

クルマの構造や作り方ももちろん影響するでしょうが、オーナーの「愛」が一番のような気がします。
実際、錆びて朽ち果てたビートルも存在します。
国産車も、50年前のものでも手入れがゆきとどいたものは錆どころか、新車のままか?と思えるものも存在します。
ビートルマニアのオーナーだから、そこまでよい状態を維持しているのではないかと思うのですが・・・

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

後ろのナンバープレートを曲げるのってカッコいいと思ってやってるんですか? 俺はカッコいいと思わないけど、 普通に乗っても充分カッコいいよ? なんかハコスカとかケンメリみたいなのでそういうの見かけるけど、 若気の至りならともかくさ、 オッサンがやってるかと思うと。
ばいきんぐの小峠でもやらないよ。

ケンメリ に関する質問

オートバイでも見えない角度にあげてるのを見ますね。
後部のキャリアに乗せてる荷物にシートを被せて、その被せたシートでテールランプとナンバーが見えないように覆っているスーパーカブもよく見ますよ。
ああいうのは、路上で悪さしたときに逃げ切れるつもりでいるから、そのように見えにくいようにしてるんですかね?

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

旧車、スカイライン ケンメリのフェンダーミラーについてですが、鏡の部分が、アウターの隙間と均等でなく、一部分がアウターにくっついていますので、とても気になっています。
ミラー調整時に動かす方向の上下左右ではなく、時計方向にねじっても大丈夫でしょうか?構造に詳しい方、教えて下さい。
ちなみに、GT用の手動調整です。

ケンメリ に関する質問

この写真を見る限りでは、どうやら左ハンドル用のフェンダーミラーが付いているようです。
アウターとの隙間が均一になるようにミラーを動かして助手席に座って見て下さい。
ちょうどいい感じに後ろが見えるはずです。
ケンメリの左ハンドル仕様にフェンダーミラーがあったかどうかは確証がありませんが、実際にあったのですね。
右ハンドル用のフェンダーミラーに交換するのが最善と思います。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

50年ケンメリ4枚の運転席のパワーウインドウモーターがダメになりました 何か合うモーターあるでしょうか

ケンメリ に関する質問

最近の車の流用を考えるより、モーターを修理すれば良いのでは? コイル部やギヤ部などを自動車電装品屋さんで修理してくれますよ

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

昭和52年式のスカイライン(ケンメリ)のサイドブレーキの調整をしたいのですが、どこで調整したらいいのでしょうか? グレードがGTX-ESなのでリアもディスクブレーキです。
以上宜しくお願いします。

ケンメリ に関する質問

GTX-ESのリアキャリパーは、サイドブレーキ機構内臓 のタイプなので、基本的には自動調整です。
但し、ワイヤーの伸びなどの場合で調整が必要な 場合は、リフトアップして、ワイヤーに取り付けられて いる、アジャスターを廻して調整します。
また、パッドを交換した場合、フットブレーキを踏んで 先にピストンを規定の位置まで出さないまま、 サイドブレーキを引いてしまうと、サイドブレーキの 引き代が異常に大きくなります、ご注意を。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

日本車のセダンでベスト3を選ぶとしたらなんですか。
と質問したら セダンの定義を言え という回答がありそうですが セダンの定義て4ドアのことでは(笑) それはそれとして。
ランエボみたいなハイパォーマンスなセダンではなくて。
普通の4ドアセダンでベスト3はなんですか。
カリーナEDみたいな4ドアハードトップもセダンの中に含めても可です。
1位430セドリック。
2位ケンメリ。
通称ヨンメリ。
3位沢田研二が宣伝していたブルーバード。
みたいな感じでどうぞ。

ケンメリ に関する質問

今はスバルに乗っていますが。
その前はトヨタで。
その前はホンダに乗っていましたが。
一位はいすゞジェミニのロータスですが。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ハコスカ、ケンメリなど日産旧車にお乗りの方にお聞きします。
私は51年式のケンメリを所有しています。
部品がなく維持するのが大変で、ブレーキマスターの、部品が出ずに困っています。
み なさんはどうされてるのでしょうか? 社外品が売ってるのでしょうか。
部品供給可否調査依頼というのもおるようですが、されたことあるかたいますか? アドバイスもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ケンメリ に関する質問

一部車種のブレーキパーツを明治産業がセイケンクラシックとして 再生産しています。
http://www.mesaco.co.jp/seiken-classic/i02maker/sx-parts-f/index-N67800.htm

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ハコスカ、ケンメリ、S30Zなど旧車のオルタネーター ダイナモについて質問させてください。
純正の外部ICレギュレーターをはずし、今時のICレギュレーター内臓タイプのものに交換しました。
純正ICレギュレーターをはずしたところには専用のハーネスをつないでいます。
過去に乗ったS30Z(アンメーター式)、ケンメリ(チャージランプ式)、そして今のハコスカもなぜか15.2Vくらい発電してしまいます。
これってオーバーチャージだと思うのですがやはりダイナモ単体がだめなのでしょうか?チャージに詳しい方対策ありましたら宜しくお願いいたします。

ケンメリ に関する質問

13.8~14.8V位が通常のチャージ電圧です。
15.2V位なら問題ないでしょう。
ちなみにアクセルをふかしたときに16V程度で納まるなら大丈夫です。
17Vまで昇圧するなら、ICレギュレーターが機能してないですね。
バッテリは12Vなんですが概ね16V位流し込んでも許容出来るキャパシティを持っていますが、17Vを越えるとバッテリー液がブクブクし出すわけです。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリ前期L20エンジンのオイル&エレメント交換時のオイル使用量について教えて下さい。
L型エンジン用のエレメントは、大型でエレメント内のオイル容量は、700mlだそうですが、エンジン停止後に大半の料がオイルパンに戻る様ですが、オイルレベルゲージで、オイル量を測るタイミングは、どのタイミングで測るのが正解なのでしょうか?あとオイルの使用量は、5リットル+エレメント分700ml=5.7リットルが適正でしょうか?当方のケンメリは、ノーマル車輌ですが、4.5リットルで、レベルゲージのFラインまでくるので、これで良いのか、もっと入れるべきなのか、悩んでおります。
詳しい方、どうかご指導下さい。
宜しくお願い致します。

ケンメリ に関する質問

停止後5~10分放置してディップで確認、アッパーレベル以上には絶対入れてはダメ!ケンメリのノーマルオイルパンならエレメント込みで4.5L位は妥当。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

パワステの無い時代の車に乗っていた皆様 当時225とかのタイヤを履いた車で縦列駐車とか、切り替えしするときは大変だったと思いますが その頃の思い出話っておありでしょうか? 私はハコスカ、ケンメリを借りて乗った時に小さいハンドルに替えてあるわ、タイヤが極太で据え切り出来なくて泣きそうになった記憶があります。
あんな車に乗ってたら、今ならスーパーとかホームセンターの狭い駐車場に入れるのは至難の技かもしれません。

ケンメリ に関する質問

70年代後半に免許を取り、私も回りの友達もかなり車にハマっていました。
当時流行ってたのはセリカ(ダルマ、LB)、スカイライン(ケンメリ、ハコスカ)、サバンナRX3等で、私も免許を取ってすぐRX3のGSⅡを買いました。
最初は前後195/70-13で乗ってたので、さほど重いと思った事は無かったですね。
当然絶対的に重たいのですが、まあそれが当たり前だったのでね。
その後ローダウンし(シャコタンと呼んでいましたが)タイヤも前後225/60-13のダンロップラリースーパー、ハンドルもナルディの33cmにした処、これはとんでもなく重かったですね。
この頃に免許を取った人は、ハンドルの内掛け操作をする人が結構いますが、そうしないと中々切れなかったんですよね。
そんなにつらい思いをしてたのに、次に買い替えたルーチェ(これもまたGSⅡ)、このクルマは標準でパワステが付いていたんですが、「オッサングルマみたいでカッコ悪いから」とディーラーの担当者に頼んで、パワステのベルトを切ってもらっていました。
タイヤはRX3のをそのまま持ち越しで付けてたので、すでに慣れてしまっており、さほど問題はありませんでした。
その後フェアレディ240ZG用のオーバーフェンダーを前後に付け、タイヤをファイヤストーンの245サイズにしたら、またまた相当辛くなりました。
でも普通に車庫入れ、縦列をこなしてはいたんですよね。
まあ20歳前後なので、体力も今より遥かにありましたから。
今じゃご免こうむります。
数年前、車も旧車に手を出そうと企み、クルマ屋でS30の240ZG仕様の試乗をしました。
コイツもフロント245が付いてしましたが、Uターンがまともにできず、メチャクチャ焦りました。
それにローにギアがなかなか入らず、また真っ直ぐにも走らないので、「四輪の旧車はやたら敷居が高い、こりゃ諦めよう」と決心しました。
現在も旧車はバイクだけにしています。
少し話はずれますが、同じ旧車でも四輪に比べて二輪の方がヤレが少ない気がします。
腕さえあればですが、二輪の旧車、例えばZ2やマッハ、CB750などでも最近のネイキッドとなら、ある程度勝負できる様な気がします。
しかし、サバンナやルーチェに乗ってRX8と張り合う気にはサラサラなりません。
やはり物がでかく構造が複雑なだけに、四輪の方が劣化が激しいのではないかと私は思っています。
でも当時のあこがれで、高額でとても手が出なかったケンメリやセリカLB、そしてマツダの最高峰、コスモAPなら乗ってみたいって気持ちはありますね。
たださらに高額になって、手の届かない、その距離感は当時とあまり変わらないかもしれません。
そういえば蛇足ですが、当時私の周りにはタイヤの外径を合わすためにインチアップをする、という考えを持った人がおらず、扁平率が小さくなりハイトが低くなるにも拘らず、元が14インチならそのまま14インチで平気で乗っていました。
ある時、フロントにレーシングレイン、リアにスリックタイヤを入れたのですが、今でいうと扁平率40~45位でしょうか、相当低くなったのにホイール径はそのままで幅広にしただけでした。
なんとそれだけの改造にも拘らず、最高速が20キロくらいアップしたんですね。
何故かわからぬまま大喜びをしていたのですが、今考えると大幅に外径が小さくなった事により、メーター誤差がやたら出て、スピード表示のみがアップしただけだったんですね。
ステッカーチューンていうのはよく言いますが、これはタイヤ小径化チューンとでも言うのでしょうか。
やれやれずいぶん脱線しました。
失礼しました。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリのモデルカーのオススメを教えて☆ 本物が買えないので、モデルカーを眺めて楽しもうと思います。
何かいいのはありますか? ボンネットを開けてエンジンが見れるモノがいいです。
昔、おもちゃ屋で精巧な造りのケンメリのモデルカーを見たことがあるのですが、メーカーは覚えていません。

値段もかなり高かった記憶があります。
値段は気にしません。
よろしくお願いします。

ケンメリ に関する質問

このあたりがベストだと思います。
ノーマルもあります。
http://ig-model.com/lineup/0304/

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

日産のケンメリに乗ってるのですがエンジンはL20のノーマルで今の状態インジェクションになってますキャブレター式に変えたいのですが、ソレックスの44πでは大きすぎですか?やはり40πなのでし ょうか?キャブレターの代金を除いて燃料ポンプなどの部品は何が必要でキャブレター以外で約いくらぐらい部品代でみとけばよいのでしょうか? ソレックスなどのキャブレターにしたらタコ足は絶対に必要ですか? 色々質問すいません…

ケンメリ に関する質問

チューニングショップに相談しましょう。
キャブだけでは意味ない。
20用のインマニ探すの大変そう。
ソレックスも20用の3連はもう作って無いでしょう。
中古だとオーバーホールしたりジェット類を換えたりして、セッティングも大変。
L型の得意なプロショップに頼んだ方が早いし安いでしょう。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

BNR34とケンメリが嫌いってやつがいるんだけど神経が分からん。

ケンメリ に関する質問

いろんな人がいますのでそれはそれで良いのでは? クルマは趣向性のあるものなのでそんなものですよ。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

昔のスカイライン(ハコスカやケンメリ等)に貼られていたステッカー “PMCS”(バックが赤で字が白)のフォントが分かる方教えて下さい。
よろしくお願します。

ケンメリ に関する質問

クラシックカーイベントに行けば実物を売っていますよ。
1枚1,000円前後です。
私はお台場旧車天国と言うイベントで購入しました。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

免許取ったら じいちゃんのGT-R(ケンメリ) に乗りたいと思っています そのまま乗るのがいいとは思うのですが いずれオートマにしたいです。
皆さんはどう考えますか?

ケンメリ に関する質問

そのままオリジナルを維持していたら値落ちすることもなく軽く1000万円以上の価値。
下手にATにしたり改造すると価値は暴落。
例えるなら名画に落書きするようなもの。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

俺は、ケンメリのシャコタン(L28改3.1リッター、ソレ・タコ・デュアル)に乗ってますが、つい先日、コンビニの駐車場で、ボンネットを開けて点検していたら、 三菱アイミーブ(ヘッドライトとテールがクリアのヤツ)に乗った、野郎(と言わせてもらいます)がニヤニヤしながら、物珍しそうに近寄ってきて「こんな古い車修理が大変でしょう?部品もないでしょう?燃費も悪そうですね~」とか旧車を見下したような事を言われました。
そこで、少々ムッときて「はあ?」と言って睨み返して「俺は、古い車をいじるのが好きで、しっかり整備していたら、そう壊れないぜ。
それ、電気自動車じゃん。
俺のも確かに燃費悪いけど、それも長距離走れないし、後々高くつくんじゃないの?」と言ってやると、黙って立ち去って行きました。
ところで、電気自動車やエコカーに乗っている人から旧車はどんなイメージがあるのでしょうか?

ケンメリ に関する質問

ちゃんと車検証も3.1リッターになってるの?

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

ケンメリてなんであんな高いんでしょう?中古で300万から500万します。
買うのは無謀ですか?すぐ潰れますか?

ケンメリ に関する質問

私も欲しいです。
でも、もう故障しても部品は手に入らない。
違う部品を加工して流用しなきゃいけないし、けっこう知識が無いと維持できないように思いますよ。

ケンメリに関する回答

ケンメリに関する質問

この車は、通称で言うと何スカイラインですか? (箱スカとか、ケンメリとか言う愛称のような名前です) また、3ナンバーを付けていますが、元々から3ナンバーだったんですか?

ケンメリ に関する質問

ケンメリです。
元々5ナンバーですが、オーバーフェンダーをつけて3ナンバー登録ですね。
ちなみにケンメリの先代が「ハコスカ=愛のスカイライン」ですが、ケンメリの発売時にも「愛のスカイライン」と言ってカップルが登場するCMをしてたそうで、このカップルが「ケンとメリー」です。
そこから、愛のスカイライン→ケンとメリーのスカイライン=ケンメリになったそうです。
R34あたりから通称が無くなりましたね。
通称があった方が楽しいのに・・・・。
昔の車は愛されてた!?

ケンメリに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)