CBR1000RRまとめ

CBR1000RRの新着ニュースまとめ

CBR1000RRに関するよくある質問

CBR1000RRの知りたいことや、みんなが疑問に思っている CBR1000RRに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので CBR1000RRへの疑問が解消されます

CBR1000RRに関する質問

箱根を越えて毎日通勤してます。
峠を流しながら通勤してたけどCBR250Rじゃ面白くありません。
官能的なこともなく125原付と同じような詰まらなさです。
約40分の通勤で250㏄で箱根越えが楽しめるバイクはありませんか? OFF以外でお願いします。
以前はCBR400RR、250RR、NSR250Rを通勤で使ってました。
雨の日は四輪です。
1000RRも所有してますが通勤は車検の無いバイクで探してます。

CBR1000RR に関する質問

NSR250Rで通勤していたのでしたら、RS125なんか良いのでは? 2stですし、125とは言え30馬力近くあり、SS1200を所持していますが、 峠では、満足してますよ。
まだ、走行距離の少ない物も有りますし、エンジンはカートのエンジンなので、 パーツ入手はし易いと思います。
輸入代理店もあるし。
ただ、CBR250Rで満足できないなら、2st250しかないかもね。
CBR250Rだって、全然速く走れるし、楽しいでしょうに…。
125だって馬鹿にしちゃいけませんよ。
デュークだってあるし。
でも、文面からすると、それなりの加速感がないと面白くないと思うんでしょうね それだったら、車検の無いバイクは何に乗っても一緒。
素直に1000RRで通った方が良いですよ。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

今、高2です。
大学生になって落ち着いたら大型二輪の免許を取得してオートバイを購入しようと思うのですが、ヤマハのV-MAXとホンダのCBR-1000RRで迷ってます。
V-MAXは、お父さんが乗っていた影響で、CBRは単に自分がホンダ好きなのとカッコよさに惚れたからです。
どちらのほうがいいですか?維持費が安く済むほうが良いですが… V-MAXは重くて軽快に走れなくてダメだとお父さんが言ってました。

CBR1000RR に関する質問

燃費云々より 修理費の方が10倍はかかります 維持費以外に、慣れないうちはこけますので 最初は50ccでもこけます なので250くらいから徐々に始めるのが無難ですよ 上手くなれば、どでかい300k位のハーレーでも一般人がY1で走るより峠で早く走れます。
そのくらい、最初は4輪以上に慣れによる腕の差が顕著にでます。
ただ、4輪の方がOー400mダッシュや細かいコーナー以外はおおむね速いですけどおすすめは、80くらいのオフロードで転びまくってうまくなってください 要は、車両うんうんより、所詮道具です、思いっきり使ってやって腕を磨くのが 一番ですよ 危ないので公道でやらないように そのうちロードでレース参戦できるくらいも可能かと ちなみに 上記 実話です

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

国内仕様のCBR1000RRって遅いですか?

CBR1000RR に関する質問

何と比較しますか?それがなきゃ速いとか遅いとか言えないですよ?

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

教えてくださいΣ(゜Д゜) cbr1000rrをブラジルで購入して乗っているのですが、racingとFire bladeの違いってなんですか?ちなみに私のはracingです!(ノ・Д・)ノ

CBR1000RR に関する質問

正確な答えを知っているわけではないですが… 日本ではそんな仕様はありませんね。
ただ、「レースベース車」という仕様はあるので それの他国での呼び方かもしれません。
レースベース車はフレームナンバーやエンジンナンバーの刻印、灯火類や保安部品が無く、レース参戦やサーキット走行前提にそのぶん安いモデルです。
でも質問者様はきっと公道で乗られていますよね? 参考までに…

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

RCV213‐SとCBR1000RRとCB1300SFがサーキットで競争したらどれが速いですか。
RCVは70馬力。
CBRは123馬力。
CBは101馬力ですが。
条件的には3台とも同じタイヤのイコールコンディションで。
同じレベルのライダーで。
サーキットではパワーがものをいうからもしかしてRCVてCBより遅いですか。
RCVが軽量でサスやブレーキが一流品でも。
サーキットでは結局は馬力とタイヤで速さは決まると思うのですが。

CBR1000RR に関する質問

ホイールべースが1500ミリもあるCBは、サーキットでは悲しいくらい曲がりませんから、CBR RCV CB の順ですね。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR sc57 06年型に乗っている者です。
先日フロントフォークのオイルシールを交換していたところ、誤ってフォークダンパーの先端にある、テンションアジャスターのロックナットを外してしまい、抜いてしまいました。
マニュアルを見たところフォークダンパの全長も、全クリック数も書いてなかったために、適当な所で締め込み組立ました。
現在テンション側のアジャスターは締め込んだ位置から規定回転戻して乗っています。
そこで質問なのですが、正しいフォークダンパの組立方法をご存知の方がいれぱこ教授いただけると助かります。
またフロントフォークの全長はフォークダンパの全長で決まると思うのですが、 組立はダンパの全長を基準にするのか、総クリック数を基準にするのかわかりません。
コンプレッションアジャスターのOリングがパーツリストに無いのですが、取り扱いはあるのでしょうか? 上手くまとめて書けませんでしたか、よろしくお願いします。

CBR1000RR に関する質問

ダンパーの全長なんて正確に測ろうにも測れないでしょ、ナットの高さとかマニュアルに書いてあったとしても全クリック数または全回転数で組んだほうが正確。
だからバラす前に全クリック数または全回転数を確認してからバラすのが常識です。
SC57ってクリックないでしょ?全回転数3回転半とか4回転くらいじゃなかったかな。
コンプレッションアジャスター?そんなとこ外したの?コンプレッションバルブのピストンOリングじゃなくて?ブラケットコーティングでもしたのかな。
そんなとこ部品設定あるわけないんで同じ寸法のOリングでもがんばって探してください

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

バイクの買い替えについて悩んでいます。
現在はCBR600RR pc37 フルパワーに乗っておりますが慣れてきたのもあってパワー不足に感じます。
そこで R1かCBR1000RRの08年〜現行モデルの逆車を検 討しているのですが、実際に乗っておられる方のそれぞれの感じを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

CBR1000RR に関する質問

CBR600でパワー不足って低回転域のことでしょうか? 600ccだとパワーを出すためにどうしても超高回転型で、低回転域のパワーは不足気味です。
そういう意味では、1000ccの方が低回転域からパワーに余裕あります。
本気でパワーバンドに入れ続けたら、一般公道ではパワー不足と思えないほどのパワーはあると思いますが・・・ ちなみに車種は違いますが、私自身も600ccレプリカ1000ccレプリカどちらも乗っています。
サーキットで走っていてパワー不足を感じているならこの回答ごめんなさい!

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

ツーリング、ワインディングについて。
明日、伊勢志摩スカイラインか鈴鹿スカイラインあたりにツーリングにいくのですが、どちらが走りやすいですか?バイクはCBR1000RR です。
その他大阪から 2時間強でツーリング、ワインディングおすすめ教えて下さい。

CBR1000RR に関する質問

伊勢志摩スカイラインをオススメします。
天気のいい日は 展望台で伊勢湾を眺めて すみきった晴天には 日本一の富士山も見えます。
年に何回しか見れないので見れたら ラッキーですね。
もうひとつ 伊勢志摩スカイラインを伊勢側から上り 鳥羽方面に行って 鳥羽のパール道路(パールロード)に足を伸ばしてみてはいかがですか。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RRの購入においての走行距離と価格についての質問!!! 自分は今大型免許を取得中で初めてのビックバイクとして、CBR1000RRが欲しくて購入を考えているのですが、近日近くのバイク屋ににCBR1000RRが入荷すると聞いて現物を確認することを取り付けました! あらかじめ聞けた情報は 2007年式レプソルカラー国内フルパワー で走行距離が28000キロ走っていて 車両価格が96万円ということです。
現物をみないと何も言えないとはおもいますが初心者なものでこのバイクのことをよく知っている方の意見を少しでも聞けたらなと思い質問しました! この走行距離で96万というのは相場的には高いのでしょうか? またせっかく欲しいと思って買うバイクなので長い間乗りたいと考えているのですが28000キロという走行距離はこれからの走りに影響するのでしょうか? また現物確認する際に気をつけて見る点や聞いておいたほうがいいことがあれば教えてください! 自分的によく行くバイク屋にははなかなか入ることのないレプソルカラーでセンターマフラーのCBRなのでとても欲しいと思っています!快く購入できるために皆さんの意見をよろしくおねがいします!

CBR1000RR に関する質問

もともとその年式のレプソルは限定車。
レプソルカラーは中華カウルでも人気なので、 プレミア的価格になっていることも否めない。
2007年式で28000キロなら70万程度が相場。
乗り出しで100万になるかならないかレベル。
相当素性が知れてるなり、改造パーツついてるなら、 その価格もあり得るだろうけど。
あとはドリームならその価格も考えられるかな。
ただし距離数は、中古バイクでは役に立たない。
ほんの目安程度のレベル。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

cbr1000rr 07年 国内仕様を買おうと思っています。
初めての大型バイクなので長く乗っていくつもりです。
用途はロングツーリング(基本日帰り) バイクの技術を磨くためにたまにサーキットも行くつもりです お勧めできますか?

CBR1000RR に関する質問

本人が乗りたいバイクが最高のバイクですよ。
それでもご意見をお求めなら経験を踏まえて・・・ ツーリングメインで考えていらっしゃるなら、既出ですがSS(スーパースポーツ)はあまりお勧めしません。
運転姿勢(疲労感)、積載量、消耗品(維持費)、燃費とどれをとってもツアラーやネイキッドに劣ります。
またサーキットを楽しむならお勧めするのは断然SSです。
速く走るならタイヤはそれなりのクラスが必要ですし、革ツナギ、ブーツ、グローブ等でそれなりの出費ですが・・・(既にお持ちであればスルーしてくださいm(_ _)m) 楽しむ事が目的であればツーリングタイヤでもそれなりですが^^ しかし、サーキット走行が技術向上になるかは不明です。
私自身リッターSSをサーキットメインで所有しておりますが、公道走行の技術とは一線を隔します。
むしろ私の場合は持て余すバイクのポテンシャルを少しでも引き出せる場所としてサーキット走行を楽しんでおり、代わりと言っては何ですが、一般道ではかなり大人しく走っており基本的に峠を攻めることもありません。
公道での走行技術向上の為ならば、HMS等の教室に通う事をお勧めします。
しかし、ツーリングもサーキットも楽しみたいのであれば、CBRはSSの中で最もツーリング向きのバイクだと言えると思います。
フルパワーが良いという意見が多いのも頷けますが、楽しむ事が前提であれば国内仕様でも十分なポテンシャルを有しています^^

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

4輪用サンドイッチオイルブロックをバイクに利用できるのでしょうか? CBR1000RR(SC57)に乗っていますが、油温計を取付ける為に4輪のサンドイッチオイルブロックを使用できないかと考えています。
ホンダの軽等と同じ規格のカートリッジ型オイルフィルターなので、物理的には取付け可能なのは判るのですが、走行中の不具合に繋がるのでしょうか。
4輪もソコソコ弄っていますので、バイクに使えれば便利だと思いました。
スペース的には、センサー取出しのブロックなら納まりそうです。
どなたか、ご存知であればご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

CBR1000RR に関する質問

オイルブロックを留めるセンターネジのサイズは確認しましたか?同じであって、サンドイッチの厚み25ミリくらい?のクリアランスがあれば取り付け可能でしょう。
スズキはセンターネジは車より大きくて、フィルターもバイク専用でした。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

2004年型CBR1000RR 走行距離は約35000キロです。
今のところは調子良いのですがレギュレターは消耗品なので交換した方が良いと聞いたことがあります。
交換した方がよいものでしょうか?電気関係の耐久性などはよく分かりませんので教えてください。

CBR1000RR に関する質問

壊れてから換えましょう。
事前に交換する所じゃありませんよ。
交換しても数千キロで壊れることもあります。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR600RRか1000RRで迷ってます 現在CBR250Rを乗っていて乗り出して2年目になります いま乗っていて思うのが車体が軽いのと、体つきがバイクの大きさに合ってないということです 大きさが 合っていないのはまわりの人からも言われます そこで今後大型免許をとり600RRか1000RRに乗りたいなと思っています バイクの知識も全くなく、峠走りとツーリングを楽しむライダーなんですがどちらがいいか教えてもらえませんか? 最後に250ccから1000ccに乗り換えるのはやめた方がいいですか?

CBR1000RR に関する質問

ホンダサイトで カタログをご覧になればご理解いただけると想いますが 「体つきがバイクの大きさに合っていない」 というのがすべての発想の要因であるとした場合 単気筒250の現在のバイクも SS4気筒600も 1000も重さを 別にすれば車体サイズは 大差ありませんよ 排気量を大きくされたから 車体サイズが大きくなる わけではありません まわりの人・・・大きさが合っていない など 口を出すことではないと想います 大きさが合っているかどうかは ご自分が感じる事 ライディングポジションは 全く調整できないわけでもありません CBR250R 全長(mm) 2,035 全幅(mm) 720 全高(mm) 1,120 600RR 全長(mm) 2,030 全幅(mm) 685 全高(mm) 1,115 1000RR 全長(mm) 2,075 全幅(mm) 720 全高(mm) 1,135 もちろん動力性能は 比較になりませんし 乗り味は全然違いますが・・ 個人的に 動力性能がどうであるか だけを考えますと 600の方がそれでも スロットル全開可能時間がわずかに長いかと思います 1000は有無を言わせぬ動力性能ですが その動力性能ゆえ 公道ではスロットルをなかなか開けられない ストレスもつきものです 何を気持ちいいと感じるか で言えば 非力な250単気筒を常時全開でのる事も 間違いなく楽しい事だと想っています 車体サイズは よくお考えになり 排気量が大きくなったら バイクも大きくなるという事は 本当にそうならないこともあると ご理解いただきたいと思います 大型二輪免許を取得されるのは全然良いと思います 大型二輪免許をお持ちになって せっかく入手された250に乗り続ける というのが良いと思います 動力性能に 不満や限界をお感じになっている のであれば即乗り換えなのでしょうけど 体格の問題でしたら 手放す250の価格もすごく安いでしょうし 貧乏なので 1年チョイ前にお支払いになられた 納車整備費 登録代行費がもったいないと想ってしまいます 250でも 600でも 1000でも500キロのツーリング先に到着する時間は同じ 大型二輪免許を取得されるのは大賛成 でも1年チョイで乗り換えるのはもったいない・・すでに3万キロ等でしたらいいでしょうけど

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

なぜ最近のマフラーて上に跳ね上がったマフラー(サイレンサー)が多いのですか。
昔はマフラーて低い位置にあったでしょう。
と質問したら 排気効率。
バンク角 という回答がありそうですが でもマフラーが高かくて後方の位置にあったら重心が高くなってハンドリングが不安定になるのでは。
CBR1000RRとかZX10Rとかは低い位置にショートタイプのマフラーですが。
なぜCBとかXJRなどのネイキッドはかち上げマフラーなのですか。
と質問したら スーパースポーツは性能追及。
ネイキッドはレトロ感 という回答がありそうですが でもレトロ感といいなが昔のZ1やCB-Fやカタナのマフラーて低い位置にありましたが。
なぜ最近のネイキッドてハンドリングに悪影響を与えるのにかち上げマフラーなのですか。

CBR1000RR に関する質問

昔に比べると騒音規制が厳しく、サイレンサーの容量が大きくなっているので太く長くという傾向があります。
ZX-10Rなどの場合は出来るだけ短く軽くすることも大事ですし、センタースタンドが必要じゃないので、エンジン真下にサイレンサー配置が可能です。
大型のネイキッドモデルはセンタースタンド必須なものが多いので、それを回避しつつサイレンサーの容量確保のために上に上げるんじゃないですかね? でも上に上げた方がカッコイイと思う馬鹿なユーザーに合わせた商品構成という要因が1番でしょう。
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?first=1&second=&third=&fourth=&fifth=&sub_maker_id=2 http://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=HONDA&model=CB1300SF 老舗大手は作例ほどかちあがっていませんしね。
正直見た目の問題じゃないですかね?

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

国内仕様SC57、CBR1000RRのスプロケについて。
今回、純正530から520にコンバートを考えています。
その際、スプロケを純正のF16R40から、F15R43にしたいと思います。
ギア比には個人的には問題ないのと、メーター誤差を考えると、 見た目の変化のみを求めたいのですが、F一丁落とし、R三丁上げの仕様で、純正とほぼ誤差ないでしょうか? ご教授お願いします。

CBR1000RR に関する質問

F16R40 ギヤ比2.5 F15R43 ギヤ比2.88 同じとは思えませんが・・・

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

大型二輪をとって何に乗るかなやんでます。
価格的に100以下でさがしているのと、SSかツアラーのフルカウルのにのりたいので、 CBR1000RR。
ZZR1400。
ZX10R。
この三台の少し前のやつが候補で す。
みなさんのおすすめとか三台の長所短所あればおしえてください。
お願いいたします

CBR1000RR に関する質問

ZX10RのD型に乗ってます。
参考になればですが、、 アメとムチが絶妙で、SSに乗る楽しさとデザインが大好きです。
逆輸入なのでリミッターがありません。
ハザード、燃料計が無くラップタイマーがあります。
ミッション交換はエンジンごと取りおろすため、メンテ性は09以降が良さそうです。
レンタルで09にのりましたが、腰高感があり、最近の10Rはスリムなんで、存在感では06〜07モデルが個人的に好きですね。
67000キロ走ってもエンジンは元気です。
レギュレータや排気デバイスモーターなどの電装系が少し弱いですが、どのバイクにも故障はつきものです。
下りのタイトな道は難しいですが、高速コーナーは無敵です。
ただ、大型デビューということで、リッターSSは1速の半クラでもグイグイ進みますんで、渋滞では左中指がプルプルになります。
ポジションも慣れるまでは首と腰にムチ打ちます。
慣れれば大丈夫なんで、とにかく飽きないバイクです!

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

2013年以降のCBR1000RRに乗っている方に質問です。
今1000RRを買おうとしているのですが、メーターに付いているラップタイマーはサーキットで使えるのでしょうか? もし使えるならラップタイマーはいらないので取り付ける必要がなくなるなあと思い、質問しました。
回答よろしくお願いします。

CBR1000RR に関する質問

メーターに付いているラップタイマーはサーキットで使えない 手動スイッチなので

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

長距離ツーリングについての質問です 長距離をバイクで運転するとき ネイキッドとSSでは ネイキッドの方が長距離はラクだと ききますが、 そうなのでしょうか? 排気量は同じものと考 えます 高速はほんの少し使う程度で出来るだけ普通の道を使います 私は椎間板ヘルニアになりかけていると医師から診断されており、腰痛持ちです その事も考えるとどちらの方がラクなのでしょうか? SSならGSX-R1000、YZF-R1、CBR1000RR ネイキッドならXJR1300もしくは ZRX1200DAEGのどれか1台の購入を検討しております 現在はマジェスティCに乗っており 教習所以外でいま乗ってるバイク以外に他のバイクに乗った事はありません

CBR1000RR に関する質問

普通はそうです。
NKはホント乗りやすく楽なポジションですから。
この中ならDAEGが一番いいでしょう。
腰痛持ちなら今のスクーターもきつくなかったですか? 一見楽そうなスクーターやアメリカンはどっしり座るのでモロ腰に来るハズです。
僕も同じく軽い腰痛持ちですが、アメリカンより体重移動出来るオフ車のシートの方が楽です。
やっぱしっかりニーグリップ出来る方が楽です。
SSは腰にも腕にも首にも距離走ると疲れます。
そう言うバイクではないですから・・・。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

今現在、大型バイクの免許取得するため教習所へ通っています。
CBR1000RR sc59後期 2015を予定しているのですが、国内仕様ノーマル状態はゼロ発進時にアクセル操作のみでウイリー出来るほど 加速力はありますか。

CBR1000RR に関する質問

気持ちは分かりますw でも そんなバイクは今はありませんね 単純にゼロスタート発進で ウイリーするようなバイクは 良くできたバイクではありません ウイリーしたいのか したくないからの質問なのか 回答が変わるので、次はそこを明確にしましょう

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

バイク NSR250 MC28ノーマルとCBR1000RRの加速はあまり変わりませんか?変わるとするとどれ位違いますか?

CBR1000RR に関する質問

発進加速なら体感はさておき、実際には倍ほど違う感じです。
乗りやすいとは言え2st250はうまく加速するには腕がいります、あけすぎるといいとこ理想の7割くらいしか出ません。
0-100キロ加速は信号加速の比較にはなりますが、峠の加速は0-400mのほうが実際的です。
CBRは11秒フラット近いです、NSRは14秒前後、と言うことは3秒差。
0-400だとCBRなら終速は180キロ近いので、秒速60m近いです、と言うことは3秒差なら150前後の差、400mしか走ってないのに150mも差のつく加速力の差があります。
また、現状完調のNSRはあまりないと言うことは頭に入れておいてください、

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR SC57 2004年の事で質問します。
ウィンカーリレーはメーターの後ろに有るらしいのですが、簡単な交換方法はありますか? やはりカウルを外さないとダメなんですかね?

CBR1000RR に関する質問

アッパーカウルどころじゃ終わりません。
カウルからヘッドライトユニットを外さないと無理です。

CBR1000RRに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)