車高調まとめ

車高調の新着ニュースまとめ

車高調に関するよくある質問

車高調の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 車高調に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 車高調への疑問が解消されます

車高調に関する質問

オススメの車高調教えてください! 出来れば理由もお願いします!

車高調 に関する質問

オススメはダンパーの減衰調整機能がある物でオーバーホール出来る最低でも150000万する物がいいです。
理由はローダウンするだけの棒ではなくちゃんと走行性能(ストリートレベル)まで車種に合ったセッティングをしてるからです。
バネはバネレートと自由長で性格が変わってきますので吊るしのバネレート、自由長でプリロードの掛かり方(セッティング)で乗ってみてそれでも納得いかなければ補修用に直巻きスプリングがありますのでバネレート、自由長の変更等して煮詰め直して下さい。
前述のオーリンズでもスーパーオーリンズ、ビルシュタインでもエナペタル(オプションで減衰調整装備)がいいです。
お好みでダンパーの仕様変更可能。
購入、オーバーホール時問い合わせ要相談で対応。
あと直巻きスプリングだとスウィフト、ハイパコがオススメです。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車をカスタムしてる方に質問があります。
キャンバー 車高についてです リアアクスルが独立してる車両の場合、車高を落とすと自然にキャンバー角がついていきますが、トーションビームのように 一体型のものは可変式アクスルの調整でキャンバー角をつけた場合車高は下がるのでしょうか? 今度可変式アクスルを装着し車高調とアクスルの調整で車高の調整を考えています。
キャンバーをつける事で車高は下がらないのであれば、片減りも好ましいものでは無いのでアクスルの上下調整だけを考えています。
ご回答よろしくお願いします。

車高調 に関する質問

アクスル交換でも車高が落ちます。
車高の落ち具合、キャンバー角、トー角を設定してるアクスルキットが有りますよ。
http://j-line-net.co.jp/

車高調に関する回答

車高調に関する質問

三菱GTOですが、4WSは車高調を付けた場合、どうなるのでしょうか? 機能しなくなりますか? 分かる方いれば、よろしくお願いします。

車高調 に関する質問

4WSと車高調は無関係です。
交換しても支障はありません。
GTOはご存じのとおりヘビーですし、 あまり安物の車高調は避ける方が無難だと思いますよ。
あまり売れなかったから、名のあるメーカーの車高調は 入手するのも一苦労ですが。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

初めての投稿です。
ヴェルファイア20、ゴールデンアイズⅡの純正18インチタイヤから20インチに変えようと思っています。
現在、車高調でフロント30mm、リア25mm落としています。
購入しようとしているホイールは、ロクサーニのバイロンスティンガーかタービンⅡの20インチ、9J+38のを購入したいんてますが、これだとフロントは、車体からはみだしますか?タイヤは、245/35を考えています。
またこのホイール、タイヤセットでタイヤハウスにてタイヤが干渉することは、ありますか? ディーラーに聞いたところグレーと言われたのですが実際に付けている方で教えてもらえませんか?

車高調 に関する質問

大丈夫です。
全くはみ出ませんよ。
リヤはけっこう引っ込みます。
でも爪折りしてないなら安全です

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調について質問です。
車高調には減衰力調整、スプリング調整が ありますが 減衰力調整はストロークの硬さ調整 ではスプリングの調整はなんのためにあるんですか?

車高調 に関する質問

基本的にサスペンション全体の固さはバネで決まります。
ただし、バネだけだと永遠に伸びて縮んでの繰り返しになります。
そこで登場するのがダンパー。
ダンパーで行うのはこの伸びて縮んでの回数の調整ということになります。
減衰が弱いというのは伸びて縮んでの回数が多いということ。
減衰が強いというのは伸びて縮んでの回数が少ないということ。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

ノーサスと車高調でバネを遊ばすのはまったく違うことですか?

車高調 に関する質問

ノーサスはバネを外してショックアブソーバーだけ残っている状態です。
アブソーバーのみなのでアブノミともいいます。
リフトで浮かした状態でバネが遊んでいても、1G状態でバネが機能しているならノーサスとは言いません。
現在はノーサスより低くできる車高調が安価に手に入るため、ノーサスにする人はまずいません。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調のバネレートを選択出来る場合、製品の注文時に希望のバネレートにしてもらうのか。
それとも取付時にショップで調整してもらうのか。
どちらが一般的なのでしょうか。
素人質問ですが、買ったことがないためご回 答頂けると幸いです。

車高調 に関する質問

調整ではバネレートは変わりません なので、ショップでやると別の スプリング代金がかかります 車高調を買う時にバネレートを選べば そういう部品代は必要ないですが 自分に必要なバネレートが分かっていないと そもそも注文できません

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車の足回りや、車高調にくわしいかた教えてください。
車高調レンチは、一般的にどのメーカーにも対応できる物ですか? 中古でタナベの車高調を購入しましたが、レンチが無い為質問させて頂きました。

車高調 に関する質問

回す車高調のお皿の径に対応していれば普通は大丈夫です。
逆に言えばメーカーが同じでも径が違えば使えません。
多少の幅はあります。
φ60-65用みたいな感じですね。
先の部分が折れ曲がってさらに対応できる径に幅のある工具もあります。
現在のものに合わせて買ってください、全然安いものでも構わないと思います。
それよりも回す前にネジの部分をよく洗って、注油してから回してください。
また、セットが終わったらビニールテープのようなものをまいて保護されることをお勧めします。
ごみ、砂、水に常にさらされるので、あの部分がダメになると車高調の意味がなくなってしまいますからね。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

先日、ダウンサスから車高調に入れ替えました。
それからというもの、ちょっとした段差、轍にハンドルを大きく取られ、まとも真っ直ぐ走るのが困難な程です。
車高調を取り付けて頂いた行きつけのカーショップに相談したところ車高調、取り付け自体に不具合はないので恐らくアライメントが狂ってしまっているのだろうと言う事です。
なお、1週間程前に車高調を入れてからアライメントは取っていません。
本当にアライメントが原因なのでしょうか。
足回りの事ですので非常に不安です。

車高調 に関する質問

ダウンサスから車高調でどの程度車高が下がったかにもよりますし、足回りの脱着でアライメントが大きくずれるクルマもございます。
作業慣れしていないショップさんなどでは脱着の際の取り付け位置のズレなど考慮しないところもある様です。
ハンドルが取られるのであればフロントのサイドスリップが狂った可能性が高いです。
サイドスリップは文字通りタイヤが転がる際の横ズレを表していますが、車高を下げたことによりキャンバー角が変化し、そもそものトー角のズレと相乗的についてしまっているのがサイドスリップ量となります。
本来はそれぞれの角度を補正すれば良いのでしょうが、クルマによっては非調整の部分もあるので、お手軽に合わせられるのはサイドスリップとなります。
サイドスリップは理論上は±0mm付近が良い(機構部への負担を考えるとin)ですが、上記で述べました通りキャンバーによってはタイヤの片減りなどと合わせて考慮した方が良いかと思います。
またリヤに関しても直接操舵機構がある訳ではないので影響は少ないですが、やはり左右での取付位置がズレていると「カニ走り(斜め走り)」したり同様に片減りしますので、その辺りを相談・作業できるショップさんまたは修理工場さんを頼られた方が良いかと思います。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調スプリングに関する質問です! リア8キロのバネが入っているんですが段差などでの沈み込みを抑えるためにはバネのレートを上げて短いものに交換すれば良いのでしょうか? 車高はあげな い前提で!

車高調 に関する質問

ポンポン跳ねるようになるだけですけど・・・

車高調に関する回答

車高調に関する質問

サスペンションについての質問です。
ただいまアルファード20系に車高調を装着してます。
足まわりはその他変えてません。
通常走行時に路面のうねりなどを吸収しないためか、底突くや突き上げるとかではないのですがず っと細かく揺れている感覚があります。
減衰力調整をしてみてもそれに対しては変わりません。
何か改善方法はありませんか? また、スタビリンクの交換でストロークを調整して適正ポジションにした場合どのような効果が得られるでしょうか。
また、このような症状は改善するでしょうか?

車高調 に関する質問

乗って確認しないとわかりませんが細かく揺れてるのは減衰が効いてなくスプリングの伸び縮みだけで乗ってるということが多いです。
減衰を強めても改善しないなら減衰機能がへたってる(抜けてる)かもしれませんね。
その症状ですとスタビリンクとは関係ないように思います。
車高調はどこのブランドで何年使用してます? 友達がベストi新品で入れて3年ぐらいでゴムが千切れてガタガタになったことがあるので…メーカーによっても原因が違いますからね

車高調に関する回答

車高調に関する質問

フルタップの車高調についてです。
いま現在車高調のケースいっぱいまで下げているのですが、友達曰くバネを短いのに変えたら車高が下がるというのですがバネを変えてもスプリングシートを上げたら下がりませんよね?

車高調 に関する質問

下りますよ。
! ただし、………。
※車高調のケースいっぱいまで下げているのですが…… ↑ この状態だと、現時点で ショックアブソーバーの縮み側ストロークは ほとんどありません。
無理矢理 下げようとすると、ショックアブソーバーが底衝きを起こして 壊れる恐れがあります。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

bBに車高調を入れようと考えています。
その際アライメントが必要と書いてあったのですがどのような事をすればいいのでしょうか? わかる方よろしくお願いします!

車高調 に関する質問

こんにちは。
アライメントテスターにてトーインなどの数値を計り適正値に調整するという事です。
軒先では出来ませんのでアライメントテスターを置いている整備工場などに依頼するしかないですね。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

突然右リアの車高が下がり、何が原因か悩んでいます・・・ 車種は180sxで、オーリンズのcリング式車高調が着いています・・・ よろしくお願いいたします。

車高調 に関する質問

cリングがズレた可能性が高いんじゃない?スプリングフリー状態に近いと下がります。
ジャッキアップしてcリングの左右段数の確認と同時にスタビの確認しといた方がいいと思います。
乗りっぱなしにしてるとcリング破損も考えられるかな。
とりあえずジャッキアップして見ないとね。
マズはそれから。
あとは最悪ボディのアッパーの突き抜けかな。
これは、リアハッチ開けて内装めくればいいよ。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

レガシィツーリングワゴン2.0i Bスポーツ CAB-BP5という型式なんですが マフラーの音が静かなので 重低音で大きくしたいので オススメマフラーと 車高を下げたいのでオススメ車高調はなんですか?

車高調 に関する質問

自分はBL5iで爆音は嫌だったのでガナドールにしました。
有名なのはSTIか柿本です。
youtubeに沢山動画があります、あとiはシングル出しなので多少音は小さくなります。
車高調も種類がありすぎるので自分はTEINでしたがあまり落ちません。
写真は限界まで下げてます、全長調整式ではなかったので乗り心地は悪かったです。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車のダウンサスについて質問です。
今ギャランea1a.ff.1.8に乗ってて車高さげたくでも中古の車高調がどこにも売ってません、そこでダウンサスにしようかと思ってるんですが、何センチほど落ちるでしょうか?結構落と すなら切った方がいいでしょうか?また、ショックなども一緒に買って入れた方がいいでしょうか?車に詳しい方回答お願いします。

車高調 に関する質問

通常ダウンサスは新品で3~5cm落ちますが1年たてばもう2~3cmくらい落ちて最終的に5~8cm落ちます。
でも現状ノーマルのサスなら年数から考えてもへたっているので新品ダウンサス入れ替えても今と同じくらいの車高になるのではないでしょうか? サスを切ることはお勧めできません、ショックにもよりますがプリロードの時、遊んでしまったら高速道路で80km以上だしたりするとまっすぐ走らなくなったり、高速コーナーなどで即スピンする恐れがあります、死にたいならどうぞ。
競技に出るならサスとショックはセットで買ったほうが良いですが、見てくれだけならサスで十分ですし、ショックを替えたところでショックに車高調整がなければ落ちません。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

オデッセイ rb1アブソルートについて 走行中に走り初めの時タイヤから ウォンウォンみたいな音がしてこれは、 何が原因なんでしょうかまた直せるならどー直せばいい固まって教えてもらえますかタイヤはなかなかすり減っていて車高調はいてます!

車高調 に関する質問

まずタイヤは新品の国産にしましょう。
それでも音がするならハブベアリングでしょうかね

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車の工賃について質問なんですが。
車高調やタイヤを取り付けたり修理をするさいに発生する工賃はオートバックスのような大型量販店、タイヤ館のような中型、地元の整備工場のような小型店舗では大きな違いはあるのでしょうか?

車高調 に関する質問

メーカーが基本工数を作ってます。
それをもとに、各店舗のレバレートで計算して工賃が決まってきます。
例えば、サスペンション交換 メーカー基本工数 3.5時間 レバレート 8000円 であれば 3.5 x 8000 = 28000円 工数はメーカー基準の物があるので、あまり変わりませんがレバレートが各お店ごとに違うので工賃が変わってきます。
レバレート(6000円〜10000円)ぐらいが多いように思います。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

テインの車高調のオーバーホールっていくらくらいしますか?

車高調 に関する質問

現状の状態で大分違います。
こちらに詳しく載ってますので参照下さい。
https://www.tein.co.jp/question/oh.html

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調のショックの調整ダイヤルは右締めの状態が一番硬いのですか?

車高調 に関する質問

自分が、今まで付けた事があるメーカーは、みんなそうだったから、そういうメーカーは多いだろうけど、保障は出来ないです。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

現在アルテッツァRS200に乗っています。
そこで今度車高調を買って4~5センチくらいさげようと思っているんですが足回りの干渉がないか心配です。
質問ですがホイールがフロント17インチ7J+42リア17インチ7.5J+48でタイヤは前後とも215:45R17です。
爪折やインナー加工の必要があるか?教えて欲しいです。
お願いします。

車高調 に関する質問

そのサイズのホイールなら前後共に干渉はありませんので、加工の必要はないですよ。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調とエアサスの違いってどんなものがあげられるんでしょうか。
20アスリートのものを変えたいのですがイマイチ車初心者で何が何だかわかりません。
教えていただけると幸いです。

車高調 に関する質問

社外エアサス車に乗っていたものです。
現在は車変更に伴い車高調です。
まず、車高調から あくまで簡単に説明します。
固定式、フルタップ式があります。
固定式の短所から、ジャッキアップして手動でセッティングしなければダメ、車高調整幅が狭く、その割に下げすぎるとショックの底突き等を起こします。
(あまり酷いとショックが壊れます)3~4センチ辺りでセッティングするなら固定式でも良いかと。
長所はコストパフォーマンスと、メンテナンス箇所の少なさですね。
次にフルタップの短所、ジャッキアップして手動でセッティングしなければダメ、固定式に比べてコストパフォーマンスが悪い、多少メンテナンス箇所が多い。
長所は、固定式と違って下げ幅が大きい。
幾ら下げてもショックのストローク量は変わらないので底突きのリスクは少ない。
エアロによっては下げすぎるとバンパー着地します。
その為低車高に設定しすぎると、物理的に入りにくくなる施設も出てくる。
但し、足回りの構造によってはリアは限界があります、 これは仕方ないことで、更に落とすなら足回りを構造変更して対応する事ができます。
最後にエアサスの短所、コストパフォーマンスが最悪。
構造変更手続きが必要。
メンテナンスを怠ると寿命が一気に縮む。
また消耗品が多く、メンテナンスチェックを怠るとエアーホース等が抜けてエアーゼロ状態になる、そうなった場合走行状態によっては死にます。
定期的なメンテナンスに多少お金がかかる。
(自分でやれば微々たるもんですが) 上記、メンテナンスさえしっかりしてれば何の問題もありません。
※エアバックが簡単に破れることはありません(笑) 長所は、室内から車高操作が簡単に出来る。
その為、低車高で入れなそうな場所でも直ぐに車高を上げることで回避できる。
遠出や知らない道、旅行などでもその辺気にしなくて良い。
気分によって多少車高を替えて走れる ※これは、走行時の全開上げや全下げはエアサスに負担が掛かるため、30%~70%辺りで操作すると言う意味。
だいたい推進は50%あたり。
ざっとこんなところでしょうか? 車高調は、フルタップでも通販ならかなり安くなってきてます。
オーバーホールも対応してますが、新しいのが買える金額に近くなる場合があります。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

20アルファードを車高調でローダウンしたので、同時に調整式スタビリンクでスタビのバンザイを修正しました。
低速の段差でショックが伸びる時にコトコト音がるのですが、少しスタビが下に行きすぎ てるのが原因でしょうか?

車高調 に関する質問

経験者です。
もともと車高調を組んで後からスタビリンクを組んで試乗したらコトコト音がしました。
スタビリンクを組む前は音がしてなかったので間違いなくスタビリンクからの音なのでとりあえず上下の六角のボルトをまし締めしてみたら無音になりました。
あのボルトは規定トルクでかなり強めに締めないと異音がしますね。
あとは中古のスタビリンクならピロにガタがきて音がしてる場合もありますのでこの場合は交換ですね。
質問者様は車高調とスタビリンクを同時に装着のようですので音の原因は車高調の可能性もあるということになりますが車高調は新品ですか?あとアッパーマウントはゴムタイプですか?中古のピロアッパータイプの車高調だとよくコトコトなるんですけどゴムアッパーでコトコトでしたら単純にネジの緩みとかしか考えられないんですけど…バンドル切るとギコギコ音がするならスプリングの上下にグリス塗れば直るんですけどね。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

こないだBLITZの車高調32段式の買いました。
ダンパーZZRです 今乗っていてとてもはねます。
ハード13.13で合わせています。
みなさんに質問です 皆さん前後ろいくつに合わせているか聞きたいです。
減衰力の意味はどうたらとかは大丈夫なのでみなさんの減衰力の値を教えていただきたいです。
おねがいします。

車高調 に関する質問

跳ねると言うより衝撃がすごい感じですか?

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車の異音について 最近、アリストのV300を購入しました。
車高調入っていて、ホイールも19インチに変えてあります。
ですが、走行中フロントとリア、4つの足からギシギシと異音が聞こえます。
左右に荷重がかかったときや、アクセル踏んだときやブレーキかけたときも前後に荷重がかかるので晴れの日は常にギシギシ…ストレスになってきてます。
ですが雨の日はまったく音がしなくなるので雨で濡れて潤滑?の代わりになっているのかな〜と予測してるんですが、はっきりとは分かりません。
購入した店に聞くと車高調が古いからかな〜っと言ってたんで、新しい車高調買おうかなと迷ってますが、グリスアップ等で治るならそちらの方が助かります。
後々、新しい車高調を入れる事になりそうですが… 同じ体験をした方など詳しい方などいらっしゃるなら、回答よろしくお願いします。

車高調 に関する質問

スプリングの上下のゴムにシリコンスプレーをブシュー!!

車高調に関する回答

車高調に関する質問

はじめまして 米国日産のアルティマという車を 売約してきたのですが そのアルティマについて質問です まずアルティマという車は部類的に 高級車の部類に入るのでしょうか? オーナーにな る側の立場からすると 高級車なら少し嬉しいです( ´ ▽ ` ) そして次、アルティマはFFだと聞きました。
私はあまり車に詳しくないのですが 車に詳しい後輩からFFはあまり足回り(ホイール、車高調、等)を弄らない方がいいと聞きましたがそれは何故ですか? そして弄った時のディスクは何ですか? 次ですがアルティマは左ハンドルなんですが 左ハンドルの車に乗っでる方が思う 左ハンドルのメリットデメリットを教えてください(^O^) 簡潔に質問だけを書いてしまって申し訳ありません 宜しくお願いします。

車高調 に関する質問

アルティマは、マキシマよりも小型なセダンです。
セダンは、VERSA、SENTRA、ALTIMA、MAXIMAと4グレードありますから、上から2つ目です。
トヨタ車だと、カムリとカローラの間に位置します。
MAXIMAも大衆車ですから、高級車ではありません。
日産大衆車は全てFFレイアウトですから、当然ALTIMAもFFレイアウトです。
FFレイアウトはパワートレインを全てエンジンルームへ押し込む事で、設計・製造コストが安く済みます。
パワートレインが後部へ影響しないため、居住空間を広く確保できるといったメリットがあります。
大衆車では当たり前のレイアウトです。
ブレーキディスクは以下の通りです。
11.7" Front vented disc/11.5" rear disc brakes 左ハンドルのメリットは、 ・運転席のドライビングポジションがタイヤハウスの抑圧を受けない。
(アクセルペダルが左寄りにならない) ・海外利用時に車両感覚に慣れるまで、運転に自信を持ち難い。
・2人以上乗車では、駐車場チケットを助手席で対応できる。
・歩道側の危険察知が容易。
左ハンドルのデメリットは、 ・右折や追い越し時の安全確認はし難い。
(待てば良いだけですけど) ・駐車場のチケット・支払が面倒 ・機械式駐車場に入れた際、ドアが開けられないケースがある。
等があります。
並行輸入車だと、メンテナンスが不利です。
(date_9263さんへ)

車高調に関する回答

車高調に関する質問

この度車高調を組みました。
メーカー推奨設定に合わせて車高を調整したのですがどうやら低過ぎるようで、私の通勤路では路面が荒れている所が多い為乗り心地が悪く、リアに至っては数箇所でバンプラバーが底打ちしま す。
このような場合は単純に車高を上げれば改善されるのですか?元々純正サスに比べて少しキビキビ走れればよいと思い、取り付けたので見た目は気にしていません。

車高調 に関する質問

メーカー推奨値はあくまでも見た目と走りのバランスの指標であって必ずではないですよ。
つまりそこから上げようと下げようとそれはユーザーの自由です。
で、質問のように車高を上げる分については全く問題ありません。
むしろ乗り心地が良くなり底打ちしづらくなる(ストローク量が増える)ので良いと思います。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

車高調(リアのショックアブソーバー)についてお伺いします。
この前車高調を取り付けました。
今日気付いたのですがリア左のショックアブソーバーのピストンロッドに微妙に遊びがあります。
手で持って揺するとカタカタ と鳴ります。
これは初期不良でしょうか?それともこんなものなのでしょうか? 因みに右側アブソーバーのピストンロッドも揺すってみましたが特に遊びはありませんでした。

車高調 に関する質問

ここで聞くより、メーカーに問い合わせした方がいいと思います。
新品で購入したのなら、早目がいいですよ。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

nv350e26の車高調 低価格の金額は どんなパーツを買えばいいですか。

車高調 に関する質問

フロントはトーションバーを緩める。
リヤは一番安いブロックを噛ませる。
どちらもスパナとジャッキがあれば自分でできます。

車高調に関する回答

車高調に関する質問

10系アルファードに乗っているのですが、 今履いてるホイールが腐食で限界なので、 別のホイールを履かそうと思っています。
そこで、 18インチ 7,5j +48のホイールが 丁度友人に用意して もらえそうなんですが、 上記のオフセットでしたら、 どんな感じになりますでしょうか? タイヤでも多少前後するとは思いますが。
(例えば、奥に入りすぎる・装着不可 等) ちなみに車高は、テインの車高調が ついてますので、上げ下げは可能です。
よろしくお願いいたします。

車高調 に関する質問

DBS-ANH10W 225/55R17 7.0J+45 これが純正だったと思います。
7.5J+48なら純正よりリムが3.35mm外側に、内側に9.35mm出ますね。
問題ないレベル。

車高調に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)