中学生ですがいつかfc3sに乗りたいです。
無理ですか?
FC3S に関する質問
fc3sの知りたいことや、みんなが疑問に思っている fc3sに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので fc3sへの疑問が解消されます
中学生ですがいつかfc3sに乗りたいです。
無理ですか?
FC3S に関する質問
無理でしょうねwwwwwww
マツダRX-7 FC3S後期ですが突然エンジンがかからなくなりました。
プラグを見るとガソリンが来ていなかったので燃料ポンプを交換しました。
セルは回りますがエンジンかかりません。
再度プラグ を見るとガソリンで4本とも濡れていました。
他にどの様な原因がありますか? お力をお貸し頂けたらと思います。
FC3S に関する質問
火が飛んでいるのか? ガソリンはちゃんと「適量」吹いているのか? エンジンの圧縮はあるのか? バッテリーにパワーはあるのか? 以上点検。
皆様に教えてもらいたいです よろしくお願いいたします 当方FC3Sに乗って3年が過ぎました ここでお聞きしますアイドリング時の純正油圧計ですが3Kちょうど真ん中を指していますがこれは高 いでしょうか? 距離を走って油圧が2K位に下がると加速が良くなります よろしくお願いいたします。
FC3S に関する質問
>油圧が下がって加速が良くなる 油圧が下がったから加速が良くなるわけではなく、 エンジンオイルの油温が上がって、粘度が低下して抵抗が減る。
水温が上がり、冷間補正が解除され、空燃比が最適に近くなる。
ミッションオイルや、駆動系のグリスの温度が上がり抵抗が減る。
タイヤ空気圧が走行により上がり、転がり抵抗が減る。
最後はちょっと無理やりポイですが・・こんな理由があるかもしれません。
FC3Sは壊れやすいですか?一番壊れやすい所はどこですか?部品はほとんどないと見た方がいいですか? 回答よろしくお願いします。
FC3S に関する質問
FCに限らず古い車は大なり小なり壊れます。
後は日頃のメンテ次第で大きく差が出るかと。
FCの壊れやすい所。
。
もう30年近く前の車なので室内外あちこち壊れます(笑) 私の場合、室内だけに限定してもヘッドライトスイッチの故障、ワイパースイッチの故障、パワーウィンドウスイッチの故障、ウィンカーレバーの破損、エアコンのルーバーの破損、コラムカバーの破損、クラッシュパッド(ダッシュボード)の経年劣化での浮き、エアコンの不調(ネット上にはFCはエアコンが効かないと言った意見も有りますが、それはメンテ不足です。
きちんとメンテされた車輌は寒い位効きます)他にも室内側のドアロックレバーの破損、ドアストライカーの破損、メーターからの異音や故障、ザッと簡単に思い出せるものでこんな感じです。
自分で直せる部分は自分で直し難易度の高い物は整備士さんにお願いしています。
部品に関してはここ数年で生廃になる物がかなり増えて来ました。
フルオリジナルに拘ってしまうとかなり厳しいです。
それでも年式を考えたらFCはかなり部品が出る方です。
購入する車体の状態とショップ選びでもその後の運命が変わると思います。
FC3Sのアンフィニとそうじゃない奴の見分け方法ありますかる
FC3S に関する質問
2シーターがアンフィニ∞。
ランドクルーザー70の、購入を考えています。
とは言え、当方宅の入り口が狭く、サバンナRX-7(FC3S)、カペラワゴンが精一杯で(両方とも、車幅は1690mm)で、ギリギリでした(とは言え、少しは余裕はあるものと思いますが、乗ってる本人の余裕は無し)。
ランクルの70を購入したところで、オーバーフェンダー無しとなるのですが、7.0インチ オンダッシュモニター&角型バックカメラセット(ヤフオク参照)と言うモノを購入しようと思っています。
当初はスマホを、ナビ代わりにしようと計画していましたが、バックカメラセットに、7.0インチ オンダッシュモニターが付いています。
この7.0インチ オンダッシュモニターに、スマホのナビゲーション画面を映し出すか?もしくはオークション等で、ナビ本体(ユニット?)を、購入し、ナビゲーションの画面を映し出す事は可能でしょうか??また、出来るとすれば、それは簡単な事なのでしょうか??
FC3S に関する質問
4WD系はハンドルが余りきれないので、切り返しの嵐にならないでしょうか? カペラワゴンが2WDなら、それより切れ角が少ないと思いますよ。
その辺りは大丈夫でしょうか?
FC3Sを購入する上で覚悟する事を教えてください(> <;)
FC3S に関する質問
維持費、故障、予備部品の低下、排ガスの臭さ、近所の白い目(うるさい)
マウンテンバイク チェーンリングについて教えてください。
はじめまして、 私のMTBは15年程前のジャイアントのXTC890で前3速後ろ9速です。
クランクはシマノのFC-M751です。
アウターチェーンリング44Tが付いています。
長い事乗っているので、歯が減っています。
質問1 これをアマゾンで売っている↓ 「シマノ フロントチェーンホイール FC-M443 チェーンリング 48T Black Y1HL98030」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009K2K0WC/ref=pd_sim_sbs_200_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=GBRV6MJF38CBGTJ7JJSM か 「シマノ チェーンリング FCM510SK 48T シルバーY1DS98220 」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VLYP5U/ref=pd_sim_sbs_200_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=F36WV3XQ4HKR78YB351J に交換する事は可能でしょうか? クランクに付いているチェーンリングはPCDというボルト穴104/64mm 4穴 が同じならシマノのチェーンリングは大体全部付くのでしょうか? 質問2 「シマノ フロントチェーンホイール FC-M443 チェーンリング 48T Black Y1HL98030」 は鉄製ですかアルミせいですか? 質問3 「シマノ チェーンリング FCM510SK 48T シルバーY1DS98220」 は鉄製ですかアルミ製ですか? 質問4 「シマノ チェーンリング FCM510SK 48T シルバーY1DS98220 」 と 「シマノ スパイク付チェーンリング 48T(シルバー)FC-M510-SK FC-M510-S Y1DS98210 」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002XSL4DY/ref=pd_sim_sbs_200_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=GBRV6MJF38CBGTJ7JJSM はどういった所が違うのでしょうか? 自転車のチェーンリングを交換した事は無いのですが、 チェーンリング、クランク、BBを外して清掃等は出来ます。
長い事使用していたのでこの際チェーンリングを交換しようと 思いました。
何卒ご回答の程、宜しくお願い致します。
FC3S に関する質問
全部調べるの面倒だから 基本的な事を書きます PCDと穴数が合えばつける事が出来ますが RD.FDのキャパシティを確認しないと正常には稼働しませんよ アウターのみの交換だとキャパオーバーするかもです 歯数変えるなら、アウターからインナー迄全て交換するのが無難です(48-38-28t) それか今までと同じ44tにするか 変速ポイントがズレる可能性大です。
チェーンは長くしないとダメです。
材質はおそらく鉄でしょ。
FC3Sが欲しいです。
今は中3で買うのには手も足も出ませんが、高2か高3までで必死にバイトしてFC3Sを買いたいんです。
FCはやっぱり中古で購入を検討してるのですが(莫大ですけど).. 中 古でFCを買う時に注意することと、買ってから注意すること、また、維持費などを教えて欲しいです。
この質問の回答を参考にして検討したいと思うので、ご協力をいただきたいです。
FC3S に関する質問
FCは既に生産してないから中古しかないんだけど、ロータリーエンジンの中古はコンプレッションが低下した粗悪な車両もあるから、そこは注意した方が良い。
基準以下の車両はエンジンを始動するだけでも苦労するし、燃費とオイル消費も激しく、パワーも著しく低下してるから、そこが分からない車両は避けるべき。
ロータリーは維持費が掛かるというより日頃のメンテナンスが大事であり、上手く付き合っていけば、維持費は普通のレシプロと大して変わらない。
とは言え、このクラスになれば、任意保険、税金、車検代、燃料代、消耗品や定期交換部品で、年間40〜50万円は必要。
もし今、FC3Sを新車で買えるとしたら いくらまでなら出せますか!? 自分は…600万円までなら真剣に考えると思います。
笑
FC3S に関する質問
FC3Sは、いらないね。
SA22Cだったら、ネオクラッシック的にのんびりと乗ってみるのも有りかな~と思いますが、FC3Sはかなりピーキーと申しますか、デリケートです。
FD3Sと較べてしまうと、正直、前時代のクルマ感は、否めないです。
良くも悪くも中途半端です。
しかしFD3Sはチョット違います。
確かシーケンシャルの、ツインターボが搭載されており、このスペックは今でも、通用すると思います。
だからと言って、600万円は出せないね。
それなら150~200位出して、程度の良いタマで、レストアした方が安く上がると思う。
全てを、オリジナル部品で、レストアしたら、それ以上掛かるかもしれませんが、ヘタったシートは社外品のレカロで十分だし、それ以外も当時の純正部品でなくても、いくらでも代替え出来ます。
エンジンだけは当時の程度の良いブロックを入手出来れば、オーバーホールして、フレームをスポット溶接して、ストラットタワーバーでも装着すれば、十分に当時以上のスペックを確保出来ます。
これは私の勝手な見解ですし、現実的に試した訳でもないので、想像の範囲での事です。
FC3S に乗ってみたいと思っています。
しかし、やはり維持費や予想出来ない故障などを考えると 少し躊躇してしまいます。
そこでちゃんとした知識を身につけてからよく考えて乗りたいと思い質問させていただきました。
ロータリーエンジンのメンテや故障などはどのようなものなのでしょうか? またFC3S で壊れやすい、ここは直しておいた方がいいなどの場所はありますか?
FC3S に関する質問
エンジン自体がコンパクトなので軽量化が成功した例ともいえます。
エンジン自体なら 出力軸1回転当たりの燃焼回数が2倍なので出力が高い上、振動が少ない。
粗悪なガソリンでも耐える。
などです。
逆に排気音がうるさい。
街乗りの場合、燃費、トルク面で不利。
オイル消費量が多いです。
改造に対する耐久性はそれほど高くなく、主に制御系トラブル、冷却水、オイル等の漏れなど、型によってさまざまです。
特に電気系統の故障が多いっぽいです。
走行距離も一般的には10万kmが限界です。
買うのであればエンジンの圧縮値を必ず確かめた方がいいです。
(標準値が9.0だっけ…)改造された物、エンジンが乱暴に扱われたものなどは5万~7万kmくらいです。
どっちかっていうとコーナリングマシンなので(某豆腐屋漫画みたいに。
)足回りも要確認です。
OHにも45万くらいかかります。
100万以上なら良い個体はあります。
100万以下になると怪しい部分、故障などが多いかもしれません。
ロータリーエンジンの車に乗っている方やロータリーエンジンに詳しい方ご教授お願い致します 自分はFD3Sに乗りたいのですが皆さんに「やめておいたほうがいい」と言われるのですが その理由は5万キロ毎にエンジンオーバーホールしないと本来の性能が発揮出来ないと聞きました これはFDやFCだけじゃなくRX-8もそうだと聞きました 本当なのか教えて頂けたら嬉しいです!
FC3S に関する質問
そんな事を言ってたら何だってコマメにオーバーホールしないと本来の性能を維持できませんよ。
ロータリーなんてレシプロに比べたら簡単に分解整備出来るくらいなので、メカに興味があってずっと乗り続けるつもりなら予備エンジンでも買ってオーバーホールしてみては?
アジングで使用するラインについて。
僕はジグ単(0.2g〜1.5g程度)でのアジングで、よつあみYGKのチェルム アンバーコード S-PET 0.2号(1.2lb)にショックリーダーはTictのコンパクトショック リーダーの0.6号(3lb)を組んでいます。
今回新しくYGKから チェルム アンバーコード SG アブソーバー ストロングFCリーダーが発売されているのを知り、購入を考えています。
0.4号(2.4lb) 0.5号(2.8lb) 0.6号(3.6lb)の3つの中からチェルム アンバーコード S-PET 0.2号(1.2lb)にマッチするリーダーはどれがオススメですか? 個人的には0.4号(2.4lb)や0.5号(2.8lb)といった今使っているTict コンパクトショックリーダー0.6号(3lb)よりも細いのを使ってみたい気持ちがあるのですがバランスはどうでしょうか? ちなみに釣れるアジは18cm〜25cm程度が殆どです。
尺クラスが混じる時も稀にあります。
ご意見よろしくお願い申し上げます。
FC3S に関する質問
私的な考えでは、リーダーの太さはは何でも大丈夫だと思ってます。
どうせ30㎝程度しかリーダーを付けないわけですからバランスが特に悪くなることは無いと思います。
極端に太ければ結束に問題が出ますからそれは別の話ですが。
リーダーの太さにかかわらず、切れるときはどうせ道糸から切れるか結束部から切れますから、太ければ強いとかいう話にはなりません。
タチウオやムツ子など歯が鋭い魚を相手にすれば1号リーダーでもあっさり切れてしまいますし。
私はシーガーのグランドマックスFXの0.6号か0.8号を使ってます。
このリーダー、かなりしなやかで扱いやすく結束部分がかなり強いのでオススメです。
ネックなのはコスパが非常に悪いことです。
とにかく高いです。
リーダーを細くすることで潮流の影響を少なくする(JHのフォールの邪魔をしにくい)ことは出来ると思いますが、0.6号以下まで細くしてどの程度効果が出るか… 尺サイズが出るなら私は怖くて0.6号以下に落とせませんね。
もしワームを飲まれたらアジのザラザラした唇でリーダーが擦り切れる可能性もあるし、細くなれば当然結束部分も切れやすくなります。
RX7(FC3S)のエンジンが壊れマツダのメーカーにエンジンを発注してショートエンジンを乗せかえました。
ボディー装備は極上だと自称思ってます某有名な中古車センターでエンジンを 乗せかえ てもエンジンと乗せかえ工賃には行かないと言われた走行距離59385㎞のFCエンジン乗せかえたからこのまま保管すれば価値が出るかな、それとも安くても始した方が得策でしょうか御意見をお聞かせ下さい。
FC3S に関する質問
何だか文章がクチャクチャで、よく解りません。
走行距離59385㎞のエンジンに載せ換えたRX7(FC3S)を所有しているが、このまま資産として眠らせておくか、安くても売却した方が良いか(載せ替えした分はペイ出来ると言われた)と、言う事でしょうか? もうちょっと、冷静になられて補足を戴ければ、何か回答出来るかも知れません。
RX7(FC3S)のエンジンが壊れマツダのメーカーにエンジンを発注してショートエンジンを乗せかえました。
ボディー装備は極上だと自称思ってます某有名な中古車センターでエンジンを 乗せかえ てもエンジンと乗せかえ工賃には行かないと言われた走行距離59385㎞のFCエンジン乗せかえたからこのまま保管すれば価値が出るかな、それとも安くても始した方が得策でしょうか御意見をお聞かせ下さい。
FC3S に関する質問
乗せ変えた=下手な管理 でしょう全体で見たらエンジンは調子の良いエンジンの方が価値ありますね 高年式低走行・高年式過走行 なら当然高年式過走行の方が価値ありますよ 低走行はシリンダー傷だらけで圧縮抜けてる可能性有るからです 無知な人向けは高額査定しますが・・・・
近いうちに乗りたい車がありまして… 将来走り屋願望があります。
それで維持費を考えるとどの車が良いでしょうか? 1.RX-7 FC3S 2.180sx 3.s15 4,jzx100 マークⅱかチェイサー 5.ロードスター こんな感じです。
だいたい週1ぐらいで走ります。
車は一括で購入します。
月収15万くらいです。
FC3S に関する質問
月収15万ならチャリンコ。
FC3Sが突然ワンローター回らなくなってしまいました。
エンジンはかかり、ブーストもかかります。
プラグは濡れていません。
これはアペックスシール飛びではないのでしょうか? コンピ ュータ変えているので、それのせいかもしれないと言われましたが、その可能性もありえるのでしょうか?
FC3S に関する質問
まだ新品エンジンが手に入るかもしれません 今のうち交換出来る物は交換してツルシで乗りましょう
RX-7FC3Sは維持費結構かかりますか?
fc3s に関する質問
30年近く前の設計の車体+ロータリーエンジンで 金がかからない方がおかしいです
過去にマツダのRX-7(FC3S)後期型に7年乗っていた時期が有ります。
燃費はとにかく悪かったです。
僕は、FC3Sが最初で最後のロータリーエンジンを体感しましたが、のちにRX-7(FD3S)で280PSになり、ターボをやめてRX-8を出しました。
ロータリーエンジンは、今でも燃費向上の開発を続けているのでしょうか?
FC3S に関する質問
マツダ勤務の(ディーラーではなくメーカーの)知人がいます。
当然ながら社外秘でしょうから詳しい事は教えてもらえませんが、次期RX7(巷ではRX9とも)は間違いなく発売すると明言していました。
マツダとしてはRE発売50周年の2017年に発表したい筈ですが、それはかなりの無理があるでしょう。
現実的なのはマツダ創業100周年の2020年ではないでしょうか。
今年マツダ本社であったイベントに、東京モーターショーにも出展した「マツダスポーツコンセプト RX-VISION」が展示されていましたが、張リボテと言った感じでまだまだ時間が掛かりそうな出来栄えでしたね。
そのイベントの中の金井誠太会長の講演でも、RE開発について若干触れられましたが、間違いなく開発を続けていると明言されていました。
REの課題の内、低速トルクが薄い点については、エキセントリックシャフトの偏心を大きくする事で解決出来る様ですが(レシプロエンジンのロングストローク化に当たる)、もう一点の燃費向上については構造上、摺動面積が大きい事による熱損失の問題がなかなか解決できない様ですね。
結局RE単体での燃費向上には限界があり、モーターなどに頼らざるを得ないでしょうが、現在の処、マツダ独自のハイブリッド技術はありません。
そんな事を考え併せると、2020年ってのも厳しそうに思えますけどね。
一説によると開発部門がかなり縮小されているとも言われていますし。
いずれにせよマツダがREを諦めていないのは確実です。
幾多の問題点を解決し、NEW REが日の目を見る事を信じて待ちましょう。
リトラクタブルヘッドライトのスポーツカーが、復活しない理由は、ネットを見てうなずける部分もあります。
僕も24年前にRX-7(FC3S)の乗ってました。
確かに維持費の面で見ると、とてもお金がかかります。
なにせ、丸ごと交換ですから、 今の時代、復活が難しいと考えられるのが、フロントの衝突安全ではないでしょうか。
後は復活が難しい理由として、何が考えられるでしょうか。
FC3S に関する質問
前照灯の常時点灯を義務付けた国、地域も 出来たから、もうダメですわ。
新車で出来るのは、精々、コンシールドの 前照灯までですわ。
平成2年のFC3S後期のマニュアルに乗っております。
先日走行中にいきなり4000回転から吹けなくなりその後1500回転位から下に行くとエンストする様になってしまいました。
吹けなくなった理由はインタークーラーのホース抜けだったのですがエンストする原因がわかりません。
ちなみにスロポジ調整を行っても1200回転位からエンストしてしまいます。
2000回転などでキープしているとエンストしないのですが 多少回転数がバラつきます。
エアフロも交換したのですが治りません。
スロットルバルブ?も洗浄したのですがそれでもダメでした。
エンジン始動時はそこそこ快調です。
なので圧縮抜けやブローはしてないとは思っているのですが。
作業した内容で言うと エアフロ交換 スロポジ調整 スロットル洗浄 オイル交換 プラグ交換 です。
どれをやっても治らないのですが この様な症状になる原因や、メンテナンス方法があれば教えて頂きたいです。
皆様のお力添えよろしくお願いします。
車両の情報 FC3S 13B 改造内容 エアクリ、マフラー、社外プーリーとエンジン周りはこのへんです。
燃料はハイオクガソリンを使用しています。
FC3S に関する質問
アイドルエアバルブ詰まっていませんか? またほかにはチューブ抜けはないですかね。
平成2年のFC3S後期に乗っております! 先日からFCがアイドリングに入ろうとするとエンストしてしまいます。
ある程度疑われる箇所は確認、修理、洗浄をしたのですが全然治りません。
治した箇所は エアフロ交換、スロットル洗浄、プラグ交換、スロットル調整です。
どれをやってもダメでした。
ダイアグノーシスコードは正常です! 始動を見る限り圧縮抜け、ブローなどは起こしてないと思われます。
旧排気のみ社外が入っている程度です! タービンは純正です! 他に考えられる原因があれば教えて頂きたいのですが みなさまの知恵をお貸しくださいm(*_ _)m
FC3S に関する質問
スロットル調整をやってしまったのですか。
これをやるとほとんど不調になります。
プロでも事情を知るものなら絶対にやりません。
整備指導書では簡単にできるように書いてはありますけど 一度動かしてしまうと元には戻せません。
やってしまったものはしかたがないですが、 とりあえずアイドル接点はただしくオンしていますか。
RX-7 FC3S。
もちろん名車ですよね?
FC3S に関する質問
FDの方が好きだけどなぁ。
車のエンジンをかけるとき「ヒュヒュヒュヒュ...ブゥーン」って感じでかかりますよね。
この「ヒュヒュヒュヒュ」のところはセルモーターの種類によってかわるのでしょうか? また、私はロードスターE-NA6CEに乗っているのですが、 RX-7FC3SやFD3Sのセルモーターを取り付けることはできるのですか? ロータリーエンジンの始動音にほれ込んでいるのです。
以上2点どなたか教えてください
FC3S に関する質問
>>この「ヒュヒュヒュヒュ」のところはセルモーターの種類によってかわるのでしょうか? 変わりません。
>>RX-7FC3SやFD3Sのセルモーターを取り付けることはできるのですか? できません。
>>ロータリーエンジンの始動音にほれ込んでいるのです。
妙なエアクリを付けて、吸気の騒音がでかいだけだと思います。
FC3S(平成元年4月初年度登録)にのっているのですが、走行中にブースト計が純正、社外共に0から動かなくなりました。
エンジンを切るとメーターは戻りましたが、再度掛けるとまた同じ現象が起きて しまいます。
アクセルをふんで過吸がかかっているときと同じ加速をするので、O2センサー等ではない気がするのですが、何かしらご存知の方はいらっしゃいませんか?
FC3S に関する質問
ブーストメーターの故障は疑いましたか?
FD3S ホイール 5型FD3Sを所有しています。
FCにR33GT-Rの純正ホイールを履かせているのをたまに見かけるのですが、ノーマルフェンダーのFDに履かせると飛び出るでしょうか? 車高はRB純正比で3 cm落としています。
サイズ、デザイン共に気に入ったので履かせたいと考えているのですが…
FC3S に関する質問
サイズを確認してみましたが、ノーマルフェンダーでは全く無理です。
9Jのインセット30でタイヤサイズが255なんて問答無用ではみだしますよ。
FDの純正はフロント8Jでインセットが50です。
純正の235-45でもツメ折りしなければ、これでもほとんどゆとりがないんですよ。
画像は私の車です。
純正の235-45-17で8Jのインセット50です。
フェンダーのツメにあまりゆとりがないのが理解できるかと思います。
FC-3Sでお勧めのHIDキッとはないでしょうか?必要なものを教えていたはだけると助かりますm(_ _)m
FC3S に関する質問
FCは 規格の角2灯ですから レンズを 社外品にすると 明るいですよ。
FC3Sの純正フロントバンパーについて。
FCの純正フロントバンパーには補強のためか棒が網状になってついていますが、私の車は白なのでその棒が目立ってすこし違和感があります。
まわりにも結 構言われているのでどうにかして目立たないようにしたいです。
今のところ艶消し黒を吹いてブラックアウトさせようかと思っています。
なにか良い方法がありましたら教えていただけると幸いです。
いまは純正バンパーにFEEDのリップスポイラーが付いています。
FC3S に関する質問
ナンバーを真ん中に持ってくれば目立たなくなると思います。
FC-3Sでお勧めのリアウィングありませんか? デザイン重視で今は廃盤のナイトスポーツデュアルフラップみたいなの できればFD5型6型純正っぽいウィングを探してますm(_ _)mおすすめがあったら 教えてください
FC3S に関する質問
FCは 雨さんのとこの JSSマシーンが 好きだったなぁ!
RX-7 FC3Sのメタリングオイルポンプについて メタリングポンプが故障したので交換したいのですが、新品は、高額です。
ヤフオクなどの中古もありませんでした そこで、分解厳禁な物を分 解して掃除してみようと思います。
どう思いますか? みなさんの経験や経験談お聞かせ下さい。
FC3S に関する質問
RX7のオイルポンプ故障した。
対策は? 純正新品購入して交換する! 激安!品質最高!ポン付け簡単作業!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073