レストアまとめ

レストアの新着ニュースまとめ

レストアに関するよくある質問

レストアの知りたいことや、みんなが疑問に思っている レストアに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので レストアへの疑問が解消されます

レストアに関する質問

はじましてcb750k4をレストア中なんですがセルは回るのですが火花が飛んでないのですがなにが原因なんでしょうか?

レストア に関する質問

原因は、多岐にわたります。
プラグ不良 コード、及びキャップ不良 コイル不良 発電機不良 配線不良 ポイント不良:可能性大 点火時期不良:可能性大 コンデンサ不良 となてきます。
可能性部分を、確認する事になります。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

現在モンキー(Z50A)をレストアしているのですが イグニッションコイルが破損して交換を予定しています。
アマゾンやヤフオクでいろいろなものが出ているのですが 6Vポイント用も販売してはいるのですが発電部ではないので 12Vで動かすバイク用でも代替できますか?

レストア に関する質問

6vポイント車に12vGIコイルは使えませんよ

レストアに関する回答

レストアに関する質問

カワサキバリオスの再生(レストア)です。
セルは回りますが、エンジンがかかる気配がありません。
キャブの不調なら、少しくらいかかる気配はあると思います。
プラグから火花は飛んでいますが、プラグの先は真っ黒です。
火花が飛んでいれば、プラグの交換は必要ありませんか? セルで動かなくても、押しがけならかかる事はあるのでしょうか? やはりキャブのOHが必要なのでしょうか。
1年から2年前までは動いてました。
色々きいてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

レストア に関する質問

前まで動いていて、長期放置で動かないのなら、 何はともあれまずキャブレターのオーバーホールでしょう。
ガソリンも新しいものに交換しておきたいところです。
古いガソリンがタンク内か燃料コックかキャブレターの中で詰まってる可能性あります。
キャブのドレンスクリュー回してガソリンがたくさん出てきますか? 出てきたらキャブまではガソリンきてるので、キャブ内の詰まりでしょう。
ガソリンあまり出てこなかったらコックあたりでの詰まりでしょう。
少し前まで動いていたのであればガソリンの詰まりが濃厚です。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

なぜアメリカのクルマ番組て日本車を扱わないのですか。
Discoveryチャンネルとかヒストリーチャンネルとか見ているとアメリカのクルマ番組がたくさん放送されていますが。
ですが日本車が登場することはありません。
なぜですか。
と質問したら。
アメリカの番組だから という回答がありそうですが 映画「ワイルドスピード」とか見ていたら日本車が出てきますが。
と質問したら。
主役はアメ車 という回答がありそうですが 確かにおいしい場面はアメ車に持って行かれていますが。
それはそれとして。
アメリカではやっぱし日本車の古いレストア車とか改造車て人気がないのですか。

レストア に関する質問

32のスカイラインはやってました GT-Rじゃなかったけれど、ドリフト用にいじっていましたよ

レストアに関する回答

レストアに関する質問

シャーシブラックについて、教えてください。
タイヤハウス内を、シャーシブラックで塗る事があります。
ピッチコートの様な、ブツブツ系で塗る事もあります。
白系の外装色ですと、タイヤハウス内も白いですよね。
オリジナルっぽくするには、白系で塗りたいトコロです。
シャーシブラックの上からラッカーで塗るのはイケて無い(溶けそう)ので、レストアや拘り派の方の場合は、ガンでラッカー(ウレタン)塗装しています。
シャーシホワイト?があれば便利だと思うのですが、なぜ無いのでしょうか? 呉(クレ)に問い合わせしてみた所、開発に係わる質問には答えられないそうです。
【質問】 シャーシカラー?(白に限らず)があれば便利だと思うのですが、なぜ無いのでしょうか? 何処かで、扱っていますでしょうか?教えてください。

レストア に関する質問

「シャーシクリアー」ってのが、売ってますよ。
その商品名でワコーズから出ていますし、 他の下回り防錆剤でも、クリア仕様のものが売ってます。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

今TZR50 3TUをレストアしているのですがラジエーターが無いので買おうと思っています流用出来るものや社外品で使用できるものがあれば教えてください!お願いします!

レストア に関する質問

レストアなら普通は純正新品を使いますが。
とりあえず走れればいいというレベルなら何でもいいですよ。
自分のns-1は125ccのスクーターのラジエーター付けてます。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

スティード400 配線を教えてください。
レストアようで購入したのですが、配線がバラバラでよくわからなくなりました。
なにとなにをつなげば良いのか教えてください。
青 白 緑 オレンジ 黒/オレンジ 黒 黄色/黒 水色 オレンジ 緑 黒/白 青/黄色 たくさんありすぎてわからないかもしれませんが、なんとかよろしくお願いします

レストア に関する質問

「なにとなにをつなげば良いのか教えてください」 レストアスルなら、マニュアルを買ってください。
説明するほうがわからないと思います。
ホンダの色の配線は、下記に代表的な物があります。
慣れてる私でも、マニュアルくらいは、買いますよ。
shimamura.my.coocan.jp/bike/other/haisen_iro.htm

レストアに関する回答

レストアに関する質問

モトコンポのフューエルタンク配管について。
只今モトコンポのレストア中でして、ウネウネ菅の車体左側が5本出口がありますが、内側のがガソリンタンクで外側4本は上からオイルタンク・大気開放・大気開放・リリーフバルブで合ってますか? また、リリーフバルブが無くて部品も欠品なので汎用のチェックバルブを使おうと思うのですがバルブのリリーフ圧力はいくつですか? よろしくお願いします。

レストア に関する質問

配管に関しては自信がないので回答を控えますが、 リリーフバルブに関してサービスマニュアルによると、 「タンク内圧が0.4±0.1kg/cmになった時に、余分のガソリン蒸気を 逃がすためにリリーフバルブが取り付けられている」とあります。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

原付バイクのレストア車。
再生エンジンのようです。
買うかどうか悩んでいます。
詳しい方教えて下さい。

レストア に関する質問

質問する人に中古車はお勧めしない。
不調があった場合に対処できないでしょ。
新車をお勧めする。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

ピストンリングの張力について 現在の3xmのtz50をレストアしております。
もともと3tu系のエンジンはクランキング時軽く感じるそうですが、コンプレッションゲージを所有しておらずどの程度なのか分かりません(そもそもキックも無いので感覚的にわかりづらいのもありますが)。
長期放置車両だったのですが、ピストンリングの張力は走行せずとも次第に低下するものなのでしょうか?

レストア に関する質問

低下します。
バネも縮めたまま放置するとヘタるのと同じ。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

バイクのレストアとかでペットボトルにガソリン入れぶら下げて流しているのをよく見るのですがどうやって作るのですか?

レストア に関する質問

専用の、メンテナンス用タンクとして、市販されています。
高価な物ではありません。
バイク専用工具店(ストレート等)で出ています。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

不動車の購入と維持について色々と教えてください。
不動車を個人の売り手から購入しようと思っています。
ただすぐにレストアするお金はないので、まとまったお金ができるまで数年の間月極 駐車場を借りて保管しておこうと考えています。
個人間の取引なので手続きは全て自分でやらないといけないと思うのですが、初めて車を買うのでその辺りのことについて何をしていいかわかりません。
なので、必要な書類ややらなければならないことについて詳しく教えていただきたいです。
(名義変更や車庫証明、登録抹消など) また、不動車を維持するにあたって、駐車場代以外にかかる費用はありますか?(税金など) 初めての車で、しかも個人取引なので、色々と不安です。
一般的に常識と思われるようなことでも、わかってない可能性があるので、なるべく詳しく教えていただきたいです。
個人からではなく店で買う方が良いとは思うのですが、数がとても少ない車なので、中古車販売店などでも1度も売っているのを見たことがなく、数年間探し続けてやっと見つけました。
ずっと欲しかった車で、この機会を逃したら一生手に入らないかもしれないので、なんとしても今買いたいです。
なので、お金も知識もありませんが無謀を承知で質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

レストア に関する質問

まず、月極駐車場の管理者が不動車の保管を認めてくれるか、確認が必要ですね。
(数年ともなると、途中でオーナーが変わったり契約が変更になる可能性もあります) ナンバーが付いていない(一時抹消)のであれば、特に名義変更の必要はありません。
税金も掛かりません。
何より大事な事は、書類を紛失させない事です。
一般的な陸送業者ですと、不動車の陸送は無理です。
チャーター便になると思われます。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

cbr250fourについて質問させていただきます。
現在レストア中でほとんど手つかずなのですがセルモーターが回りません。
キーonでいちおうインジゲーター類、ヘッドライト、ウィンカーはつきます。
ヒューズは生きてます。
スタータースイッチを押すとカチッと音がします。
それと同時にニュートラルランプも消灯してしまいます。
現在サービスマニュアルを購入しましたが届くまで時間があるのでこのような体験をした方MC14にお乗りの方、整備など詳しい方ご教授ください。

レストア に関する質問

バッテリーがへばっているだけ?ではないのですよね? 症状としてはそれにそっくりですが・・

レストアに関する回答

レストアに関する質問

初めまして シャリーレストア挑戦していて エンジン ハーネス12v化にしようとしているんですが モンキー12vハーネスをシャリー用に加工したものを購入し取り付けしました ですがイグニッションコイルをモンキーの12v に変えたのでどこに新設したらいいのかわかりません。
どなたか同じ用にやった方とかいらっしゃいますでしょうか? コイルは武川のハイパーイグニッションコイルというやつです。
よろしくお願い申し上げます。

レストア に関する質問

私は、キャブカバーの上に荷台を細いパイプで作りました。
その細いパイプにステーを取り付けてからイグニッションコイルを取り付けています。
CDIでもポイントでも対応できるように、6Vイグコイルは外していませんので、外付けという事ですね! まあ、元のイグコイルの位置にステーや治具等を使って取り付けるのが1番かと思います。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

GIANTのWARPについて 先日オークションでGIANTのワープを購入しました いろいろ調べてみたのですが結構ルック車かそうでないかと言う記事が多く見られました 自分的にはフレームの剛性は 良さそうだし(リアサスのマウントが若干弱々しい気もしますが)消耗品やサス、ブレーキは変えるつもりのレストアベースとして買ったのでそこまで気にしていなかったのですが実際に使っている皆さんからの意見が聞きたいです(ここが壊れたとかこういうトラブルがあるとか) 走りもダウンヒルなど過激な運転もしないので、ある程度の強度で大丈夫だと思ってます(近くの山道を駆け抜けるぐらい) 皆さんの意見をよろしくお願いします

レストア に関する質問

かなり古い、初期の1999年モデルぐらいの物は、正直判りません。
その頃のモデルは、BB部分とスイングアームが一体になっている、 衝撃吸収性も悪い上に、ペダリングロスも多そうな、 かなり出来の悪そうな設計ですね。
2001年以降ぐらいから、最終型の2009年モデルは、 最近でこそ少なくなりましたが、 シンプルな直押しのスイングアームのスタイルで、 2003年辺り?で小変更を受けて以降のWARPのフレームは丈夫です。
ガンガントレイルを走っても、 そう簡単に曲がったり折れたり、 リンクがガタガタになったりはしません。
とても安価なモデルもあり、部品も値段相応の物がついていて、 ルック車かどうかというと、かなり微妙な立ち位置のモデルです。
フレームは丈夫ですが、なんとも言い難いですね。
高価なモデルは胸を張ってMTBと言える出来なんですが。
販売からかなりの年月がたっているので、 コイルサスのモデルでも、ユニットからオイル滲みが出てきてもおかしくないです。
WARPに限らず、古いフルサスバイクに乗る以上避けられないトラブルです。
2003年以降ぐらいからの最終型でしたら、 ご自身でお金を掛けずにレストアを楽しみながら載るのでしたら、 部品の互換性の問題や、致命的な欠陥も無いフレームなので、 悪くないチョイスではないかと思いますよ。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

チップ50枚! 車について質問です。
トヨタ ae86 トレノなのですが、 フルレストアされている車両は専門店等で現在は高値で取引されております。
今後5年以内に値段は上がるでしょうか? 下がるでしょうか? みなさんはどちらだと思いますか? 理由もお聞かせください。
お願いします。

レストア に関する質問

古い物としての価値は上がって、漫画の影響力は下がるので横這い状態くらいかな? さらに年月が過ぎるほど、上がって行く傾向になると思いますね。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

スーパーdio af27のレストアについて。
今日、ガチガチに固着したキックをグリスアップし、燃料系の掃除、キャブohをしました ピストンは無事か確認するためにキックを数回しましたが、降りたり降りなかったり、力をいれるとまた降りたり。
また、変な音がなっていました。
おかしいと思いキャブ付近を見てみると煙のようなものが出て来ていました。
これ以上悪化させるのも良くはないのでエンジンをOHしてみようとおもいます。
そこで質問のですが、キック時にでた煙は何だと思いますか? また、エンジンOHの際注意点などありますか? 使えないエンジンの例なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみにお金がかかるのは覚悟で勉強のためにやっています。

レストア に関する質問

ん~エンジン焼き付いてるんじゃないか?開けてみないとわからんがその可能性が十分ありえそうですね。
キックのギア等の部品が摩耗してるだけかもしれないが。
キャブ付近から煙?はマフラー詰まってるとかで吹き返しの可能性もありそうだし。
エンジンOHの注意点はありすぎてここでは書ききれんのだがクランクケースまでまるごと分解するってことですよね。
それができる技術と知識があるならここでやかましいことをいいませんがダメなエンジンは個人的に言うとピストン外して(外さなくてもいけるかも)コンロッドが上下左右にガタがあるのはアウト。
初めはシリンダーヘッドを外してクランク回してシリンダー内部の状態を確認するところから始めてみるのがいいよ。
簡単だから。
シリンダーを外すとまた組む時にピストンリングを引っかけて折ったり最悪クランクケース内に部品を落としたりするので注意しなければならない。
とは言ったものの悪い予感しかしないのでおすすめは→もう一度キックギア関係の部品を点検して問題無いという確証がもてなければ新品にアッセンブリーで交換。
それからマフラーとエアフィルターとプラグを新品に交換。
これが一番無難だと思います。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

スズキのAC50スクランブラーについて 私はつい先日家に長年置いてあったこのバイクをレストアしようと思ったのですが、まずピストンが固着していて、ハンマーで叩いたり、バーナーで温めたり したのですがビクともしなかったので、ピストンをドリル等を使って壊し、取り替える事にしたのですが、このバイクに合うピストンはありますか?

レストア に関する質問

AC50はロータリーバルブ吸気なので、エンジン右側にキャブレターとロータリーディスクがあります。
このディスクはスティール(鋼鉄)製なので、ここが錆び付くとピストンが上下しません。
先ずは、キャブレター側のインテークマニホールド回りの部品と、反対側のフラマグを外してからシリンダーとピストンの固着を取り除く作業に取りかかってください。
ロータリーディスクを外すときはディスクの両側のバルブシートに傷を付けないように注意しましょう。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

スズキバンバン50.RV50です。
現在レストアしています。
バイク全体の球のw数を知りたいです。
おそらくの数字ですと ヘッドライト6V15-15 ウインカー6V8w メーター6V3w メーターニュー トラル6V3w メーターウインカー6V3w テールランプ6V10-3 間違えていますか?よろしくお願いします。

レストア に関する質問

昔のバイクはそんなものでした(笑)!! 頑張って作り上げてください。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

マウンテンバイクについて質問です。
知人から古いマウンテンバイクを貰いレストア中なのですが、タイヤを替えたいと思っています。
もともと付いていたのはパセラ26×1.25でリム幅は18mmです 。
自分はこれに26×1.75以上のタイヤを付けたいと思っているのですが、調べたところタイヤ幅はリム幅の1.4倍〜2.4倍が好ましいようです。
リム幅18mmの2.4倍は43.2mm、対して1.75インチは44.45mm、2.4倍を超えてしまいます。
このまま無理にタイヤを付けるとどんな不具合が起きるのでしょうか? また1.75よりも上のタイヤ(1.95、2.0など)を付けることなど以ての外でしょうか? 回答宜しくお願いします。

レストア に関する質問

26HEリム幅18mmであれば1.5~2.0が装着できます。
本来26HEホイールは1.75を基準に設計されていたはず。
またフレームにより装着は可能だが、チェーンステーとのクリアランスが少なくなり、泥つまりが発生しやすくなります。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

バイクの販売店とのトラブルでしつもんです。
先日、バイク販売店よりバイクを購入しました。
バイクはいわゆる旧車で絶版となっており、今では新車では買えない車種です。
バイク屋のHPではセミレストア済みとなっており、 整備内容が掲載されていたのでその内容を信頼して《現状》で購入契約をしました。
ところが納車されたバイクは1気筒が死んでいる状態で最高時速は20kmも出ないようなバイクでした。
購入したバイク屋は、『1気筒死ぬのはありえない、そちらの扱いが悪かったのでは?旧車はそういう物だ、現状だからこちらに責任は無い』と言っています。
現状の意味は理解しているつもりですが、セミレストア済みとあり整備内容も掲載されていたのでそれを信じて購入したこちらが悪いのでしょうか? なんとかバイク屋側に修理を負担させる方法はないのでしょうか? お知恵をお貸し下さいm(_ _)m

レストア に関する質問

セミレストアなので仕方ないかと。
4発か2発か判りませんが、半分以上の気筒は生きているのであればセミレストアでしょう。
修理代を負担させる方法は法的にはありませんよ。
それが契約です。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

GPZ400Rの部品供給に関して こんにちは。
冬のボーナスが出たらGPZ400Rのベース車でも買ってレストアしようかと考えているのですが、まだ部品は出るでしょうか? 外装は何とでもなるので、とりあえずパッキン類だけでも全部出てくれればと思うのですが・・・。
ガンマ250なんかは意外とまだ普通に部品出ましたがカワサキは初めてなので(^^; ほんとにGPZ400Rにするとなればパーツリストを買って確認しますが、まだ車種選び中なので先にこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

レストア に関する質問

GPZ400Rは調べた事ないけど、カワサキのHPでパーツ検索出来ませんかね?

レストアに関する回答

レストアに関する質問

スマートディオ af57 セルの修理について 友人から上記の原付をもらい、レストアに挑戦中です ●セルスイッチを押しても何の反応も無し(リレー音?も無し) ●エンジン自体はキックで始 動します ●バッテリーは動いていて、ランプやウインカーは問題無し このような状態で、どこの異常が濃厚でしょうか? また、セルモーターの位置やリレーの場所なども教えて頂けると嬉しいです バイクの整備の練習台と割り切っているので、バイク屋に修理を依頼することは考えていません サービスマニュアル等は手に入れようとしていますが、まだ見つけられていません 素人が弄って壊してしまおうが、怪我をしようが自己責任と覚悟しておりますので、どうかご回答よろしくお願いします。

レストア に関する質問

セルモーターは、ハンドルスイッチ(リレーコイルスイッチ)、リレースイッチ(マグネットスイッチ)、モーターからなります。
ハンドルスイッチで、リレーが働かないのは、どちらかが悪い事になり、モーターは良い事になります。
ハンドル部は、導通点検で、リレーは直結で働くかどうか確認します。
リレーの細い線を、バッテリーにあて、マグネットが働くかどうか確認出来ます。
リレーは、バッテリー脇にあります。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

カワサキ エストレアRS 2000年C6 前後ディスクブレーキ車 レストア中なんですがキルスイッチ、セル の配線の色を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

レストア に関する質問

キルスイッチ(エンジンストップスイッチ)・・・・ RUN側 R OFF側 Y/R セルスイッチ(スターターボタン)・・・・BK/R です。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

自転車のスプロケット、チェーンについて質問です。
友人より中古自転車を譲り受けました。
車種は、トレック 7.4FX 2012or2013年式(だと思います) 屋外放置だったようで、錆等もあり、レストアしたいと考えています。
つきましては、スプロケット、チェーンについてご教授頂きたく。


(私は自転車知識がサッパリありません・・・ が、DIYでレストアしたいと考えております。
) ネットで調べたところ、この車両のスプロケットは、シマノの HG20 11-32T 9段変速であるらしいです。
同じ物を買えばいいのでしょうが、検索していると、 HG50 HG80・・・・っといろいろヒットします。
年式も古いので新しいスプロケットの方が、様々な性能が上がっている事と思いますが、 まず、どれなら付くのかサッパリです。


(乗ってもないので、ギア比うんぬんの感想もなく、とりあえず純正設定でいこうかと思ってます) メッキが違うとかも書いてありますが、実際どれが良いのでしょうか?? また、チェーンについても同様で、どのスプロケットならどのチェーンが 適合するのか等の情報も探せずにいます・・・>< この車両に適合する、最適なスプロケット、チェーンについてアドバイス下さい。
参考情報(ネット情報なので合っているか分かりませんが・・・) フロントディテイラー:シマノ ALTUS リアディテイラー:シマノ DEORE クランク:シマノ ACERA(48/38/28) カセット:シマノ HG20 11-32 9speed 以上、よろしくお願い致します。

レストア に関する質問

HG20、HG50、HG80共に材質は同じです。
歯先形状や精度も同じです。
各々に互換性があります。
表面処理が違うのは仰るとおりです。
高級な物ほど耐食性が高くなります。
HG20=LOW側1枚のみ焼付塗装+その他防錆油 HG50=全部クロムメッキ HG80=LOW側クロムメッキ+HI側ニッケルメッキ もっと高いグレードになればHI側の材質がチタンになったり 全歯にショットブラストで表面硬度を上げたニッケルメッキ仕様になります。
チェーンは9S用を買ってください。
CN-7701が耐食性抜群でしたが既に廃盤のため入手困難です。
HG-93が今のベストな選択かと思います。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

現在6Vポイント点火式のカブ、C50KZ(かもめハンドル最終型)のレストアをしています。
しかし、いざ火を入れようとしたら全く火花が飛ばず、いろいろと手を加えても改善されませんでした。
今までに行った処置と症状は以下のとおりです。
・バッテリーを繋いでキーをONにすると、ニュートラルランプ・ウインカー・ホーンが動作する ←キースイッチと他の電装は正常 ・バッテリーなしでキックすると、ニュートラルランプがうっすらと光る ←発電コイルは正常 ・別のカブで動作確認をした2端子式インジェクションコイルに交換した ←コイルの断線・アース不良は無し ・インジェクションコイルの手前に電球をつけてキックしたところ、電球が明るく光った ←コイルの一次側まで導通しているため、ハーネスの断線は無し ・コンデンサを交換した ・ポイント(コンタクトブレーカー)の表面をヤスリでならした ・昔ながらの電球を使った方法で点火時期を調整しようとしたが、電球の明暗が確認できないので手ごたえだけで微調整した。
←点火時期はおそらく正常 ・上死点でポイントの最大隙間をシックネスゲージを用いて0.35mmに調整した ←ポイントの最大隙間は適正値 ・動作している別のカブのプラグを使用した ←プラグの故障ではない ここまでくると、もうポイント自体がダメになっているとしか考えられないのですが、ここまで当てが外れるとホントにそうなのかもわからないので、アドバイスをいただきたいです。
また、横型エンジンのポイントを交換した時の経験談も教えて欲しいです。

レストア に関する質問

私は横型ではなく縦型のポイント点火のTL50に乗ってます 知り合いから譲ってもらったもので不動車でした(知り合いはエンジンは掛かると言っていましたが) 調べてみるとプラグの火が飛んでませんでした ポイントを疑いバラしてみるとスイッチの接点はそれほど摩耗はしてませんでしたが、クランクシャフト側のポイントのプラスチックの接点がすり減っていてポイントが全く開閉してませんでした 電球を使った点火時期調整で明暗が確認できないのであれば同じような状態ではないかと思うのですが... 私もポイントを新品に交換した後同じ方法でポイント調整しましたがハッキリと分かるくらい明暗がありましたよ。
もちろんエンジンはかかりました、キック一発で 他には異常は見られないようなので今一度ポイントを確認して見られたらいかがでしょう? 違ってたらごめんなさい 参考になれば幸いです

レストアに関する回答

レストアに関する質問

こんにちはみなさん教えて下さい。
今GSX400インパルスのレストアをしてます。
最初はエンジンが全く掛からずキャブを洗ったり 色々してなんとかエンジンが掛かるようになりました。
それから点火が悪かったので本日CDIを交換しました。
するとエンジンは掛かるようにはなりましたが、今度はチョークを引っ張らないとかからないようになりました。
そこでキャブの下にあるアイドリングの調整部分でチョークを引っ張った状態で5000RPMくらいに合わせチョークを戻しました。
そうしたら回転数が落ちるかと思ういや落ちませんでした・・・。
そこでアイドリンクの調整つまみを少しねじり、回転数を2000RPMくらいにしました。
それから空吹かしをすると、一瞬詰まるレスポンス状態です。
ここあら質問ですが、これって何が悪いんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。

レストア に関する質問

こんにちは。
同じくインパルスを最近レストアした者です。
自分は10年放置されてたインパルスをレストアしました。
色々ありましたが先日レストア終わりました。
今はエンジン絶好調です。
話がそれてすいません。
ニードルの段数、スローの調整は規定値にあわせてますか? バタフライ調整されてますか? エアクリーナーフィルター新品交換しましたか? インシュレーターに亀裂が入り二次エアーすってませんか? パワーフィルターつけてたりしてませんか? パワーフィルターつけてるなら、抜けの良いマフラー付けてるなら大丈夫かと思います。
ダイアフラムに破れはありませんか? 油面は適正値にありますか? ⬆バッチリできてないのだと思います。
何かが欠けてると本来の調子はだせません。
まずは一個づつ確実に適正値にあわせてください。
自分は適当にキャブをバラして掃除して組み付けたら、エンジンは始動しましたが色々絶不調だったの、二回目キャブをバラして⬆先程の上記内容を入念に確認調整して、年式が古いのでキャブとガソリンタンクから出てるホースをすべて新品にした所、絶好調になりました。
ホースはクリアホースにしてガソリンの流れや負圧確認が安易にできるようにしました。
自分で触って調子良くなればとても楽しく嬉しいですよね。
お互い楽しく安全なバイクライフを楽しみましょう。
長文失礼しました

レストアに関する回答

レストアに関する質問

教えてください。
YAMAHA YSR50を現在レストア中でして ネット上で、KAWASAKI AR125のエンジンを載せている方を 見受けたので、それを真似て載せようと思っております 。
そこで教えて欲しいのですが、水冷に変わるので ラジエターやクーラントが必要になるのはわかるのですが メインハーネスは、もちろんエンジンと同じ AR125の物を付けないとエンジンはかからないのでしょうか? その他交換が必要となるものを教えていただけましたら 助かります。
皆様よろしくお願い致します。

レストア に関する質問

AR125乗りです。
マジレスすると大変大変。
知恵袋の記事で乗せた報告がありますが本当にフレーム加工なしで乗るのっ? AR125はロータリーデスクバルブなのでキャブがクランクの左端にオフセットしてついてますけど、これってYSRのフレームで使えるの?間違いなくファンネルがフレームにあたるけど? クランクケースは原付よりだいぶ大きいですがこれも大丈夫なの? ちなみにKS-2も持ってますのでARのエンジンとフレーム回りを見比べましたが????って感じです。
KS-2とKSRは同じフレームでYSRともそうは違わないかと。
それでもやるとしたらエンジン回り総取っ替えです。
AR125は電装が3種類有るのでハーネスからCDIからすべて一式交換です。
A1;電装は他の型とすべて流用不可と思ってください A2~A3;A4~A8までとはハーネス以外流用可 A4~A8;A2~A3とハーネス以外流用可 キャブはA1~A3とA4~A8で流用可(厳密には違います) たまにB1とかそれ以降が出てきますがこれは輸出車です。
ハーネスがちまちま違うのは確認しましたがおそらくA4~A8には使えるかと(たぶん余るコネクタが出ます) まぁポッケにDT125のエンジン乗ってるのを見たこと有るので気合いを入れれば何とかなるかもしれませんが。
ただし、AR125って絶望的にパーツ出ませんよ。
KH125やらGTO125のほうが良いぐらいです。
ヘッドのOリングもベースガスケットも欠品です。
インシュレーターも手に入りません。
なぜかオーバーサイズのピストンは有るようですが。
私でしたらヤマハ系のエンジンを選びます。
まだパーツはましな気がしますし、出てる数がARよか多いので中古パーツも有りそうですし。
根拠はありませんが。
それでは~

レストアに関する回答

レストアに関する質問

20年屋内放置されたバンディット250 前期をレストアしているのですが、キャブOH・ブレーキOH、調整・オイル交換・プラグ交換をして、やっとエンジンがかかったのですが、アイドリングが安定せず、エンジンをかけても 回転数が徐々に下がり、エンストしてしまいます。
アクセルを回している間は、当然ながらエンストしません。
キャブの調整等が上手くいってないのだと思うのですが、この状態でショップに持って行き、アイドリングが安定するように調整してもらうと費用はどれくらいかかりますか?

レストア に関する質問

程度の良い中古のキャブをヤフオクなどで入手してはいかがですか? オーバーホール済みや実働車からの取り外し品などであれば、そのまま使える場合も多いですし、軽微な調整で済む場合がほとんどです(大ハズレの商品の場合も勿論ありますが。
バンディット250はカタナ250とキャブが共通だったと記憶していますので、両車種で探せばそれなりに見つかると思います。
最悪ニコイチで程度の良い部品を選んで組み直すことも出来ますし、 ある程度古い車種ですので、部品のストックとしても有効です キャブの不調は修理の中でも結構お金がかかる部位です、数万円は最低かかると思いますので、それだけの予算があれば、程度の良い中古品を探すことも十分可能です。

レストアに関する回答

レストアに関する質問

バイクのエンジン高回転失火について。
現在ヤマハのYSR50(80エンジンに載せ代え)をレストア中です。
エンジンが組み上がり、無事にエンジンは始動できたのですが、 6000回転以上回すと失火し、まともに走行できません。
ニュートラル時、走行時共に同じ症状です。
(シフトを上げるほど顕著に発生します) テスタをIGコイルに当てて一次電圧を測定したところ 6000回転以上で電圧が上がったり上がらなかったりを繰り返しているので 電装系のトラブルと考えています。
とりあえずセオリー通りCDIを交換してみましたが症状は改善せず。
次はどこを見ようかなぁ~ というところで作業が止まっています。
ちなみに電圧測定する前は どうせキャブだろうと思い O/Hを行い、MJの番数を色々変えたが改善されず、 IGコイル測定したら電圧落ちてた。
という流れです。
同じような症状が出たことある!! という方いないでしょうか? 回答よろしくお願いします。
ちなみに当方一応整備士免許持ったサンデーメカニックです。
ある程度専門用語使ってもらっても大丈夫です。
よろしくお願いします。

レストア に関する質問

>>セオリー通りCDIを交換してみました YSR80のCDIに交換したの? まさかYSR50のCDIだったりして!? YSR50のCDIにはリミッターがあります。
60km以上出ないようにシフトセンサーとレブの組み合わせでトップギアの時に8,000rqm(だったと思うけど6,000rqmかも知れない)になると失火させるようになっています。
で、シフトセンサーの配線をカットすると全速リミッターが効くと聞いたことがある。
「シフトは6速だけどまだレブになってないよ」と思わせる必要があるらしい… CDIから出てる茶色の配線に1KΩの抵抗を咬ましてみな!? (間違ってる可能性があるので壊れてもいいように古い方のCDIで) 俺は4mini好きだけどモンキーゴリラ系なので2ストのことはほとんど知らない、仲間内の噂話しで上記の内容も聞いただけの話しを間違って記憶している可能性もある。
それとバイクカテゴリーで質問した方が詳しい人が多いかも知れないよ。

レストアに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)