匿名さん
ダイハツムーヴ(新車で買ってまもなく満5年)について。
事情があって1ヶ月ほど、乗っていませんでした。
1ヶ月間バッテリーのマイナスを外していました。
1ヶ月たってバッテリーの電圧を計ったら、12.58Vあったので、バッテリーは元気(ちなみに買って一年ならない新しいバッテリー)と判断してエンジンをかけてみました。
ところが、エンジンがかかったもののいまにもエンストしそうな、ひ弱な音で、回転数も200ぐらいしかなく、バッテリーが放電しているはずなのにエンジン始動直後の回転数が上がる動作をしませんでした。
2000回転ぐらいまで一瞬アクセルを空ぶかししてやったらアイドリング時で1500ぐらいまで回転が上がり、その後15キロ弱走行したら、アイドリング時の回転数が800でバッテリー充電完了状態、エンジンは快調で排気管から水を吐くぐらいの余裕もありました。
エンジンはこんなに快調なのに、始動時はなぜあんなにエンストしそうだったのでしょうか? エンジンがかかるまで長くキーをまわす必要が無かったので、バッテリーやセルモーターは大丈夫な気がしています。
とくに気温が低いということはありません。
10℃以上あります。