匿名さん
すみません、長いです。
自分は派遣で電気関係に勤めてます。
派遣会社の紹介で得た職場が、長野県の上田市にあるので単身寮に住んでます。
関東出身なんであまり見かけなかった「軽トラ」をよく見かけるんですが、運転してるのはいかにも農家のおっちゃんや爺様という感じ。
この「軽トラ」が危なくてしょうがない。
ルールもマナーも一切関係無し。
優先道・一通・左折車優先の無視、緊急車両の進路妨害なんかあたりまえ。
まあ、軽トラに限らずここらへんは無法地帯か?って思うほど。
会社の先輩に『長野って、運転免許取るの楽そうっすね?』と聞いたら、なぜかと言われてこのことを話した。
そしたら先輩いわく、 『あのくらいの年代(じいさんたち)は戦後のドサクサで、運転できるって言えば免許もらえたらしいよ。
交通法規なんか知らねえんじゃね?』 これって、ほんとですか?計算あわないような気が、、、 もし違うなら長野県警の方、教習所の教官の方いたら教えてもらえないですか。
どうして、こんなに無法地帯化してるのか。
酷くないですか?ここ。