匿名さん
小4の息子のサッカーについて。
息子が地域のクラブチームに入っています。
地域では強豪に入ると思います。
うまい子は本当にすごく上手です。
人数も多く、試合に呼ばれる子には限界があります。
・・・しかし我が子は動きも鈍く、お世辞にもうまいとは言えません。
体もかたく、コーチにはロボットの動きと言われる始末。
。
。
体格には恵まれているので、なんとかGKとして補欠には入っていますが、 ここ一番という試合にはもっぱらベンチ要員で終わっています。
それもましな方で、最近では試合にすら呼ばれないことも増えてきました。
ここで練習をがんばって、挽回しようとするわが子の姿が見られれば嬉しいのですが、 本人は一向に気にしていない様子。
。
。
練習は好きじゃないようで、進んで自分からはしません。
怒った父親に言われて、渋々する感じなので、うまくもなりません・・・。
熱意を持ってあれこれ口を出してきた父親も、あまりに自分から練習しないわが子を見て、 最近では諦めてきてしまったようです。
私からすると、まだ4年生、これから目覚めてやる気にならないかな、とのんびりと考えています。
しかし夫は、「もうすぐ5年だ。
レギュラーが確定してしまう。
公式戦も増えてくるし、今レギュラーにならないと遅い。
今より試合に出られなくなる。
やる気がないならもう辞めさせる!!」と毎日言っています。
試合後は更にひどく、きちんとGKの仕事ができなかった時(ありえないミスをしたので・・・)は怒り狂っていました。
最近あまりに夫の怒り方がひどく、「辞めろ」とか「今までやってきた事全部無駄だったな」等、 聞いていて辛い事ばかり言うので、私が参ってしまいそうです。
子供も、サッカーは辞めたくないと言いますが、家での笑顔が減った気がします。
夕食時はいつも夫が怒った後なのでシーンとしています。
ここからが質問なのですが、小学4年の子供、今下手で自主練習も好きじゃなかったら、もう伸びないでしょうか?辞めた方がいいのでしょうか? 週4日のチームの練習には休むことなく行きます。
それは楽しそうです。
毎日夫が「行くだけ無駄」とか言い続けるので、わからなくなってしまいました。
ちなみに、以前は学校で練習しているスポ少のチームに2年生から1年ほど所属していました。
そこはのびのびと楽しくできましたが、とにかく皆上達しない、試合にはほぼ勝てないというチームでした。
あと、保護者の役割負担が多すぎて、仕事の都合で役割分担に参加できなくなったので、クラブチームに変わる事になりました。
なので今からスポ少に戻ることはできず、クラブチームがだめならサッカーを辞めるという選択肢になります。
。
。
情けないご相談ですが、よろしくお願いします。